Weekly Best Selling (Rock) Albums

1

石の糸
High Resolution

石の糸

Rock

kanekoayano

昨年8月に開催された日比谷野外音楽堂での『野音ワンマンショー 2024』の終演時にバンドになったことをアナウンスしたカネコアヤノが自身が率いるバンドkanekoayanoの1stアルバム「石の糸」をリリース。 バンドメンバーのカネコアヤノ(Vo./Gt.)、林宏敏(Gt.)、takuyaiizuka(Ba.)に加えサポートメンバーのSEI NAGAHATA(Dr.)と宮坂遼太郎(Per.)の5人でレコーディングされた。 1年以上のプリプロダクションを経て、実質2週間で録音された今作はこれまで以上にカネコアヤノの趣向性がメンバー全員で共有された、彼女のキャリアの中で大きな転換点となる作品となっている。 アルバムのアートワークはこれまでもカネコアヤノのHPやグッズのデザインなどを手掛けてきたアーティストのTIDEが書き下ろしたもの。

2

石の糸
Lossless

石の糸

Rock

kanekoayano

昨年8月に開催された日比谷野外音楽堂での『野音ワンマンショー 2024』の終演時にバンドになったことをアナウンスしたカネコアヤノが自身が率いるバンドkanekoayanoの1stアルバム「石の糸」をリリース。 バンドメンバーのカネコアヤノ(Vo./Gt.)、林宏敏(Gt.)、takuyaiizuka(Ba.)に加えサポートメンバーのSEI NAGAHATA(Dr.)と宮坂遼太郎(Per.)の5人でレコーディングされた。 1年以上のプリプロダクションを経て、実質2週間で録音された今作はこれまで以上にカネコアヤノの趣向性がメンバー全員で共有された、彼女のキャリアの中で大きな転換点となる作品となっている。 アルバムのアートワークはこれまでもカネコアヤノのHPやグッズのデザインなどを手掛けてきたアーティストのTIDEが書き下ろしたもの。

3

Fall Apart
High Resolution

Fall Apart

Rock

V.A.

須田景凪として活動し、セルフカバーと合わせてYouTube総再生回数が1,5億回を超える代表曲「シャルル」を生み出したボカロP"バルーン"の企画アルバムが発売!今回参加アーティスト最終で、ヴォーカリストとして"Ado"とアレンジで"キタニタツヤ"の参加が発表され、セルフカバーと合わせてYouTube総再生回数が1.5億回を超える代表曲「シャルル」をアレンジカバーすることが決定!バルーンのこれまでにリリースした既存楽曲をバルーン自身がリスペクトするアーティストたちによって新しい息吹が吹き込まれた5曲と、"バルーン"の新曲を含む全6曲収録のハイブリッドな作品となっており、参加アーティストとアレンジカバー曲は、Ado「シャルル Prod. by キタニタツヤ」、なとり「メーベル」、Reol「レディーレ Prod. by 椎乃味醂」、高畑充希「雨とペトラ Prod. by 東京スカパラダイスオーケストラ」、Chevon「パメラ」、バルーン × ヒトリエ「WOLF」を収録。

4

幻燈
High Resolution

幻燈

Rock

ヨルシカ

EP『創作』以来約 2 年 2 ヵ月ぶりとなる作品は、スマートフォンやタブレットのカメラを画集の絵にかざすことで読み込み、専用の音楽再生ページで音楽を聴きながら画集を楽しむことができる「聴ける画集」。 デジタル配信においては文学作品をオマージュした楽曲を全10曲配信。

GOOD PRICE!

5

Ja,Zoo (2024 Remaster & REPSYCLE)
Lossless

Ja,Zoo (2024 Remaster & REPSYCLE)

Rock

hide

hideのオリジナル・アルバム『HIDE YOUR FACE』『PSYENCE』『Ja,Zoo』のリマスター音源が配信リリース。 今回配信されるリマスター音源は、X JAPANのギタリストのイメージを覆す衝撃の1stソロアルバム『HIDE YOUR FACE』(’94)、人間が演奏するアナログ音をデジタルで再構築する最先端の手法を取り入れ、hideが“最小人数で、最短の時間で、最高密度の最高の作品を作った!”と断言する2ndアルバム『PSYENCE』(’96)、「ROCKET DIVE」「PINK SPIDER」「ever free」などhideが模索し続けた”新しいロックの形=サイボーグロック”の完成形が示された3rdアルバム『Ja,Zoo』(’98)、というhide珠玉の3部作。 年代やサウンドレベルが異なるこれら3部作は、昨年リリースした生誕60周年記念のスペシャルボックス『REPSYCLE〜hide 60th Anniversary Special Box〜』のマスタリングにて”統一したサウンド”にリメイクされた。中でも3rdアルバム『Ja,Zoo』は、hideが制作途中に急逝した為、当時の技術では再現・収録ができなかった楽曲があり、未収録だった楽曲「子 ギャル」、hideのヴォーカルによる「PINK CLOUD ASSEMBLY」ほか、最新技術とテクノロジーを駆使したI.N.A.のプロデュースワークにより26年の時を経て完成した完全盤のリマスター音源。これら最新リマスター版のアルバム3部作は『2024 Remaster』として配信される。

GOOD PRICE!

6

Whose Blue
High Resolution

Whose Blue

Rock

TK from 凛として時雨

約5年ぶりとなる TK from 凛として時雨オリジナルソロアルバム!稲葉浩志とのコラボレーションで話題となった「Scratch」、「first death」、「クジャクジャノマアムアイア」、「誰我為」などのヒット作や、TVアニメ『俺だけレベルアップな件』Season2 のエンディングテーマ「UN-APEX」などを収録した、TK from 凛として時雨の5年ぶりとなる豪華オリジナルアルバム!

7

BABYMETAL

BABYMETAL

Rock

BABYMETAL

初の発表作「ド・キ・ド・キ☆モーニング」、キバオブアキバとのスプリット盤から「いいね! 」、初単独インディーズシングル「ヘドバンギャー! ! 」、そしてメジャーデビュー作にしてウィークリー6位にランクインした「イジメ、ダメ、ゼッタイ」、最新シングル「メギツネ」(オリコンデイリーランキング2位)というシングル楽曲に加え、未発表新曲を含んだ全13曲

8

虚仮の一念海馬に託す
High Resolution

虚仮の一念海馬に託す

Rock

ずっと真夜中でいいのに。

TBSアニメ「ダンダダン」EDテーマ。5月に公開された映画『好きでも嫌いなあまのじゃく』主題歌・挿入歌の「嘘じゃない」、「Blues in the Closet」に加え、10/3から全国同時放送開始となるTVアニメ『ダンダダン』のエンディングテーマ「TAIDADA」含む全6曲収録。

10

PROVOKE
High Resolution

PROVOKE

Rock

[Alexandros]

デビュー15 周年を彩る 3 年ぶりニューアルバム。前作「But wait. Cats?」(2022 年 7 月 13 日)以来、約 3 年ぶりのフルアルバムとなる本作にはこの春大注目のアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』 第 1 クールのオープニング主題歌に決定している新曲「超える」、現在放送中のテレビ朝日系木曜ドラマ『プライベートバンカー』主題歌「金字塔」、江崎グリコ『ポッキー』タイアップ曲「Backseat」などの豪華タイアップ楽曲のほか、新曲も多数収録した充実作。

11

来世はアイドル
Lossless

来世はアイドル

Rock

カネコアヤノ

今、一番生まれる時代を間違えた女・カネコアヤノのファーストアルバム堂々完成!現代の若者が抱える憂い・歓び・情熱を独自のユーモラスな視点と日本語音楽への惜しみない尊敬を込めたシンプルな言葉で歌い、早くも異質の存在感をシーンに放つシンガーソングライター・カネコアヤノの初の全国流通盤。ライブでも披露され人気曲となっている新録7曲と、2012年制作のミニアルバム『印税生活』収録の西田シャトナー原作舞台『ソラオの世界』テーマ曲にもなった「はっぴいえんどを聴かせておくれよ(仮)」を収録した全8曲入り。

13

METAL RESISTANCE

METAL RESISTANCE

Rock

BABYMETAL

One for All All for One We are THE ONE ついに世界がひとつになる!BABYMETAL 2ndアルバム、4/1"FOX DAY"世界同時発売! !1st Album「BABYMETAL」から2年、ついに待望のスタジオ・アルバムが完成。2nd Album は、国内盤初CD 化となるアンセム「Road of Resistance」を始め、すでにライブでお馴染みの「あわだまフィーバー」など、ファン待望の楽曲の数々を収録予定。全てが新曲で構成された正真正銘の「NEW ALBUM」DEATH! !

14

ピース
Lossless

ピース

Rock

有頂天

バンドブームのさきがけとしてインディーズ発の音楽シーンを切り拓いたバンド、有頂天。そのメジャー・デビュー・アルバム『ピース』を、発売からちょうど30年を迎える日、2016年9月21日に再発売。

17

Hymn To The Immortal Wind
Lossless

Hymn To The Immortal Wind

Rock

MONO

バンド結成10周年を迎えたこのアルバムの為に、MONOはそれまで5年間ノンストップで続けてきたツアーを休止し、 アルバム制作に1年間焦点を合わせて制作された。 全7曲、約70分に渡るこの作品は、「不死の風への賛歌」(Hymn To The Immortal Wind)という、ひとりの少年と少女の生と死、魂の永遠性をめぐる、 今作の為に実際に書き下ろされた物語に基づいて制作されたもので、複雑に絡み合う過去と現在を行き来する作品のテーマに沿って、これまでで最も、 シネマティックに、そして希望に満ちたアルバムとなった。 壮大で厳然としたオーケストラサウンド(20人のストリングス、フルート、ピアノ、鉄琴、ティンパニー等)を使用し、 今作もシカゴにてスティーブ・アルビニの手によって24chのアナログテープを使用した昔ながらのライブレコーディングで収録された音は、 美しく、人間味溢れる生々しさと、怖い程の緊張感に溢れている。フルート奏者の息吹、指揮者の声、オーケストラが座る椅子のきしむ音、、。 途方もなく美しく、あたたかく、きわめて冒険的で、魂からこぼれ出たような純粋な驚きと情熱にあふれ、人が根源的に持っているマグマのような力を 呼び覚ます新たなロック・ミュージックの次元を切り拓くアルバムがここに完成した。

18

祝祭
Lossless

祝祭

Rock

カネコアヤノ

手作り弾き語りCD『hug』、ライブアルバム『LIVE AT ZAMZA』、LPオンリーのアルバム『群れたち』、カセットテープシングル『序章』など2016年から2018年にかけて未流通盤ながら即完を連発しているカネコアヤノがNew Album『祝祭』をリリースする。2017年4月に発売した2nd EP『ひかれあい』から1年ぶりの全国流通盤にして、2015年11月に発売した『恋する惑星』以来2年半ぶりとなるフルアルバムは、2016年からはじまったカネコアヤノ第2章を総括する作品。新作『祝祭』は、本作のために製作された新曲10曲と未流通盤に弾き語りVer.として収録されていた楽曲のBAND ver.を3曲の全13曲を収録。2017年にリリースされた流通盤EP『ひかれあい』『さよーならあなた』からの収録曲は1曲もないという、ファンの想像や期待の大きく斜め上を行く、新曲盛り沢山の新作となる。イラストレーター/漫画家・本秀康主宰レーベル"雷音レコード"から先行7インチシングルとして発売され大きな話題となったリードトラック「Home Alone」、1月に事前告知なしゲリラリリースされたカセットテープに収録された「序章」「カーステレオから」、そしてファンにはお馴染みの「アーケード」「恋しい日々」「グレープフルーツ」など、G.林宏敏(ex.踊ってばかりの国)、Ba.本村拓磨(Gateballers)、Dr.Bob(HAPPY)といった強者バンドマンと作り上げたサウンドはソロシンガーというよりバンド的アプローチが特徴的。バンドスタイルの楽曲だけでなく、カネコアヤノのもう一つの大きな魅力とも言える弾き語り曲も3曲収録。バンドと弾き語りという2つのスタイルを軸にライブを展開するカネコアヤノの最新の姿を捉えた作品となっている。聴く者・観る者の心を次々と鷲掴みにするカネコアヤノ音楽の力。それぞれの原風景を想起させるノスタルジーを内包つつ、聴いたことのない新世代感があり、ストイックでアーティスティックな詩・メロディ、そしてそのキュートなルックスからは想像できない力強くカッコいい歌声が魅力といえよう。インディ/オルタナシーンでのブレイク最有力候補カネコアヤノの新作は新世代オルタナシーンの決定盤にして2018年最初の名盤である。

Bonus!

19

You Are There
Lossless

You Are There

Rock

MONO

2003年リリースの前作 “Walkind Cloud and DeepRed Sky”に引き続きスティーブ・アルビニと組んで提示されたシネマティックなドラマがさらに壮大に深く展開されるなか、 2002年の前々作 “One Step More and You Die”の邪悪とさえいえる轟音をしのぐヘヴィーさが存在する作品となった。破壊を通しての創生の前兆。MONOが惨劇として表現してきた悲しみは、“You Are There”の中で喜びと変容し、暗やみの中にも同量の光が存在しえる希望をMONOは生み出している。 MONOはブラックサバスのようにへヴィーなのではない、ベートーベンのように重厚なのだ。

20

ゼロ
Lossless

ゼロ

Rock

そこに鳴る

大阪発、緻密に構築されたアンサンブルと孤高の超絶テクニカルなそこに鳴る重厚サウンドに、男女の幾重にも重なりあう独特の和メロ、そしてハーモニーが見事に融合した、14歳の音楽に対する純粋な心を持ったあの頃の自分に再び衝撃を与えるべく自らの初期衝動のみを追求した迷宮のポップワールド!

21

Blood Sugar Sex Magik
High Resolution

Blood Sugar Sex Magik

Rock

Red Hot Chili Peppers

ワーナーブラザーズ移籍 第1弾のスーパー・ヒット・アルバム ギブ・イット・アウェイ、アンダー・ザ・ブリッジ、など彼らの歴史の中でも 欠かすことの出来ない名曲が刻まれたロックの歴史に輝く名盤!!(1991年作品)

23

THE GREAT SPIRITS

THE GREAT SPIRITS

Rock

nil

最強3ピース・ロック・バンド・nilが満を持してベスト盤を発売!過去に発表された膨大な数の名曲達の中からファンクラブ投票により厳選された楽曲は全曲再録音!更に新曲3曲を収録(内1曲は特典DVDに別収録)した全14曲。フジテレビ系「クイズ ヘキサゴン2!」のテーマ曲(Hate Beat!)収録。渦巻く轟音の中に輝く繊細なメロディー達が最新のnilにより、再び産声を上げる!

24

SCOTOMA

SCOTOMA

Rock

nil

唯一無二の3ピース・ロック・バンド、ニルが放つ通算5枚目となる待望のオリジナル・フルアルバム。変幻自在に音像とリズムを絡ませながら、言葉が縦横無尽に踊りだす! 破壊と構築を繰り返し生まれるニルワールド。nil史上初の「公開レコーディング」! によって収録されたまぎれもない超最強力盤!

25

For Long Tomorrow (24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

For Long Tomorrow (24bit/48kHz)

Rock

toe

『New Sentimentality ep』以来4年ぶりとなる本作は、原田郁子(クラムボン)をフィーチャリングしたリード・トラック「After Image」、フジ・ロック・フェスティバル07で好評を得た土岐麻子バージョンの「グッドバイ」、そして朋友千川弦(Ex.Up and Coming / Pre.Dry River string)をゲスト・ボーカルとして迎えた「Say It Ain't So」を含む全13曲を収録。新たなフェーズへと突入したサウンドに、ただ圧倒されるばかりです。アルバムをご購入頂いた方には、特典としてジャケット画像(800px × 800px)をプレゼント。

Bonus!

26

東京のシンフォニー
Lossless

東京のシンフォニー

Rock

武田カオリ

武田カオリ待望の1stソロ・アルバム。朝本浩文、中島ノブユキ、HAKASE-SUN、屋敷豪太ら豪華サウンド・プロデューサー陣が手掛ける、2012年だからこそ生まれた現代の歌謡曲集。レゲエ、ソウル、ボサノバ、ロック、フォークなどを消化したオリジナリティに満ち溢れたポップス・アルバム。

27

僕がCDを出したら
Lossless

僕がCDを出したら

Rock

KANA-BOON

聴く者の胸をざわめかせる、解像度高く鮮やかに情景を切り取った唄と、疾走感あふれるサウンドで、新たなギターロックの世代の登場を高らかに宣言する一枚が完成。

28

ReDiscoVer. Best, Re-recordings and Remixes of Buffalo Daughter(24bit/44.1kHz)
High Resolution

ReDiscoVer. Best, Re-recordings and Remixes of Buffalo Daughter(24bit/44.1kHz)

Rock

Buffalo Daughter

バッファロー・ドーターの活動20周年(2013年時)記念となる初ベスト・アルバム。オリジナル・アルバムからの代表曲やライヴの定番曲をはじめ、ビースティー・ボーイズのアドロックが制作したリミックス、環ROY+鎮座DOPENESS(KAKATO)の非公式ビートジャックから発展したコラボレーション曲など、本作のための新規録音やライヴ・ヴァージョンも多数収録。

29

PINK
Lossless

PINK

Pop

大森靖子

叙情と激情をカラフルに染め上げる歌声とギターが、聴く者の心をダイレクトに翻弄するーーー。優しさと孤独と自由を持ち合わせた激情派ガーリーシンガー大森靖子、待望のデビューE.P.が堂々登場!

30

SOUP
Lossless

SOUP

Rock

古川本舗

単なる人間心理や情感の描写に終わらない詩世界と、ノイジーな重さを持ったサウンドを極上のポップスとしてまさに”調理”してみせた、古川本舗の最新アルバム!前作まで野宮真貴、カヒミ・カリィ、山崎ゆかり(空気公団)大坪加奈(Spangle call Lilliline)、YeYeなど様々なヴォーカリスト達とのコラボレーションを実現し、エレクトロ、アンビエント、オルタナティブ、ジャズなど様々な世界を「面」として、その多面体な音楽性を表現してきたが、 一年ぶりとなる3rdアルバム「SOUP」は、 若干21歳のシンガーソングライター「キクチリョウタ」をメインボーカルに、歌に重点を置いた作品作りを軸とし、古川本舗ならではのロック感、ポップ感を凝縮した「点」の形で作り上げた濃縮型「古川本舗」と言えるアルバムに仕上がった。既に限定シングルとしてリリースされた美しくも儚い「日常」を描き出す「スカート」、彼の真骨頂とも言える詩的世界をフォークトロニカで彩った「あいのけもの」、MVで巨匠・岩井俊二氏とのコラボレーションを実現した3rdアルバムのリード曲「HOME」、スカート同様に限定シングルとしてリリースする叙情ロック「ストーリーライター」をはじめ、静謐なバラード「東京日和」、「orbital」「枯れる陽に燃える夜は」「emma brown」に見られる変則的なポップサウンド、60年代の空気感も感じさせる佳曲「アン=サリバンの休日」はそれぞれの楽曲に「喪失」や「虚偽の日常」「別離」といったダークなニュアンスを持ったテーマを、古川本舗の最大の魅力である歌”詩”として描きながら、悲しくも絶望的に美しいエンディング曲「SOUP」へと帰着する。それはまるで、一作の悲劇映画を見終わった様な充実と寂しさを伴った余韻を与えてくれるだろう。

31

neue welt
Lossless

neue welt

Rock

dip

新世界を意味するドイツ語をタイトルにしたこの新作は、dipにとって確かに新しい地平なのだ。dipを率いるヤマジカズヒデ(Vo,G)は、昨年11月に以前から関心のあったベルリンを訪れ、東西に分断されていた街の歴史を実感してきた。この経験は少なからず新作に反映しているようだ。昨年7月に『HOWL』『OWL』を同時発売した時、すでに「次はもっと暗く冷たいものを表現したい」との構想を抱いており、完成した新作について「以前の暗さと今回の暗さを分断するためにアルバム『HOWL』の明るさが必要だった気がしている」と言う。日中が短く硬い大地から底冷えする晩秋の欧州にいたからというわけでもないだろうが、『neue welt』はゾクリとするようなクールネスを漂わせている。歪んだギターが引き込むダークサイド、ボトムの座ったビートに緊張感溢れるサイケデリア、スリリングなギターが跳ねるポップ・ナンバー、爪弾くギターが幻想的に響き、ドライな歌詞が切ないバラード、どこか優しいヘヴィ・チューン。細海魚の鍵盤が妖しく彩るサウンドで、『neue welt』はdipの持ち味はそのままにスケール感を増したダークネスに包まれた。それは、より深く自分の内面を見つめる眼差しの色だ。振り返ってみれば、『HOWL』『OWL』は、07年7年ぶりにオリジナル・メンバーである3人ーーヤマジカズヒデ(Vo,G)、ナガタヤスシ(B)、ナカニシノリユキ(Ds)ーーが再会してから歩み続けて来た道の、ひとつの帰着点だった。そこで吐き出し切ったことで、次の道が見えていたのかもしれない。新しい道を進むべく背中を押したのが、ヤマジと親交の深い映画監督の豊田利晃だ。これまでにも『ナイン・ソウルズ』などのサントラをdipは手掛けており、dipのPVやライヴでの映像などを豊田は制作して来た。そして新作『クローズEXOLODE』のサントラへの参加要請と共に、この映画の公開に合わせアルバムをリリースするよう提案されたと言う。前作からわずか9ヶ月で新作が完成した原動力のひとつは友情だったようだ。本作に再録され『クローズEXPLODE』の挿入歌になる「Hasty」は、『HOWL』のリード・トラックとして豊田監督がMVを制作、俳優の板尾創路が熱唱する映像が話題になった。また今回現メンバーで新録した「It's Late」(『funmachine』収録)「Melmo」(『feu follet』収録)は、映画の中でdipの演奏シーンがあるそうだ。「一度分断してまた巡り会う、というところが東西ベルリンみたいかな。で、それからの世界がではないか」とヤマジ。そう、3人でまた活動を続けている今のdipこそが『neue welt』。結成23年になる彼等の歴史と。それを越える今を重ねてdipは新しい世界を作って行く。進むべき道はもう見えている。 --ライター 今井智子、2014/2/5

32

若者たちへ
Lossless

若者たちへ

Rock

羊文学

2018 年のブライテストホープ、羊文学。成長著しいオルタナティブロックの新星が繰り出す「青い衝動」。待望のファーストアルバム発売です。昨年10 月にE.P.『トンネルを抜けたら』でデビュー。岩井俊二監修、松本花奈監督によるMV「Step」も話題に。続くセカンドE.P.『オレンジチョコレートハウスまでの道のり』で作品の幅を広げた彼女達。ささくれ立ったバンドアンサンブルに磨きがかかったソングライティング。各種サーキットイベントで入場規制がかかる等、ライブの動員もうなぎ上り。若い鋭利な感性が鳴らす剥き出しでソリッドなオルタナティブロックが各所で好評を博しました。加えて、轟音ギターサウンドに同居する ツボを押さえたフレーズやエキセントリックな展開を携えた儚くてどこか刹那的な美しさに溢れたリリカルなメロディライン。歌メロの秀逸さが際立つ陰影に富んだメランコリックな旋律は健在です。文学的色彩に溢れたさりげない知性が感じられる独特の語感で綴られる少し内省的でどこか孤独なふうな青年期特有の蒼い感覚に満ちた詞世界はユニークなセンス。芯の強固な意志と姿勢が感じられる清冽で透明感のある伸びやかで時にアンニュイなボーカルは非常に魅力的。センチメンタルなメロディやキャッチーなリフにネジレ感覚が見逃せない叙情性とサイケデリックな感覚が混ざり合う音作り。青春時代の気分を切り取った、どこかシニカル、でも無邪気、奔放で背伸びしない躍動感と開放感を与えるバンドサウンド。無垢な純粋性を保ちながら攻撃性を秘めた繊細さ、シャープな切り返しが印象的な初期衝動はクールな味わいが滲むシンプルでダイレクトな風合いです。若き三人のピュアに凝縮された焦燥感や美意識が感じられる瑞々しくてフレッシュなファーストアルバムにご注目ください。

38

Focus
Lossless

Focus

Rock

NoisyCell

2018年、自身初の15曲入りのフルアルバム『Wolves』をリリース、さらにTVアニメ『中間管理録トネガワ』のエンディングテーマに抜擢された「狂言回し」のデジタルリリースなど、飛ぶ鳥をさらに飛ばす勢いで加速し続けるNoisyCell。今作は『変化し続ける』というバンドとしての在り方を追求し、そこに焦点を絞り切ったアルバム。

40

かけがえのないもの
Lossless

かけがえのないもの

Rock

MONO NO AWARE

2019年4月公開『沈没家族 劇場版』主題歌「A・I・A・O・U」10-11月NHKみんなのうた「かむかもしかもにどもかも!」収録<常に変化しつづける>次世代バンドMONO NO AWARE!幼少期から青年期にかけての子どもの成長と青春をテーマに制作した、MONO NO AWAREの3rdアルバム。子どもの頃にあっても大人になると薄れてしまう感覚や、どうでもよくなってしまうことこそが大切なのではないかという考えのもと、作詞作曲を手がけるボーカル/ギター玉置周啓の幼少期の体験や原風景をヒントに制作を進めた作品であり、子どもから大人に成長していく過程での成長や変化と同じようにバンドが奏でる音楽も聴き手を包みこむ言葉も変化していく。ギターロックの枠では収まらないほどに高まったクリエイティビティと自由かつ創作的なソングライティングと秀逸な言語表現、常に変化を繰り返すバンドが大きな成長を遂げたフルアルバムが遂に完成!アートワークは手塚プロダクション公式作家であり手塚作品のパロディで話題となっている漫画家/イラストレーター”つのがい”氏が担当、エンジニアは奥田泰次、柏井日向が担当している。

41

METAL GALAXY

METAL GALAXY

Rock

BABYMETAL

<メタルの銀河を旅する>をテーマに、バラエティに富んだ楽曲を散りばめた今作は、日本以外の世界共通で発売されるレギュラー盤は全14曲収録となりますが、日本限定発売となる【Japan Complete Edition】には、日本盤のみ収録される2曲を含む全16曲を収録。この日本盤CDは2枚組でリリースされ、オリジナルアルバムとしては初の試み。BABYMETALの名前の通り、LIGHT & DARKNESS、二面性やアンビバレンスのような感情、その他様々な化学反応から生まれる<新しいメタル>がさらに進化し、そして拡大させたのが今作品。太陽と月が、昼と夜で照らす光を変えながらこの世の景色を変えていくように、今まで以上に様々なタイプのサウンドを奏で、メタルの銀河を色とりどりに染めていきます。

42

8.
Lossless

8.

Rock

NoisyCell

◆前作『Focus』から約半年で完成させた全10曲入りのフルアルバム ◆インディーズ以来となる、制作・ミックスまですべてメンバーによる手で完結させた完全セルフプロデュース作品。 ◆Focusリリースツアーファイナルで披露された「泡の花火』、Focusに弾き語りで収録されている楽曲のバンドアレンジバージョン『Ballad06_23』収録 ◆リードトラック M-2 "Ouroboros" M-7 "The Sun" M-10 "泡の花火"

43

祝祭 ひとりでに
Lossless

祝祭 ひとりでに

Rock

カネコアヤノ

カネコアヤノ、一部ショップ&通販サイト、ライブ会場、オフィシャル通販のみでの販売だった『燦々 ひとりでに』と『祝祭 ひとりでに』が配信解禁!

45

farewell your town
Lossless

farewell your town

Rock

Laura day romance

東京を中心に活動中の男女ツイン・ヴォーカル・ギターポップ・バンド、 Laura day romance(読み : ローラデイロマンス)。昨年6月にリリースした『sad number/ランドリー』がロングヒットとなり大きく飛躍した彼らの 待望の1st Full Album『farewell your town』が完成。架空の街を舞台に、そこを去る人々、そこに夢を持つ人々の生活を軸に、同じ舞台で共有される別々の物語を落とし込んだ短編集、私小説的なコンセプトアルバム。街の綺麗な部分も汚い部分も、今目の前にある街を手を抜かずに描ききった作品となっている。

46

盗作
High Resolution

盗作

Rock

ヨルシカ

2019年に1stAL『だから僕は音楽を辞めた』、2ndAL『エルマ』を発表、文学的とも評される音楽と言葉と映像で構築される独特のヨルシカの世界は国内外10~20代のリスナーを中心に魅了し続けています。第34回日本ゴールドディスク大賞のベスト5ニュー・アーティスト【邦楽部門】に選出されるなど、今最も注目を集めているヨルシカ、待望のニューアルバム。今作は「音楽の盗作をする男」を主人公とした男の“破壊衝動”を形にした楽曲全14曲を収録。収録曲「花に亡霊」「夜行」はアニメーション映画『泣きたい私は猫をかぶる』とのタイアップが実現。

55

開花宣言
Lossless

開花宣言

Rock

花冷え。

"スクールズアウト2017"準優勝!"JAPAN EXPO ROCKs"ファイナリスト ! そして2018年高校卒業記念の自主企画"春の大解放祭"では、渋谷CYCLONEを満員に!2018年春、高校を卒業したばかりのラウド・ロック・バンド"花冷え。"がプロデューサーにシングル「THE CIRCLE」をリリースしたばかりのCrystal Lakeから田浦楽"Gaku Taura"を迎え、さらに同・田浦楽"Gaku Taura"も参加するA Ghost of FlareのヴォーカルYojiroをフィーチャーした初の全国流通ミニ・アルバムをリリース!

56

ingredients
Lossless

ingredients

Rock

chilldspot

Spotifyが2021年注目する4人組バンドchilldspot、1stALの発売が決定! メンバー全員2002年生まれ。東京都出身の4人組バンド。 2020年11月に初作品となる1st EP『the youth night』をリリースすると、J-WAVEを中心に主要ラジオ局より期待の新人アーティストとして注目を集め、2021年1月にSpotifyが今年飛躍を期待するアーティストを選ぶ「RADAR:Early Noise 2021」に選出、7月にYouTube Musicが世界中の注目アーティストを支援するプログラム「Foundry」 に選出され大きな注目を集めている。 既に発表済のLocal Green Festival、JOIN ALIVE等含む大型フェスやイベントが続々と決定中。 心地よいグルーヴが癖になり、ジャンルレスで年齢とは裏腹な彼女らの音楽に幅広いリスナーの支持を集める。

59

RED
Lossless

RED

Rock

AIRFLIP

2021年1月にリリースしたミニアルバム『All For One』に続く、フルアルバムとしては約2年振りとなるアルバムをリリース。あらゆる逆境を跳ね除けるメジャー2ndアルバムここに完成!

60

roman candles | 憧憬蝋燭
Lossless

roman candles | 憧憬蝋燭

Rock

Laura day romance

自主レーベルからのコンスタントなリリースを続け spotifyでの累計再生回数は150万超え!ライブはソールドアウト続出! 2022年ブレイク必至の男女ツインボーカルポップスバンドの2ndフルAL

62

音楽の盾
High Resolution

音楽の盾

Rock

アンダーグラフ

あなたの守りたいものは何ですか?

63

SAKANA e.p.
Lossless

SAKANA e.p.

Rock

downt

downtがファーストEP『SAKANA e.p.』をリリース。 『SAKANA e.p.』はSE2曲含む全6曲収録。ドラマティックな「シー・ユー・アゲイン」、疾走感溢れる「minamisenju」、重厚なサウンドとメランコリックなメロディが印象的な「Fis tel」、ブライトなギターサウンドが心地よい「I couldn’t have done this without you.」、とバラエティに富んだ作品に仕上がった。

65

EVERY LOSER
High Resolution

EVERY LOSER

Rock

Iggy Pop

伝説のロック・スター、Iggy Popが帰ってきた! ロック・レジェンドとして数々の逸話と伝説を創り続けているイギー・ポップ、通算19作目のスタジオ・アルバム『エヴリ・ルーザー』。 プロデューサーにAndrew Watt(Justin Bieber、Ozzy Osbourne)を起用し、超豪華ロック・ミュージシャンが参加! 音量メータを振り切った比類なき激しさと屈託のないウィットで怒りをぶつける匠の技が漲るパンク・ロックの本質を形にした11曲を収録。

66

THE OTHER ONE

THE OTHER ONE

Rock

BABYMETAL

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!2021年、10周年イヤーを終え、封印された BABYMETAL の数々のLEGEND。そして、2022年4月より石化された BABYMETAL を復元する計画がバーチャルワールド“METALVERSE(メタルバース)”で始動。今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。復元計画では、『THE OTHER ONE - BLACK BOX』に封印されていた、時空を超えて存在する10個のパラレルワールドが明らかにされ、それぞれの世界のテーマに合わせた楽曲 10曲が復元されている。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

67

Raw Power (Bowie Mix - 2023 Remaster)
High Resolution

Raw Power (Bowie Mix - 2023 Remaster)

Rock

Iggy & The Stooges

アルバム『Raw Power』発売50周年を記念し、デヴィッド・ボウイ(David Bowie)による1973年オリジナル・アルバム・ミックスとイギー・ポップ(Iggy Pop)による1997年CDリイシュー・ミックスのそれぞれの2023年リマスター・ヴァージョンが同時配信。

68

ポートレイト
Lossless

ポートレイト

Rock

chilldspot

2枚目となるフルアルバム「ポートレイト」メンバー全員が二十歳となり、今まで以上にセルフプロデュースを貫いた1枚。 注目を集める“BYE BYE”を筆頭に、ジャンルレスながらも、全てがchilldspotらしい全12曲を収録。ワンマンツアーを経て、より新たな可能性を詰め込んだ、まさに、「今のchilldspot」を体現したアルバムが完成!

69

W
Lossless

W

Rock

Gacharic Spin

Gacharic Spinらしさ全開の音をかき鳴らすナンバーから、新たな挑戦を止めず新境地の扉を開くナンバーまで情報過多!? 最終章であり最高潮なフルアルバムが完成! リーダーのF チョッパー KOGA(Bass) をはじめ、はな(Vocal)、アンジェリーナ1/3(MicPerformer)、TOMO-ZO(Guitar)、オレオレオナ(Keyboards)、yuri(Drums)の6人からなる超攻撃的&ド派手なガールズバンド。 Gacharic Spinの移籍第一弾アルバム!

71

僕らじゃなきゃダメになって
High Resolution

僕らじゃなきゃダメになって

Rock

ハク。

ハク。が初のフルアルバム「僕らじゃなきゃダメになって」が完成。昨年11月より「ナイーブ女の子「」無題「」直感way」、今年3月にデジタルEP「僕ら」をリリース。さらに5月にはデジタルシングル 「僕らじゃなきゃだめになって」と立て続けのリリースを重ねる中、遂にフルアルバムが完成した。「ナイーブ女の子」からプロデュースを手がけてきた河野圭(宇多田ヒカル、絢香、ねごとなど)がアルバム全楽曲をプロデュース。海外インディーロックの影響を感じさせるドリーミーなポップサウンドを基調に、ヴォーカルあいの力強く情景が目に浮かぶ歌声が響き、楽曲も今まで以上にバラエティに富んだ全10曲が収録。 未来への強い意志を込めたアルバムタイトルにバンドとしての決意を感じさせる作品に。

72

僕らじゃなきゃダメになって
Lossless

僕らじゃなきゃダメになって

Rock

ハク。

ハク。が初のフルアルバム「僕らじゃなきゃダメになって」が完成。昨年11月より「ナイーブ女の子「」無題「」直感way」、今年3月にデジタルEP「僕ら」をリリース。さらに5月にはデジタルシングル 「僕らじゃなきゃだめになって」と立て続けのリリースを重ねる中、遂にフルアルバムが完成した。「ナイーブ女の子」からプロデュースを手がけてきた河野圭(宇多田ヒカル、絢香、ねごとなど)がアルバム全楽曲をプロデュース。海外インディーロックの影響を感じさせるドリーミーなポップサウンドを基調に、ヴォーカルあいの力強く情景が目に浮かぶ歌声が響き、楽曲も今まで以上にバラエティに富んだ全10曲が収録。 未来への強い意志を込めたアルバムタイトルにバンドとしての決意を感じさせる作品に。

74

12 hugs (like butterflies)
High Resolution

12 hugs (like butterflies)

Rock

羊文学

2023年、最新アルバム『our hope』が、第15回CDショップ大賞2023 大賞<青>を受賞したばかりのオルタナティブロックバンド"羊文学"。一層力強さを増した羊文学のメジャー3rd アルバムは、TVアニメ『呪術廻戦』「渋谷事変」EDテーマ「more than words」や、NTTドコモ「iPhone14/青春割」CMソング「永遠のブルー」、MBS/TBSドラマイズム『往生際の意味を知れ!』ED主題歌「FOOL」他を収録。

75

THE GREATEST UNKNOWN
High Resolution

THE GREATEST UNKNOWN

Rock

King Gnu

King Gnu 待望のNEW ALBUM 「THE GREATEST UNKNOWN」発売!!2020年1月にリリースされた前作ALBUM「CEREMONY」から約4年ぶり、King Gnuとして4枚目のアルバム作品。

76

らんど
Lossless

らんど

Rock

ZAZEN BOYS

ZAZEN BOYS、前作から約12年ぶりのニューアルバム『らんど』をMATSURI STUDIOからリリース!

77

7(セッテ)
Lossless

7(セッテ)

Rock

梶芽衣子

梶芽衣子、約6年ぶりとなるNEW ALBUM『7(セッテ)』。 鈴木慎一郎(BLOOD/ex.CRAZE)をプロデューサーに迎え、梶芽衣子の代表曲の一曲でもある「修羅の女」のセルフカバーも含めた全11曲収録。前作『追憶』で導入したロックサンドを深化させ、タイムレスな“大人のロック”作品。

78

VeiL
High Resolution

VeiL

Rock

CLAN QUEEN

メンバー各々が作詞作曲、映像監督、グラフィックなどを全て担い、それぞれが活動の幅を広げ“クリエイティブネオロック”を提唱する新世代ユニット“CLAN QUEEN”。その楽曲性の高さ/クリエイティブが多方面から注目を浴び、昨年6月にリリースした「踊楽園」はノンプロモーションながらSpotifyのバイラルチャート最高位6位にチャートインする快挙を達成。そんな彼らが待望の1st Albumをデジタルリリース。バンドにとって初のアルバムとなる「VeiL」は、これまで配信してきたデジタルシングルに加え、新たに世界観を広げる3曲を追加し全9曲収録。終末論が渦巻く東京を舞台に愛を求める人間模様をさまざまな曲調で描いている。

81

TOYS
High Resolution

TOYS

Rock

CLAN QUEEN

"アートロック "を標榜する新世代ユニットCLAN QUEEN、前身バンドの楽曲を再構築したEP「TOYS」をデジタルリリース

82

本格中華喫茶・愛のペガサス ~羅武の香辛龍~
High Resolution

本格中華喫茶・愛のペガサス ~羅武の香辛龍~

Rock

ずっと真夜中でいいのに。

「本格中華はじめました。」の言葉通り、龍が巻きついた中華塔が聳え立つステージで二胡奏者を始めとする22人のサポートメンバーを引き連れたスペシャルなライブとなったずとまよ最大規模2万人×2DAYSを動員したKアリーナ公演を音源化。

83

Sparkle X (Complete Edition)
High Resolution

Sparkle X (Complete Edition)

Rock

THE YELLOW MONKEY

THE YELLOW MONKEYの歴史に残る東京ドーム公演の映像作品からDISC2としてリリースされる「Sparkle X (Complete Edition)」をリリース。「Sparkle X (Complete Edition)」は5月29日リリースされた10th Album「Sparkle X」の完結版。「Sparkle X」の11曲のうち、「ホテルニュートリノ」がAlternative Mixとして収録。さらにアルバムには未収録となった吉井作詞、エマ作曲の「Kozu」がM9に加わり作品の深みを増している。冒頭には東京ドーム公演でも使われ、その日の演奏も取り入れられているSE「考える煙」も収録。バンドの結成30周年のタイミングに制作された「DANDAN」と、中止となった2020年東京ドーム2days直前にリリースされた「未来はみないで」のリマスターを収録。

84

All the Greatest Dudes
Lossless

All the Greatest Dudes

Rock

GLIM SPANKY

メジャーデビューから10周年を記念したベストアルバム。収録楽曲はファンからのリクエストをもとにメンバーが選曲、更にベストアルバムのために新たに書き下ろしたチャレンジングな新曲も収録。荒々しくハードなガレージ/ブルースロックを掻き鳴らしていた初期から、ジャンルが多様化する流れとともに変化を重ね、GLIM SPANKYならではのロックを開拓し続けてきたバンドサウンドが濃縮されている。

GOOD PRICE!

85

団地テーゼ
Lossless

団地テーゼ

Rock

神聖かまってちゃん

2023年バンド結成15周年を迎え、ACAね(ずっと真夜中でいいのに。)、ano、 戸川純をフィーチャリング歌唱ゲストとしてお招きし、自身2枚目となるベストアルバムをリリースした神聖かまってちゃん。約5年ぶり、11枚目のオリジナルアルバムリリースとなる今作のアルバムタイトルは『団地テーゼ』。収録曲には、既に先行配信されているVocal の子がポエトリーラッパーのGOMESSにトラック提供した楽曲「魔女狩り」のセルフカバーverに、2024年に先行配信リリースした「ヨゾラノ流星群」、さらに先行配信された新曲「カエルのうた」も収録。生活から見えてくる“病み”、“闇”、“やみ”を主観的にも客観的にも表現したダークファンタジーなアルバムがここに完成した。

87

合歓る - walls
Lossless

合歓る - walls

Rock

Laura day romance

Laura day romance、前後編を合わせて一つの作品となる3rdアルバムの前編にあたる、『合歓る - walls』(読み:ネムル ウォールズ)をデジタルリリース!

88

合歓る - walls
High Resolution

合歓る - walls

Rock

Laura day romance

Laura day romance、前後編を合わせて一つの作品となる3rdアルバムの前編にあたる、『合歓る - walls』(読み:ネムル ウォールズ)をデジタルリリース!

91

Meridian
Lossless

Meridian

Rock

北園みなみ

本作『Meridian』は、作曲家、マルチプレイヤー、音楽プロデューサーとして活動する北園みなみが主宰する自主レーベル Phyllite Records からリリースされた第一作目のアルバム。 全9曲の収録曲は、AOR、シティポップ、ソウル、ジャズ、フュージョンといった多彩なジャンルからの影響を受け、フルスコアを用いて作曲された。作曲家、マルチプレイヤーとしての技術を活かし、緻密なアレンジと独自の音楽性を提示する作品となっている。 リモート録音を積極的に取り入れ、ホーンセクションやストリングスセクションの録音はドイツやウクライナで実施。大規模な編成の楽曲をマンションの一室で完結させるというアプローチにより、「次世代型の宅録アルバム」としての新たな可能性を提示した。 北園自身が総合プロデュースを担当し、ボーカルや楽器演奏はすべてセルフレコーディング。さらに、サウンドデザインからミキシングまでを一貫して手がけ、徹底したクオリティコントロールのもと完成させた。 カバーアートには、ルネ・マグリットの絵画 『ヘーゲルの休日』 を起用し、アルバムの世界観を視覚的にも象徴している。

92

Best Live Recordings
High Resolution

Best Live Recordings

Rock

UNDERGROUND MAINLINE

伝説のロックバンド「UNDERGROUND MAINLINE」、25年の時を超えて蘇る!未発表音源がついに解禁! 90年代末にTHANKS GIVINGレーベルに突如現れ、鮮烈な爪痕を残した名古屋の異端インストゥルメンタル・バンド「UNDERGROUND MAINLINE」。当時19?20歳の同級生らが生み出したそのサウンドは、プログレッシブ・ロックを軸に、サイケデリック、クラウトロック、ポストロック、シューゲイザー、そして当時ほとんど顧みられていなかったAORや角松敏生らのシティポップのエッセンスをも大胆に融合。3本のギターを駆使した重厚かつ空間を生かしたサウンドは、フレッシュでありながら陶酔感に満ちたアンサンブルを生み出し、時代を超えてなお輝きを放っている。 惜しくも正式リリースに至らぬまま短期間で活動終了し、長らく語り継がれるのみだった彼らの音楽のサブスク配信が決定。盟友であるALL OF THE WORLDの大島祐介が施したデジタルマスタリングにより、当時の空気感を残しつつも現代のリスニング環境に適したクオリティへと昇華。四半世紀を経てついに甦る。 サブスクではベストアルバム2作品が同時配信。こちらの『Best Live Recordings』は、圧倒的な没入感を誇るライブテイク集。濃密な演奏がリスナーを深淵へと引きずり込む。 時代に埋もれた幻のバンド「UNDERGROUND MAINLINE」が、いま再びシーンに衝撃を与える。その瞬間を聴き逃すな。

93

Peach Club
High Resolution

Peach Club

Rock

UNDERGROUND MAINLINE

伝説のロックバンド「UNDERGROUND MAINLINE」、25年の時を超えて蘇る!未発表音源がついに解禁! 90年代末にTHANKS GIVINGレーベルに突如現れ、鮮烈な爪痕を残した名古屋の異端インストゥルメンタル・バンド「UNDERGROUND MAINLINE」。当時19、20歳の同級生らが生み出したそのサウンドは、プログレッシブ・ロックを軸に、サイケデリック、クラウトロック、ポストロック、シューゲイザー、そして当時ほとんど顧みられていなかったAORや角松敏生らのシティポップのエッセンスをも大胆に融合。3本のギターを駆使した重厚かつ空間を生かしたサウンドは、フレッシュでありながら陶酔感に満ちたアンサンブルを生み出し、時代を超えてなお輝きを放っている。 惜しくも正式リリースに至らぬまま短期間で活動終了し、長らく語り継がれるのみだった彼らの音楽のサブスク配信が決定。盟友であるALL OF THE WORLDの大島祐介が施したデジタルマスタリングにより、当時の空気感を残しつつも現代のリスニング環境に適したクオリティへと昇華。四半世紀を経てついに甦る。 サブスクではベストアルバム2作品が同時配信。こちらの『Peach Club』は、彼らが残した唯一のスタジオ音源「Peach Club」を軸に、メンバーのサイドプロジェクトによる打ち込みトラックや、当時作られたが未発表のままだったTANAKA AKIRAとHidenobu Itoによるリミックスを収録。TANAKA AKIRAはバレアリックなハウス2タイプ、Hidenobu Itoはエレクトリック・マイルスを思わせる「Part 1」と、ストイックなダウンビート「Part 2」を手掛けている。 時代に埋もれた幻のバンド「UNDERGROUND MAINLINE」が、いま再びシーンに衝撃を与える。その瞬間を聴き逃すな。

95

HAYABUSA JET Ι
High Resolution

HAYABUSA JET Ι

Rock

佐野元春

デビュー45周年突入!ザ・コヨーテバンドとは結成 20 年目! テーマは「元春クラシックスの再定義」。 これまでのファンはもちろん、新しい世代の音楽リスナーに向けた意欲作です。

96

The First Eden - Seeds Of Hope (Selected Edition)
High Resolution

The First Eden - Seeds Of Hope (Selected Edition)

Rock

East Of Eden

ソロ・バイオリニストとして多方面で活躍するAyasa率いる5人組女性ロック・バンド、East Of Eden。2枚のEPをリリースを経て待望のファースト・フル・アルバムを発表!全ての楽曲が新体制になってレコーディングされた新曲。全10曲が収録予定。新規配信楽曲からの推し曲は「IKIZAMA」。

100

明るいニュースをくれ
High Resolution

明るいニュースをくれ

Rock

イダショウゴ's Dexter Head

イダショウゴ's Dexter Headによる初EP作品。 バンドの現在の姿を明確に捉えるため、レコーディングミキシングは全てDIYで行われている。

Caution: The order might change without any notice because it depends on the genre which the musicians belong to.

json

TOP