Weekly Best Selling (Rock) Integrated
1


石の糸
kanekoayano
昨年8月に開催された日比谷野外音楽堂での『野音ワンマンショー 2024』の終演時にバンドになったことをアナウンスしたカネコアヤノが自身が率いるバンドkanekoayanoの1stアルバム「石の糸」をリリース。 バンドメンバーのカネコアヤノ(Vo./Gt.)、林宏敏(Gt.)、takuyaiizuka(Ba.)に加えサポートメンバーのSEI NAGAHATA(Dr.)と宮坂遼太郎(Per.)の5人でレコーディングされた。 1年以上のプリプロダクションを経て、実質2週間で録音された今作はこれまで以上にカネコアヤノの趣向性がメンバー全員で共有された、彼女のキャリアの中で大きな転換点となる作品となっている。 アルバムのアートワークはこれまでもカネコアヤノのHPやグッズのデザインなどを手掛けてきたアーティストのTIDEが書き下ろしたもの。
2


石の糸
kanekoayano
昨年8月に開催された日比谷野外音楽堂での『野音ワンマンショー 2024』の終演時にバンドになったことをアナウンスしたカネコアヤノが自身が率いるバンドkanekoayanoの1stアルバム「石の糸」をリリース。 バンドメンバーのカネコアヤノ(Vo./Gt.)、林宏敏(Gt.)、takuyaiizuka(Ba.)に加えサポートメンバーのSEI NAGAHATA(Dr.)と宮坂遼太郎(Per.)の5人でレコーディングされた。 1年以上のプリプロダクションを経て、実質2週間で録音された今作はこれまで以上にカネコアヤノの趣向性がメンバー全員で共有された、彼女のキャリアの中で大きな転換点となる作品となっている。 アルバムのアートワークはこれまでもカネコアヤノのHPやグッズのデザインなどを手掛けてきたアーティストのTIDEが書き下ろしたもの。
3


Fall Apart
V.A.
須田景凪として活動し、セルフカバーと合わせてYouTube総再生回数が1,5億回を超える代表曲「シャルル」を生み出したボカロP"バルーン"の企画アルバムが発売!今回参加アーティスト最終で、ヴォーカリストとして"Ado"とアレンジで"キタニタツヤ"の参加が発表され、セルフカバーと合わせてYouTube総再生回数が1.5億回を超える代表曲「シャルル」をアレンジカバーすることが決定!バルーンのこれまでにリリースした既存楽曲をバルーン自身がリスペクトするアーティストたちによって新しい息吹が吹き込まれた5曲と、"バルーン"の新曲を含む全6曲収録のハイブリッドな作品となっており、参加アーティストとアレンジカバー曲は、Ado「シャルル Prod. by キタニタツヤ」、なとり「メーベル」、Reol「レディーレ Prod. by 椎乃味醂」、高畑充希「雨とペトラ Prod. by 東京スカパラダイスオーケストラ」、Chevon「パメラ」、バルーン × ヒトリエ「WOLF」を収録。
4


虚仮の一念海馬に託す
ずっと真夜中でいいのに。
TBSアニメ「ダンダダン」EDテーマ。5月に公開された映画『好きでも嫌いなあまのじゃく』主題歌・挿入歌の「嘘じゃない」、「Blues in the Closet」に加え、10/3から全国同時放送開始となるTVアニメ『ダンダダン』のエンディングテーマ「TAIDADA」含む全6曲収録。
5


Whose Blue
TK from 凛として時雨
約5年ぶりとなる TK from 凛として時雨オリジナルソロアルバム!稲葉浩志とのコラボレーションで話題となった「Scratch」、「first death」、「クジャクジャノマアムアイア」、「誰我為」などのヒット作や、TVアニメ『俺だけレベルアップな件』Season2 のエンディングテーマ「UN-APEX」などを収録した、TK from 凛として時雨の5年ぶりとなる豪華オリジナルアルバム!
7


Fluorite code
cephalo
2023年に東京で結成されたロックバンド、cephaloのファーストアルバム。オルタナ、シューゲイザー、ローファイ、ドリームポップといったインディーロックの魅力的なエッセンスを自由にブレンドして独自のサウンドを作り上げている。
9


Ja,Zoo (2024 Remaster & REPSYCLE)
hide
hideのオリジナル・アルバム『HIDE YOUR FACE』『PSYENCE』『Ja,Zoo』のリマスター音源が配信リリース。 今回配信されるリマスター音源は、X JAPANのギタリストのイメージを覆す衝撃の1stソロアルバム『HIDE YOUR FACE』(’94)、人間が演奏するアナログ音をデジタルで再構築する最先端の手法を取り入れ、hideが“最小人数で、最短の時間で、最高密度の最高の作品を作った!”と断言する2ndアルバム『PSYENCE』(’96)、「ROCKET DIVE」「PINK SPIDER」「ever free」などhideが模索し続けた”新しいロックの形=サイボーグロック”の完成形が示された3rdアルバム『Ja,Zoo』(’98)、というhide珠玉の3部作。 年代やサウンドレベルが異なるこれら3部作は、昨年リリースした生誕60周年記念のスペシャルボックス『REPSYCLE〜hide 60th Anniversary Special Box〜』のマスタリングにて”統一したサウンド”にリメイクされた。中でも3rdアルバム『Ja,Zoo』は、hideが制作途中に急逝した為、当時の技術では再現・収録ができなかった楽曲があり、未収録だった楽曲「子 ギャル」、hideのヴォーカルによる「PINK CLOUD ASSEMBLY」ほか、最新技術とテクノロジーを駆使したI.N.A.のプロデュースワークにより26年の時を経て完成した完全盤のリマスター音源。これら最新リマスター版のアルバム3部作は『2024 Remaster』として配信される。
GOOD PRICE!11


朗らかな皮膚とて不服
ずっと真夜中でいいのに。
初投稿楽曲「秒針を噛む」が4500万再生を記録。2019年10月にリリースした初のフルアルバム『潜潜話』が、オリコンアルバムランキング週間5位、iTunesアルバムランキング1位を獲得するなどスマッシュヒットを記録し、昨今のネットシーン発アーティストの中心に。また、YouTubeでの初のライブ中継が約50,000人の同時視聴を記録し、フジロックやCDJ等へのフェス出演が入場規制になるなど、ネットに留まらず独自の世界観で圧倒するライブにも高い注目を集めている。<ずとまよ> 第2章始まる。
14


Whose Blue
TK from 凛として時雨
約5年ぶりとなる TK from 凛として時雨オリジナルソロアルバム!稲葉浩志とのコラボレーションで話題となった「Scratch」、「first death」、「クジャクジャノマアムアイア」、「誰我為」などのヒット作や、TVアニメ『俺だけレベルアップな件』Season2 のエンディングテーマ「UN-APEX」などを収録した、TK from 凛として時雨の5年ぶりとなる豪華オリジナルアルバム!
17


Break and Cross the Walls Ⅱ
MAN WITH A MISSION
2021年11月に発売された6th アルバム『Break and Cross the Walls I』に続く、連作アルバム完結編!2020年の生誕10周年を経たMAN WITH A MISSIONの新章ともいえる本作は、未曽有の事態となったコロナ禍の世界に提示する新世界。GW 公開映画『劇場版ラジエーションハウス』主題歌新曲「More Than Words」、TVアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 特別編』主題歌「Blaze」ほか、強力シングル楽曲に加え、アルバム新曲も収録。
18


PROVOKE
[Alexandros]
デビュー15 周年を彩る 3 年ぶりニューアルバム。前作「But wait. Cats?」(2022 年 7 月 13 日)以来、約 3 年ぶりのフルアルバムとなる本作にはこの春大注目のアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』 第 1 クールのオープニング主題歌に決定している新曲「超える」、現在放送中のテレビ朝日系木曜ドラマ『プライベートバンカー』主題歌「金字塔」、江崎グリコ『ポッキー』タイアップ曲「Backseat」などの豪華タイアップ楽曲のほか、新曲も多数収録した充実作。
19


団地テーゼ
神聖かまってちゃん
2023年バンド結成15周年を迎え、ACAね(ずっと真夜中でいいのに。)、ano、 戸川純をフィーチャリング歌唱ゲストとしてお招きし、自身2枚目となるベストアルバムをリリースした神聖かまってちゃん。約5年ぶり、11枚目のオリジナルアルバムリリースとなる今作のアルバムタイトルは『団地テーゼ』。収録曲には、既に先行配信されているVocal の子がポエトリーラッパーのGOMESSにトラック提供した楽曲「魔女狩り」のセルフカバーverに、2024年に先行配信リリースした「ヨゾラノ流星群」、さらに先行配信された新曲「カエルのうた」も収録。生活から見えてくる“病み”、“闇”、“やみ”を主観的にも客観的にも表現したダークファンタジーなアルバムがここに完成した。
21


SUB MACHINE, BEST MACHINE (Best Selected Edition)
UNISON SQUARE GARDEN
UNISON SQUARE GARDEN、結成20周年を記念してリリースするバンドキャリア史上初のベストアルバム
22


明るいニュースをくれ
イダショウゴ's Dexter Head
イダショウゴ's Dexter Headによる初EP作品。 バンドの現在の姿を明確に捉えるため、レコーディングミキシングは全てDIYで行われている。
24


The First Eden - Seeds Of Hope (Selected Edition)
East Of Eden
ソロ・バイオリニストとして多方面で活躍するAyasa率いる5人組女性ロック・バンド、East Of Eden。2枚のEPをリリースを経て待望のファースト・フル・アルバムを発表!全ての楽曲が新体制になってレコーディングされた新曲。全10曲が収録予定。新規配信楽曲からの推し曲は「IKIZAMA」。
26


paddle ship
tiny yawn
"JAPAN JAM"りんご音楽祭"etc、各種大型フェスへの参加やコンテスト受賞多数の令和型ポストロックバンド、tiny yawn(タイニーヤーン)。"一聴すれば納得"の、淡く重なりあう音のレイヤーに唯一無二の歌声が映える繊細な世界観の楽曲群を携え、初の全国流通盤をリリース!
28


Led Zeppelin III (Remaster)
Led Zeppelin
フォークやブリティッシュ・トラッドの要素を新たに取り入れた、ツェッペリンの新たな一面と可能性を打ち出したサード・アルバム。 ビルボード・アルバム・チャート最高位:1位(1970年作品)
33


HAYABUSA JET Ι
佐野元春
デビュー45周年突入!ザ・コヨーテバンドとは結成 20 年目! テーマは「元春クラシックスの再定義」。 これまでのファンはもちろん、新しい世代の音楽リスナーに向けた意欲作です。
35

THE OTHER ONE
BABYMETAL
初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!2021年、10周年イヤーを終え、封印された BABYMETAL の数々のLEGEND。そして、2022年4月より石化された BABYMETAL を復元する計画がバーチャルワールド“METALVERSE(メタルバース)”で始動。今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。復元計画では、『THE OTHER ONE - BLACK BOX』に封印されていた、時空を超えて存在する10個のパラレルワールドが明らかにされ、それぞれの世界のテーマに合わせた楽曲 10曲が復元されている。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。
37


W
Gacharic Spin
Gacharic Spinらしさ全開の音をかき鳴らすナンバーから、新たな挑戦を止めず新境地の扉を開くナンバーまで情報過多!? 最終章であり最高潮なフルアルバムが完成! リーダーのF チョッパー KOGA(Bass) をはじめ、はな(Vocal)、アンジェリーナ1/3(MicPerformer)、TOMO-ZO(Guitar)、オレオレオナ(Keyboards)、yuri(Drums)の6人からなる超攻撃的&ド派手なガールズバンド。 Gacharic Spinの移籍第一弾アルバム!
39


THE RISING KINGDOM
Phantom Excaliver
4人の戦士達が夢の王国を建立する英雄譚 12月4日にリリースする待望の7年振り3作目のアルバム『THE RISING KINGDOM』 代表曲「メタルは裏切らない」や「乾杯」を収録した純度100%のメタル・アルバム 23年より新体制となり、LOUD PARK 2023出演、世界最大級のメタルフェス"Wacken Open Air"に挑み続けて行った楽曲達がリリース!既存楽曲については全て、リミックス又は、リマスターされ最高の状態へアップデート 4人の戦士達が夢の王国を建立する英雄譚はここにある。
41


若者たちへ
羊文学
2018 年のブライテストホープ、羊文学。成長著しいオルタナティブロックの新星が繰り出す「青い衝動」。待望のファーストアルバム発売です。昨年10 月にE.P.『トンネルを抜けたら』でデビュー。岩井俊二監修、松本花奈監督によるMV「Step」も話題に。続くセカンドE.P.『オレンジチョコレートハウスまでの道のり』で作品の幅を広げた彼女達。ささくれ立ったバンドアンサンブルに磨きがかかったソングライティング。各種サーキットイベントで入場規制がかかる等、ライブの動員もうなぎ上り。若い鋭利な感性が鳴らす剥き出しでソリッドなオルタナティブロックが各所で好評を博しました。加えて、轟音ギターサウンドに同居する ツボを押さえたフレーズやエキセントリックな展開を携えた儚くてどこか刹那的な美しさに溢れたリリカルなメロディライン。歌メロの秀逸さが際立つ陰影に富んだメランコリックな旋律は健在です。文学的色彩に溢れたさりげない知性が感じられる独特の語感で綴られる少し内省的でどこか孤独なふうな青年期特有の蒼い感覚に満ちた詞世界はユニークなセンス。芯の強固な意志と姿勢が感じられる清冽で透明感のある伸びやかで時にアンニュイなボーカルは非常に魅力的。センチメンタルなメロディやキャッチーなリフにネジレ感覚が見逃せない叙情性とサイケデリックな感覚が混ざり合う音作り。青春時代の気分を切り取った、どこかシニカル、でも無邪気、奔放で背伸びしない躍動感と開放感を与えるバンドサウンド。無垢な純粋性を保ちながら攻撃性を秘めた繊細さ、シャープな切り返しが印象的な初期衝動はクールな味わいが滲むシンプルでダイレクトな風合いです。若き三人のピュアに凝縮された焦燥感や美意識が感じられる瑞々しくてフレッシュなファーストアルバムにご注目ください。
42


SAKANA e.p.
downt
downtがファーストEP『SAKANA e.p.』をリリース。 『SAKANA e.p.』はSE2曲含む全6曲収録。ドラマティックな「シー・ユー・アゲイン」、疾走感溢れる「minamisenju」、重厚なサウンドとメランコリックなメロディが印象的な「Fis tel」、ブライトなギターサウンドが心地よい「I couldn’t have done this without you.」、とバラエティに富んだ作品に仕上がった。
43


Chappie, Don’t Cry
フィッシュマンズ
オリジナルアルバムが初めて最新リマスターで復刻!! 【マスタリングエンジニア:木村健太郎(kimken studio) ●1stアルバム/オリジナル・リリース1991年5月21日
46


ポートレイト
chilldspot
2枚目となるフルアルバム「ポートレイト」メンバー全員が二十歳となり、今まで以上にセルフプロデュースを貫いた1枚。 注目を集める“BYE BYE”を筆頭に、ジャンルレスながらも、全てがchilldspotらしい全12曲を収録。ワンマンツアーを経て、より新たな可能性を詰め込んだ、まさに、「今のchilldspot」を体現したアルバムが完成!
48


THE GREATEST UNKNOWN
King Gnu
King Gnu 待望のNEW ALBUM 「THE GREATEST UNKNOWN」発売!!2020年1月にリリースされた前作ALBUM「CEREMONY」から約4年ぶり、King Gnuとして4枚目のアルバム作品。
53


祝祭
カネコアヤノ
手作り弾き語りCD『hug』、ライブアルバム『LIVE AT ZAMZA』、LPオンリーのアルバム『群れたち』、カセットテープシングル『序章』など2016年から2018年にかけて未流通盤ながら即完を連発しているカネコアヤノがNew Album『祝祭』をリリースする。2017年4月に発売した2nd EP『ひかれあい』から1年ぶりの全国流通盤にして、2015年11月に発売した『恋する惑星』以来2年半ぶりとなるフルアルバムは、2016年からはじまったカネコアヤノ第2章を総括する作品。新作『祝祭』は、本作のために製作された新曲10曲と未流通盤に弾き語りVer.として収録されていた楽曲のBAND ver.を3曲の全13曲を収録。2017年にリリースされた流通盤EP『ひかれあい』『さよーならあなた』からの収録曲は1曲もないという、ファンの想像や期待の大きく斜め上を行く、新曲盛り沢山の新作となる。イラストレーター/漫画家・本秀康主宰レーベル"雷音レコード"から先行7インチシングルとして発売され大きな話題となったリードトラック「Home Alone」、1月に事前告知なしゲリラリリースされたカセットテープに収録された「序章」「カーステレオから」、そしてファンにはお馴染みの「アーケード」「恋しい日々」「グレープフルーツ」など、G.林宏敏(ex.踊ってばかりの国)、Ba.本村拓磨(Gateballers)、Dr.Bob(HAPPY)といった強者バンドマンと作り上げたサウンドはソロシンガーというよりバンド的アプローチが特徴的。バンドスタイルの楽曲だけでなく、カネコアヤノのもう一つの大きな魅力とも言える弾き語り曲も3曲収録。バンドと弾き語りという2つのスタイルを軸にライブを展開するカネコアヤノの最新の姿を捉えた作品となっている。聴く者・観る者の心を次々と鷲掴みにするカネコアヤノ音楽の力。それぞれの原風景を想起させるノスタルジーを内包つつ、聴いたことのない新世代感があり、ストイックでアーティスティックな詩・メロディ、そしてそのキュートなルックスからは想像できない力強くカッコいい歌声が魅力といえよう。インディ/オルタナシーンでのブレイク最有力候補カネコアヤノの新作は新世代オルタナシーンの決定盤にして2018年最初の名盤である。
Bonus!59


Blood Sugar Sex Magik
Red Hot Chili Peppers
ワーナーブラザーズ移籍 第1弾のスーパー・ヒット・アルバム ギブ・イット・アウェイ、アンダー・ザ・ブリッジ、など彼らの歴史の中でも 欠かすことの出来ない名曲が刻まれたロックの歴史に輝く名盤!!(1991年作品)
60


SOUP
古川本舗
単なる人間心理や情感の描写に終わらない詩世界と、ノイジーな重さを持ったサウンドを極上のポップスとしてまさに”調理”してみせた、古川本舗の最新アルバム!前作まで野宮真貴、カヒミ・カリィ、山崎ゆかり(空気公団)大坪加奈(Spangle call Lilliline)、YeYeなど様々なヴォーカリスト達とのコラボレーションを実現し、エレクトロ、アンビエント、オルタナティブ、ジャズなど様々な世界を「面」として、その多面体な音楽性を表現してきたが、 一年ぶりとなる3rdアルバム「SOUP」は、 若干21歳のシンガーソングライター「キクチリョウタ」をメインボーカルに、歌に重点を置いた作品作りを軸とし、古川本舗ならではのロック感、ポップ感を凝縮した「点」の形で作り上げた濃縮型「古川本舗」と言えるアルバムに仕上がった。既に限定シングルとしてリリースされた美しくも儚い「日常」を描き出す「スカート」、彼の真骨頂とも言える詩的世界をフォークトロニカで彩った「あいのけもの」、MVで巨匠・岩井俊二氏とのコラボレーションを実現した3rdアルバムのリード曲「HOME」、スカート同様に限定シングルとしてリリースする叙情ロック「ストーリーライター」をはじめ、静謐なバラード「東京日和」、「orbital」「枯れる陽に燃える夜は」「emma brown」に見られる変則的なポップサウンド、60年代の空気感も感じさせる佳曲「アン=サリバンの休日」はそれぞれの楽曲に「喪失」や「虚偽の日常」「別離」といったダークなニュアンスを持ったテーマを、古川本舗の最大の魅力である歌”詩”として描きながら、悲しくも絶望的に美しいエンディング曲「SOUP」へと帰着する。それはまるで、一作の悲劇映画を見終わった様な充実と寂しさを伴った余韻を与えてくれるだろう。
62

METAL RESISTANCE
BABYMETAL
One for All All for One We are THE ONE ついに世界がひとつになる!BABYMETAL 2ndアルバム、4/1"FOX DAY"世界同時発売! !1st Album「BABYMETAL」から2年、ついに待望のスタジオ・アルバムが完成。2nd Album は、国内盤初CD 化となるアンセム「Road of Resistance」を始め、すでにライブでお馴染みの「あわだまフィーバー」など、ファン待望の楽曲の数々を収録予定。全てが新曲で構成された正真正銘の「NEW ALBUM」DEATH! !
65


In Your Languages
揺らぎ
日本国内は当然、海外でもリスナーを増やし続け、孤高の存在感を増し続けるロックバンド揺らぎの約1年半ぶりとなる通算3作目となるフルアルバム。コロナ禍を経ての経験値を落とし込んだ前作とはまた違うアプローチで、よりソングライティングに重きを置いたアルバムとなった作品。タイトルの『In Your Languags』 = “あなたの言葉で”にあるように、聞き手に寄り添いそれぞれの日常にそっと溶け込むような、温かみのあるサウンドを目指し、60年代のオールディーズ、70年代のプログレッシブロック、あるいはフォークのようなトラディショナルな音楽に揺らぎならではの表現手法を用いて実現を試み、結実させた内容。このバンドのずば抜けたバランス感覚、表現力を見せつける傑作に仕上がっています。
67


風がはやい
Sundae May Club
長崎発3人組バンド、Sundae May Clubによる2nd mini album。「渦中ロック」、「月夜に奥二重」といったライブで披露され人気の新曲5曲の他、7inchレコードでのみ音源化されていた「サボン・セシボン」、などSundae May Clubの今を詰め込んだ全8曲を収録。 2025年4月からはバンド初の全国ツアーをスタート!
68


伸び仕草懲りて暇乞い
ずっと真夜中でいいのに。
ミニアルバムとしては4枚目となる本作。「あいつら全員同窓会」(オンライン RPG『PSO2ニュージェネシス』コラボ楽曲 / Spotifyブランド/プレミアムTVCMソング)、「ばかじゃないのに」(アニメーションスタジオ・MAPPA『10th Anniversary Movie』コラボ楽曲)、「猫リセット」他を収録。
71


THE SPELLBOUND
THE SPELLBOUND
BOOM BOOM SATELLITES中野雅之がTHE NOVEMBERS小林祐介を迎えて結成した新バンドTHE SPELLBOUND(ザスペルバウンド) 今年1月にリリースした『はじまり』と共に始動を宣言し、5カ月連続で映像作品と共にリリースを敢行。FUJI ROCK FESTIVAL‘21のステージで見せたパフォーマンスはバンドの実態が垣間見れた音楽ファンから絶大な支持を受けSNSで話題に。世代を超えて世界基準でキャリアを積んできた2人の才能を掛け合わせて織りなす作品は、これまで感じたことのない音楽の衝動と美しさを届ける。
73


ingredients
chilldspot
Spotifyが2021年注目する4人組バンドchilldspot、1stALの発売が決定! メンバー全員2002年生まれ。東京都出身の4人組バンド。 2020年11月に初作品となる1st EP『the youth night』をリリースすると、J-WAVEを中心に主要ラジオ局より期待の新人アーティストとして注目を集め、2021年1月にSpotifyが今年飛躍を期待するアーティストを選ぶ「RADAR:Early Noise 2021」に選出、7月にYouTube Musicが世界中の注目アーティストを支援するプログラム「Foundry」 に選出され大きな注目を集めている。 既に発表済のLocal Green Festival、JOIN ALIVE等含む大型フェスやイベントが続々と決定中。 心地よいグルーヴが癖になり、ジャンルレスで年齢とは裏腹な彼女らの音楽に幅広いリスナーの支持を集める。
75


neue welt
dip
新世界を意味するドイツ語をタイトルにしたこの新作は、dipにとって確かに新しい地平なのだ。dipを率いるヤマジカズヒデ(Vo,G)は、昨年11月に以前から関心のあったベルリンを訪れ、東西に分断されていた街の歴史を実感してきた。この経験は少なからず新作に反映しているようだ。昨年7月に『HOWL』『OWL』を同時発売した時、すでに「次はもっと暗く冷たいものを表現したい」との構想を抱いており、完成した新作について「以前の暗さと今回の暗さを分断するためにアルバム『HOWL』の明るさが必要だった気がしている」と言う。日中が短く硬い大地から底冷えする晩秋の欧州にいたからというわけでもないだろうが、『neue welt』はゾクリとするようなクールネスを漂わせている。歪んだギターが引き込むダークサイド、ボトムの座ったビートに緊張感溢れるサイケデリア、スリリングなギターが跳ねるポップ・ナンバー、爪弾くギターが幻想的に響き、ドライな歌詞が切ないバラード、どこか優しいヘヴィ・チューン。細海魚の鍵盤が妖しく彩るサウンドで、『neue welt』はdipの持ち味はそのままにスケール感を増したダークネスに包まれた。それは、より深く自分の内面を見つめる眼差しの色だ。振り返ってみれば、『HOWL』『OWL』は、07年7年ぶりにオリジナル・メンバーである3人ーーヤマジカズヒデ(Vo,G)、ナガタヤスシ(B)、ナカニシノリユキ(Ds)ーーが再会してから歩み続けて来た道の、ひとつの帰着点だった。そこで吐き出し切ったことで、次の道が見えていたのかもしれない。新しい道を進むべく背中を押したのが、ヤマジと親交の深い映画監督の豊田利晃だ。これまでにも『ナイン・ソウルズ』などのサントラをdipは手掛けており、dipのPVやライヴでの映像などを豊田は制作して来た。そして新作『クローズEXOLODE』のサントラへの参加要請と共に、この映画の公開に合わせアルバムをリリースするよう提案されたと言う。前作からわずか9ヶ月で新作が完成した原動力のひとつは友情だったようだ。本作に再録され『クローズEXPLODE』の挿入歌になる「Hasty」は、『HOWL』のリード・トラックとして豊田監督がMVを制作、俳優の板尾創路が熱唱する映像が話題になった。また今回現メンバーで新録した「It's Late」(『funmachine』収録)「Melmo」(『feu follet』収録)は、映画の中でdipの演奏シーンがあるそうだ。「一度分断してまた巡り会う、というところが東西ベルリンみたいかな。で、それからの世界がではないか」とヤマジ。そう、3人でまた活動を続けている今のdipこそが『neue welt』。結成23年になる彼等の歴史と。それを越える今を重ねてdipは新しい世界を作って行く。進むべき道はもう見えている。 --ライター 今井智子、2014/2/5
77


SHISHAMO BEST
SHISHAMO
SHISHAMO初のベストアルバム。2018年、カルピスウォーター春 大・卒業編TV-CMソングになった「水色の日々」や、映画『ミックス。』の主題歌に起用された「ほら、笑ってる」、SHISHAMOの1stシングルで夏の定番曲「君と夏フェス」などこれまでに発表された全シングルの表題曲に、SHISHAMOの代表曲で紅白歌合戦でも歌唱した「明日も」、カルピスウォーター春 大・卒業編に続き、カルピスウォーター夏 大・告白編のTV-CMにも起用された「ねぇ、」、1stアルバム収録曲「僕に彼女ができたんだ」、ファンから根強い人気があり、TikTokでも話題になっている初期の名曲「恋する」に、約1年ぶりのシングル「OH!」他を収録。
GOOD PRICE!82


かけがえのないもの
MONO NO AWARE
2019年4月公開『沈没家族 劇場版』主題歌「A・I・A・O・U」10-11月NHKみんなのうた「かむかもしかもにどもかも!」収録<常に変化しつづける>次世代バンドMONO NO AWARE!幼少期から青年期にかけての子どもの成長と青春をテーマに制作した、MONO NO AWAREの3rdアルバム。子どもの頃にあっても大人になると薄れてしまう感覚や、どうでもよくなってしまうことこそが大切なのではないかという考えのもと、作詞作曲を手がけるボーカル/ギター玉置周啓の幼少期の体験や原風景をヒントに制作を進めた作品であり、子どもから大人に成長していく過程での成長や変化と同じようにバンドが奏でる音楽も聴き手を包みこむ言葉も変化していく。ギターロックの枠では収まらないほどに高まったクリエイティビティと自由かつ創作的なソングライティングと秀逸な言語表現、常に変化を繰り返すバンドが大きな成長を遂げたフルアルバムが遂に完成!アートワークは手塚プロダクション公式作家であり手塚作品のパロディで話題となっている漫画家/イラストレーター”つのがい”氏が担当、エンジニアは奥田泰次、柏井日向が担当している。
83

METAL GALAXY
BABYMETAL
<メタルの銀河を旅する>をテーマに、バラエティに富んだ楽曲を散りばめた今作は、日本以外の世界共通で発売されるレギュラー盤は全14曲収録となりますが、日本限定発売となる【Japan Complete Edition】には、日本盤のみ収録される2曲を含む全16曲を収録。この日本盤CDは2枚組でリリースされ、オリジナルアルバムとしては初の試み。BABYMETALの名前の通り、LIGHT & DARKNESS、二面性やアンビバレンスのような感情、その他様々な化学反応から生まれる<新しいメタル>がさらに進化し、そして拡大させたのが今作品。太陽と月が、昼と夜で照らす光を変えながらこの世の景色を変えていくように、今まで以上に様々なタイプのサウンドを奏で、メタルの銀河を色とりどりに染めていきます。
86


死にたいくせに馬鹿面する
東京恋慕
東京恋慕を初めて見たのは確か世田谷ボーイズの企画。 学生服姿でステージでブロン一気飲みしたり、シャボン玉をしたり、縄跳びしてたりして、何かよく分からない凄いエネルギーを感じて、若くて羨ましいなぁと思った。 次に見たのは渋谷のライブハウス。 あれ二人減ってね? 前のようなめちゃくちゃな衝動みたいなものは無くなっていたけど、 スッキリしてボーカルがはっきり聞き取れるようになっていて、すごく良かった。でもベースが無いのはやっぱりさみしいなぁとも思った。 裏アカでしょーたんが居ないならバンド辞めたいよぉみたいな泣き言をドクちゃんが激しめに言っていた。 色々大変だったんだろうと察し気を使ってあまり触れない事にしようと思っていたら後にそのイザコザの全容がホームページに公開された。おれの気遣い、、、。 しばらくして私に「アルバムの曲のベースを何曲か弾いて欲しい」というオファーがソムチャイからきた。 オファーを受けた私は1ヶ月くらい足りない頭でベースラインを考えレコーディングに望んだ。 撮り終えた後、ソムチャイとベローチェでイベントやコンピの話などやりたい事を語った。 この時初めて「あ、この人リーダーだったんだ、、、」と気づく。 この前後くらいのタイミングで東京恋慕が某メディアサイトに掲載された。 それで東京チンポの確か1週間くらい前。 ルートだけ弾いてればいいから!と言ってもらい急遽ライブに出させてもらう事になった。 ろくでもない夜で行われた。東京チンポは人でパンパンになりとても盛り上がった。 これがメディアの力か、、、!! それにしてもパーフェクトだったのは忍煮苦二郎。会場への気遣い、出演者への声かけ、人員の動線確保。これが慶応ボーイか、、、。なんかちょっと嫌いになるよね? 年は開けて新年会を四人でやった。 山手線で失禁して以来禁酒を貫いていたドクガエル、新年ということで酒を解禁。数時間後、前歯を折った。 by東京チンパンジーの魂とベース のりとも
87


rutsubo
paionia
「ほんと不器用な奴らですみません!!」ーそう言って色んな人に詫びてまわりたいくらいだ。現役大学生ならではの身も蓋もない蒼き葛藤と自問自答の末に〈素直な歌が歌いたい〉と叫ぶ衝撃的名曲「素直」を携えて、paioniaがシーンに登場したのが2012年3月のこと。しかし、そのシビれるような興奮を得た我々の期待をよそに彼らはすぐさま長い迷いの時期に突入してしまう。尾瀬松島(ドラム&コーラ ス)が就職の為にサポートメンバーになり、しばらくは別のドラマーを入れてライヴをすることもあったり、やっぱり正式メンバーに戻るというドタバタ劇があったり。いざ再び3人で前に進もうとするも、自信の無さから音楽的にも迷いが生じた時期もあったし、ライヴのMCでもここぞという時に伝えたいことが伝えられなくて観客をドン引きさせてしまったりと、もう全方位的に不器用さ全開。ファースト・ミニ・アルバムの『さようならパイオニア』というタイトルがシャレにならなくなっちま うんじゃないか!?という危惧すらあった。しかし、不器用ながらにもがきながら少しずつ前に進んできた彼らだからこそ作れた8曲入りの新作が、この『rutsubo』なのである。
88


pavilion
mudy on the 昨晩
2010年リリースの1st full album「pavilion」。全10曲。同年に数量限定発売された楽曲「N/J」を11曲目に追加して収録した新パッケージでの配信となります。
92


EVERY LOSER
Iggy Pop
伝説のロック・スター、Iggy Popが帰ってきた! ロック・レジェンドとして数々の逸話と伝説を創り続けているイギー・ポップ、通算19作目のスタジオ・アルバム『エヴリ・ルーザー』。 プロデューサーにAndrew Watt(Justin Bieber、Ozzy Osbourne)を起用し、超豪華ロック・ミュージシャンが参加! 音量メータを振り切った比類なき激しさと屈託のないウィットで怒りをぶつける匠の技が漲るパンク・ロックの本質を形にした11曲を収録。
93


幻燈
ヨルシカ
EP『創作』以来約 2 年 2 ヵ月ぶりとなる作品は、スマートフォンやタブレットのカメラを画集の絵にかざすことで読み込み、専用の音楽再生ページで音楽を聴きながら画集を楽しむことができる「聴ける画集」。 デジタル配信においては文学作品をオマージュした楽曲を全10曲配信。
GOOD PRICE!95

THE GREAT SPIRITS
nil
最強3ピース・ロック・バンド・nilが満を持してベスト盤を発売!過去に発表された膨大な数の名曲達の中からファンクラブ投票により厳選された楽曲は全曲再録音!更に新曲3曲を収録(内1曲は特典DVDに別収録)した全14曲。フジテレビ系「クイズ ヘキサゴン2!」のテーマ曲(Hate Beat!)収録。渦巻く轟音の中に輝く繊細なメロディー達が最新のnilにより、再び産声を上げる!
96


All the Greatest Dudes
GLIM SPANKY
メジャーデビューから10周年を記念したベストアルバム。収録楽曲はファンからのリクエストをもとにメンバーが選曲、更にベストアルバムのために新たに書き下ろしたチャレンジングな新曲も収録。荒々しくハードなガレージ/ブルースロックを掻き鳴らしていた初期から、ジャンルが多様化する流れとともに変化を重ね、GLIM SPANKYならではのロックを開拓し続けてきたバンドサウンドが濃縮されている。
GOOD PRICE!97


菅原龍平SONGBOOK(+2)
菅原龍平
the autumn stone, Milcoでの活動を経て菅原龍平が2012年に発表した初のソロ名義アルバム。アコースティック・ギターでの弾き語りを中心に据えたフォーキーな味わい。会場限定で販売していたCD-R作品に収録されていた2曲をボーナス・トラックに新たに加えた全10曲を収録。
Bonus!98


僕らじゃなきゃダメになって
ハク。
ハク。が初のフルアルバム「僕らじゃなきゃダメになって」が完成。昨年11月より「ナイーブ女の子「」無題「」直感way」、今年3月にデジタルEP「僕ら」をリリース。さらに5月にはデジタルシングル 「僕らじゃなきゃだめになって」と立て続けのリリースを重ねる中、遂にフルアルバムが完成した。「ナイーブ女の子」からプロデュースを手がけてきた河野圭(宇多田ヒカル、絢香、ねごとなど)がアルバム全楽曲をプロデュース。海外インディーロックの影響を感じさせるドリーミーなポップサウンドを基調に、ヴォーカルあいの力強く情景が目に浮かぶ歌声が響き、楽曲も今まで以上にバラエティに富んだ全10曲が収録。 未来への強い意志を込めたアルバムタイトルにバンドとしての決意を感じさせる作品に。
99


純情ランドセル
赤い公園
2014年9月にリリースされた『猛烈リトミック』から1年半振り、赤い公園 3枚目のオリジナル・アルバムが遂にリリース!蔦谷好位置、亀田誠治、PABLO、會田茂一など著名なプロデューサーと共に作り上げた今作品のマスタリングはメンバー立ち会いの元、NEW YORK, STERLING SOUNDにて世界的マスタリングエンジニアであるトム・コインと共に行われた。今までの作品に比べ、赤い公園サウンドに更に磨きがかかり、より大人の赤い公園を表現している作品。 (C)RS
GOOD PRICE!100


Brand New MAID
BAND-MAID
注目度急上昇中のガールズハードロックバンド「BAND-MAID」、待望のメジャーデビュー! ! 2013年7月に結成した5人組ガールズバンド。ライブのことを「お給仕」と呼び、ファンのことを「ご主人様」「お嬢様」として迎えいれている。 楽曲はロックテイストを主としており「可愛らしさとかっこよさ」の相反する魅力を持ちあわせている。~ありそうでなかった、メイドのバンドのガチロック~を 世界に発信をしていきます。結成から2年足らずで海外での評価が急上昇し「スリル」がfacebook上で200万再生突破! いいね! やコメントなど数千に及び海外からのライブオファーやCD購入希望の連絡が殺到しております。
Caution: The order might change without any notice because it depends on the genre which the musicians belong to.