2017年
2017年3月19日
「BiSH NEVERMiND TOUR FiNAL」開催。ライブにおけるリフト、ダイブ、サーフが禁止に。

- 地毛です。でも今日はこのラメのエクステを付けてきました。今回のツアー(NEVERMiND TOUR)はあんまり客席に行けないし、普通じゃないことをしたくて。髪型をいっぱい生み出そうと思って色々考えました。
- (2017年4月5日掲載インタヴュー)
- 「プロミスザスター」のPVではパピヨンみたいな髪型にしたんですけど、本当はここでお団子を2つ作って、ミッキーみたいな髪型にする予定だったんですよ。
- (2017年4月5日掲載インタヴュー)
- 中学生の頃から原宿ファッションが好きで、ロリータを着てました。
- (2017年4月5日掲載インタヴュー)
- やりたいこと…… ファッションをやりたい!ファッション誌の撮影をしたり。こないだ装苑の撮影があってすごい嬉しくて。
- (2017年4月5日掲載インタヴュー)
2017年3月22日
BiSH、メジャー2ndシングル「プロミスザスター」リリース。
MVにはモデル・女優としても活躍中の田中真琴が女子高生役として出演。

- カップリングの「Help!!」は車を飛び越えながら高速道路を全力で逆走してる少年のイメージが浮かんで。
- (2017年4月5日掲載インタヴュー)
2017年4月2日
横浜赤レンガ倉庫イベント広場で行われたフリーイベント「WACK EXHiBiTiON」に出演。
2017年6月28日
ミニアルバム「GiANT KiLLERS」をリリース。
BiSHフリーライブ「YOYOGi GiANT KiLLERS」を東京・代々木公園野外ステージで開催。

- (「GiANT KiLLERS」について) 楽しいです。振り付けもすごく面白くて、カンチョーしたり、叫ぶところがあったり。1曲でいろんなことができるのでテンションが上がります。
- (2017年7月18日掲載インタヴュー)
- 実家に帰ったら、小学校とか中学校の校舎を見に行きたくなるんですよね。当時は毎日学校嫌だなって言ってたけど、今考えてみたら平凡な毎日だったなって。
- (2017年7月18日掲載インタヴュー)
- (当時のアー写の髪の毛について) わたあめヘアーです。サーティーワンの”コットンキャンディー”っていうわたあめ味のアイスが好きすぎて、色合いも可愛いから一緒にしようと思って、自分でやりました。
- (2017年7月18日掲載インタヴュー)
2017年7月22日
幕張メッセ 幕張イベントホールで「BiSH NEVERMiND TOUR RELOADED THE FiNAL “REVOLUTiONS”」開催。
全席SOLD OUTで7000人を動員した。
- 私は大きい会場の方が見世物になってる感じがして好きなんです。
- (2017年12月28日掲載インタヴュー)
- 「ファイヤーって言いたい」って言ったら、サビのときだけ炎が出る予定だったのをセリフのタイミングに変えてくれて嬉しかったです。
- (2017年12月28日掲載インタヴュー)
2017年8月23日
BiSH、Zepp Tokyoで毎年恒例となったフリーライブ「TOKYO BiSH SHiNE3」を開催。

2017年11月4日
BiSH、メジャー2ndアルバム「THE GUERRiLLA BiSH」のリリースに先駆け、2日間限定でタワーレコードにて299円で先行販売。
2017年11月5日
BiSH、大阪・道頓堀にてゲリラライブを敢行。

2017年11月29日
BiSH、メジャー2ndアルバム「THE GUERRiLLA BiSH」リリース。
同日、六本木ヒルズアリーナでフリーライブ「THE けやき坂 GUERRiLLA BiSH」を開催。同日朝に放送された『スッキリ』内で告知されたにもかかわらず、2000人の清掃員が集結。
- (「SHARR」について) そもそもどういうのがデスボなのかもわかってなくて、「とりあえず叫んでみよう」って、出る声で歌いました。
- (2017年12月28日掲載インタヴュー)
- PVになる曲は毎回猫を被ってるようなので、きれいな曲よりガシャガシャした曲をライヴでやって世間にヤバイ曲たちを見せたいです。
- (2017年12月28日掲載インタヴュー)
2017年12月1日
『ミュージックステーション』初出演。
- 私の歌割りって2番が多いんですよね。だからTVはエキストラみたいな気分です。緊張もしないし気が楽。
- (2017年12月28日掲載インタヴュー)

2017年12月9日
エリザベス宮地監督、BiSH主演のドキュメンタリー映画「ALL YOU NEED is PUNK and LOVE」が東京・渋谷HUMAXシネマで公開。全国18か所で順次公開。
この年のインタヴュー記事