2025/04/18 18:00

一番の喜びは、いいライヴができたあと感想をいい合うとき

Photo by hiro

──もう1曲、大ネタ中の大ネタである「マイ・ウェイ」をカヴァーしていますが、この曲をやろうというのは誰のアイデアだったのでしょうか。

篠田:いまオリジナルとカヴァーが半々のツアーをやってるんですけど、ツアー中にメジャーデビューを発表することになったんですよ。チーフマネージャーから「発表するときにマイ・ウェイを歌ったら盛り上がるんじゃないか」というアイデアが出てきまして。折り返しぐらいにあたる横須賀公演で発表することになり、ツアーの最初からセットリストに入れるようになったんですけど、1、2回やった段階で手応えがあったんですよ。

──それはどういう手応えだったのでしょうか。

篠田:カヴァー曲の場合、妙ちゃんの声にメロディーがハマることがあるんですけど、それにぴったりだったんですね。何度かライヴでその「マイ・ウェイ」を観てくれたレコード会社の担当の方から「これも録りましょうよ」といってもらい、急遽録ることになりました。

伊東:だから最初は「美しき人」だけを配信する予定だったんですよ。レコード会社の担当の方がライヴに何度も足を運ぶなかで「T字路sのお客さんには配信だけじゃ届かないかもしれない」と思ったようで、CDとして出すために社内会議をがんばってくれたんです。この時代、シングルCDを出すのは難しいと思っていたので、嬉しかったですね。

──「マイ・ウェイ」の日本語詞はいくつかあると思うんですけど、この訳詞は布施明さんが歌っていたものですよね。

伊東:そうですね。フランク・シナトラの原曲は死にゆくときに「俺の人生はこれでよかったのだろうか」と自問自答する感じなんですけど、「今 船出が近づくこの時に/ふとたたずみ 私は振りかえる」という布施さんのヴァージョンはこれからの歌なんですね。このタイミングで私たちがやるにはぴったりだと思ったし、自分たちの歌詞のようにすら感じました。

篠田:藤圭子さんもこの歌詞で歌ってるんですけど、それもいいんですよね。

──ここでの妙子さんの声、凄まじいですよね。大ネタにまっすぐぶつかっていく覚悟さえ伝わってきます。

伊東:この曲はなぜか身体が鳴ったんですよね。

篠田:布施明さんもまさに身体が鳴ってる感じがしますよね。マイクを口から離して歌い上げてる感じというか。「マイ・ウェイ」はそういう曲なのかもしれない。

──カヴァー曲のなかには身体が鳴る曲もあれば、鳴らない曲もある?

伊東:そうですね。でも、鳴らそうと思って鳴るものでもないし、その点は自分ではどうすることもできなくて。ある程度は鳴るんですよ。でも、「えっ、どういうこと?  いま何が起きてるの? 」みたいなゾーンに入ることもあって、「マイ・ウェイ」はそこにハマりましたね。

篠田:きっとお腹のなかに真空管みたいなものが入ってるんですよ(笑)。あるゾーンに入ると、その真空管が威力を発揮しだすという。

──年齢を重ねるなか、身体がそれだけ鳴るというのはすごいですよね。何か特別なケアなどをしてるんですか?

伊東:それが何もしてないんですよ。ケアといってもノド飴を舐めるぐらいだし、発声練習もしたことがない。それでもずっとやれているのはありがたいですよね。

篠田:年を重ねるごとにコツを掴んでいるところはあると思いますね。力をそこまで入れなくても真空管のスイッチが入るようになったんじゃないかな。ベテランのピッチャーが全力を使わなくてもバッターを打ち取っていくような感じというか。

──もちろん豪速球を投げ続ける妙子さんも素晴らしかったけど、いまは140km後半ぐらいでコーナーをビシバシ攻めていくような感じですよね。以前よりも球種が豊富だから、140km後半でも十分豪速球に感じる。

篠田:そうですね。「美しき人」も160kmで投げられると思うんですけど、140km台のほうが歌詞がしっかり聴こえてくると思うんですよ。そこも含めて計算できるようになってきたのかな。

──昨年の10月から『ダブルサイダーツアー 2024-2025』として各地を回ってきたわけですが、今回のツアーはどんな感じでしたか?

伊東:いやー、今回も楽しいですね。

篠田:一番の喜びはいいライヴができたあと、スタッフと美味しいお酒を呑みながらライヴの感想をいい合うときなんですよね。

伊東:ツアーしてるなーという感じがしますね。たとえいいライヴじゃなかったとしても、だったら明日のライヴで改善しようと話し合うことができるし、そこに充実感を感じるんです。

──そこはT字路sを始めた15年前から変わらないですか。

篠田:うん、変わらないですね。ライヴ後、なんでもない居酒屋でチビチビやるのが楽しいんです。

伊東:あそこが良かった、あそこがダメだった、あそこのMCで噛んだの酷すぎるって(笑)。

篠田:結局はそういうことをやりたいんですよね。

T字路s "泪橋" from T字路s ダブルサイダーツアー 2024-2025 at 東京キネマ倶楽部
T字路s "泪橋" from T字路s ダブルサイダーツアー 2024-2025 at 東京キネマ倶楽部

編集 : 津田結衣


ライヴ情報

T字路s ダブルサイダーツアー 2024-2025

2025年4月21日(月)東京都 渋谷CLUB QUATTRO ※追加公演
2025年5月1日(木)大阪府 ユニバース ※追加公演

ディスコグラフィー

PROFILE:T字路s

■公式HP:http://tjiros.net/
■X : @Tjiros
■Instagram : @tjiros_official

この記事の編集者
TUDA

ライヴが一番「生きている」と思える──T字路s、結成15年目のメジャー・デビューと変わらぬ信念を語る

ライヴが一番「生きている」と思える──T字路s、結成15年目のメジャー・デビューと変わらぬ信念を語る

オルタナティヴを標榜するのはもうやめた──NOT WONKにやどる普遍性と、ある実験について

オルタナティヴを標榜するのはもうやめた──NOT WONKにやどる普遍性と、ある実験について

“終わらないパーティーを続ける”即興集団・野流が流動する理由──【In search of lost night】

“終わらないパーティーを続ける”即興集団・野流が流動する理由──【In search of lost night】

レーベル〈造園計画〉が提示する、デジタルと身体の間にある音楽──【In search of lost night】

レーベル〈造園計画〉が提示する、デジタルと身体の間にある音楽──【In search of lost night】

NOT WONK加藤発案〈FAHDAY〉に寄せて──プレ・イベント〈FAH_ver.7〉レポート

NOT WONK加藤発案〈FAHDAY〉に寄せて──プレ・イベント〈FAH_ver.7〉レポート

米津玄師やMAPA、ANORAK!のニューAL、アイマスシリーズ新作など【8月第3週】

米津玄師やMAPA、ANORAK!のニューAL、アイマスシリーズ新作など【8月第3週】

僕らの闘いは街頭で起こっているわけじゃない──PICNIC YOU『友愛』を評論家・陣野俊史が聞く

僕らの闘いは街頭で起こっているわけじゃない──PICNIC YOU『友愛』を評論家・陣野俊史が聞く

米津玄師やMAPA、ANORAK!のニューAL、アイマスシリーズ新作など【8月第3週】

米津玄師やMAPA、ANORAK!のニューAL、アイマスシリーズ新作など【8月第3週】

andymori、アルバム5タイトルがハイレゾ配信開始

andymori、アルバム5タイトルがハイレゾ配信開始

坂本龍一のコンサート音源やNegicco6年ぶりのAL、結束バンドEPなど【8月第2週】

坂本龍一のコンサート音源やNegicco6年ぶりのAL、結束バンドEPなど【8月第2週】

『進撃の巨人』楽曲ベストやジャック・ホワイト、パ音のALなど注目の新譜を紹介【8月第1週】

『進撃の巨人』楽曲ベストやジャック・ホワイト、パ音のALなど注目の新譜を紹介【8月第1週】

気持ちよさを求めて──札幌の街を吸収するGlansの音遊びと探求心

気持ちよさを求めて──札幌の街を吸収するGlansの音遊びと探求心

アジカン、9mmの周年作や、6年ぶりのトリプルファイヤーなど注目の新譜を紹介【7月第5週】

アジカン、9mmの周年作や、6年ぶりのトリプルファイヤーなど注目の新譜を紹介【7月第5週】

OTOTOY Weekly【7月第4週】

OTOTOY Weekly【7月第4週】

時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』

時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』

新たな表現へと向かう、シキドロップ4枚目のミニ・アルバム『名付け合う旅路』

新たな表現へと向かう、シキドロップ4枚目のミニ・アルバム『名付け合う旅路』

安月名莉子&nonoc──TVアニメ『ハコヅメ』スペシャル対談

安月名莉子&nonoc──TVアニメ『ハコヅメ』スペシャル対談

CROWN POPが語る、2022年の抱負──新年一発目のニュー・シングル『OMD』

CROWN POPが語る、2022年の抱負──新年一発目のニュー・シングル『OMD』

一ノ瀬響とeufoniusのコラボレーション・アルバム『Sense of』

一ノ瀬響とeufoniusのコラボレーション・アルバム『Sense of』

なぜ、水曜日のカンパネラは第二章へ進む道を選んだのか!?──メンバーそれぞれが語る、これからの野望

なぜ、水曜日のカンパネラは第二章へ進む道を選んだのか!?──メンバーそれぞれが語る、これからの野望

日常のリアルを歌い上げるシンガーソングライター近石涼

日常のリアルを歌い上げるシンガーソングライター近石涼

パピプペポは難しいは、決して型にはめられない──ミニ・アルバム『もしも君がいない世界に生まれてたら』

パピプペポは難しいは、決して型にはめられない──ミニ・アルバム『もしも君がいない世界に生まれてたら』

生きる“尊厳”を奪われるな! 未来に向かって踊れ!──ソウル・フラワー・ユニオン、新作『ハビタブル・ゾーン』

生きる“尊厳”を奪われるな! 未来に向かって踊れ!──ソウル・フラワー・ユニオン、新作『ハビタブル・ゾーン』

B.O.L.T、ファースト・シングル「Don’t Blink」

B.O.L.T、ファースト・シングル「Don’t Blink」

「うた」に重ねた表現の祈り──ゆーきゃん『うたの死なない日』

「うた」に重ねた表現の祈り──ゆーきゃん『うたの死なない日』

「アメリカ音楽」に魅了され続けた“タンテ”が提示する新解釈

「アメリカ音楽」に魅了され続けた“タンテ”が提示する新解釈

東京の新たなシーンの胎動──WOOMANの自主レーベル・コンピが捉えるいまの空気を体感せよ

東京の新たなシーンの胎動──WOOMANの自主レーベル・コンピが捉えるいまの空気を体感せよ

アイドルぽくなくても、飾らない自分たちで挑む──かみやどのファースト・アルバム『HRGN』

アイドルぽくなくても、飾らない自分たちで挑む──かみやどのファースト・アルバム『HRGN』

REVIEWS : 006 国内インディペンデント・ミュージック(2020年7月)──松島広人(NordOst)

REVIEWS : 006 国内インディペンデント・ミュージック(2020年7月)──松島広人(NordOst)

幾度目かの変換期を迎えたNOT WONK、70人限定入場のワンマンをレポート

幾度目かの変換期を迎えたNOT WONK、70人限定入場のワンマンをレポート

MELiSSA、新メンバーが想う理想のグループへの序章

MELiSSA、新メンバーが想う理想のグループへの序章

MELiSSA、1st AL『GATHERWAY』──先輩メンバーが語るこれまでの軌跡

MELiSSA、1st AL『GATHERWAY』──先輩メンバーが語るこれまでの軌跡

仮想世界配信〈AVYSS GAZE〉が探る、ライヴ体験のネクストステージ

仮想世界配信〈AVYSS GAZE〉が探る、ライヴ体験のネクストステージ

H ZETTRIO、2020年も“炸裂”宣言!!──新アルバム『RE-SO-LA』リリース & 新たな連続配信開始

H ZETTRIO、2020年も“炸裂”宣言!!──新アルバム『RE-SO-LA』リリース & 新たな連続配信開始

[インタヴュー] T字路s

TOP