11人組アイドル・グループ、WHITE SCORPION(通称:ホワスピ)が、7枚目のシングル『Beach opening』をリリースする。これまではクールな楽曲をメインにリリースしてきた彼女たちだが、今作ではなんとシティー・ポップの空気を感じさせる、初のサマー・チューンに挑戦。グループとしても新規軸の作品に仕上がっている。今回OTOTOYでは、メンバーのACE、ACO、HANNAの3名にインタヴューを実施。今作にかける想いや、先日よりスタートした定期公演の話、そしてパフォーマンス前のルーティーンについても…
「THE SUPER FRUIT」「世が世なら!!!」が所属するつばさレコーズの男子部門「つば男」から新たなグループが2組誕生した。それが7人組ボーイズ・グループ・POCKET PANiCとデュオグループ・峯脇だ。それぞれ候補生ユニットである、つば男YOUTHで切磋琢磨しながらも、この度新たに動きはじめた2組。今回OTOTOYでは、その魅力をメンバー自身の言葉で語ってもらいました。また今回のリリースを記念して、OTOTOYではPOCKET PANiCの「恋のイロハも勉強中」、峯脇の「ありがとうを言えるよう…
いつの時代も普遍的で良質な音楽を届けるインディー・レーベル〈カクバリズム〉から、2019年、期待の若手バンドが誕生した。ともに2000年生まれの福原音と細野悠太から成るインスト・バンド、シャッポだ。その後、初のリリースとなるシングル曲「ふきだし」は2023年の末で、約4年もの間ああでもないこうでもないと地下で穴を掘り続けていたという。そんな彼らがファースト・アルバム『a one & a two』を携えて、ついに地上に出てきた。細野晴臣をはじめとし、知人友人など周囲の人間の存在がキーとなった今作の制作プロセ…
新たなアイドルグループ、「紫陽花は降らない」(通称:あじふらい)が活動をスタートする。メンバーは6人。他のグループ経験者などを含め、いずれも個性豊かなメンバーが揃っている。彼女たちは4月26日に渋谷WWW Xにて開催されるデビュー・ライヴ『わたしが来た!』に向けて、努力を続けている最中だ。今回OTOTOYでは、そのメンバーである颯 詩音にソロ・インタヴューを実施。メンバーそれぞれの魅力や、ライヴに向けた想いなどをじっくりと語ってもらった。...…
T字路sが、結成15年目にしてメジャー・デビュー作となるシングル「美しき人 / マイ・ウェイ」をリリースした。全力で生きる人に贈る讃歌である「美しき人」と、かの有名なフランク・シナトラ「マイ・ウェイ」のカヴァーは、これまでの道のり、そしてその先へ進む背中を見せてくれるような、ひたむきさを感じさせる。そんなメジャーデビューに際して、OTOTOYではファースト・アルバムリリース時から付き合いのある大石始を聞き手にむかえた。活動初期から現在までライヴを軸に置き、人と人との熱意の交換をもって歩みを進めてきたふたり…
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI(通称:バンもん)が、最新ミニ・アルバム『SIXTH SENSE』をリリースした。今作は新曲全てに作詞をメンバー自身が担当。サウンド面でもゆよゆっぺ、渡邊忍(ASPARAGUS)、IOSYS、新Qなど多様なクリエイターが参加。さらには、メンバーも敬愛するORANGE RANGEの「ビバ★ロック」のカバーも収録されるなど、まさにバンもん!にしか作れない作品に仕上がっている。今回OTOTOYでは、メンバーにインタヴューを実施。今作に込めた想いや、現在開催中の〈やば…
CYNHNがいま、新たな進化を迎えている。現代のライヴシーンにおいて、“楽曲派”のグループとして高い評価を得ている彼女たち。4月16日にリリースされるフル・アルバム『INVERSIOИ』(読み:インヴァージョン)は、これまでにリリースしてきたシングル楽曲のほか、ポストロックに挑戦した“バニラ”など、自身の持ち味を大切にしながらも、グループとしての挑戦も感じられる作品に仕上がっている。今回OTOTOYではメンバー4人にインタヴューを実施。今作、そしてこれからのグループの進む目標について、話を訊いた。...…
7人組K-POPボーイズ・グループ、TRENDZが日本セカンド・ミニ・アルバム「CANVAS」をリリースした。今作には「何者にでも染まれる」という意味が込められたタイトルの通り、様々なジャンルの新曲5曲を収録。メンバーが振付の制作や日本語詞などにも挑戦し、新たな世界観を提示するような作品に仕上がっている。今回OTOTOYでは、メンバー全員にインタヴューを実施。彼らの“0.1秒の誤差も許さない”ダンスパフォーマンスは、どのように生み出されるのか、その秘密を探った。...…
Keishi Tanakaが2025年1月に6枚目となるアルバム『Like A Diary』を発表した。主にバンドでのレコーディングを続けてきたKeishiにとって新たな試みとなる「打ち込み」が軸となり、自宅のスタジオにて約1年の期間をかけて“日記つけるように”制作は行われた。そのサウンドからは陽の温もりや風のそよぎを感じ、歌詞には自分の目を眩ませるものに対抗する力強さが宿っている。内側にこもって作ったものが、外にひらいていく。自分のためにあった音楽が、誰かのためのものになっていく。アルバム収録曲である「…
コンスタントにデジタル・シングルのリリースはあったものの、新作フル・アルバムとしては5年ぶりとなる朝日美穂『フラミンゴ・コスモス』がリリースされる。色彩豊かなリズムと言葉がおりなすポップな逸品は、コロナ禍以降の新たな挑戦などさまざまな変化に彩られた作品となった模様だ。CDリリースは自身のレーベル〈朝日蓄音〉より、4月23日(水)からとなるが、OTOTOYでは本作を4月9日(水)より、2週間先行で配信がスタート。ハイレゾ音源、そしてサウンドとともに本作のもうひとつの魅力でもある歌詞のブックレットがPDFで付属…
Dortmund Moon Sliders(以下、DMS)が2025年2月にリリースしたセカンド・アルバム『Loading…』は、フェニックスやThe Killers、フィッシュマンズなど、数多くのリファレンスが反映され、粒揃いの10曲が詰め込められた作品だ。 メンバー全員が稼業を持ちながら活動しているDMSの強みは、仕事での経験や刺激をバンド活動にフィードバックできる点にあるだろう。実際、今回のインタヴューに応じてくれたPETAS(Vo./Gt.)は、映像の仕事で立ち会った佐藤健のナレーションから着想を…
声優、逢田梨香子がリリースする4枚目の作品。そのタイトルは「装飾」だ。『ラブライブ!サンシャイン!!』の桜内梨子役で、スクールアイドルグループ、Aqoursとしても活動する彼女。今作には、自身が作詞した“透明な装飾”、“マイメソッド”のほか、作詞をやなぎなぎ、作曲・編曲をsumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司が担当した“銀河のエデン”、そして逢田梨香子史上最もキュートな“Is this love?”(TVアニメ「黒岩メダカに私の可愛いが通じない」第二エンディングテーマ)を収録。かなりバラエティに富…