Weekly Best Selling (Rock) Singles/EPs
3


TWILIGHT!!!
King Gnu
劇場版 『名探偵コナン 隻眼の残像 (フラッシュバック)』 主題歌! 映画の舞台となる長野出身の常田・井口含むKing Gnuによる書き下ろし、疾走感あふれるダンサブルなサウンドに哀愁的なヴォーカルが絡み合う、バンドにとって新機軸といえる楽曲になっています!映画公開日にあわせてリリース! ▼常田大希コメント 「劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』の主題歌に、「TWILIGHT!!!」という楽曲を書き下ろさせていただきました。お声がけをいただき大変光栄です。制作チームから『自由に作ってください』というお言葉もあり、今までのKing Gnuの楽曲には無い新しいアプローチの楽曲が仕上がったと思います。映画と共に楽曲を楽しみにしていただけたら嬉しいです。公開を楽しみに!」
6


TWILIGHT!!!
King Gnu
劇場版 『名探偵コナン 隻眼の残像 (フラッシュバック)』 主題歌! 映画の舞台となる長野出身の常田・井口含むKing Gnuによる書き下ろし、疾走感あふれるダンサブルなサウンドに哀愁的なヴォーカルが絡み合う、バンドにとって新機軸といえる楽曲になっています!映画公開日にあわせてリリース! ▼常田大希コメント 「劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』の主題歌に、「TWILIGHT!!!」という楽曲を書き下ろさせていただきました。お声がけをいただき大変光栄です。制作チームから『自由に作ってください』というお言葉もあり、今までのKing Gnuの楽曲には無い新しいアプローチの楽曲が仕上がったと思います。映画と共に楽曲を楽しみにしていただけたら嬉しいです。公開を楽しみに!」
9


Ballet Mécanique
やくしまるえつこ+砂原良徳
やくしまるえつこ+砂原良徳『Ballet Mécanique』。 『Ballet Mécanique』は坂本龍一が1986年に発表したアルバム「未来派野郎」の収録曲で、やくしまるえつこ+砂原良徳による今回のカバー音源は、映画『ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』のクライマックスとなる重要なシーンの挿入歌。事前告知なしのサプライズで劇中で初公開され、鑑賞者のあいだで大きな話題を呼び、音源化希望の声が殺到していた。 やくしまるえつこと砂原良徳はこれまでも共作や共演を行い、やくしまるの最新シングル『放課後ディストラクション』でも砂原がマスタリングを担当している。 また、やくしまるは2011年にNHK-FMでオンエアされた坂本龍一との即興セッションでも『Ballet Mécanique』の一節を引用しており、砂原もYMO結成40周年記念コンピレーションアルバム「NEUE TANZ」のリマスターを担当。そして、「バレエ・メカニック」は京田知己監督が手掛けるTVシリーズ『交響詩篇エウレカセブン』の中でもファンの間で圧倒的な人気を誇るエピソードのタイトルでもあり、今回のやくしまるえつこ+砂原良徳『Ballet Mécanique』は、やくしまる・砂原・そしてエウレカセブンにとって、縁の深い作品となっている。 本作のギターには、やくしまると同じく相対性理論のメンバーである永井聖一も参加。
10


MAISIE (feat. HYDE)
Cö shu Nie
Cö shu Nie×HYDEが初のタッグを組んだ新曲「MAISIE」 アニメ『黒執事 -緑の魔女編-』のオープニングテーマに決定! アニメ『黒執事 -緑の魔女編-』のストーリーをもとにHYDEが書き下ろし、Cö shu Nieでマルチな才能を発揮する中村未来がアレンジなどを手掛けました!
12


from me to u
BABYMETAL
BABYMETAL、新曲「from me to u (feat. Poppy)」を配信リリース。 本楽曲は鋭いギターリフと重厚なビートが印象的なポストハードコア/メタルトラック。
13


OK
Ooochie Koochie
今年還暦を迎える同級生で広島出身の二人、奥田民生, 吉川晃司によるユニットより早速2nd Singleがリリース! 広島東洋カープ公認応援歌=勝利のテーマ曲となっており、勝利・団結・鼓舞をイメージする強い歌詞にご注目ください! 広島エリアでの野球中継で局の垣根を越えて幅広く放送される予定です!
14


The End of the F***ing World
ブランデー戦記
イギリスのドラマ『The End of the F***ing World』(邦題:このサイテーな世界の終わり)にインスパイアされ作られた楽曲。 クソみたいな日常に嫌気が差した2人が出会い旅に出る物語で、原作の舞台はUKだがこれをシティポップで表現するブランデー戦記のセンスが光る楽曲。UK×シティポップ×グランジというバンドのニューフェーズを感じさせる作品。
19


聲 feat. Kj
NOISEMAKER
北海道・札幌発、NOISEMAKER。これまでジャンルレスに活動して来た彼らが、Dragon AshのKjを迎えた新曲をリリース。今回リリースする「聲」という漢字は、石でできた楽器を吊るして打ち鳴らし、その音が耳に響く様子から生まれ、やがて人が発する「声」へと変化していきました。本作 「聲」 もまた、単なる「声」だけではなく、内なる響き=本当に伝えたい想いを気づかせてくれる楽曲に。また、重厚なドラムとベースが壮大な情景を描き、繊細なギターが「聲」の振動を表現、削ぎ落とされた KjとAGの声が、リスナーの魂に肺腑を貫き、深く、力強く、魂を震わせる一曲。
20


OK
Ooochie Koochie
今年還暦を迎える同級生で広島出身の二人、奥田民生, 吉川晃司によるユニットより早速2nd Singleがリリース! 広島東洋カープ公認応援歌=勝利のテーマ曲となっており、勝利・団結・鼓舞をイメージする強い歌詞にご注目ください! 広島エリアでの野球中継で局の垣根を越えて幅広く放送される予定です!
23


天気の子 (complete version)
RADWIMPS
映画『天気の子』主題歌 5 曲のフルサイズ音源を収録した、『天気の子 complete version』が11/27に発売決定!「天気の子 complete version」には、RADWIMPS×映画『天気の子』プロジェクトで制作された主題歌5 曲のフルサイズ音源が収録され、これまでMovie edit (劇中サイズ) で発表されていた楽曲の全容が、ついに明らかになる。
24



adaptation 05.1 - eyrs 〜 adaptation 05.2 ballet m_canique - eyrs (dsd/2.8MHz+mp3)
坂本龍一+やくしまるえつこ
''独特な声で「Ballet Mécanique」に新たな息吹を''^ ^ 2011年元日にNHK-FMで放送された『坂本龍一ニューイヤー・スペシャル』のために収録された演奏。坂本が柔らかなタッチでピアノをゆったりと奏でる中、やくしまるは飴を袋から開けてなめ、ティーカップでお茶を飲み、ペットボトルのふたを開ける。そして軽くほほ笑んだかと思うと、久しぶり会った知り合い……それもかつては深い仲にあったと思われる異性を相手に駆け引きめいた会話を始める。相手の声は聞こえず、やくしまるの声だけが聞こえる様子は、幽霊と会話をしているよう。軽い鼻歌が発せられたと思いきや、今度は英語の朗読が始まる。坂本のアルバム『未来派野郎』収録の「Ballet Mécanique」の歌詞だ。さまざまなアーティストによってカバーされているこの曲に、やくしまるはまた新たな息吹を加えて、この日のセッションを締めくくっていた。
26


#6
NISENNENMONDAI
〈On-U Sound〉総帥Adrian Sherwoodとのセッションから生まれたNisennenmondaiによる大傑作アルバム『#N/A』未収録曲がシングルでリリース。なんとThrobbing GristleのChris Carterによる極北系低空インダストリアル・リミックスを搭載!!!
28


東京の夜
Laura day romance
東京を中心に活動中のギター・ポップ・バンドLaura day romanceが2ヶ月連続で配信シングルをリリースする。 数あるLaura day romanceの“夜バラード”の真骨頂、日常に寄り添いながらも壮大で、井上のボーカルが刺さる楽曲となっている。
34


求世主
CLAN QUEEN
メンバー各々が作詞作曲、映像監督、グラフィックなどを全て担い、それぞれが活動の幅を広げ“クリエイティブネオロック”を提唱する新世代ユニット“CLAN QUEEN”。1st アルバム『VeiL』のリリースを経て、間髪を入れずに新曲「求世主」を配信リリース。
35


コモンガール / X
転校生
水本夏絵によるソロ・プロジェクト、転校生。新曲「コモンガール」と転校生原案の短編映画「救済」の主題歌「X」のカップリング・シングル。本作の発表と、ライブ「登校拒否」で転校生としての活動に一旦終止符を打つとのこと。
47


harmony (聖光学院高等学校公式応援歌)
THE ANDS
高校野球甲子園常連校の聖光学院高等学校の公式応援歌をTHE ANDSが書き下ろしで制作。聖光学院は福島県伊達市に構える私立高校で、甲子園常連の硬式野球部をはじめ、サッカー、ラグビーなど運動部を中心とした部活動に力を入れている。THE ANDSボーカル磯谷の地元が福島というご縁もあり今回のプロジェクトが実現。
53


Seasons.ep
Laura day romance
『roman candles | 憧憬蝋燭』よりおそよ半年ぶりの作品となる 『Seasons.ep』をリリース。リード曲『tender icecream』はあえてシンプルに紡がれたアレンジの中に内省的な詩情が寂しく浮かび上がる楽曲となっている
54


おもちゃ箱はタイムマシン
板歯目
東京練馬発、18歳爬虫類系ロックバンド ”板歯目(ばんしもく)” によるDigital 6th Single「おもちゃ箱はタイムマシン」。マスタリングエンジニアは、UK Metropolis StudiosのJohn Davis(Ex.Led Zeppelin・U2等)。静寂と破壊が混在する、板歯目初の超重厚新世代バラードシングル。
57


On a Starless Night
小林太郎
スマホアプリ / ワルメン応援&リズムゲーム『Black Star ~Theater Starless~』。 ショーレストラン“シアタースターレス”では9名いるシンガーが毎夜トップスターを目指す男たちの熱いエンターテイメントバトルが繰り広げられ、ゲーム内では、毎月新曲が数曲リリースされている。その楽曲数は、3周年を超え、既に100曲以上。3枚発売されているCDや、ライブのDVDはどれもオリコンで1位を獲得してきた。 Black Starの人気を支えるのは楽曲の魅力だけではなくライブ。9名のシンガーと日本のトップダンサーたちがと共に息をつく暇もなく繰り広げられる圧倒的なライブ BLACK LIVE、BLACK TOUR などは、楽曲の魅力を立体的に見せ、ゲームを知らない音楽ファンも魅了してきた。 そして今回、エンターテイメント性の大きい通常ライブとは全く雰囲気を変え、 圧倒的な歌唱力を持つ晶役・小林太郎が、アコースティックギターのみでBlack Starの楽曲を弾き語るライブを2日間行う。2 日目の11月7日のライブは、配信が決定した。 ゲームの中や音源で聴ける楽曲とは全く違った「音楽の魅力」を引き出すライブは、改めて、音楽そしてライブの素晴らしさを体感することができる。 今回、このライブのために書き下ろした曲がリリースされることになった。
58


Awesome.ep
Laura day romance
4連作epプロジェクトの二作目にあたる『awesome.ep』収録のリードトラック。現行インディフォークを下敷きにしつつ、ルーツロック、カントリーミュージックの要素を取り入れ、初期を彷彿とさせる疾走感を持ちつつも、バンドの深化を感じさせる意欲作。「Awesome.ep」はバラエティに富む三曲で秋の印象を表現した作品になっている。
61


Works.ep
Laura day romance
4連作epプロジェクトの3作目にあたる『works.ep』は、繊細なソングライティングはそのままに、打ち込みやシンセサウンド、ダンスミュージックを感じさせるビートを取り入れ、バンドとしての新たな可能性を模索した挑戦的な作品。それに加え、活動初期に一度だけ演奏されていた曲“cry for the moon”を含む全3曲。
66


#N/A(24bit/48kHz)
NISENNENMONDAI
世界中のアンダーグランド・ヒーロー達に愛される、日本が誇るべきガールズ・バンド、にせんねんもんだい。驚愕のバックアップのもと、戦慄のニュー・アルバム堂々完成!高田正子(ギター)、在川百合(ベース)、姫野さやか(ドラム)による3ピースのガールズ・バンド、にせんねんもんだいが、プロデューサーに〈On-U Sound〉のエイドリアン・シャーウッド、アートワーク・デザインに元ゆらゆら帝国の坂本慎太郎、マスタリングは、スタジオ〈Dubplates & Mastering〉のラシャド・ベッカーというこれ以上ない布陣で完成させた最新アルバム
70

メタり!! (feat. Tom Morello)
BABYMETAL
Rage Against the Machineの ギタリストTom Morelloをゲストに迎え 新生BABYMETAL初の新曲配信リリース!
71


爆音ヘッドフォン (24bit/48kHz)
転校生
「爆音ヘッドフォン」は、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2013で グランプリ&シネガーアワードをW受賞した映画『暗闇から手をのばせ』の主題歌として制作された作品。OTOTOYではHQDで配信。手書きWEBブックレットもついてきます。
73


TRICKSTER
SBE
岩手盛岡ラウド/エモーショナルロックバンドSBEが2023年8月12日に3枚目のEP、「TRICKSTER」をリリース。 前作「NewtroGrade」リリース後より都内を中心にライブを行い、楽曲の完成度やライブパフォーマンスが話題となり、注目を集めている。 毎月異常な数の遠征・ライブを行うなかで、本作は"ライブハウスで演奏する"ことを意識し、これまでより更にラウド・ヘヴィーに仕上がった。 8月12日にはリードトラック「Non-Fiction」のミュージックビデオをSBEのYouTubeチャンネルで公開予定となっている。 9月8日には渋谷CYCLONEでリリースライブを行い、11月4日には岩手 the five morioka / club change WAVEでツアーファイナル盛岡編、11月12日には渋谷 Garretでスペシャルゲストを迎えツアーファイナル渋谷編を開催する。
75


SPANKY ALIEN
板歯目
19 歳の蒼い激衝動が爆発する、爬虫類系最新型ロック炸裂の超強力な最新シングル、8th Digital Single「SPANKY ALIEN」。マスタリングエンジニアは、UK Metropolis StudiosのJohn Davis(Ex.Led Zeppelin・U2等)
92


正解
RADWIMPS
2018年に放送されたNHK『RADWIMPS 18祭』のために書き下ろされ、アルバム『ANTI ANTI GENERATION』に収録した「正解(18Fes ver.)」を、新たにスタジオレコーディングをした新録音源としてリリース。野田洋次郎のメインボーカルと学生合唱の歌唱による「正解」とそのInstrumental音源に加え、合唱とピアノのみで録音された混声三部合唱・女声三部合唱音源とそのピアノ伴奏音源、全5トラック収録。
GOOD PRICE!93


Young life / brighter brighter
Laura day romance
Laura day romance、New Digital Single「Young life / brighter brighter」を配信リリース
94


まるで駄目な女子高生はバンドマンになった
ちゃくら
前作の「だった⼈」から約2ヶ⽉、ちゃくらの真⾻頂である⼤合唱系ロックサウンドM1「まるで駄⽬な⼥⼦⾼⽣はバンドマンになった」を表題に、M2「⽣きる価値ないし」と合わせた2曲を配信リリース。ライブ⼈気曲の1つである「19才」に続く、今を⽣きる彼⼥たちが歌う「まるで駄⽬な⼥⼦⾼⽣はバンドマンになった」は、コロナにより⾃由を奪われた全ての⼥⼦⾼⽣、そして⼈々に捧げる楽曲。ポップで前向きなコード進⾏に込められた歌詞が同世代の⾔葉と共に今を⽣きる、あなたとちゃくらの協奏曲。M2「⽣きる価値ないし」は悩める⼈にそっと寄り添い、ワキタルルの切ないながらも⼀筋の希望を求めて過ごす⼈々の背中を押すメッセージソング。激情的ながらも妖艶で透明感あるサクラの歌にも注⽬してほしい。
95



氷穴EP (24bit/96kHz + 5.6MHz dsd)
曽我部恵一
富士山麓にある“氷の洞窟”(鳴沢氷穴)にて、曽我部恵一が5曲入りの新作EPをレコーディング。KORG「MR-2000S」を使い、デジタル・フォーマットの最高音質とも言われるDSDで録音された本作は、解けた氷がしたたる音が聞こえてくるほど、繊細な音まで記録している。収録されたのは、4曲の新曲に加え、近田春夫のカヴァー「若者達の心にしみる歌の数々」。本作の購入者には、曽我部恵一がデザインした歌詞ブックレット(PDF)が付属する。
99


透明 / リグレットベイビーズ
Laura day romance
Laura day romance、New Digital Single「透明 / リグレットベイビーズ」をリリース。 1月末にリリースされた、「Young life / brighter brighter」の反響が冷めやらぬ中、2024年2作目となる今作は、避けられない変化とも向き合う人たちの心情を歌った「透明」と、音楽自体のことを音楽にした「リグレットベイビーズ」の2曲。
Caution: The order might change without any notice because it depends on the genre which the musicians belong to.