étéが照らす閉鎖的な世間の行先──新作シングル「Gate」に込めたイマの社会への想い

ギターロックを軸にポストロック、激情ハードコア等のアプローチを見せるサウンドが特徴の3ピース・ロックバンド、étéが1stデジタル・シングル「Gate」を配信リリース。昨年1月に発表されたミニ・アルバム『episode』以来およそ1年2カ月ぶりのリリースとなった今作の制作や、自分たちの立ち位置に対しどう向き合ってきたのか?今回は彼ら1人1人のパーソナルな部分を独占インタヴューで掘り下げました。
INTERVIEW : été
étéの音楽を聴いたりインタヴューを読んだりして思ったのは、「彼らはどういう人たちなんだろう?」という素朴な疑問だった。というわけで、最初は3人の人間性を知るところからスタート。そして後半では、ヒップホップのサンプリングにバンドサウンドを合わせた新曲『Gate』の制作話へ。今作は彼らには珍しく社会風刺の楽曲になっているという。その真意とは?
インタヴュー&文 : 真貝聡
写真 : 興梠真穂
étéとしての自分はめちゃめちゃ王様なんじゃないですかね
──これまでのインタヴューを読んで、楽曲制作やバンド結成の背景になどは知れたんですけど、étéの3人については触れられてない気がして。
オキタユウキ(以下、オキタ):あ、なるほど。
──笑い話とかするんですか?
ヤマダナオト(以下、ヤマダ):アハハハ、笑い話ですか?
──そういうくだけた話をしているイメージがなくて。
オキタ:たしかに、インタヴューだとそんな感じしないかも。ただ、普段はふざけた話しかしないよね?
小室響(以下、小室):うんうん。

──他己紹介をしていただいても良いですか?よく新人アイドルに使う手法なんですけど。
オキタ:ハハハ。そういうの初めてですね。
──二人から見て、ヤマダさんはどういう人ですか。
小室:音楽がめっちゃ好きな人なんだな、って。
──そりゃあ、そうでしょうよ!
ヤマダ:音楽はみんな好きよ(笑)。
小室:演奏することも好きなんだろうけど、それ以上に音楽が純粋に好きだと思いますね。
オキタ:たしかにね。「俺のベースが」みたいな感じよりは、割と全体を意識したベーシストかなと思います。曲の中での自分の立ち位置を、ちゃんと考えているベーシストだなって印象です。
──人間性はどうですか?
小室:良いやつ(笑)。
オキタ:間違いないね。どれだけ無理を言っても、むくれずに「じゃあこうしてみるね」みたいな。すごい真面目で変な僻み方もしてなくて……要するに良い人なんじゃないかなと。
──良い人だと分かるエピソードってあります?
オキタ:えー、ないんじゃないんですか。
ヤマダ:ないのかよ!それはあってくれ!
オキタ:それこそ、どんなことを言っても受け入れてくれるというか。レコーディングの時、僕はプレイとかフレーズについて色々と指摘するんですよ。それでも全然へこたれない。何度リテイクを重ねても「じゃあ、これはどう?」みたいな感じでアプローチをしてくれるので、レコーディングを通して「人間として良いやつだな」って感じますね。
──では、お二人から見るとオキタさんはどういう人ですか?
ヤマダ:僕は憧れが強いです。高校から一緒なんですけど、オキタは僕が音楽をちゃんとやろうって思ったきっかけでもあって。たくさん音楽を教えてくれて、考え方とかもすごい影響された部分はあるので、すごい尊敬しているし憧れもあります。
──最初にオキタさんと会ったときって覚えてますか。
ヤマダ:あ、覚えてます。ベースをやりたくて軽音部に入ったんですけど、オキタもベースだったんですよ。体験入部で試奏するじゃないですか?そこでオキタは相対性理論を弾いてたんです。「こいつ面白いな」と思って僕から話しかけたのがきっかけで仲良くなり、いま一緒にバンドをやるようになった感じですね。
──どこでグッと距離が縮まりました?
ヤマダ:バンドをやる前から仲は良いんですよ。何がきっかけって聞かれたら、音楽の話で盛り上がって「それ好きなんだったらこれも好きじゃない?」って色んなCDをおすすめしてもらって、そこから仲良くなった感じですかね。
オキタ:僕は去年ぐらいに知り合ったと思ってた(笑)。
小室:思い出うっす!
──小室さんは、オキタさんと初めて会ったときのことは覚えてますか。
小室:僕が別のバンドをやっていたときに、対バンをして知り合ったんですよ。最初は小難しい事をしてるバンドだなっていう印象で。しかもオキタが曲を作ってると知って「そうとう難しい人間なんだろうな。多分、仲良くはなれないな」と思ったんです。だけど打ち上げで席が隣になって、喋ってみたらめっちゃ面白い人だなって。
──オキタさん自身は、自分のことをどう思っていますか。
オキタ:étéとしての自分はめちゃめちゃ王様なんじゃないですかね。僕が作詞作曲からアレンジまで作っているので、バンドや楽曲に責任を持つ意味でも王様であるべきだなとは思ってます。
──バンドをはじめたときからイニシアチブを取るタイプでした?
オキタ:元々はヤマダがベースで僕はリードギターで、別にボーカルがいたんです。そのときも僕が作詞作曲もしていたので、音楽的な面ではイニシアチブをとってましたね 。
──étéのオキタさんと素のオキタさんで、使い分けというか違いはありますか ?
オキタ:見せなくていい部分っていうのは少なからずあると思うので、そういう意味ではギャップみたいのはあるのかなと思いますね。例えばステージで僕を見たときと、こうやってフラットに話すときでは、まるで印象が違うと思うんです。ただ、そこまで使い分けているつもりはないですね。
──お二人から見て、小室さんはどういう人ですか?
オキタ:職人気質でストイックな人間ですね。そもそもドラマーとしてのスキルが高いにも関わらず、もっと上手くなろうと練習を欠かさない。フレーズ1つにしてもテキトーなことをしないので、すごく信頼のおけるプレイヤーだなと思ってますね。
──今はだいぶ打ち解けてますけど、最初からそんな感じ?
オキタ:そんなことないです。元々はサポートで叩いてもらってたんですよ。その後、正式に入ってもらうことになって。ただ、最初の頃はずっと敬語だったよね。
ヤマダ:「ヤマダさん、オキタさん」って。
──へー!
小室:1年半くらいは敬語でした。
──正式メンバーに迎えた理由はなんですか。
オキタ:上手いだけだったら誘ってなかったです。響の音楽に対する向き合い方も好きだし、一緒にいてラクなのも大きかったです。