- トップ記事 (2021021706) のスマホ用画像ファイル (0I8A8845_mobile.jpg) がありません。 スマホ表示でのトップ画像に問題がないか確認してください。
Articles
View MoreNews
View More-
細野晴臣、アルバム誕生日企画第3弾として「はらいそ」ヴィジュアライザー公開
-
invisible design、5/14に新AL『night museum』リリース決定
-
ブライアン・イーノ、“観るたびに構成や内容が変化する”ドキュメンタリー映画『Eno』上映決定
-
シャッポ、初の全国ツアーゲストにMIZ、澤部渡(スカート)、in the blue shirt、野口文が参加&DJには松永良平
-
【連載コラム】AFAMooのCreative Life―第93回 “スタイリッシュなJersey Clubナンバー” ME:I「Ready Go」
-
〈風呂アンビエント〉7/6 滝野川稲荷湯で開催
-
GEZAN、〈47+TOUR『集炎』〉札幌編でgroup_inouと初の2マン決定&DJにはOCCAが出演
-
フランス発、現東京在住のTapewormsが2ndアルバム『Grand Voyage』のリリパを開催、共演はCwondo、アマイワナ、yuzuhaら
-
DMBQ主催〈AWAKE〉にMERZBOW、PHEW、WOOL & THE PANTS出演
-
【連載コラム】AFAMooのCreative Life―第92回 “メロウでチルな2stepナンバー” SALU「Cherry On Top (feat. 一光)」
-
〈Cybertokyo〉第1弾で東京電脳from電音部、KOTONOHOUSE+rinahamu、ケンモチヒデフミら決定
-
【ライヴレポ】電音部、第2部完!!そして物語は新たな局面へ──〈電音部 4th LIVE - MUSIC FOR LIBERTY-〉
Best Sellings
View MoreNew Arrivals
Daily New Arrivals-
ANTI SOCIAL SOUNDSYSTEM
大沢伸一の絶対的に踊れるトラック+どんぐりずの破壊力のあるラップによる、アガれる、ハマれる、叫べる、踊れる、アンチでシニカルなダンス・ミュージックがぎっしり詰がまった、DONGROSSO最初にして最後(?)のフルアルバム。
-
-
月下乱舞 (Prod. EmoCosine & ミツキヨ)
「電音部」に登場する犬吠埼紫杏 (CV: 長谷川玲奈)が歌唱を担当した「月下乱舞 (Prod. EmoCosine & ミツキヨ)」を収録!
-
-
Blue Archive Original Soundtrack Vol.7~Harmonizing for the Hearts of Each~
VA
大人気RPG「ブルーアーカイブ」のオリジナルサウンドトラック、好評発売中!「山海経高級中学校」をテーマに、ゲーム内で流れた印象深い人気曲が多数収録されています。「ブルーアーカイブ」ファンはぜひお見逃しなく!
-
「デザインあneo」1
VA
身の回りのモノ・コトにこめられた工夫や思考を斬新な映像と音楽で伝えるNHK Eテレの人気番組「デザインあneo」を彩るサウンドトラックが配信限定アルバムとして4作品毎月リリース。 アルバムは、番組の音と音楽を中心となって制作している蓮沼執太がプロデュース。おなじく番組音楽を担当する環ROY、青葉市子、また、大貫妙子、高野寛、んoonなど多彩な参加ミュージシャンによるコーナー音楽、おなじみの番組オープニング・エンディングテーマなど、バラエティに富んだサウンドを多数収録している。
-
Flowery Breaks
DÉ DÉ MOUSEとShin-Skiによるユニークチルユニット"Tiny Griffi"、花をテーマにしたユニークなジャズヒップホップによる2ndアルバム『Flowery Breaks』をリリース! 先行シングルの視界が拓けていくような解放感と多幸感溢れる「Migratory Birds」のロングバージョンからスタートする本作は、オールディーズなオーケストラサウンドやジャズピアノをサンプリングしたようなビタースウィートなハーモニーに「Lovely Floewery」や「Dreamer」「Stars, Shadows」のような印象的なヴォイスサンプルによるメロディが乗るゴールデンエイジなアブストラクトヒップホップヴァイブス溢れる曲や、Boards of Canada的なサイケデリック色全開な「Saturday Friday」、Shin-Skiの友人でもあるシカゴのラッパーAzMatticが参加したゴスペルヴァイブスな「Everything」、「Migratory Birds」のアンサーソングのようなオリエンタルバラードトリップホップ「Night Birds」など1stアルバム「Dawn Milky」を凌駕する90sヒップホップ愛に溢れたアンビエントでユニークなジャズヒップホップアルバム! ローファイやチルの枠を飛び越え花のようなビートを紡ぐTiny Griffiのサウンドをご堪能ください!
-
-
-
-
-
-
SOBAJIMA CAN(側島製罐)
一枚の巨大な鉄の板が裁断される。ラインを静かに流れ、徐々に「缶」へと組み立てられていく。スリッターで切断される音。プレス機で抜かれる音。かしめという手法で接合される音。シーマーで巻き締めされる音。ビートに絡みつつ響く金属音。老舗の工場に響くさまざまな「缶」の音、そのひとつひとつの個性を音のマジシャン、Guchonが加工し、独自のファンキーなテックトラックが完成した。マスタリングは得能直也、ジャケットのアートワークは、城戸咲喜花が手がけている。
-
BE RIGHT HERE...
数々の国内外イベントで流してきた待望のリリース! アメリカ、韓国、中国、チリ、そして日本国内のフェスでプレイし、多くのリスナーと熱狂を共有してきた本楽曲が、ついにリリース! ダンサブルで勢いがありながらもエモーショナルな要素を兼ね備えた本楽曲は、KOTONOHOUSEにとって特別な想いが詰まった一曲です。 これまで数々の現場でプレイし、リスナーのリアクションをもとに細かくブラッシュアップを重ねたことで、今回の完成形へとたどり着きました。 ぜひ、この楽曲とともに現場で再びみなさんと盛り上がれるのを楽しみにしています!
-
BE RIGHT HERE... (PACKAGED)
アメリカ、韓国、中国、チリなど、そして日本国内のフェスでプレイし、多くのリスナーと熱狂を共有してきた本EPの楽曲が、ついにリリース! ダンサブルで勢いがありながらもエモーショナルな要素を兼ね備えた本EPは、KOTONOHOUSEにとって特別な想いが詰まった作品です。 これまで数々の現場でプレイし、リスナーのリアクションをもとに細かくブラッシュアップを重ねたことで、今回の完成形へとたどり着きました。 ぜひ、これらの楽曲とともに現場で再びみなさんと盛り上がれるのを楽しみにしています!
-
Dream, Neo, Atmo
シンガーソングライター/プロデューサーのMaika Loubté(マイカ・ルブテ)が、往年のJ-POPを独自の世界観で再構築するカバーEP「Dream,Neo,Atmo」を本日リリースした。 幼少期を日本で過ごし、思春期を海外で彩ったマイカが、心に深く刻まれたJ-POPをカバー。スピッツ「ロビンソン」、PUFFY「アジアの純真」、Cocco「強く儚い者たち」。原曲への最大限のリスペクトを込めながら、マイカならではの表現で紡がれる3つの物語。 先行シングル「ロビンソン」は、思春期の大半を支えた聖歌のような一曲。制作にあたって、Maikaは「大きな力で宙に浮かべたら」という歌詞に導かれ、アカペラや合唱、そして大聖堂のような壮大なスケール感を表現。マイカ自身が「This song saved my life」と語るように、原曲への深い愛情と救いの想いが込められたアレンジに仕上げた。 また、PUFFYの「アジアの純真」は、インターネット黎明期であった幼少期に初めて心を奪われたポップソングとして、大人になった今、SNSやAIが浸透する2020年代の感性で再構築。過去と未来の交差を感じさせるフレッシュな視点で、原曲の語呂の良さと重みを融合させた。 さらに、Coccoの「強く儚い者たち」は、原曲の透明感と矛盾を孕む唯一無二の世界観を「ネオ・レゲエ」として再解釈。原作のエッセンスを大切にしつつ、マイカならではの新しいサウンドへと昇華させた。 ~本人コメント~ 2023年にとあるCMで歌わせていただいたのですが、それ以前から、強く心惹かれていた(惹かれるあまり覚悟なしでは聴くことができなかった)Coccoさんの楽曲群。その中でも珠玉のヒット曲ですが、CM版の歌唱REC時、あらためて原曲の持つ魔力に取り憑かれ、CM企画とは別でフル尺を再カバーしてみることにしました。原曲のエッセンスを引き継ぎながら再解釈していく中で、自分なりにたどり着いた今回のサウンドは「ネオ・レゲエ」と説明することにしました。原曲の持つ透明感や残酷さ、矛盾が同居する唯一無二の世界観を失わないよう細心の注意を払いました。 ジャケットアートワークには、それぞれの歌詞に登場するモチーフやイメージをマイカ本人が表現し、気鋭のデザイナー・SHINJI ItoUがさらにブラッシュアップを施した。原作に対する最上級のリスペクトを示すため、厳かなムードで仕上げられている。 Maika Loubtéが紡ぎ出す新たな音世界と、楽曲の持つ輝きが融合した珠玉のカバー作品群をぜひご堪能いただきたい。
-
amorphous
夜はいつでも回転しているによる1stアルバム『amorphous』が4/23に配信決定。 JIK PeopleJam(ableton live)、Miki Otake(Drums)、Wada Daiju(Guitar & Ondomo)によるバンド 夜はいつでも回転している。 2022年7月10日に神楽坂神楽音で行われたHumanized名義での3人のライブに手応えを感じ、横浜で結成。 JIKのトラックに、WadaのギターとOndomoが飛び交い、Mikiのドラムがグルーブする。 今作は、先行シングル「夜はいつでも回転している」を含む8曲を収録したアルバム。 2024年6月30日にリリースされた同作は、CDのみの販売が行われていたが今回待望のアルバムの配信を開始。 “まとまりのない”という意味を込められたアルバム”amorpohous”は、独特の世界観を持つ混沌とした作品。 エレクトロニックなサウンドに挑戦的なドラムが絡み、オリジナリティのあるギターとOndomoが鳴り響く。
-
106
SKREW KIDが3ヶ月連続でリリースしてきたデジタルシングル。そのシリーズで彼が選んだのは「BPM106」。隙間を活かしつつも、自然に体を揺らせるテンポを追求し、この数値にたどり着いた。そしてついに、その集大成となるアルバムがリリースされる。 アルバムタイトルはズバリ「106」。全9曲にわたり、BPM106のスロウなダンスミュージックが展開される。曲名はすべて食べ物にちなんでおり、日常の延長線上にあるダンスミュージックとして楽しめる作品になっている。彼いわく「時間軸における空間の最適解、それがBPM106」 さらに、今回も限定カセットテープがリリース予定。
From Major Labels
Universal Music Group






Perfume The Best "P Cubed"
Perfume初のBEST ALBUM「Perfume The Best “P Cubed”」Release 決定!! 今年の9月にメジャーデビュー15周年イヤーに突入するのを記念し、全52曲を収録した初のベストアルバム「Perfume The Best “P Cubed”」(P Cubed:ピー キューブド)のリリースが決定!!新曲「ナナナナナイロ」(クラシエ 肌美精シートマスク CMソング)と、さらにもう1曲最新曲を収録し、新曲を除く全楽曲、中田ヤスタカ氏によるリマスタリング音源化。







Warner Music Group


F*CK U SKRILLEX YOU THINK UR ANDY WARHOL BUT UR NOT!! <3
Skrillex、『F*ck U Skrillex You Think Ur Andy Warhol But Ur Not!! <3』をデジタル・リリース!


Full Metallisch (Live at Zepp Shinjuku, Tokyo, Oct 20, 2024)
砂原良徳、LEO今井、白根賢一、永井聖一からなるTESTSET。昨年Zepp Shinjukuで行われたライブ音源を配信!


The Paramedics (Live at Zepp Shinjuku, Tokyo, Oct 20, 2024)
砂原良徳、LEO今井、白根賢一、永井聖一からなるTESTSET。昨年Zepp Shinjukuで行われたライブ音源を配信!


F*CK U SKRILLEX YOU THINK UR ANDY WARHOL BUT UR NOT!! <3
Skrillex、『F*ck U Skrillex You Think Ur Andy Warhol But Ur Not!! <3』をデジタル・リリース!


THANKS EP
Tempalayのメンバー、サポートや楽曲提供など幅広いフィールドで才能を発揮しているシンガーソングライター/トラックメイカーAAAMYYY、EPをリリース!新規配信楽曲からの推し曲は「HAPPY feat.chelmico」。


TB DJ REMIXES
音楽プロデューサー/DJ、tofubeatsが初期作から最新EPに収録された楽曲までを幅広く網羅したリミックス集「TB DJ REMIXES」をデジタルリリース。 このリミックス集にはKEIJUをフィーチャリングした人気楽曲「LONELY NIGHTS」や、2015年のアルバム「POSITIVE」に収録のKREVA参加楽曲「Too Many Girls」、AI歌声合成ソフトによる歌唱が話題となったEP「NOBODY」のタイトル曲など幅広いラインナップのtofubeats自身によるREMIXが12トラック収録されている。実際にライブやDJの現場でプレイしていた楽曲をまとめた作品ということで、tofubeatsのパフォーマンスを体感できる音源となっている。
