音楽ライター講座、2019年1月期も開講──テーマは「レコーディング現場に学べ!」

1月期は課外授業アリ! 人気エンジニア、葛西敏彦に迫ります!
オトトイの学校に移ってから実に9年となる「岡村詩野音楽ライター講座」。音楽評論家として活躍する岡村詩野のもと、音楽への造詣を深め「表現」の方法を学ぶ場として好評いただいている講座ですが、今期は音作りの現場を知りながら、ライティング力を深めることをテーマに開講します。
題して「レコーディング現場に学べ!」。
録音に欠かせないレコーディング・エンジニアの仕事にフォーカスし、実際に現場でどのような作業をするのかを学びます。
そもそもなぜアーティストはレコーディングに、そして手がけるエンジニアにこだわるのでしょう? そんな素朴な疑問に実地で答えてくれる方に今期はお声がけをしました。
そう、蓮沼執太、高木正勝、スカート、岡田拓郎(森は生きている)などを手がける、2000年代以降の重要エンジニアのひとり。数えきれないほど多くの日本のアーティストを手がける人気エンジニア、葛西敏彦。アーティスト目線に立った丁寧で開かれた音作りを根気よく続けることで2000年代以降の重要エンジニアになった葛西は、リスナー目線、感覚も持ち合わせた稀有な存在の一人です。そんな葛西がゲスト講師として登壇。彼が管理するレコーディング・スタジオ〈studio ATLIO〉を訪ね、普段なかなか立ち入ることができないスタジオ内部を葛西自身の案内で見学させてもらうことになりました! 超貴重です!!!
加えて、その葛西自身にスタジオにおいて公開インタヴューも実施します。もちろん、受講生による葛西への質問コーナーも設ける予定。葛西が手がけたアノ作品、コノ作品の謎を手がけたご本人に訊くチャンスです!
そんな葛西の仕事に触れる貴重な機会をライターとして生かさない手はありません。そこで今回の講座では、2000年代以降の国内インディー・アーティストの多くが絶対の信頼を置くその葛西敏彦の仕事をOTOTOYのウェブ・サイト内で特集記事として作成、卒業制作さながらに1月期がフィニッシュする3月に公開を目指します。題して『エンジニア葛西敏彦大特集(仮)』。葛西敏彦インタビュー、手がけた作品のディスク・ガイド、全ディスコグラフィー、葛西作品の魅力、特徴、スタジオの機材……などのコンテンツを受講生全員で執筆、作成。さらにさらに、葛西敏彦が過去に手がけたアーティストの中からアノ人気アーティストにも登壇してもらいインタヴューする予定! お楽しみがテンコ盛りです!
現在の日本のインディー・シーン影の最重要人物とも言える葛西敏彦の仕事に触れることで、音源制作の裏側だけでなく、これまで葛西が手がけた作品への理解を深め、エンジニアによって作品の仕上がりが大きく変化することを肌で知ってもらうことがまず大きな目標です。そして結果、現在のインディー・シーンを捉えることもできれば……。そんな願いもこめてお届けする1月期です。レコーディングの知識がない方にも、エンジニアって何する人?って方にも、葛西敏彦ワークスに魅せられている方にも楽しんでもらえる、そしてそれを文章や記事でカタチにしていきます。
もちろん、レコーディングのことをイチから知ってもらえるようわかりやすくレクチャーします。ミックスやマスタリングといった音源制作の裏側も学びながら原稿の執筆を目指す立体的な今期。音楽ライターに最も必要とされる要素のひとつは、間違いなくレコーディングの知識です。全5回の講座を通してアーティストやエンジニアが音楽に吹き込んだこだわりをこの講座で身につけてみてください。
ぜひぜひ気軽にご参加ください!
講座詳細
〈開催日時〉
第1回 : 2019年1月19日(土)13:00〜16:00
第2回 : 2019年2月2日(土)13:00〜16:00
第3回 : 2019年2月16日(土)13:00〜16:00
第4回 : 2019年3月2日(土)13:00〜16:00
第5回 : 2019年3月16日(土)13:00〜16:00
(全回 : 13:00~16:00)
(※じっくりライティングを受講してもらうために、授業が延長する可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ)
〈受講料〉
事前申し込み
・全日程通し 20,000円(税込)
・単回 4,200円(税込)
当日申し込み
・全日程通し 22,500円(税込)
・単回 4,700円(税込)
【お申し込みはこちら】
https://ototoy.jp/school/event/info/254