OTOTOY編集者の週替わりプレイリスト&コラム(毎週金曜日更新) 先日久しぶりにセブンティーンアイスを食べました。4月も終盤になり「夏へ向かっていくんだな」と感じるような気候の日もちらほら。「暑いね~」と話しながら友人と歩いているとセブンティーンアイスの自販機が現れ、懐かしさとともに購入。せっかくだしカラフルなソーダフロートあたりを食べようかなと思いつつも売り切れていたので生チョコティラミスを選択。シンプルにアイスとしてめちゃくちゃ美味しかった…。...…
2025年春期アニメ作品。その主題歌をまとめました。続々と追加していきますので、気になったらぜひチェックを!あ行/か行/さ行/た行/な行/は行/ま行/や行/ら行/ OPテーマ:ずっと真夜中でいいのに。「微熱魔」 EDテーマ:shallm「トワイライト」 OPテーマ:aiko「skirt」 ...…
OTOTOY編集者の週替わりプレイリスト&コラム(毎週金曜日更新) 最初はおそらくファースト・アルバムのCDが出る前にリリースされたミックス・テープ『FLY FALL』をたまたま聴いたのがきっかけだったはず。ものすごくヒップホップに明るいリスナーではなかったけれども、ほぼ同世代でとんでもなくカッコいい人たちが現れたことに完全に撃ち抜かれてアルバムも発売日に購入 (思えばOTOTOYではこのときにもう取り上げていて配信もしていたんですねぇ)。リリースされた2013年はずっと聴いていたし、ここからDOGEAR周…
OTOTOY編集者の週替わりプレイリスト&コラム(毎週金曜日更新) この前、2025年がはじまったかと思えば、もうすっかり春。寒い週の次は暖かく、暖かい週の次は寒く、を繰り返すという悪戯のような気候に翻弄されていた毎日。「今日はなにを着たらいいのか」を毎日考えさせられるような季節の変わり目に、すっかり体内のバイオリズムをやられてしまいそうになっています。そういえば、バイオリズムってバイオリンみたいですよね。...…
OTOTOY編集者の週替わりプレイリスト&コラム(毎週金曜日更新) ここ1週間ほど、若干通勤のリュックが重い。というのもA5版、450P超えのハード・カヴァーの書籍を持ち歩いているからだ。その書籍とはクラウトロックの代表的バンド、カン (CAN) の評伝『すべての門は開かれている――カンの物語』 。英の音楽誌『WIRE』の元編集長、ロブ・ヤングによる非常に詳細な取材に基づいた1冊で、さまざまな関係者への取材、そして多くの資料にあたり、当時のドイツの情況やメディアの当時の反応などなど、バンド自体とその外観も事…
OTOTOY編集者の週替わりプレイリスト&コラム(毎週金曜日更新) 雪国のインタヴューを公開してから、ライヴを観に下北沢に行くことが増えました。記事に対して少なからず反響はあったけれど、招待をいただくようなことも特になく、ただ趣味で気楽にライヴに行くことが増えました。それに伴い転換のBGMをShazamすることが増え、そこから関連アーティストを探すこともしばしば。意識的にディグをしたことがないのですが、これって普通にディグですよね。ということで、ライヴで聴いた曲、転換で流れていた曲、そこから広げて見つけた曲…
OTOTOY編集者の週替わりプレイリスト&コラム(毎週金曜日更新) ここ一ヶ月まともに音楽を聴かない日々を過ごしている。基本的には部屋にいて一日が過ぎ去るのを待つか、何かの用事を済ませるための移動を行う。とはいえ、移動の時は周りの音がうるさすぎるので何か流さなければ気分が削がれてしまう。そんな時には一曲の中で何も変わらないような、ループだけしていく曲を聴くに限るなと気づき、2時間近くの機内では延々とBee Maskの同じ曲を流していた。時が永遠であるかのような気持ちにさせてくれるのはそんなミニマルな電子音だ…
OTOTOY編集者の週替わりプレイリスト&コラム(毎週金曜日更新) しとしと雨が一日中降り続いた次の日の朝、布団の中でウグイスの雛が発声練習をしているのを聞いた。「ホ、ホケッキョ」と、初心者丸出しの鳴き声で果敢にトライ&エラーを繰り返すそのハートに、寝ぼけながらも猛烈にときめく。起床後、キッチンに立つと壁の片隅で子供のクモがぴょこぴょこ跳ねるのを見る。家の中でクモを見るのはいつぶりだろう。支度を終えて玄関を出ると、敷地内のコンクリートの亀裂からたくましく育つ雑草が、黄色い花弁をのぞかせた蕾をつけているのを見…
OTOTOY編集者の週替わりプレイリスト&コラム(毎週金曜日更新) 1ヶ月ほど前に、2週間弱イギリスに滞在しました。基本ロンドンにいたのですが、ヒースロー空港に到着次第、まずはロンドンとは反対方面の港町・ブリストルへ、そして、週末には気になっていたクラブに行くためにマンチェスターも訪れることに。到着する前は「冬のイギリスはどれだけ寒いんだろう」と身構えていたのですが、いざ過ごしてみると、そこまで寒くない。風の強い東京の方がむしろ体感気温が低いような印象でした (ただ、北部のマンチェスターは圧倒的に寒かった!…
OTOTOY編集者の週替わりプレイリスト&コラム(毎週金曜日更新) 最近の休日はもっぱらアニメ鑑賞に勤しんでいる私。先日U-NEXTに新規登録したことでさらに観ることのできるタイトルが増えて日々興奮しております。なるべく観たことのない作品を観たいな〜と思いつつ、配信一覧を眺めていると昔好きだったものが目に入りついつい再生してしまう……なんてことも少なくありません。今回は最近観た/観返した5タイトルを2曲の主題歌とともにご紹介します。 ...…
OTOTOY編集者の週替わりプレイリスト&コラム(毎週金曜日更新) 70年代日本のロック〜GSと辿り着き、ビートルズと向き合った昨年。そこから今は60年代に足を突っ込んでガレージ・パンク、サイケの “沼” に足をつけはじめている。GSしかり、この辺りもシングル1枚のみだったりと短命なバンドがすごい多いので、『Back From The Grave』、『Pebbles』……などなどコンピの存在がとてもデカいし勉強になる。コンピなので収録曲数、バンドともに多いし、テイストも似ているのでなかなか聴き続けるのもハー…
OTOTOY編集者の週替わりプレイリスト&コラム(毎週金曜日更新) 2月14日。そう世間はバレンタイン・デー当日。若干その熱は年を追うごとに収まってきている感じもしつつ。メディアでも街でも、「チョコレート!」の日。そして、この日に向けた「チョコレート」や「バレンタイン」をテーマにした曲も年々リリースされているものの、その頂点に君臨しているのは、やはり国生さゆり大先生の “バレンタイン・キッス” ではないでしょうか。...…