Pick Up

Hot Singles!

Selected New Releases

Daily New Arrivals 
  • 石の糸

    昨年8月に開催された日比谷野外音楽堂での『野音ワンマンショー 2024』の終演時にバンドになったことをアナウンスしたカネコアヤノが自身が率いるバンドkanekoayanoの1stアルバム「石の糸」をリリース。 バンドメンバーのカネコアヤノ(Vo./Gt.)、林宏敏(Gt.)、takuyaiizuka(Ba.)に加えサポートメンバーのSEI NAGAHATA(Dr.)と宮坂遼太郎(Per.)の5人でレコーディングされた。 1年以上のプリプロダクションを経て、実質2週間で録音された今作はこれまで以上にカネコアヤノの趣向性がメンバー全員で共有された、彼女のキャリアの中で大きな転換点となる作品となっている。 アルバムのアートワークはこれまでもカネコアヤノのHPやグッズのデザインなどを手掛けてきたアーティストのTIDEが書き下ろしたもの。

  • PROVOKE

    デビュー15 周年を彩る 3 年ぶりニューアルバム。前作「But wait. Cats?」(2022 年 7 月 13 日)以来、約 3 年ぶりのフルアルバムとなる本作にはこの春大注目のアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』 第 1 クールのオープニング主題歌に決定している新曲「超える」、現在放送中のテレビ朝日系木曜ドラマ『プライベートバンカー』主題歌「金字塔」、江崎グリコ『ポッキー』タイアップ曲「Backseat」などの豪華タイアップ楽曲のほか、新曲も多数収録した充実作。

  • ROSE

    BMSG×ちゃんみなガールズグループオーディション『No No Girls』より誕生した7人組ガールズグループ“HANA”待望のメジャーデビューSG!メジャーデビュー曲「ROSE」、プレデビュー曲「Drop」、そして『No No Girls』5次審査楽曲「Tiger」の全3曲を収録!

  • So☆Lucky

    小倉 唯 Newシングル「So☆Lucky」が発売決定。自身もサンドラ役として出演する、4月5日(土)より放送開始となるTVアニメ『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ~そのに~』のオープニングテーマに起用されている同楽曲は、作詞を小倉自身が、作曲・編曲を本田正樹(Dream Monster)が手掛けたポップでキュートな作品!

  • Completeness

    全世界で話題のバンド「Ave Mujica」より待望の1st Album! 2025年1月にリリースされ、国内外で大きな話題を呼んだ、TVアニメ「BanG Dream! Ave Mujica」のオープニングテーマ「KiLLKiSS」と、エンディングテーマ「Georgette Me, Georgette You」の2曲を含む、全7曲を収録。

  • 聿日箋秋

    迷子でもいい、前へ進め───。 バンドリ!プロジェクトの新たなバンドとして始動したMyGO!!!!!より、6th Single。 表題曲「聿日箋秋」はTVアニメ『BanG Dream! Ave Mujica』最終話の挿入歌。 そのタイトル通り、まさにしたためられているのは互いの道を歩んでいくための別れとエールであり、軽快なグルーヴの中にセンチメンタルが滲むドラマチックなロックナンバーとなっている。 カップリングにはインディー・ロックの雰囲気漂う「掌心正銘」が収録される。

  • FINAL FANTASY XIV: DAWNTRAIL - EP5

    最新拡張パッケージ『ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー』より、アップデート・パッチ 7.2「永久の探求者」の ゲーム内に実装されている楽曲から一部を収録したミニアルバム『FINAL FANTASY XIV: DAWNTRAIL - EP5』! 「Ride the Rhythm 〜至天の座アルカディア:クルーザー級〜」や「ローズ・オブ・メイ 〜黄金〜」など、コンテンツを鮮やかに彩った楽曲を収録!

  • ZEMURIA GRAND ODYSSEY 19999-XXXXX(ハイレゾ版)

    全曲新アレンジ・新録音! サウンドで「軌跡」シリーズの歴史を綴る、オリジナルアルバムのハイレゾ版。

    Bonus!
  • prayer2

    およそ4年ぶりとなるファン待望の幸祜2nd Album「prayer2」はこの期間で積み上げてきた楽曲を詰め込んだ、活動の集大成のようなアルバムとなった。 半分以上のなんと7曲が音源としては初出となっており、既存ファンも新規ファンも等しく楽しめる作品となっている。また、そのうち3曲はフルバンドRECにて収録されており、バーチャル"ロック"シンガーとしての深みを増す作品に仕上がっている。

  • CHOCOLATE LIVE 3

    2025年2月14日にYouTube Liveにて配信したカバーライブ 「CHOCOLATE LIVE 3」の音源。理芽が大好きな楽曲をカバー披露した全22曲を収録。

  • ウルサイレン

    世界累計発行部数は2000万部を突破している人気作品『炎炎ノ消防隊』。ついに最終章となる同作品のエンディングテーマとなる表題曲に加え、『ABC プロ野球中継 2025』テーマソングとして起用される「1%」、話題を呼んだ THE FIRST TAKE での「Rodeo13」一発録りの音源を収録。

  • 「残像の愛し方、或いはそれによって産み落ちた自身の歪さを、受け入れる為に僕たちが過ごす寄る辺の無い幾つかの日々について。」

    Teleこと谷口喜多朗のソロプロジェクト。 待望のニューアルバム「残像の愛し方、或いはそれによって産み落ちた自身の歪さを、受け入れる為に僕たちが過ごす寄る辺の無い幾つかの日々について。。 前作アルバム以降にリリースされた「Veranda」以降の配信曲と新曲を含む全21曲のフルアルバム。

  • ロングラブレター/アニバーサリーはいらない(Special Edition)

    2023年11月にモーニング娘。を卒業した譜久村聖のソロデビューとなる両A面シングルをリリース!「ロングラブレター」(作詞:miwaflower 作曲:miwaflower / Toshiya Hosokawa / DJ Georgia 編曲:Toshiya Hosokawa / DJ Georgia) ~譜久村聖ソロ第一弾シングルは、透明感溢れるヴォーカルが響く切なくも美しきラブバラード。幻想的・神秘的なMVにも注目!「アニバーサリーはいらない」(作詞:大森祥子 作曲:suiu 編曲:Ryo Kakuta) ~対する1曲は、明るい曲調にのせて"無償・無数の愛"を歌う、ポジティブPOPナンバー。

  • Beach opening

    秋元康総合プロデュースのアイドルグループ・WHITE SCORPIONがの7thデジタルシングル「Beach opening」をリリース!

  • ANTI SOCIAL SOUNDSYSTEM

    大沢伸一の絶対的に踊れるトラック+どんぐりずの破壊力のあるラップによる、アガれる、ハマれる、叫べる、踊れる、アンチでシニカルなダンス・ミュージックがぎっしり詰がまった、DONGROSSO最初にして最後(?)のフルアルバム。

  • Shuffle

    Suchmosのギタリストであり、今話題のアーティストのライヴを多数サポートする等、多岐にわたった活動をみせているTAIKINGが、Official髭男dismの藤原 聡を迎えた新曲「Everyday (feat. 藤原聡)」を収録したニューEP『Shuffle』を配信リリース!

  • NB2

    No Buses、進化を遂げた4作目アルバム『NB2』 過去の自分たちにとらわれず、新たな音楽的アプローチに挑んだ大傑作が完成! 2025年5月には東名阪ワンマンリリースツアー決定!

  • a one & a two

    2023年12月、1st 7inchシングル「ふきだし」をリリースし即完、2024年は海外公演も経験し、各所フェスやイベントでも大活躍中のカクバリズム期待の新人バンド“シャッポ”。「a one & a two」と題した待望の1st Albumは溢れんばかりの2人のアイデア・アレンジが詰まったいかにも彼ららしく、カクバリズムらしくもある作品に仕上がりました!既発曲「ふきだし」を含むインスト・歌唱曲等を収録。

FRESH!

  • きっとぜんぶ大丈夫になる

    「きっとぜんぶ大丈夫になる」 根拠なんてないけれど、 この言葉をずっと大事にしてきた。 こんなにも生きている。 5年間の集大成を、 この5曲にぜんぶ詰め込みました。 是非、お聴きください。

  • BE RIGHT HERE... (PACKAGED)

    アメリカ、韓国、中国、チリなど、そして日本国内のフェスでプレイし、多くのリスナーと熱狂を共有してきた本EPの楽曲が、ついにリリース! ダンサブルで勢いがありながらもエモーショナルな要素を兼ね備えた本EPは、KOTONOHOUSEにとって特別な想いが詰まった作品です。 これまで数々の現場でプレイし、リスナーのリアクションをもとに細かくブラッシュアップを重ねたことで、今回の完成形へとたどり着きました。 ぜひ、これらの楽曲とともに現場で再びみなさんと盛り上がれるのを楽しみにしています!

  • エントランス

    「ラップスタア 2024」で人生を変えた曲「同じ人間」を含む、TOKYO世界の1stアルバム『エントランス』を発表。現実への葛藤と反抗、そこからの解放をテーマに、落ち込んだ心を奮い立たせる作品。

  • LIKE A KID

    LIKE A KID3枚目となるセルフタイトルE.P.「LIKE A KID」 活動5年目を迎える節目としてセルフタイトルを施しバンドサウンドに回帰した作品。

  • 想いの消息

    新潟県三条市在住の若きピアニスト・碧木莉歩の、記念すべきファーストアルバム。クラシック・ネオクラシカル・ジャズ・イージーリスニングの境界をまたぎ、ピアノひとつでどこにもない独特の風景を描く。その世界観と卓越した演奏力に対し、次第に各方面からの評価も高まりつつある。日本だけでなく海外、とくに彼女の音楽的指向もあり、フランスや中南米からの反響も大きい。これからの活躍に期待のアーティスト。

  • Seaside Blues

    LibeRty Doggs - New EP『Seaside Blues』 潮風が混じる夕暮れ、心に溶けていくメロディ。 LibeRty Doggsが贈る、新たな2曲編成EP『Seaside Blues』 どこか懐かしくも確かに今を鳴らすサウンドが、 静かな海辺のように、聴く者の心に寄り添う。 この短くも濃密な2曲に、LibeRty Doggsの“今”が詰まっている。

  • amorphous

    夜はいつでも回転しているによる1stアルバム『amorphous』が4/23に配信決定。 JIK PeopleJam(ableton live)、Miki Otake(Drums)、Wada Daiju(Guitar & Ondomo)によるバンド 夜はいつでも回転している。 2022年7月10日に神楽坂神楽音で行われたHumanized名義での3人のライブに手応えを感じ、横浜で結成。 JIKのトラックに、WadaのギターとOndomoが飛び交い、Mikiのドラムがグルーブする。 今作は、先行シングル「夜はいつでも回転している」を含む8曲を収録したアルバム。 2024年6月30日にリリースされた同作は、CDのみの販売が行われていたが今回待望のアルバムの配信を開始。 “まとまりのない”という意味を込められたアルバム”amorpohous”は、独特の世界観を持つ混沌とした作品。 エレクトロニックなサウンドに挑戦的なドラムが絡み、オリジナリティのあるギターとOndomoが鳴り響く。

  • 彼女と海

    EP「彼女と海」 2024年春、シンガーmimismoothが 山口県岩国市のビートメイカー1Co.INRのスタジオを訪れ 夢の楽曲制作が実現。 初めましてからたちまち各ビートに声が吹き込まれ、その場でEP誕生の気配が明確に。 パロサントの香り、 霧深い瀬戸内海の春の景色を胸に、夢中で音を紡いだビートメイカーとシンガーの一騎打ち。 データ交換では味わえない空気感をそのまま内包した今作は すでにシングル配信を果たした 「琥珀の海」 「彼女と海feat.NESSOW」 「鳴る海」他、未発表の3曲を含んだ6曲収録。 この二人にしか出せない海練を伴って誕生。

  • Process.

    独自のサウンドとアーティスト性で注目を集めるAsuka Louisが、待望の1stアルバム『Process.』をリリース。本作は、ジャンルを超越した音楽的探求の結晶であり、創作の過程そのものを映し出す全19曲が収録されている。 本作の驚異的な点は、その全工程をAsuka Louis自身が手がけたこと。作詞作曲、編曲、レコーディング、ミキシング、マスタリング、さらにはアートワークまでを一貫して手掛け、約2カ月という短期間で仕上げた。これにより、彼の音楽的ビジョンが純度高く表現されている。 ヒップホップを軸にしつつ、全19曲を通してトラップやR&B、ジャズ、ロックなど幅広いジャンルに挑戦しながらも、統一感と洗練されたサウンドを貫いている。 特に「Noise Cancel」は、軽快なリズムとブラスが彩る夏らしいサウンドに、他人の声を振り切って自分の道を進むという強い意志が込められた一曲となっている。 YouTube登録者数20万人を誇る自身のチャンネルでのMV公開も控える本作。ジャンルの枠を超えた新たな音楽体験を求めるリスナーにとって、聴き逃せない一枚だ。

  • Dream, Neo, Atmo

    シンガーソングライター/プロデューサーのMaika Loubté(マイカ・ルブテ)が、往年のJ-POPを独自の世界観で再構築するカバーEP「Dream,Neo,Atmo」を本日リリースした。 幼少期を日本で過ごし、思春期を海外で彩ったマイカが、心に深く刻まれたJ-POPをカバー。スピッツ「ロビンソン」、PUFFY「アジアの純真」、Cocco「強く儚い者たち」。原曲への最大限のリスペクトを込めながら、マイカならではの表現で紡がれる3つの物語。 先行シングル「ロビンソン」は、思春期の大半を支えた聖歌のような一曲。制作にあたって、Maikaは「大きな力で宙に浮かべたら」という歌詞に導かれ、アカペラや合唱、そして大聖堂のような壮大なスケール感を表現。マイカ自身が「This song saved my life」と語るように、原曲への深い愛情と救いの想いが込められたアレンジに仕上げた。 また、PUFFYの「アジアの純真」は、インターネット黎明期であった幼少期に初めて心を奪われたポップソングとして、大人になった今、SNSやAIが浸透する2020年代の感性で再構築。過去と未来の交差を感じさせるフレッシュな視点で、原曲の語呂の良さと重みを融合させた。 さらに、Coccoの「強く儚い者たち」は、原曲の透明感と矛盾を孕む唯一無二の世界観を「ネオ・レゲエ」として再解釈。原作のエッセンスを大切にしつつ、マイカならではの新しいサウンドへと昇華させた。 ~本人コメント~ 2023年にとあるCMで歌わせていただいたのですが、それ以前から、強く心惹かれていた(惹かれるあまり覚悟なしでは聴くことができなかった)Coccoさんの楽曲群。その中でも珠玉のヒット曲ですが、CM版の歌唱REC時、あらためて原曲の持つ魔力に取り憑かれ、CM企画とは別でフル尺を再カバーしてみることにしました。原曲のエッセンスを引き継ぎながら再解釈していく中で、自分なりにたどり着いた今回のサウンドは「ネオ・レゲエ」と説明することにしました。原曲の持つ透明感や残酷さ、矛盾が同居する唯一無二の世界観を失わないよう細心の注意を払いました。 ジャケットアートワークには、それぞれの歌詞に登場するモチーフやイメージをマイカ本人が表現し、気鋭のデザイナー・SHINJI ItoUがさらにブラッシュアップを施した。原作に対する最上級のリスペクトを示すため、厳かなムードで仕上げられている。 Maika Loubtéが紡ぎ出す新たな音世界と、楽曲の持つ輝きが融合した珠玉のカバー作品群をぜひご堪能いただきたい。

  • antique

    2024年に自身最大規模となるワンマンツアー「- 春夏秋冬レイトショー -」を全国27カ所で開催。ツアーファイナルのTOKYO DOME CITY HALLをソールドさせたおいしくるメロンパンが1年ぶりにミニアルバムを発売。 バンドにとって2025年は結成10周年のメモリアルな一年。これまでの歩みを大切にしつつ、これから新しい舞台に臨んでいくための大切な作品になっている。

  • $MOKE OG

    $MOKE OGファーストアルバムが遂にリリース! デビューから共に制作を手掛けてきたDJ UPPERUCUTが収録曲全てをプロデュース。天性の声を武器に既に多くのシングルリリースを行い、新たなBoom Bapの歴史を築いてきた$MOKE OG。今作は“流行り”という言葉とは無縁な彼の意思、葛藤がリアルに表現された渾身の作品となっている。

  • River せせらぎ " The timbre of guitar #2 Rei Harakami "

    日本のクラシック・ギタリスト、アヤネ・シノ 伝説的エレクトロニック・ミュージック・プロデューサーレイ・ハラカミの名作を再構築! 1996 年、東京を拠点とするレーベル Sublime Records は、当時26歳の日本人映像作家・ミュージシャンであったレイ・ハラカミからデモカセットを受け取りました。その翌年、彼のデビューアルバム『Unrest』がリリースされました。21世紀を迎える頃には、ハラカミは高い評価を受ける存在となり、日本国内では細野晴臣や坂本龍一に続く重要なアーティストとしての期待が高まっていました。しかし、2011年に40歳の若さでこの世を去り、その音楽遺産は広く称えられるべきものの、十分な認知を得ることなく残されました。その敬意を表して、才能あふれるクラシック・ギタリスト志野文音が登場します。彼女は、自身のアルバムシリーズ『The Timbre of Guitar』を通じて、エレクトロニック・ミュージックの名作をクラシック・ギターで再解釈する試みを続けています。その第1弾として、2021年にスイスのレーベル Mental Groove Recordsからリリースされた『Sakura: The Timbre of Guitar #1』では、ススム・ヨコタの名作アルバム『Sakura』をカバーしました。 今回、彼女は『River せせらぎ : The Timbre of Guitar #2』でレイ・ハラカミの楽曲を静謐でありながらも複雑な編曲で再構築しました。10曲におよぶギター演奏は、ハラカミの夢幻的なビートスケープの奥底に潜む、伝統的な作曲技法を紐解きながら、新たな視点で再構成した作品となっています。志野文音の音楽的背景やアプローチについても興味深いです。彼女はクラシック音楽のキャリアが輝かしく、エレクトロニカの世界でも新たな挑戦を続けています。彼女はこれまで、日本、ヨーロッパ、南米の様々な音楽祭やコンサートホールで名門オーケストラと共演し、アニメ、映画、テレビ CM の音楽制作にも携わるほか、音楽教育の分野でも活躍しています。現在は、兵庫県・芦屋ラジオやロサンゼルスの TJS ラジオで放送されるTokyo Harmonics というラジオ番組のホストも務めています。 彼女は大学時代にブライアン・イーノ、エイフェックス・ツイン、ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー、スティーヴ・ライヒなどに影響を受け、日本国内ではレイ・ハラカミやススム・ヨコタの音楽に強く魅了されました。その後、Sublime の親会社である Musicmine の天野秀起と出会い、彼の提案により、ヨコタの音楽をクラシック・ギターで再現するアルバムの制作を依頼されました。結果として『Sakura: The Timbre Of Guitar #1』が誕生しました。 ハラカミが弦楽器のインストゥルメンタリストとしての背景を持っていたことを考慮し、天野は彼女に「次のステップ」としてハラカミの楽曲を取り上げることを提案しました。志野は、ハラカミのディスコグラフィを掘り下げながら、彼の楽曲に宿る「素朴さ、温かさ、潤い、浮遊感」に気付きました。公式リリースだけでなく、未発表のアウトテイクまで調査し、ギターで演奏するイメージを膨らませていきました。 『River せせらぎ : The Timbre of Guitar #2』は、無限の美しさを秘めた作品であり、エレクトロニック・ミュージックの解体と再構築を極めたアルバムです。志野の繊細なギタートーンを通じて、ハラカミの独特な浮遊感のあるサウンドが再現されています。

  • Carry On

    【FIVE STATE DRIVE】 JAPAN NAGOYA , SKA PUNK 2025年4月20日にNewシングル 『Carry On』 を配信限定リリース。 前作の1stフルアルバム 『FIVE STATE DRIVE』 はSpotifyの公式プレイリスト 『Punk Japan』 にチャートイン。 全国ツアーを開催し、最近ではSNSに投稿している "モッシュ・ダイブ・スカンキン" まみれのライブ動画が海外で注目を集めている。 本作は1年10ヶ月ぶりのリリース。 2025年4月から新メンバーとして加入した Dr."Tabaken" を迎えてのレコーディング。 Vo.Montero は本作について、「FIVE STATE DRIVEの第二章スタートだ!」と語っていてる。 その気持ちを強く込めたのは1曲目の 『Carry On』 。 バンド人生の岐路に立ち、それでも俺たちはまだやれる!との思いを込めた詞となっている。 初めての日本詞にも挑戦。哀愁のあるメロディーでFIVE STATE DRIVEらしいスカパンクサウンドに仕上がった。 そして2曲目の 『Drinkin'』 は "英詞" "スペイン詞" "日本詞" を混ぜ、フロアにいる全員で歌いながら踊れる楽曲となっている。 ライブの定番曲となるだろう。

  • 人生を諦めたくなかった青年が、神戸の街でHIPHOPをはじめた。知らない世界の生き方は、失敗を重ねながら一つ一つ身につけた。いくつもの夜を明かす中で仲間と呼べる存在とめぐり会い、思いを伝えられる言葉を得た。飛ぶように過ぎゆく日々の喜びや悲哀を、少しずつ拾い集めては書きつづった。 ステージに立ち握り締めたマイクに込めたのは、縁で繋がったすべての人々への“幸あれ”という祈りだった。 ラッパー・paper.D、28才。4/20にリリースされる自身初の音源作品『幸アルバム』は、全編BUDZ(a.k.a. SILENT KILLA JOINT)によるプロデュースのもとで制作された。客演には自身のクルー“ICALi clue”の面々をはじめ、数多くの仲間たちが各楽曲で華を添えている。色とりどりの“幸”を与え合う人々の思いに支えられながら、この作品が形作られた。 たとえば新たな挑戦へ向かう最初の一歩目を踏み出した時、つきまとう不安と苦難に足がすくんだ経験はないだろうか。そこでふいに投げ掛けられた誰かのやさしさや何気ない一言に、思いがけず救われたことは。 これはそうした表現者の原点を一心に焼き付けた一作である。と同時にただ隣人に“幸あれ”と願い続けるラッパーによる、せいいっぱいの人間賛歌だ。

  • KILIG!

    今年で活動14年目を迎えるインストバンドSONOSUKIMAKARAの3枚目のE.P.は「ありそうでなかった」分かりやすい楽曲を中心に全5曲で構成。アルバム名の「KILIG」はフィリピンのタガログ語で「お腹の中に蝶が舞っているような気分」という意味であり、収録曲すべてが「生物に関する意味合いを持つ」曲で構成されている。既発曲の「cicada」「chess」に加え、アルバムバージョンとしてアレンジが加えられた「kirin」と未発表曲の「peanuts」が見どころであり、「インスト初心者」にもオススメの1枚となっている。ジャケットはDrums.フミキモ、アレンジ&ミックスはGtイトウコウスケが担当。

UPCOMING

Articles

View More 
  • OTOTOYが新決済手段を追加!メルペイで簡単お支払い!

    その他
  • CYNHNが最新アルバム『INVERSIOИ』で描く、新たな「青」の形

    インタヴュー
  • 2025年春期アニメ 主題歌 まとめ

    コラム
  • K-POPボーイズ・グループ、TRENDZの新たな挑戦

    インタヴュー
  • 光を求めて抗うために、僕たちには音楽がある──Keishi Tanaka × Ryu(Ryu Matsuyama)対談

    インタヴュー
  • 朝日美穂の新作『フラミンゴ・コスモス』、2週間先行ハイレゾ配信──多彩なリズムを巡る、ポップの冒険

    インタヴュー
  • 先週のオトトイ(2025年4月21日)

    連載
  • REVIEWS : 093 ダブ、テクノ(2025年3月)──河村祐介

    連載
  • REVIEWS : 094 ロック (2025年3月)──小林祥晴

    連載
  • 逢田梨香子が、日々を彩る4th EP「装飾」

    インタヴュー
  • “二刀流”を掲げるDortmund Moon Slidersが示す、自然な営みとしてのバンド活動──「好きなことをするのに、年齢制限はない」

    インタヴュー
  • 突然現れた異才、野口文──ストラヴィンスキーとコルトレーンを線でつなぎ咀嚼する若き音楽家

    インタヴュー
  • 歌と笑いの殿堂、令和の嘉門タツオ・パラダイス、ここに開幕

    インタヴュー
  • SKE48、新曲「Tick tack zack」で描く、恋の駆け引き

    インタヴュー

Merch at OTOTOY

View More 
  • DEATHRO『ガラパゴス-GALAPAGOS』 カセットテープ&ハイレゾ音源セット

    DEATHRO、5thアルバム『ガラパゴス-GALAPAGOS』のカセットテープとハイレゾ・ダウンロードのセット

    ¥ 2,500

  • OTOTOY PREMIUM

    「OTOTOY PREMIUM」に加入し『PREMIUM会員』になると4つのサービスが受けられます。 ①ポイント還元率アップ、②「ハイレゾプレイバック」が使用可能に、③誕生月にはもれなくプレゼントが、④抽選で特製レア・グッズも。そして『PREMIUM会員』から『SUPER PREMIUM会員』へとランクアップするとさらなるサービスが!

    ¥ 1,000

  • OTOTOY T-shirt(ブラック/ポケット無し)

    OTOTOYのTシャツ第二弾! フロントの胸元にブロックロゴをシルク印刷。 日常使いはもちろん、ライブやフェスなどタフに着られます。

    ¥ 2,500

  • OTOTOY T-shirt(ホワイト/ポケット有り)

    OTOTOYのTシャツ第二弾! フロントの胸元にブロックロゴをシルク印刷。 日常使いはもちろん、ライブやフェスなどタフに着られます。

    ¥ 2,600

  • AVIOT TE-D01g-BK(ブラック)

    日本発のオーディオブランド、AVIOTからクラスを遥かに凌駕する高音質とハイスペックを両立し、手のひらに収まる小型化を実現した完全分離型のワイヤレス・イヤフォン「TE-D01g」

    ¥ 7,980

  • OTOTOY Sticker ハガキサイズ

    OTOTOYロゴをハガキサイズに詰め込んだステッカーです!ロゴのまわりがハーフカットされているので、ひとつずつめくって貼ることができます。屋外で1年程度の耐候性があります(使用環境によって変動します)。

    ¥ 350

Trending

Best Sellings

View More 

Top Artists

View More 

Most Played Albums

  • 夜に咲く

    TVアニメシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』第3話 挿入歌

  • 恋のイロハも勉強中

    POCKET PANiC、プレデビューアルバムより「恋のイロハも勉強中」をOTOTOY独占先行配信!

  • The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji

    富士山は何でできている?…原子?いや、素粒子? 富士山はどこにある?…もちろん、この宇宙! この宇宙の中でどうやって生まれ、その全てはどうやって消えてゆくのか。富士山ご当地アイドル3776(みななろ)の井出ちよのが、14のピュアでポップなアイドルソングに乗せて皆様をご案内。「3776を聴かない理由があるとすれば」「歳時記」に続く3776の5年ぶりのフルアルバム。今回もカウントします!宇宙が始まってから終わるまでを、途切れなく。

    Bonus!
  • ありがとうを言えるように

    峯脇、プレデビューアルバムより「ありがとうを言えるように」をOTOTOY独占先行配信!

  • ミッドナイト・リフレクション

    『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-』挿入歌

  • Completeness

    全世界で話題のバンド「Ave Mujica」より待望の1st Album! 2025年1月にリリースされ、国内外で大きな話題を呼んだ、TVアニメ「BanG Dream! Ave Mujica」のオープニングテーマ「KiLLKiSS」と、エンディングテーマ「Georgette Me, Georgette You」の2曲を含む、全7曲を収録。

TOP