みんなファンが好きだから、に限るよね
──トータルで見ると、今作『FUNK FIRE』はどんなアルバムになったと思いますか?
酒井:今回は、前作・前々作以上にバラエティ豊かな内容になったな、という感覚がありますね。毎回「これまでを更新できてるな」って思える作品が作れている気がしています。自信とはちょっと違うんですけど、「やっぱりいい作品になってよかったな」と思えることが大事だと思ってるんです。今回もまた新しい感触のあるアルバムになったと思います。
大山:この『FUNK FIRE』について、制作をしていく中で自然と曲ごとに方向性が出てきたんです。楽曲を作る時は「最後まで走り切ってみて、どんなものができあがるんだろう?」っていうワクワク感を大事にしています。今はやっと引きの視点でアルバムを聴けている状態なんですが、「めちゃめちゃBRADIOらしい作品になったな」と。メンバーそれぞれの個性も出てるし、本当にいいアルバムになりました。
真行寺:最初にイメージしていた「広くてワイドな見え方」がちゃんと形になりました。フェスだったり、キャンプファイヤーだったり、そういうシーンに自然に馴染むような、光景が目に浮かぶ曲が並んだなという印象ですね。「ライブでやったら絶対盛り上がるだろうな」とか、「あったかい雰囲気になるだろうな」とか。そう思える楽曲がたくさんあって、良い作品になったと感じています。

──BRADIOは15周年を迎え、これからも進み続けるわけですが、結成当初から変わらず大切にしていることはありますか?
大山:ライブは「ライブ」である事を忘れずに、観てくれる人にエネルギーをぶつけていく事かな。
酒井:いい時もあれば悪い時もあるのが常ですが、どれだけ100点を出せる瞬間があるか、それによってどれだけ満足をしてもらうかは大事にしてますね。
真行寺:自分たちはお客さんが呼べないのに、周りは人気で劣等感があった時期もあったんです。いまだに蓋を開けたら誰もいないってこともあり得るだろうなって思っています。だから目の前にお客さんがいるってことが奇跡だなと思うんですよ。それをどうやったら大切に思えるか、考えることですね。
──ちなみに「ここまで続けられた理由」は何だと思いますか?
大山:優しい気持ちを持ってる人が、沢山周りに居たからですね。
酒井:家族、チームのみんなや、リスナーの皆様、ライブに来てくれる皆様、FPPのみんながいてくれるからこそ続けてこられたのかなぁと。自分は本当にラッキーだと思うし、1人ではとても続けられなかったと思います。
真行寺:みんなファンが好きだから、に限るよね。
──そんなファンの言葉で、「今もずっと忘れられない一言」はありますか?
酒井:「初めての武道館はBRADIOがやるまで行かないから」と言われたのは残っていますね。いまだに実現できていないので申し訳ないです。
大山:「この曲のおかげで進路決めました!」とか「結婚しました!」とか「チャレンジしてみようと思いました!」とか「元気貰ってます!」とか自分達の活動が、誰かの生きるきっかけの力添えになった話を聞いた時はとても嬉しく誇らしい気持ちになりますね。
真行寺:この質問は色々蘇るものがありますけど、「Hey Little Michael Jackson!!」ですかね(笑)。
──(笑)。この15年間で、メンバー同士の関係性に変化はありましたか?
真行寺:でも今が一番仲がいいと思うよ(笑)。
大山:確かに。音楽の話と同じくらい、身体の調子の話しをするようになったけどね(笑)。
編集 : 西田 健
炎のように燃えたぎるニュー・アルバム
BRADIO総力特集、年表はこちら
BRADIO総力特集、楽曲ベスト15はこちら