Weekly Best Selling (Idol) Integrated
1


Addiction (Complete Edition)
櫻坂46
2nd Album『Addiction』! DISC 1は、2023年にリリースした5thシングルの「桜月」から最新シングル「UDAGAWA GENERATION」までの表題曲やカップリング曲と、本アルバムのために書き下ろされた新曲「Addiction」を含む全24曲入り。DISC 2には、櫻坂46を世界に羽ばたかせることに賛同した世界各国の6人のDJたちが厳選された6曲を壮大にリミックスした「Sakurazaka46 Remixes」が収録。
7


REFLEX
SANDAL TELEPHONE
2022年最注目3人組ガールズグループ“SANDAL TELEPHONE”(サンダルテレフォン)が、待望の1stアルバム 『REFLEX』を10月18日にリリースする。今作は1st EP『SYSTEMATIC』、2nd EP『碧い鏡/It’ s Show Time!』、3rd EP『Lightsurfer/ レビュープレビュー』から6曲、プラスでアルバム書下ろしの新曲が5曲、そしてオープニングを飾るSEを含めた珠玉のポップチューン計12曲を収録。アルバムリード曲「恋の魔法使いにはなれない」は、ミラーボールが映えるJ-Pop歌謡ディスコナンバー。クラップを中心とした覚え易い振付が特徴で、キラーチューンとして既に振りコピ好きの界隈では話題となっている。「レビュープレビュー」では作詞にヤマモトショウが参加、新曲「Silent」「Be Free」では乃木坂46、AKB48、嵐、Aimer、戸松遥等の楽曲を手掛ける古川貴浩を迎え、更に「微熱フェノロジー」では数多くのハロプロソングを手掛ける山崎あおいが作詞を提供、よりクオリティーアップした聴き応えのある作品となっている。
13


SHUTDOWN→REBOOT
SANDAL TELEPHONE
3人組ガールズグループ“SANDAL TELEPHONE”(サンダルテレフォン)が、2024年2月20日に待望の2ndミニアルバム『SHUTDOWN→REBOOT』をリリース。今作は先行配信されている「UnLucky」「Sparkle」「BLACK DIAMOND」「悲喜劇的アイロニー」の4曲に、ちばけんいち氏による書き下ろしで、新たなジャンルに挑戦したダンサブルなタイトルチューン「SHUTDOWN→REBOOT」、古川貴浩氏作詞/作曲/編曲の真骨頂、マイナーキーのアップテンポで疾走感のあるアニメのオープニングのようなクールな世界観を醸し出す「Allegro」、そして、グループ初のカバー曲「Shangri-La」(オリジナル:電気グルーヴ)の3曲を加えた計7曲を収録。
14


KEEP IDOL & SHOEGAZE (Live at CLUB SEATA, 2024)
RAY
2024/9/14開催の「RAY VS RAY BAND SET」よりRAY BAND SETパートのライブ音源『KEEP IDOL & SHOEGAZE』
17


Camellia
RAY
青木ロビン(downy、zezeco)が制作し中尾憲太郎(Crypt City、勃殺戒洞、ex.NUMBER GIRL)がベース、BOBO(MIYAVI、TK from 凛として時雨等)がドラム、ケンゴマツモト(THE NOVEMBERS)がギターを務めたタイトでエッジーなオルタナ曲「火曜日の雨」をリードトラックに、硬軟織り交ぜバラエティに富んだアルバムとなる。同じく青木ロビン制作のエレクトロな歌物「KAMONE」、RAYではお馴染みのハタユウスケ(cruyff in the bedroom)制作のシューゲイズ3作品「秘密がいたいよ」、「ディス・イズ・ノット・ア・ラブソング」、「ため息をさがして」、ハタと同じくRAYのメインライターである管梓(エイプリルブルー)が制作したRAYの次のステージを開く「フロンティア」、「Lightwave」、ishikawa(死んだ僕の彼女)が手がけたパワーポップ曲「マテリエ」、Coupleが制作した四つ打ちポップス「Bloom」、Mav(ex.For Tracy Hyde)渾身の変拍子オルタナ曲「読書日記」と、多様な制作陣・楽曲が並んだ。
20


だけど、わたし、アイドル
文坂なの
"令和に舞い降りた昭和の天使" 高いプロデュース能力で突き進む話題のソロアイドル"文坂なの" 古き良きアイドルソングを彷彿とさせる楽曲と世界観でアイドルファンからJ-POPリスナーまでも魅了する注目アイドルが、満を持してのファーストアルバムをリリース!
21


REFLEX (Instrumental)
SANDAL TELEPHONE
【インスト版】2022年最注目3人組ガールズグループ“SANDAL TELEPHONE”(サンダルテレフォン)が、待望の1stアルバム 『REFLEX』を10月18日にリリースする。今作は1st EP『SYSTEMATIC』、2nd EP『碧い鏡/It’ s Show Time!』、3rd EP『Lightsurfer/ レビュープレビュー』から6曲、プラスでアルバム書下ろしの新曲が5曲、そしてオープニングを飾るSEを含めた珠玉のポップチューン計12曲を収録。アルバムリード曲「恋の魔法使いにはなれない」は、ミラーボールが映えるJ-Pop歌謡ディスコナンバー。クラップを中心とした覚え易い振付が特徴で、キラーチューンとして既に振りコピ好きの界隈では話題となっている。「レビュープレビュー」では作詞にヤマモトショウが参加、新曲「Silent」「Be Free」では乃木坂46、AKB48、嵐、Aimer、戸松遥等の楽曲を手掛ける古川貴浩を迎え、更に「微熱フェノロジー」では数多くのハロプロソングを手掛ける山崎あおいが作詞を提供、よりクオリティーアップした聴き応えのある作品となっている。
22


cocoon ep
sora tob sakana
sora tob sakanaの新作MINIアルバムは、今、勢いにのる彼女たちの唯一無二の世界観が広がる物語性の強い作品。アイドルファンのみならず音楽ファンにもオススメの一枚!音楽プロデュースを照井順政(ハイスイノナサ、siraph etc)が手掛けるsora tob sakana待望のMINIアルバムは、リード曲の「ribbon」をはじめ、ポストロックとエレクトロニカを基調にした物語性の強い楽曲が集結した全6曲。楽曲の世界観と共に、表情豊かでまっすぐなパフォーマンスが、アイドルファンだけではなく、音楽ファンへも反響を呼んでいる彼女たち。MINIアルバム「cocoon ep」は、2017年アイドルシーンに新風を吹き込む要注目の作品! !
Bonus!24


Unforgettable Final Odyssey
ゆるめるモ!
ロックファンや楽曲派アイドルファンたちを巻き込んで話題を集めるニューウェーブアイドル・ゆるめるモ!が結成1年半という短いスパンで放つ、初のフルアルバム。ニューウェーブを軸に、ポストパンク、ハードコア、エレクトロ、ヒップホップ、シューゲイザー、ノイズ、ファンク、アイドルポップなど、あらゆるジャンルを縦横無尽に駆けまわる多種多彩な楽曲を収録。ゲストや楽曲制作陣に、箱庭の室内楽、HONDALADYほか多彩なメンツが参加予定。日本のJ-POPシーンの枠組みをゆるりと飛び越え、海外をも視野に入れた彼女らの動きから目が離せない。
29


#FREEEEBON
エレクトリックリボン
4人組エレクトロガールズユニット、エレクトリックリボンの2ndフルアルバム。メンバー各々のリスペクトするアーティストからの楽曲提供や、グループ創設者の里本あすかの新曲を含めた豪華全14曲となっている。
30


SHUTDOWN→REBOOT (Instrumental)
SANDAL TELEPHONE
【Instrumental】3人組ガールズグループ“SANDAL TELEPHONE”(サンダルテレフォン)が、2024年2月20日に待望の2ndミニアルバム『SHUTDOWN→REBOOT』をリリース。今作は先行配信されている「UnLucky」「Sparkle」「BLACK DIAMOND」「悲喜劇的アイロニー」の4曲に、ちばけんいち氏による書き下ろしで、新たなジャンルに挑戦したダンサブルなタイトルチューン「SHUTDOWN→REBOOT」、古川貴浩氏作詞/作曲/編曲の真骨頂、マイナーキーのアップテンポで疾走感のあるアニメのオープニングのようなクールな世界観を醸し出す「Allegro」、そして、グループ初のカバー曲「Shangri-La」(オリジナル:電気グルーヴ)の3曲を加えた計7曲を収録。
38

LIVE AT TOKYO DOME
BABYMETAL
結成10周年を記念し、これまで発売された全てのライブ映像作品が音源化!! METAL RESISTANCE第1章~第2章の作品を8月25日(水)、第3章~第7章の作品を9月8日(水)、第8章~第9章の作品を9月22日(水)と、発売日を3回に分けて一般市販商品全9タイトル+Xの計10タイトルをリリース。BABYMETAL史上最大規模となる東京ドーム公演や、イギリスと北米で開催されたワンマンアリーナ公演など、BABYMETALの10年の歴史を彩った伝説のライブはじめ、初期のレアな公演もライブアルバムとして初音源化!
39


ゼロ地点から歌わせて
Nao☆
「ゼロ地点から歌わせて」の作詞は、Negiccoの最新アルバム「What A Wonderful World」収録の「まるばつさんかくしかくとわたし」でも作詞を担当したノンブラリの山本きゅーりが手掛け、作曲はNegiccoプロデューサーのconnieが担当。編曲はNegicco初顔合わせとなるカクバリズムに所属するJin Onoが担当した。
40


モブノデレラ/神様の言うとーり!
≠ME
指原莉乃プロデュース、結成6年、メジャーデビューから4年。≠ME節目の10thシングルは両A面シングルとして発売!「神様の言うとーり!」はテレビアニメ「甘神さんちの縁結び」の2ndクールエンディングテーマとして1月からOAされており、大成功のもと幕を閉じたさいたまスーパーアリーナでの6周年コンサートで初披露された。夏には全国ツアーも決定し、ファイナルは国立代々木競技場第一体育館!
42


間接照明 (2025 Remaster)
可愛 唯
80'sシンセポップニューウェーブ×ウィスパーボイス 元CICADAで現Roomiesのキーボーディスト及川創介がトラックを手がけた新しくも懐かしいサウンド 可愛唯作詞のアンニュイな世界観と歌声で、2人の間に挟まれた間接照明が夜の隙間を照らす。
44


Canvas / ○△□(24bit/48kHz)
amiinA
3776等と並び大注目のアイドル、あみとみいなの2人による中学生ユニット、amiina(あみいな)の3rdシングル『Canvas / ◯△□』! 名曲「Canvas」は大合唱間違いなし。こだわりのデジタルブックレット付き!
45


ViVa i☆DOL
i☆Ris
i☆Risの5年ぶり5枚目のアルバムのタイトルは「ViVa i☆DOL」。"ViVa"には「万歳」「生きている」という意味があり、デビュー13年目のベテランアイドルで、今も"アイドルとして生きている"i☆Risだからこそ言える「アイドルって最高。アイドル万歳。」という意味を込めている。また、このアルバムの発売を皮切りに、i☆Risに関わってもらった皆さんが2025年も「バンザイ」と盛り上がれるように、という願いも込めたタイトルとなっている。メイン曲「ビバ☆アイドル!」の楽曲制作にGENIC小池竜暉と僕が見たかった青空 早﨑すずきが参加。
64


UDAGAWA GENERATION (Special Edition)
櫻坂46
11thシングルまとめ配信! 櫻坂46史上最大規模になる全国ツアーも発表され、今年も勢いが加速する中でのリリースとなります。
68


クリームソーダ(24bit/48kHz)
エレクトリックリボン
作詞、作曲、アレンジを全てリーダーであるasCaが手掛ける実力派アイドル、エレクトリックリボンが5人体制になってから初めて出す音源であるこの「クリームソーダ」は、エリボンらしい可愛さの上に、春という季節と、心機一転した気持ちを込めた、気合いの入った1曲です。テンポよりもスピード感がある曲調、ただのPopsでは終わらない手の込んだアレンジにダンサブルなリズム、圧倒的なクオリティー。2015年初頭のオーディションを経て入った新メンバーの個性も十分に堪能できる内容となっています。アイドルに興味がなかった人も、この楽曲をアイドル本人が作っていると知ったらきっと驚くはず。ぜひその耳で確かめてみて下さい。
74


箱めるモ! (24bit/48kHz)
ゆるめるモ!☓箱庭の室内楽
アイドル界の超異端児・ゆるめるモ!とロックバンド箱庭の室内楽による企画盤ミニ・アルバム「箱めるモ!」をT-Palette Records よりリリース! ゆるめるモ!は、ドイツのクラウトロックバンド、ノイ!を意識したアイドル史上最長の10 分曲『SWEET ESCAPE』が論争を巻き起こしたアイドル界の超異端児。 一方、箱庭の室内楽は、いずこねこのワンマンライブでバックバンドを担当、作詞作曲担当のハシダカズマがlyrical school や泉まくらへの楽曲提供をするなど、ボーダーレスな活動をしているロックバンドです。この異色の2 組が組んだ本作『箱めるモ!』には、ヒップホップ、シューゲイザー、ポスト・ロック、オルタナティヴ・ロック、エレクトロニカ、ドリーム・ポップなど、あらゆる音楽ジャンルの『箱』が詰め込まれており、箱庭の室内楽はこのミニアルバムの作曲・編曲を担当。中でもラッパーのDOTAMA がリリックで参加したリード曲『木曜アティチュード』は脱力ラップの金字塔とも言える仕上がりになっています。アイドルシーンの歴史を変える、捨て曲一切なし、全曲シングルカットできるほどの珠玉の名曲群をお楽しみください。
76


Twilight Dancer
終わらないで、夜
“終わらないで、夜” の「シンデレラ」に続く2021年3ヶ月連続シングルリリース第二弾。今作は夕方までの刻を葛藤して過ごす主人公が、海辺で朝を迎えるまで踊り続ける風景描写を切り取った楽曲で、作編曲は「Mother Depth」や「ルサンチマン」を生み出してきたNiel。妖艶なイントロからどこか夏を感じさせるサウンドメイク。そしてFuture Bassパートまでを含んだ、グループ史上最もアグレッシヴなダンスナンバーとなっており、同楽曲は作詞作曲家としても活躍するゆよゆっぱがベースを担当しプロダクションにさらなる厚みを持たせている。
77


Give me Bunny Love
桃色革命
“まいにゃ” の愛称で瞬く間にライヴ界隈で有名になった小桃音まいがソロ・アイドル活動を休止し、2016年夏に結成。 動物シリーズのユニークな振付が話題を呼び、“今1番ライブが楽しいアイドル”として今注目のユニット。小桃音まいの147.7㎝をはじめ、小さいながらパワフルなステージを魅せるメンバーは、平均身長154.1㎝の12名。アイドル界もっとも小さく楽しい桃レボがアイドル界に大きな革命を起こす。3rdシングル「Give me Bunny Love」はウサギの振付と疾走感のあるメロディーラインが大人気のライブ鉄板曲。
80


光のシュプール(24bit/48kHz)
Negicco
タワーレコードのアイドル専門レーベルT-Palette Recordsに所属する新潟在住の3人組アイドル・ユニットNegiccoが、 ニューシングル「光のシュプール」を12月2日(火)にリリース! 「光のシュプール」の作詞・作曲は彼女たちをデビューから支え続けているNegiccoプロデューサーのconnie。 数々の作家陣による楽曲で音楽ファンを賑わせてきたNegiccoが原点回帰して挑む勝負作です。 なお編曲は、前作「サンシャイン日本海」のプロデュースを手掛けたオリジナル・ラブの田島貴男が手掛けます。大人 の恋をコンセプトに、キラキラした光と雪景色をイメージしたウィンターソングが完成しました。 カップリングの「1000%の片想い」はタイトル曲同様connieが作詞・作曲、次世代ポップシーンの担い手との呼び声も 高い4人組バンドShiggy Jr.が編曲を担当しています。
83


PassionFuture
エレクトリックリボン
2022.12.23より新メンバーはるき、minmin、赤城文を迎え、4人新体制での活動を開始したエレクトリックリボン。本作は『SAWA』の作詞曲。軽やかな歌声の中、情熱を感じこの4人での未来を照らすようなハッピーな作品となった。
86


By Your Side
エレクトリックリボン
エレクトリックリボン(室井ゆう/藤白もえ/羽瀬ななこ/pippi)による現体制ラストシングル。『By Your Side』はノスタルジックなメロディにポジティブなリリックで、それぞれの未来を照らす楽曲となった。c/wは『Dance All Night (Remix)』会場限定発売だった原曲をさらにクラブミュージックにフューチャーしたRemix versionである。 どちらも作詞・作編曲:小林樹音(JitteryJackal)
93


キス・ミー・パティシエ
CANDY TUNE
グループ結成1周年を迎え初の全国ツアーを開催、グループ史上最大規模となる豊洲PITでのツアーファイナルを成功させたCANDY TUNEが待望の1stシングルCDをリリース! 表題曲は2023年3月デビュー前にリリースされTikTokでヒットした楽曲、「キス・ ミー・パティシエ」がパッケージ化!
96


ONLY LONELY
エレクトリックリボン
エレクトリックリボンのラブリーでトロピカルな夏の新曲。 前作とは真逆の、ラブリーに全てを振り切ったシンデレラソング。 ONIGAWARA竹内サティフォによるオリジナル歌詞にも注目、一度聞いたら口ずさんでしまう最強のサマーソング。 作詞:竹内サティフォ、作曲:F水K洋、編曲:竹内亮太郎。
Caution: The order might change without any notice because it depends on the genre which the musicians belong to.