Yearly Best Selling (Idol) Albums
1



The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji
3776
富士山は何でできている?…原子?いや、素粒子? 富士山はどこにある?…もちろん、この宇宙! この宇宙の中でどうやって生まれ、その全てはどうやって消えてゆくのか。富士山ご当地アイドル3776(みななろ)の井出ちよのが、14のピュアでポップなアイドルソングに乗せて皆様をご案内。「3776を聴かない理由があるとすれば」「歳時記」に続く3776の5年ぶりのフルアルバム。今回もカウントします!宇宙が始まってから終わるまでを、途切れなく。
Bonus!3


What A Wonderful World
Negicco
Negiccoが2018年7月にリリースした「MY COLOR」以来約6年ぶりとなる5枚目のオリジナルアルバム「What A Wonderful World」をリリースすることを発表。メンバー3人それぞれのパーソナルな時間を経過してリリースされるアルバム。
4



歳時記
3776
2時間が1秒?…富士山にとっては、そのくらいの感覚なんです。1年12ヶ月366日を、73分12秒で。―「3776を聴かない理由があるとすれば」以来約4年ぶりとなる、富士山ご当地アイドル3776(みななろ)のフルアルバム、「歳時記」。富士山を構成する様々なものの気持ちになって、井出ちよのが歌うオリジナル曲「2037年のバレンタイン」「八十八夜」「リピーター」等に加え、ポップまたはアバンギャルドにアレンジされたわらべ歌も多数収録。どこか懐かしい、どこか新しい、そんな体験をお届けします。ブックレットには2020年のカレンダーも。富士山を中心とした日本の12ヶ月を、このアルバムでぜひお楽しみ下さい。
Bonus!5


九伝
ばってん少女隊
九州に伝わる伝説や伝承文化を、ダンスミュージックで紡ぐ音楽絵巻、そしてばってん少女隊の現体制最後の作品。今後の新体制への期待も彷彿とさせる、古今を未来へ繋ぐ5枚目のフルアルバム。九州に伝わる、伝承文化、伝説をテーマに、先鋭的なダンスミュージックに今と昔が交錯するバラエティ豊かな楽曲を多数収録。既存のケンモチヒデフミ提供の「トライじん」、Daoko&GuruConnect 提供の「でんでらりゅーば!」PARKGOLF&Rachel(Chelmico)提供の「あんたがたどこさ~甘口しょうゆ仕立て~」などを収録。九州とお祭をテーマに制作され、現在のばっしょーの世界を形作った4thアルバム『九祭』から約二年、その世界を踏襲しながら、今回も強力な楽曲提供陣を迎えメンバーの成長と進化も感じられる作品となっています。
6



3776を聴かない理由があるとすれば(OTOTOY特製豪華版)(24bit/96kHz)
3776
初心者の登頂率、50%!富士山ご当地アイドル3776(みななろ)初のフルアルバム「3776を聴かない理由があるとすれば」。3776秒間たっぷりと、富士山の魅力をお楽しみください。ナビゲーターは井出ちよの。皆さんを日本一の頂きまで、ご案内します。あなたは、最後までこのCDを聴ききって、3776の頂きに到達することはできるか!?そこにどんな世界が待っているのか、ぜひ体験して下さい。
Bonus!7


KEEP IDOL & SHOEGAZE (Live at CLUB SEATA, 2024)
RAY
2024/9/14開催の「RAY VS RAY BAND SET」よりRAY BAND SETパートのライブ音源『KEEP IDOL & SHOEGAZE』
8


懐かしい明日 Special Edition
STU48
秋元康がプロデュースを手掛け、AKB48Gの6番目の姉妹グループ"STU48"の1stアルバム。「これまでの集大成」 と 「新たな出発」を内容に込めたSTU48初のフルアルバム。1stシングル「暗闇」から、10thシングル「君は何を後悔するのか?」まではもちろん、新曲も収録。
10


Memorial HOTEL
武藤彩未
10周年を記念し待望のオリジナルアルバムをリリース。 さくら学院バトン部から13年ぶりのタッグとなる沖井礼二との楽曲「Calling」や、先行配信済みの「星屑ダイヤモンド」 「冬のプレジャーピース」「Eternal love」を収録。 10曲収録されたこのアルバムは、応援してくれているファンとともに10年間の思い出を旅しながら感謝の気持ちを伝えたい、 またこれからのひとりひとりの道のりに寄り添い、心の拠り所となれるようにと色とりどりの部屋(曲)をイメージして制作。 武藤にとって宝物であるいくつもの部屋を、このアルバムを通して巡ってほしい。
12



『 』(24bit/48kHz)
・・・・・・・・・
シューゲイザー的な「エモさ」とアンダーグラウンドパンク的な「ヤバさ」を楽曲コンセプトに活動するアイドル・ユニット「・・・・・・・・・」による1stアルバム。ForTracyHydeの管梓、Mavや、myletterのキヌガサチカラ、あヴぁんだんどやアシモフが手品師で知られるteoremaa等が楽曲提供を手掛け、シューゲイザーから、90sUK、90semo、ローファイ、ドラムンベース、エレポップまで、様々なジャンルを「エモい」にぎゅっと集約した全10曲。
Bonus!14


KEEP IDOL & SHOEGAZE (Live at CLUB SEATA, 2024)
RAY
2024/9/14開催「RAY VS RAY BAND SET」よりRAY BAND SETパートのライブ音源『KEEP IDOL & SHOEGAZE』
15


Camellia
RAY
青木ロビン(downy、zezeco)が制作し中尾憲太郎(Crypt City、勃殺戒洞、ex.NUMBER GIRL)がベース、BOBO(MIYAVI、TK from 凛として時雨等)がドラム、ケンゴマツモト(THE NOVEMBERS)がギターを務めたタイトでエッジーなオルタナ曲「火曜日の雨」をリードトラックに、硬軟織り交ぜバラエティに富んだアルバムとなる。同じく青木ロビン制作のエレクトロな歌物「KAMONE」、RAYではお馴染みのハタユウスケ(cruyff in the bedroom)制作のシューゲイズ3作品「秘密がいたいよ」、「ディス・イズ・ノット・ア・ラブソング」、「ため息をさがして」、ハタと同じくRAYのメインライターである管梓(エイプリルブルー)が制作したRAYの次のステージを開く「フロンティア」、「Lightwave」、ishikawa(死んだ僕の彼女)が手がけたパワーポップ曲「マテリエ」、Coupleが制作した四つ打ちポップス「Bloom」、Mav(ex.For Tracy Hyde)渾身の変拍子オルタナ曲「読書日記」と、多様な制作陣・楽曲が並んだ。
16


BPM15Q ALL SONGS
BPM15Q
元BiS、元アキシブprojectメンバーの"苺りなはむ"と、クラブシーンでも活躍する"にかもきゅ"の二人により2015年5月31日に結成された、ニューエイジボカールDJユニット"BPM15Q(ビーピーエムイチゴーキュー)"待望のファースト・アルバムがリリース!ファンから音源化の要望も多かった、プティパ-petit pas!-とのコラボ曲も収録。
21


NEW KAWAII
FRUITS ZIPPER
2024年でデビュー2周年を迎えるFRUITS ZIPPERが挑む、日本武道館 2Daysに向けた、1stアルバムがついにリリース! 本作は昨年9月に1stシングルCDとしてリリースをし、日本レコード大賞 最優秀新人賞を獲得した「わたしの一番かわいいところ」を始め、2023年の流行語大賞にノミネートされた“なあぜなあぜ?”の元ネタである“なあになあに?”の歌詞が話題となった「ハピチョコ」を含む全16曲入り編成。
23


灰toダイヤモンド/Go City Go/フックの法則(Special Edition)
BEYOOOOONDS
BEYOOOOONDS、通算5枚目!前作から1年以上ぶりとなる2024年第1弾のトリプルA面シングル「灰toダイヤモンド/Go City Go/フックの法則」をリリース!
26

METAL RESISTANCE
BABYMETAL
One for All All for One We are THE ONE ついに世界がひとつになる!BABYMETAL 2ndアルバム、4/1"FOX DAY"世界同時発売! !1st Album「BABYMETAL」から2年、ついに待望のスタジオ・アルバムが完成。2nd Album は、国内盤初CD 化となるアンセム「Road of Resistance」を始め、すでにライブでお馴染みの「あわだまフィーバー」など、ファン待望の楽曲の数々を収録予定。全てが新曲で構成された正真正銘の「NEW ALBUM」DEATH! !
28


I want tomorrow to come (Special Edition)
櫻坂46
櫻坂46から10枚目シングルのリリースが決定! 今作も前作に引き続き山下瞳月がセンターを務めます。 表題曲の作曲は欅坂46時代から多くのヒット曲を手掛けているナスカ!今楽曲もバラードのような始まりから急激な転調を経て壮大なフィナーレへとむかっていく、個性的かつ強いメロディーに仕上がっております。
29


モーニング娘。'23 コンサートツアー秋「Neverending Shine Show ~聖域~」譜久村聖 卒業スペシャル
モーニング娘。'23
2023年9月から行ってきた秋のコンサートツアーの最終公演として、11月28日・29日の2日間にわたり横浜アリーナにて行われた特別公演。この内、11月29日の『モーニング娘。'23 コンサートツアー秋 「Neverending Shine Show ~聖域~」譜久村聖 卒業スペシャル』の模様を収録。譜久村聖は2008年からハロプロエッグ(現・ハロプロ研修生)として活動、2011年1月にモーニング娘。に9期メンバーとして加入。2014年11月、道重さゆみの卒業を受けて9代目リーダーに就任し、2019年1月からはハロプロのリーダーも担当。モーニング娘。リーダー史上"歴代最長"の9年間にわたりメンバーをけん引してきました。約15年にわたりハロー!プロジェクトで活動してきた譜久村聖がこのコンサートをもって卒業しました。
31


イドラ
ももいろクローバーZ
約2年ぶりとなるフルアルバム!結成15周年イヤーのラストを飾るタイミングでのリリース!すでに解禁されている『ぶらり途中下車の旅』のテーマソングとなっている「Brand New Day」をはじめ、その他新曲を多数収録!
32

LIVE AT TOKYO DOME
BABYMETAL
結成10周年を記念し、これまで発売された全てのライブ映像作品が音源化!! METAL RESISTANCE第1章~第2章の作品を8月25日(水)、第3章~第7章の作品を9月8日(水)、第8章~第9章の作品を9月22日(水)と、発売日を3回に分けて一般市販商品全9タイトル+Xの計10タイトルをリリース。BABYMETAL史上最大規模となる東京ドーム公演や、イギリスと北米で開催されたワンマンアリーナ公演など、BABYMETALの10年の歴史を彩った伝説のライブはじめ、初期のレアな公演もライブアルバムとして初音源化!
33


UDAGAWA GENERATION (Special Edition)
櫻坂46
11thシングルまとめ配信! 櫻坂46史上最大規模になる全国ツアーも発表され、今年も勢いが加速する中でのリリースとなります。
34

THE OTHER ONE
BABYMETAL
初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!2021年、10周年イヤーを終え、封印された BABYMETAL の数々のLEGEND。そして、2022年4月より石化された BABYMETAL を復元する計画がバーチャルワールド“METALVERSE(メタルバース)”で始動。今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。復元計画では、『THE OTHER ONE - BLACK BOX』に封印されていた、時空を超えて存在する10個のパラレルワールドが明らかにされ、それぞれの世界のテーマに合わせた楽曲 10曲が復元されている。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。
35



もうすぐ高校生活(24bit/96kHz)
井出ちよの
富士山ご当地アイドル3776メンバー、井出ちよのによるソロデビューアルバム「もうすぐ高校生活」には、9曲収録されていますが、これは、現在中学3年生の井出ちよのが、高校生になったらどんな女子になる?という、9通りの可能性。それぞれの「高校生になった井出ちよの」が、初恋をするとしたら…?それは、どんな風に?それは、いつ?…高一・一学期から、高三・三学期まで。9つのタイプの「高校生になった井出ちよの」は、初恋のタイミングも、それぞれ。アルバムを通して、あなたも一緒に、高校生活を楽しんでみませんか?
Bonus!36


3776を聴かない理由があるとすれば(24bit/96kHz)
3776
初心者の登頂率、50%!富士山ご当地アイドル3776(みななろ)初のフルアルバム「3776を聴かない理由があるとすれば」。3776秒間たっぷりと、富士山の魅力をお楽しみください。ナビゲーターは井出ちよの。皆さんを日本一の頂きまで、ご案内します。あなたは、最後までこのCDを聴ききって、3776の頂きに到達することはできるか!?そこにどんな世界が待っているのか、ぜひ体験して下さい。
Bonus!39


Juice=Juice 10th Anniversary Concert Tour 2023 Final ~Juicetory~
Juice=Juice
2023年に結成10周年を迎えたJuice=Juiceが9月から行ってきたアニバーサリーツアーから、同年12月6日に行われた日本武道館公演を音源化!
40


オリオン座流星群
まちだガールズ・クワイア
結成から6年、長い長い迷走期間を経て、自分たちを最大限ポジティヴに表現できるテーマ「銀河・宇宙・SF・・・」に辿り着いたまちだガールズ・クワイア4年ぶり2枚目のオリジナルフルアルバムであり、コンセプトアルバム。 作品のテーマ性だけでなく、コーラスワークも前作から大きく成長し、更に複雑・繊細且つダイナミックなハーモニーを聴かせる。 1stアルバムではプロデューサー石田&佐々木の関係性が強いミュージシャン起用が主だったが、今回の2ndアルバムではこれまでの活動の中でメンバー自身が感銘を受けたり親しくなったアーティストやコンポーザーが多く参加しているのも大きく変化したところ。 プロデューサーの石田をはじめとし、「SEBASTIAN X」の永原真夏、「ソレイユ」のサリー久保田、「絶対忘れるな」の志賀ラミー、ジャズピアニストの矢舟テツロー、「LiLii Kaona」のプロデューサー三嶋道人などなど。 更には新たな息吹を吹き込む「スノーモービルズ」のHirofumi Endo、前作に引き続き「microstar」や「PLASTIC GIRL IN CLOSET」の高橋祐二の曲も収録。 夢とは、希望とは、そして生きるとは。人が歩いていく上で欠かせない殆どが美しく散りばめられたこのアルバムを聴き終わった後の心の無辺と前向きな何か。涙と共に必ずや、貴方は心に落とす。
41


自業自得 (Special Edition)
櫻坂46
咲け、櫻坂46。9th Single 発売。 グループの進化を掲げて進み始めた2024年。 前身グループから牽引し続けた一期生・小林由依が卒業し、新体制となった櫻坂46は2月に8thシングル「何歳の頃に戻りたいのか?」をリリースし、各チャート・配信ランキングの1位を席巻。昨年の海外進出・スタジアムライブ・紅白歌合戦への返り咲きなど、勢いそのまま走り続けている。桜咲く春の季節に、"新・櫻前線”と銘打ったツアーを開催し、アリーナ編を完遂。6月には東京ドーム公演を控えている。 櫻坂46として二度目の東京ドームへ向かう中、彼女たちがそれぞれの想いを乗せて、グループ一丸となってどのように可憐に舞っていくのか、乞うご期待。
43

METAL GALAXY
BABYMETAL
<メタルの銀河を旅する>をテーマに、バラエティに富んだ楽曲を散りばめた今作は、日本以外の世界共通で発売されるレギュラー盤は全14曲収録となりますが、日本限定発売となる【Japan Complete Edition】には、日本盤のみ収録される2曲を含む全16曲を収録。この日本盤CDは2枚組でリリースされ、オリジナルアルバムとしては初の試み。BABYMETALの名前の通り、LIGHT & DARKNESS、二面性やアンビバレンスのような感情、その他様々な化学反応から生まれる<新しいメタル>がさらに進化し、そして拡大させたのが今作品。太陽と月が、昼と夜で照らす光を変えながらこの世の景色を変えていくように、今まで以上に様々なタイプのサウンドを奏で、メタルの銀河を色とりどりに染めていきます。
44


チートデイ (Special Edition)
乃木坂46
乃木坂46、36thシングル『チートデイ』をリリース。 表題曲“チートデイ”、TVアニメ「ATRI-My Dear Moments-」オープニング・テーマ“あの光”のほか、テレビ東京系列「乃木坂工事中」の企画「新軍団ドラフトバトル」で結成された軍団によるユニット曲計3曲を収録。さらにはアンダー楽曲と5期生楽曲も。
45


Perfect Sense
Negicco
Negiccoメンバー3人が結婚、出産を経て今年4月から本格的に活動復帰、そして「午前0時のシンパシー」以来3年ぶりとなる作品のリリースが決定。この作品はNegicco 結成20周年を記念したミニアルバムで、全6曲入りのNegiccoの今が詰まった内容となっている。
47


君はハニーデュー (Special Edition)
日向坂46
日向坂46、11th Single「君はハニーデュー」をリリース。 今作の表題曲「君はハニーデュー」のセンターを務めるのは4期生の正源寺陽子。日向坂46らしいキュートでキャッチ―なメロディーが光る王道アイドルポップソング!
50


Professionals-17th
モーニング娘。'24
約3年8ヵ月ぶりのオリジナルアルバムリリース! モーニング娘。'24(トゥーフォー)としての第2弾リリースは、約3年8ヵ月ぶりとなるオリジナルアルバム!この秋のコンサートツアーで初披露された新曲「勇敢なダンス」をはじめとした新曲8曲と、73rdシングル「すっごいFEVER!/Wake-up Call~目覚めるとき~/Neverending Shine」、74thシングル「なんだかセンチメンタルな時の歌/最KIYOU」の5曲を含む、全13曲収録!秋のコンサートツアーをもって卒業する10期メンバー石田亜佑美にとってラストリリースとなります。
51


改めまして、かわのろちゃんです!
可愛いって言わないと呪う!
「中華食べたい」日本テレビ系列で全国放送されている音楽番組「バズリズム02」にて3週連続オンエアされる“BUZZ CLIPS”に抜擢された大注目の中華風アイドルソング! SNSとの相性が抜群な楽曲を武器に、配信アルバムのサプライズ配信となる。
54


FAKE METAL JACKET(24bit/96kHz)
BiSH
数々のスキャンダル、伝説を撒き散らしながら横浜アリーナにて解散したアイドルBiSの解散から1年がたった。BiSを終わったメンバーたちはBILLIE IDLE、プラニメ、LUI FRONTiC赤羽JAPAN、Maison book girlと形を変え、活動を続けている。そんな中、BiSを最初に作った裏方二人が悪巧み。結構成功しちゃってます。今や引っ張りだこのサウンドプロデューサー松隈ケンタと話題作りだけはうまい元BiSマネージャーの渡辺淳之介。彼らが新しいプロジェクトを始めることは火を見るより明らかだった。しかしまさかこんなことになるとは。ツアーはすべて即日完売と快進撃を続けるBiSHのセカンドアルバム。
Bonus!58



暑さ寒さも3776ワンマンライブまで! ~ダイナミクスへの誘い(24bit/96kHz)
3776
2019年3月21日(木・祝)@青山月見ル君思フにて、行われた3776のワンマン・ライヴ〈暑さ寒さも3776ワンマンライブまで! ~ダイナミクスへの誘い〉 の本編部分を収録したライヴ・ライバムがハイレゾ配信開始! 〈ダイナミクスへの誘い〉という副題のもとに、全3部に分けた構成で開催した今回のライヴでは“音量差”を生かした衝撃の内容を披露し、またしても観客を驚愕させた3776。当日の空気感をじっくりと味わってもらうために、今作ではライヴ当日に施されたその“音量差”まで完全再現しました。ぜひ3776の新たな伝説をお楽しみください。また、購入特典として特製デジタルブックレットも付属します。
Bonus!59


HALLO PIGGS
PIGGS
元BiSのプー・ルイが会社を立ち上げ社長に!プロデューサー兼メンバーとしてオーディションで選んだメンバーと共に トップアイドルを目指し日々アイドル研究をしていく。楽曲はグラムロック・ニューウェーブ・オルタナティブな感じの三本柱! ノイジーなギターとエレクトロニクスを織り交ぜて、陰影のあるメランコリックな歌詞を すこぶるポップなメロディーで歌う新しくも懐かしいロックの形を提示します。 あくまでキャッチーに仕立てつつ、最先端の要素をブレンドすることで グラムロックをアップデートさせた、全部が突き抜けているアウトサイダー。 アイドル界に新しい風を吹かせられるよう活動していきます。
Bonus!61



〈閏日神舞〉〜富士山神話 LINK MIX〜 ライヴアルバム
3776
2020年2月29日に東京キネマ倶楽部にて行われた主催イベント〈閏日神舞〉〜富士山神話 LINK MIX〜のライヴ音源が〜遂に音源化!3776が、963 、 彼女のサーブ&レシーブ 、 XOXO EXTREME 、 O'CHAWANZ 、 広瀬愛菜の5組のアイドルと共に富士山神話を演じた〈富士山神話 LINK MIX〉のライヴ音源を収録。3776プロデューサーの石田彰がプロデュースを手掛け、全てのアイドルがその世界観を表現しきった大作です。また、当日の様子を撮影したブックレットも同梱。さあ、3776ワールドに飛び込め!
Bonus!62


Symbolized
鞘師里保
鞘師里保、待望のファースト・フルアルバムをリリース。2021年のソロデビュー以降これまで3作のEPリリース、ツアーを経て"ソロ・アーティスト"としての存在感を集約した待望の作品。ツアーで披露された「ラッセ!」「DARK SIDE」、シングル「Hi(gh)life」、自身主演のドラマ楽曲にも採用された「alchemy」など収録。
63


Flora
AMEFURASSHI
植物相、あるいはローマ神話「花の女神」の名前を冠した本アルバムは、タイトルにちなみ様々な角度から「花」をテーマにした楽曲が並ぶ。 Y2Kを意識したサウンドの表題曲をはじめとして、アルバム全体を通じて醸し出すムードは「レトロ」ではなく「ノスタルジー」。誰かのどこかで見たかも知れない架空の景色や記憶が、「花」やそれに紐づいて呼び起こされる様々な感情と共に織りなされてゆく。
65


キス・ミー・パティシエ
CANDY TUNE
グループ結成1周年を迎え初の全国ツアーを開催、グループ史上最大規模となる豊洲PITでのツアーファイナルを成功させたCANDY TUNEが待望の1stシングルCDをリリース! 表題曲は2023年3月デビュー前にリリースされTikTokでヒットした楽曲、「キス・ ミー・パティシエ」がパッケージ化!
67


キス・ミー・パティシエ
CANDY TUNE
グループ結成1周年を迎え初の全国ツアーを開催、グループ史上最大規模となる豊洲PITでのツアーファイナルを成功させたCANDY TUNEが待望の1stシングルCDをリリース! 表題曲は2023年3月デビュー前にリリースされTikTokでヒットした楽曲、「キス・ ミー・パティシエ」がパッケージ化!
71


SHUTDOWN→REBOOT
SANDAL TELEPHONE
3人組ガールズグループ“SANDAL TELEPHONE”(サンダルテレフォン)が、2024年2月20日に待望の2ndミニアルバム『SHUTDOWN→REBOOT』をリリース。今作は先行配信されている「UnLucky」「Sparkle」「BLACK DIAMOND」「悲喜劇的アイロニー」の4曲に、ちばけんいち氏による書き下ろしで、新たなジャンルに挑戦したダンサブルなタイトルチューン「SHUTDOWN→REBOOT」、古川貴浩氏作詞/作曲/編曲の真骨頂、マイナーキーのアップテンポで疾走感のあるアニメのオープニングのようなクールな世界観を醸し出す「Allegro」、そして、グループ初のカバー曲「Shangri-La」(オリジナル:電気グルーヴ)の3曲を加えた計7曲を収録。
73


Pink
RAY
RAYの1stアルバム。シューゲイザーはじめ、オルタナティブ、emo、メロディックパンク、激情ハードコア、IDM等様々な90s要素を詰め込んだ1枚に仕上がっている。 シューゲイザーモンスターことRingo DeathstarrのElliott Frazierが楽曲提供した「Meteor」(RAYはRingo Deathstarrの来日公演ではオープニングアクトも果たした)をはじめ、キングオブシューゲイザーことcruyff in the bedroomのハタユウスケが制作した「世界の終わりは君とふたりで」、「尊しあなたのすべてを」はとことんシューゲイザーでありながらとことんウタモノであるというcruyff in the bedroomのDNAを正統に受け継ぐ楽曲となっており、またインディー・シューゲイザーシーンでひときわ異彩を放つForTracyHydeのフロントマン管梓(最近新たにエイプリルブルーも結成)は「Fading Lights」、「バタフライエフェクト」、「スライド」の制作に携わった(本作には・・・・・・・・・(通称dotstokyo)の「スライド」をリメイクしたデイドリームな新バージョンが収録されている)。等々一線で活躍するクリエイターから提供された強度ある楽曲が収録されている。 また、IDMをアイドルソングでやったらどうなるだろう?というコンセプトから生まれた「Blue Monday」、エレクトロシューゲイザー「ネモフィラ」、「叫ばない激情ハードコア」をテーマにした「星に願いを」、Leatherfaceを彷彿とさせるド直球なメロディックパンクチューン「GENERATION」、90s emoが輸入された日本の2nd emoムーブメントを思わせる「シルエット」はThe FloristのHiroyuki Imamuraが制作、、・・・・・・・・・楽曲を数多くてがけてきたみきれちゃんによる「no title」、「オールニードイズラブ」、「サテライト」(本作には・・・・・・・・・の「サテライト」をリメイクしたバージョンが収録されている)と、こてこてに90sエキスを詰め込んだ1枚となっている。
76


Classy Crush
@onefive
ドラマ・映画出演+主題歌でメジャーデビュー後、日本発のダンス&ボーカルを発信するガールズグループとして作品を重ねてきている19歳4人組ガールズグループ「@onefive」のメジャー1stアルバム。 日本の強い女の子を描いた楽曲を気鋭プロデューサーやコリオグラファーを迎えて作り出してきた彼女たちが、「Japanese Classy Crush」を掲げてアルバムのリード曲として制作した「OZGi」を筆頭に、ガールズグループとして大きく飛躍するフルアルバムとなっている。
77


REFLEX
SANDAL TELEPHONE
2022年最注目3人組ガールズグループ“SANDAL TELEPHONE”(サンダルテレフォン)が、待望の1stアルバム 『REFLEX』を10月18日にリリースする。今作は1st EP『SYSTEMATIC』、2nd EP『碧い鏡/It’ s Show Time!』、3rd EP『Lightsurfer/ レビュープレビュー』から6曲、プラスでアルバム書下ろしの新曲が5曲、そしてオープニングを飾るSEを含めた珠玉のポップチューン計12曲を収録。アルバムリード曲「恋の魔法使いにはなれない」は、ミラーボールが映えるJ-Pop歌謡ディスコナンバー。クラップを中心とした覚え易い振付が特徴で、キラーチューンとして既に振りコピ好きの界隈では話題となっている。「レビュープレビュー」では作詞にヤマモトショウが参加、新曲「Silent」「Be Free」では乃木坂46、AKB48、嵐、Aimer、戸松遥等の楽曲を手掛ける古川貴浩を迎え、更に「微熱フェノロジー」では数多くのハロプロソングを手掛ける山崎あおいが作詞を提供、よりクオリティーアップした聴き応えのある作品となっている。
78


PassCode presents VERSUS PASSCODE 2024 vol.2 at Spotify O-EAST
PassCode
「VERSUS PASSCODE 2024 Vol.2」 東京・Spotify O-EASTライヴ音源
88


卒業写真だけが知ってる (Special Edition)
日向坂46
日向坂46、13thシングル「卒業写真だけが知ってる (Special Edition)」! 表題曲センターは2期生の小坂菜緒が、そしてこのシングルの活動を持って、1期生の佐々木久美・佐々木美玲・高瀬愛奈の3名が卒業となる。
91


xxxx
棘-おどろ-
田中しろめ、廻環美、月城ゆのん、猫田れん、木村おまる。の5人からなるオルタナアイドルユニット・棘-おどろ-。結成7周年に向けてリリースされるミニアルバム・その名も「xxxx」(ダメダメ)! 最新曲にして表題曲『xxxx』をはじめ、棘-おどろ-初期からパフォーマンスされ、ライブでも人気の疾走感あふれるロックナンバー『1212』や、コミカルなポップチューン『yahyah』などの6曲入り。「ずっと聴いてきてくださった方々には進化して変化したところを、新たに出会う皆さまと共に楽しんでいただきたい」と語る、彼女たちの”今”が詰まった作品だ。2024年9月30日、7周年ワンマンライブを東京キネマ倶楽部で開催!
92


疾風迅雷ーしっぷうじんらいー
FRUITPOCHETTE
愛媛県のご当地アイドル「ひめキュンフルーツ缶」の研修生として1年以上の活動を経て、ついにCDデビュー!攻撃的なサウンド、飛び交うシンセサイザーに絡み合うポップなメロディ。新感覚メタルを奏でる1stミニアルバムは必聴です!
93


ラブレター(24bit/44.1kHz)
3776
見つけた、こんなとこから。君からの、ラブレター。…富士山ご当地アイドル3776、Season#3。井出ちよののソロユニット最初のアルバムのハイレゾ版。作業データ紛失のためオマケトラックを除き全曲リミックス。
Bonus!94


Jam Vacation ‐SPECIAL EDITION‐
Jams Collection
1年半振りにリリースする"Jams Collection"のセカンドミニアルバム!6月から新たに2名の個性豊かで強力な新メンバー"小此木流花"と"大場結女" が加わった、最強の8人新体制!!今作収録曲は、ライブで盛り上がる王道サマーチューンから、聴かせるバラード調まで、全曲通して幅広い楽曲が並び、よりアーティスト志向なアルバムとなっている。
96


歩道橋 (Special Edition)
乃木坂46
乃木坂46が37thシングル『歩道橋』をリリース。 表題曲のほか、通算9曲目となる5期生曲“相対性理論に異議を唱える”、さらに選抜メンバーが歌唱する“雪が降る日にまた会おう”等、ユニット曲も含めた全7曲を収録。
98


灰toダイヤモンド/Go City Go/フックの法則(Special Edition)
BEYOOOOONDS
BEYOOOOONDS、通算5枚目!前作から1年以上ぶりとなる2024年第1弾のトリプルA面シングル「灰toダイヤモンド/Go City Go/フックの法則」をリリース!
99


ヘヴィ・トリップⅡ/俺たち北欧メタル危機一発!オリジナル・サウンドトラック
V.A.
<後悔するなら、クソを漏らせ!>のキャッチコピーとともに『ブルース・ブラザース』『スパイナル・タップ』の系譜に新たな閃光を放って全世界が泣いて笑った、メタル超大国フィンランドが叩きつけた鋼鉄のロードムービーまさかの続編! 劇中バンド、インペイルド・レクタム名義の音源が遂に初ディスク化! 新曲とともに前作クライマックスで観客熱狂の名曲にしてバンド初のオリジナル楽曲「Flooding Secrations」 (溢れ出す分泌物)も収録。 新たに登場の劇中重鎮老朽バンド、Bloodmotor (ブラッドモーター)名義の楽曲も収録。 劇伴はスウェーデンのオカルト・ロックバンドYEAR OF THE GOAT、インペイルド・レクタム、ブラッドモーターの楽曲は前作に引き続きフィンランドのメタルバンド、MORS SUBITAのミカ・ラマサーリが担当! シンフォニックデスとメロディックデスが華麗に交差、フィヨルドの果てにこだました轟音がここに!
100


とくべチュ、して / 恋人以上、好き未満
=LOVE
佐々木舞香センターの楽曲で、イコラブには珍しい、付き合っている状況を謳った楽曲です! 歌詞は彼女目線で描かれており、「君の特別にして」「キスして!」と彼氏のことが大好きな彼女のカワイイ主張をポップに表現しています。 サウンドはアップテンポなエレクトロサウンドが特徴です。系統としては、HoneyWorks「可愛くてごめん」に近い、電子音強めなキラキラ恋愛ソングとなります!
101


私の世界遺産(24bit/44.1kHz)
3776
廃盤となっていた3776名義初の音源が再発!! 全曲リミックスが施され、ハイレゾ化。なお、初期活動メンバー7名が参加している音源はこの作品のみ。オリジナルデビュー曲『私の世界遺産』は、富士山世界文化遺産登録に合わせ、登録決定直後に富士宮市役所で披露された曲。登録されなかったらどうなってたかは誰も永遠に知る由もありません。ジャケットは当時大流行した偽装表示がテーマになっています。もちろん発売直後謝罪させていただきました。偽装表示にご注意下さい。
Bonus!102


懐かしい明日 Special Edition
STU48
秋元康がプロデュースを手掛け、AKB48Gの6番目の姉妹グループ"STU48"の1stアルバム。「これまでの集大成」 と 「新たな出発」を内容に込めたSTU48初のフルアルバム。1stシングル「暗闇」から、10thシングル「君は何を後悔するのか?」まではもちろん、新曲も収録。
103


NEW KAWAII / フルーツバスケット
FRUITS ZIPPER
4月10日に発売した1stアルバムより人気の楽曲「NEW KAWAII」をシングルカット。 両A面シン グルとなっており、新曲「フルーツバスケット」もヤマモトショウが手がけた。 初回盤には日 本武道館で開催した2周年アニバーサリーライブで披露した楽曲「虹」を、メンバー盤にはそれぞれメンバーのソロ曲などが収録される。 解禁されたアートワークのテーマは“童話のはじまり”。 前作のアルバムでそれぞれ個性あるデ ザインのドレスを身に纏い“NEW KAWAII Princess”を表現したメンバーが、今作ではプリンセス になる前の物語を表現。 おとぎ話のようなクラシックな世界観で、少し大人でやわらかい表情 を魅せる。
112


絶対アイドル辞めないで
=LOVE
=LOVEの17thシングル。表題曲は、推しの幸せを願いながらも永遠にアイドルでいてほしいというファンの強い愛情を歌った究極のラヴソング。体調不良で活動休止していた、センターの佐々木舞香が復帰したタイミングで公開されたMVも話題。
114


Sea Of Blue
courtesea
courteseaが1stアルバム「Sea Of Blue」をリリース!アルバムには、デビューシングル「Sea Of Wonder」から最新シングル「恋始まりのダイアリー」までの7曲に加え、未発表新曲「コーテシー、全肯定!」と、ファンにはお馴染みのLIVE SE「遊泳準備」が初音源化にて収録!
115


青春群像 (2023 ver.)
タイトル未定
2021年5月に数量限定で手売り販売をし、2021年アイドル楽曲対象アルバム部門第一位を獲得した幻のアルバム「青春群像」を2年ぶりに新体制バージョンリミックス。タイトル未定のアルバムとしては初めての全国流通盤としての発売。初の音源化となるバラード「にたものどうし」を加えた全11曲を収録。ジャケットも拠点である北海道札幌市での撮り下ろしとなっている。
117


AN ALIEN'S PORTRAIT
Broken By The Scream
ラウド系音楽シーン、海外でも話題沸騰中のメタル系スクリーミングアイドル「Broken By The Scream」が待望の1st FULL ALBUMを発売!!世界でも珍しい低音グロウルと高音スクリームの二枚看板を擁し、一聴すると相反するようなPOPメロディのクリーンヴォイスが絶妙で前作以上に実験的で革新的な作品となっている。ジャケットデザインには前作「SCREAMING RHAPSODY」に引き続きSiMなど有名アーティストを手掛ける横田瑞貴-mzk-が担当。Youtubeなどでも話題となった「恋は乙女の泣きどころ」や恐らくアイドル史上初であろうオールデスヴォイス楽曲「Do・Do・N・Pa」他、人気未発表曲を含む全12曲で送る渾身のフルアルバム。
118


だけど、わたし、アイドル
文坂なの
"令和に舞い降りた昭和の天使" 高いプロデュース能力で突き進む話題のソロアイドル"文坂なの" 古き良きアイドルソングを彷彿とさせる楽曲と世界観でアイドルファンからJ-POPリスナーまでも魅了する注目アイドルが、満を持してのファーストアルバムをリリース!
124



3776ライヴにいかない理由があるとすれば(24bit/96kHz)
3776
2016年1月16日に渋谷O-nestで開催されたワンマン・ライヴのパフォーマンスが待望のハイレゾ音源化!! 公演当日は1stアルバム収録の「洞窟探検」「登らない理由があるとすれば」を披露したほか、“偽3776”や“未来人”が登場するなど、音楽ライヴと演劇が融合したステージに。音源ではその模様を存分に楽しむことができる。またライヴ中のMCはもちろん、プロデューサーの石田彰を迎えた2人編成“3776 Extended”、演劇パートでステージに登場した元メンバーの愛田真梨や派生グループMi-IIらと3776のコラボレーションも収録。様々な角度から3776の魅力を味わってみてほしい。また特典として24Pのデジタル・ブックレットが付属する。
Bonus!126


EVERYBODY LOVE
ダダダムズ
「ダダダムズ」の初のフルアルバム「EVERYBODY LOVE」2024年11月より新体制がスタートしたばかりの6人で録音したフレッシュでパワフルな内容。初期曲から最新曲、ライブの定番曲まで網羅した今の「ダダダムズ」を詰め込んだバラエティ豊かな10曲を収録。
129


レインボウパルス
虹のコンキスタドール
虹のコンキスタドール約3年ぶりとなるEP! 彼らにとって定番の村カワ基成による激エモ夏ソングからヤマモトショウによるキュートな恋愛ソング、またメンバーの個性が現れるユニット曲など、個性豊かな7曲が揃った。10周年を迎え、出会いと別れを繰り返しながら力強く活動を続けるアイドルグループとして大切な一枚になりそうだ。
130


Terminal disease of ASP
ASP
WACK所属の7人組グループASP(エーエスピー)が、Major 1st Full Albumをリリース! メジャー1st Album「Terminal disease of ASP」のリード曲「TOTSUGEKI!!!!!」。木村カエラ等も手がけたAxSxEと、HIYADAM・Daoko・JUBEE(Creative Drug Store / Rave Racers)・kZmなど様々な楽曲提供やRemix等を手掛けているyohji Igarashiの共同プロデュース楽曲。アルバムは新曲5曲に既存曲8曲を収録、メジャーデビュー以降の集大成ともいえる現段階のASPを1枚で知れる作品となっている。
133


cocoon ep
sora tob sakana
sora tob sakanaの新作MINIアルバムは、今、勢いにのる彼女たちの唯一無二の世界観が広がる物語性の強い作品。アイドルファンのみならず音楽ファンにもオススメの一枚!音楽プロデュースを照井順政(ハイスイノナサ、siraph etc)が手掛けるsora tob sakana待望のMINIアルバムは、リード曲の「ribbon」をはじめ、ポストロックとエレクトロニカを基調にした物語性の強い楽曲が集結した全6曲。楽曲の世界観と共に、表情豊かでまっすぐなパフォーマンスが、アイドルファンだけではなく、音楽ファンへも反響を呼んでいる彼女たち。MINIアルバム「cocoon ep」は、2017年アイドルシーンに新風を吹き込む要注目の作品! !
Bonus!134


笑う門には服着る
TEAM SHACHI
TEAM SHACHI通算2枚目のフルアルバムが誕生! プライベートレーベル発足後、初のフルアルバムに豪華作家陣が参加! 様々なジャンルの服(=曲)を着たTEAM SHACHIの今と未来を感じる一枚に!
141



『Go to 1st Anniversary Tour Final』 at 下北沢シャングリラ
LiVS
〈ALL INc.〉が手がける6人組アイドル・グループ“LiVS”。2024年8月13日(火)に東京〈下北沢シャングリラ〉にて開催された、結成1周年を記念したツアーのファイナル公演〈Go To 1st anniversary tour final〉ワンマン・ライヴの模様を収録した音源がOTOTOY独占配信開始!
Bonus!147


BEYOOOOO2NDS
BEYOOOOONDS
2022年3月にリリースした3rdシングルが日本レコード協会より"ゴールドディスク"(10万枚出荷)認定を受けたBEYOOOOONDSが2ndアルバムをリリース! アルバムには、2ndシングル以降のシングル曲、現在開催中のコンサートツアーで披露している楽曲3曲に加え、新曲が3曲、さらにグループ内ユニットであるCHICA#TETSU、雨ノ森 川海、SeasoningSの新曲も3曲、2枚組にて全19曲を収録。
149



盆と正月が一緒に来るよ! ~歳時記・完結編
3776
2019年8月15日(木)に渋谷WWWにて行われた、〈盆と正月が一緒に来るよ! ~歳時記・完結編 〉のライヴ・アルバムがリリース! 約4年ぶりのフル・アルバム『歳時記』の構成をベースに、究極の3776ワールドが展開したこの日のライヴ。本作は、本編を前編と後編に分け、まさにあの一夜を“完全再現”したライヴ盤となっております。最新の3776ワールドに飛び込め!
Bonus!150


Caution
WHITE SCORPION
秋元康総合プロデュースのアイドルグループ“WHITE SCORPION (ホワイトスコーピオン)”の1stミニアルバムがついに発売!すでにデジタル配信された5曲に加えWHITE SCORPIONの新曲2曲、FINALIST初のオリジナル楽曲1曲を加えた個性豊かな全8曲を収録。独自の世界観にご期待ください!新たなスタートを切る“WHITE SCORPION”の最新アルバムにご注目を!!
153


Rice&Snow(24bit/48kHz)
Negicco
Negiccoのニューアルバム「Rice&Snow」は、昨年7月にリリースされた1stフルアルバム「Melody Palette」以来、「とき めきのヘッドライナー」、「トリプル!WONDERLAND」、「サンシャイン日本海」、「光のシュプール」の4曲のシングル曲と カップリング曲で発表していた「1000%の片想い」で池田智子(Shiggy Jr.)をフィーチャリングしたバージョンを含む全13 曲を収録した、約1年6か月ぶりのセカンドフルアルバムとなります。 制作陣は、彼女たちをデビューから支え続けているNegiccoプロデューサーのconnieを中心に、西寺郷太、矢野博康、 田島貴男、Shiggy Jr.、北川勝利、スカート、Orland、三浦康嗣、吉田哲人、蓮沼執太が参加。さらにNegiccoメンバーが 作詞を行っている楽曲も収録しています。
155

最上級にかわいいの!Special Edition
超ときめき♡宣伝部
超ときめき宣伝部のニューシングルが発売!1月24日にリリースされた『ときめく恋と青春』に収録されている「最上級にかわいいの!」がシングルカット!
156

more than kawaii
@onefive
「かわいい」が汎用されている世界。だけど「かわいい」に縛られたくない。可愛いだけではない魅力を計6曲のEPに詰めて発信する、今の@onefiveらしさの詰まった作品となっている。リード曲「Sit Down Please」の曲名は「知らんぷり」と「Sit Down Please(お座りなさい)」の言葉遊びを用いている。歌詞は批判やネガティブな意見を気にせず、自分の道を突き進む姿勢を力強い歌詞や曲で表現している。挑戦し続ける意志と、アンチへの痛烈なメッセージが込められた一曲となっている。
157


心配のタネ(24bit/44.1kHz)
3776
心配のタネ、植木鉢に埋めて―。 富士山ご当地アイドル3776が、 心配事が尽きない全ての方へ、とっておきのアイドルソングをお送りします。後に3776の主役となる井出ちよのが本格加入してから初のCD、3776の2nd「心配のタネ」がハイレゾにて全曲リミックス。3776のキャッチコピー「富士山のように、みななろ」の一つの解釈であるといわれる幻の楽曲「ニュートラル」も収録。
Bonus!159


胸にいつもガンプラを
LINKL PLANET
プラモデルの楽しさを世界中に広めるために生まれたLINKL PLANET(リンクルプラネット) テレビ・ドラマなどのメディアや、イベント出演などに積極的に露出し、認知度を上げてきました。 ガンプラ45周年である今年2025年に満を持して初となるガンプラをテーマにしたニューシングル『胸にいつもガンプラを』をリリース!
160


synchronism
Ringwanderung
Ringwanderung(リングワンデルング) とはドイツ語で、吹雪や濃霧などによる見通しの悪い場所で、人は方向感覚を失い同じところをぐるぐると回ってしまう現象のこと。 登山などでRingwanderungした場合、山頂方向へ登るのが安全とされる。迷いながらも一歩一歩上へ進むアイドルグループ。 2019年12月に初ステージを踏むも2020年3月より新型コロナウィルスによる緊急事態宣言の為、ライブ活動を自粛、6月より本格的に活動開始。小さなステージから一歩また一歩とライブだけに集中し成長を続けて来た。鍵盤ロック&ポップスを標榜しピアノ・キーボード音が特徴的な楽曲とメンバー各人の個性的な歌声やハモリなど、力強いパフォーマンスを武器に確実にファンを増やしている。 アルバムタイトルであるsynchronism(シンクロニズム)とは同時性を意味する英語。 ライブで人気の「ハロー ハロー」や「ユレ↑ル↓ナ→」「La La」を始め、未音源化「夜彩」「ササル」を含む全13曲を収録。1st Albumにして今のRingwanderungの全てを表現する1枚となっている。
161


何歳の頃に戻りたいのか? (Special Edition)
櫻坂46
2023年、櫻坂46はシングルを年に3枚発売し、初の海外イベントへの出演や初のスタジアムライブ「3rd YEAR ANNIVERSARY LIVE」は会場史上最大動員数を記録するなど大きく飛躍しました。 2024年第一弾シングルは広告の起用や雑誌の専属モデルなども務める二期生・山﨑天がセンターを務めます。
162

BiSH THE BEST
BiSH
BiSH、8年間の活動集大成となるBEST盤をリリース!6人の今の声で再録を行ったBiSHの代表曲である6曲“オーケストラ”、“プロミスザスター”、“スパーク”、“BiSH-星が瞬く夜に-”、“サラバかな”、“beautifulさ”を含む31曲を収録。
166


CARROTS and STiCKS
BiSH
<最凶最悪最高最幸、これがBiSHの全て>。『THE GUERRiLLA BiSH』から1年半、BiSHの全てを描き切る待望のメジャー3rdアルバム!
Bonus!168


承認欲求 (Special Edition)
櫻坂46
櫻坂の7thシングル。2期生の森田ひかるがセンターを務める表題曲「承認欲求」は、メッセージ性の強い歌詞や息の合ったフォーメーション・ダンスが魅力。カップリングに「マモリビト」などを収録している。
172


NEW KAWAII
FRUITS ZIPPER
2024年でデビュー2周年を迎えるFRUITS ZIPPERが挑む、日本武道館 2Daysに向けた、1stアルバムがついにリリース! 本作は昨年9月に1stシングルCDとしてリリースをし、日本レコード大賞 最優秀新人賞を獲得した「わたしの一番かわいいところ」を始め、2023年の流行語大賞にノミネートされた“なあぜなあぜ?”の元ネタである“なあになあに?”の歌詞が話題となった「ハピチョコ」を含む全16曲入り編成。
173


ヨモスガラ(Instrumental)
yosugala
2022年リリースのデビューシングル2作からいきなり音楽ファンの耳目を集め、その後にコンスタントにリリースされるシングルも大好評の「yosugala」。2023年5月20日に1stアルバム「ヨモスガラ」、2024年2月16日に2ndアルバム「ヨモスガラ2」をリリースし、絶好調ぶりを発揮。大好評の1stアルバム「ヨモスガラ」のインストバージョン「ヨモスガラ(Instrumental)」リリース!
175


fuckin' sisters
femme fatale
戦慄かなの・頓知気さきなによる実姉妹セルフプロデュースユニット・femme fataleが、ニューアルバム『fuckin' sisters』をリリース。 アルバムには、femme fatale × ケンモチヒデフミというタッグのスタートとなった代表曲”鼓動”を皮切りに、昨年TikTokで爆発的なヒットとなった”だいしきゅーだいしゅき”、作詞・作曲にDÉ DÉ MOUSEをフィーチャーした”step into”、”dang dang love”、さらに今回すでにライヴでアコースティックヴァージョンが披露され、ファンからも好評を得ている小南泰葉作詞・作曲による新曲”mellow mellow”の全10曲を収録し、いままでの活動の集大成ともいえるベストアルバム的な内容となっている。
182


地平線を見ているか? Special Edition
STU48
2024年6月12日に待望の1st アルバムをリリースし勢いに乗るSTU48、未来に向かって進み続ける新生STU48として11thシングルをリリース!
184


NEW KAWAII / フルーツバスケット
FRUITS ZIPPER
4月10日に発売した1stアルバムより人気の楽曲「NEW KAWAII」をシングルカット。 両A面シン グルとなっており、新曲「フルーツバスケット」もヤマモトショウが手がけた。 初回盤には日 本武道館で開催した2周年アニバーサリーライブで披露した楽曲「虹」を、メンバー盤にはそれぞれメンバーのソロ曲などが収録される。 解禁されたアートワークのテーマは“童話のはじまり”。 前作のアルバムでそれぞれ個性あるデ ザインのドレスを身に纏い“NEW KAWAII Princess”を表現したメンバーが、今作ではプリンセス になる前の物語を表現。 おとぎ話のようなクラシックな世界観で、少し大人でやわらかい表情 を魅せる。
187


Am I ready? (Special Edition)
日向坂46
日向坂46、10thシングル『Am I ready?』をリリース。 表題曲“Am I ready?”に加え、カップリング曲には四期生曲“見たことない魔物”を収録。また、“接触と感情”、一期生曲“骨組みだらけの夏休み”、二期生曲“君は逆立ちできるか?”、三期生曲“愛のひきこもり”、そして“ガラス窓が汚れてる”を収録。
188


ネーブルオレンジ (Special Edition)
乃木坂46
5期生の井上和・中西アルノがWセンターを務める1曲! 甘酸っぱい青春の別れや旅立ちをネーブルオレンジに例えた、これぞ乃木坂!というような柔らかで春らしい楽曲に仕上がっています。 表題曲「ネーブルオレンジ」のほか、与田祐希卒業ソング「懐かしさの先」、与田祐希ソロ曲「100日目」も収録!
189


イドラ
ももいろクローバーZ
約2年ぶりとなるフルアルバム!結成15周年イヤーのラストを飾るタイミングでのリリース!すでに解禁されている『ぶらり途中下車の旅』のテーマソングとなっている「Brand New Day」をはじめ、その他新曲を多数収録!
190

LEGEND - S - BAPTISM XX -
BABYMETAL
結成10周年を記念し、これまで発売された全てのライブ映像作品が音源化!! METAL RESISTANCE第1章~第2章の作品を8月25日(水)、第3章~第7章の作品を9月8日(水)、第8章~第9章の作品を9月22日(水)と、発売日を3回に分けて一般市販商品全9タイトル+Xの計10タイトルをリリース。BABYMETAL史上最大規模となる東京ドーム公演や、イギリスと北米で開催されたワンマンアリーナ公演など、BABYMETALの10年の歴史を彩った伝説のライブはじめ、初期のレアな公演もライブアルバムとして初音源化!
193


CANDY TUNE
CANDY TUNE
アソビシステムのアイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」より2023年3月14日に新アイドルグループ「CANDY TUNE」がデビュー!IDOLATER、FRUITS ZIPPERに続く第3のグループは、「優しい人」という意味を持つCANDYに、「調和・旋律」という意味を持つTUNEを組み合わせた。KAWAII LAB.の掲げる「原宿から世界へ」をというコンセプトのもと活動していく。CANDY TUNEのデビューソングとなる、アルバム「CANDY TUNE」全4曲を手掛けたのは、SILENT SIRENの元メンバーでもあり全楽曲のサウンドプロデュース、作編曲を担当しているクボナオキSILENT SIRENのメンバー・作詞家、SILENT SIRENの楽曲の作詞を担当している すぅ( 吉田菫 )アイドル界での実績も多数、知名度も高い。第60回日本レコード大賞にて「優秀作品賞」を獲得している、早川博隆の三名を筆頭に制作。
197


Appare!Parade
Appare!
Appare! 1st ALBUM 『Appare!Parade』は、常に加速するAppare!というグループを一気に体現出来る珠玉のポップソングが詰まっているアルバムとなっており、2021年の日本の音楽シーンに於いて、間違いなく最注目の作品であり、彼女達の力強い行進(パレード)はまだまだ続いてゆく!
199


ヨモスガラ 2(Instrumental)
yosugala
2022年リリースのデビューシングル2作からいきなり音楽ファンの耳目を集め、その後にコンスタントにリリースされるシングルも大好評の「yosugala」。2023年5月20日に1stアルバム「ヨモスガラ」、2024年2月16日に2ndアルバム「ヨモスガラ2」をリリースし、絶好調ぶりを発揮。その大好評2ndアルバム「ヨモスガラ2」のインストバージョン「ヨモスガラ 2(Instrumental)」リリース!
201


Flora
AMEFURASSHI
植物相、あるいはローマ神話「花の女神」の名前を冠した本アルバムは、タイトルにちなみ様々な角度から「花」をテーマにした楽曲が並ぶ。 Y2Kを意識したサウンドの表題曲をはじめとして、アルバム全体を通じて醸し出すムードは「レトロ」ではなく「ノスタルジー」。誰かのどこかで見たかも知れない架空の景色や記憶が、「花」やそれに紐づいて呼び起こされる様々な感情と共に織りなされてゆく。
202


Brand-new idol SHiT(24bit/96kHz)
BiSH
BiSを作り上げた松隈ケンタと渡辺淳之介が送り出す新生クソアイドル。もはや想像不可能のシニカルなやつ。とりあえず聞いてみて欲しいっす。数々のスキャンダル、伝説を撒き散らしながら横浜アリーナにて解散したアイドルBiSの解散から1年がもうすぐたとうとしている今日この頃、BiSを終わったメンバーたちはBILLIE IDLE、プラニメ、LUI FRONTiC赤羽JAPAN、Maison book girlと形を変え、活動を続けている。そんな中、BiSを最初に作った裏方二人がなにやら悪巧みを始めた。今や引っ張りだこのサウンドプロデューサー松隈ケンタと話題作りだけはうまい元BiSマネージャーの渡辺淳之介。彼らが新しいプロジェクトを始めることは火を見るより明らかだった。しかしまさかこんなことになるとは。BiSをもう一度はじめるとして渡辺淳之介のtwitterアカウントにて高らかとBiSHの始動が発表されるやいなやRTは1700を超え、BiSHの文字はYahooのトレンドランキング1位を記録。言葉通り、話題をかっさらった。オーディションは800人を超える応募数を記録。完全に期待されている。多分。新生クソアイドルなのに。完全に二番煎じなのに。
Bonus!203


ティー・フォー・スリー(24bit/48kHz)
Negicco
前作「Rice&Snow」以来1 年4 ヶ月振りとなる、3 枚目のオリジナルアルバム「ティー・フォー・スリー」。「ねぇバーディア」などのさわやかなPOP ソングから、「おやすみ」「カナールの窓辺」「矛盾、はじめました。」などの大人のPOP ソングまでを歌い、成長したNegicco が魅せる新たな極上J-POP アルバムとなります。
205



sora tob sakana
sora tob sakana
ハイスイノナサやsiraphで活動する照井順政が音楽プロデュースを務めるアイドルユニット「sora tob sakana」が待望の1stアルバムをリリース。既発シングル「夜空を全部」「魔法の言葉」収録曲をふくむ全14曲。アイドルファンはもちろんロックファンも必聴の集大成アルバムを、OTOTOY独占ハイレゾ配信。
206

LIVE AT THE FORUM
BABYMETAL
結成10周年を記念し、これまで発売された全てのライブ映像作品が音源化!! METAL RESISTANCE第1章~第2章の作品を8月25日(水)、第3章~第7章の作品を9月8日(水)、第8章~第9章の作品を9月22日(水)と、発売日を3回に分けて一般市販商品全9タイトル+Xの計10タイトルをリリース。BABYMETAL史上最大規模となる東京ドーム公演や、イギリスと北米で開催されたワンマンアリーナ公演など、BABYMETALの10年の歴史を彩った伝説のライブはじめ、初期のレアな公演もライブアルバムとして初音源化!
207


DASH to The Future!
フューチャーサイダー
2023年10月20日からの新体制での全曲再録アルバム! 今回リリースの「ダダダダッシュ!」と「愛 愛 I love you!」も入った全16曲のフルアルバムです! 以前の音源からの変化を見つけて楽しい!聞いて楽しい!新しいフューチャーサイダーで青春を今!
208


公開実験《LINK MIX》
3776
直枝政広(カーネーション)、掟ポルシェ(ロマンポルシェ。)らをはじめとした、11名の気鋭の"俯瞰派"による、3776「LINKモード」の解釈。既発のタイトル「3776/公開実験《山梨版》」 「3776/公開実験《静岡版》」がミックスされた《LINK MIX》の11通りの答えがここに。あなたはここに「正解」を見いだせるだろうか?それとも…。また、OTOTOY配信版ではボーナストラックとして、山梨版、静岡版それぞれをモノラルにして単純にLRに振った、《MONO x MONO》も同時収録。
Bonus!214


ベイビークレヨン~1361~ (1st 2024)
BABY-CRAYON~1361~
グループ初となるEPアルバム! 様々な色の愛と涙で包み、歌い続けてきた「ベイビークレヨンとは」を分かりやすく凝縮した名刺代わりの作品。 そして何より、応援して下さっているファンの皆様、支えて下さるスタッフの皆様、EPを実現して下さった沢山の関係者の皆様へ感謝の気持ちを込めて。
215


MEMETIC WORLD
ミームトーキョー
6人組女性ユニット、“ミームトーキョー”約1年ぶりのNew EP!TRFの名曲「Overnight Sensation ~時代はあなたに委ねてる~」や、chlemicoをはじめとするクリエイターが手掛けた「AGAIN AND AGAIN」、ボカロPのSTEAKAの手掛ける「CUTE TURN」等、全てがリードとなる楽曲が1枚となった超豪華作品!
218


OSS : first flash paranoia
On the treat Super Season
ありぃ(ex. uijin)プロデュースによるアイドルグループ「PRSMIN」に続く第二弾アイドルグループ「On the treat Super Season」がいきなりアルバムを発表。サウンドプロデューサーに「katz」、「RYO-P」などuijin制作陣営も迎え、楽曲の作詞には「ありぃ」も参加している。
219

Terminal disease of ASP
ASP
WACK所属の7人組グループASP(エーエスピー)が、Major 1st Full Albumをリリース! メジャー1st Album「Terminal disease of ASP」のリード曲「TOTSUGEKI!!!!!」。木村カエラ等も手がけたAxSxEと、HIYADAM・Daoko・JUBEE(Creative Drug Store / Rave Racers)・kZmなど様々な楽曲提供やRemix等を手掛けているyohji Igarashiの共同プロデュース楽曲。アルバムは新曲5曲に既存曲8曲を収録、メジャーデビュー以降の集大成ともいえる現段階のASPを1枚で知れる作品となっている。
220


Liberation
MANACLE
MANACLE 2020年 9 月始動。 MANACLEは手錠を意味する。 メンバーは今泉怜、柿崎李咲、高辻ひな、茉音。 1st ALBUM Liberationは、松永天馬(アーバンギャルド)、間々田優、緑川裕宇 (0.1g の誤算 ) 、楠瀬タクヤ (ex Hysteric Blue) 、ヒダカトオル、団長 ( など、様々なアーティストから楽曲提供を受けて完成。
221


ぱじゃまぱーてぃー!/ ダイヤモンドデイズ
SWEET STEADY
アソビシステムのアイドルプロジェクトKAWAII LAB.の新グループSWEET STEADYが1stシングルCD「ぱじゃまぱーてぃー!」をリリース! 表題曲は2024年6月10日にデジタルリリースした「ぱじゃまぱーてぃー!」は、パジャマでガールズトークを楽しむ女の子たちの姿を、キャッチーなフレーズとはじけるポップなメロディーにのせて歌った楽曲。両A面として、新曲を収録するほか、新たに再録した過去楽曲も収録!
222


秋の惑星、ハートはナイトブルー。
Kaede
NegiccoメンバーKaedeが、7トラック収録のミニアルバムをリリースすることを発表した。1stアルバム「今の私は変わり続けてあの頃の私でいられてる。」以来、およそ9ヶ月ぶりの新作リリース。プロデューサーにLampの染谷大陽とウワノソラの角谷博栄を迎えたコンセプチュアルな全新録作品となっており、外部プロデューサーを迎えてのアルバム制作はNegiccoとしても初めての試み。染谷大陽、角谷博栄のほかに、永井祐介(Lamp)、榊原香保里(Lamp)、いえもとめぐみ(ウワノソラ)、田中ヤコブ(家主)など豪華ミュージシャンが参加し、Kaedeのヴォーカルを盛り立てている。これまでとはまったく異なるソロ・ヴォーカリストKaedeの新境地を表現する重要な作品となっている。
227


五月雨よ (Special Edition)
櫻坂46
欅坂46の活動に幕を閉じ、2020年10月より新たに活動をスタートさせた櫻坂46の4th Single。2021年は精力的に活動し、リリース・ツアー・写真集・メンバー個人でのレギュラーやバラエティー等の露出により活躍の場を広げた。今年も櫻が舞う春の季節に、4枚目となるシングルを発表。
228



『LiVSなりの再結成ライブ』 at 中野heavysick ZERO
LiVS
〈ALL INc.〉が手がける7人組アイドル・グループ“LiVS”。新メンバー“ミニ・マルコ”を加え、2024年1月21日(日)に東京・中野heavy sick ZERO にて開催された、7人体制で初となるワンマン・ライヴの模様を収録した音源がOTOTOY独占配信開始!
Bonus!230


秋の惑星、ハートはナイトブルー。
Kaede
NegiccoメンバーKaedeが、7トラック収録のミニアルバムをリリースすることを発表した。1stアルバム「今の私は変わり続けてあの頃の私でいられてる。」以来、およそ9ヶ月ぶりの新作リリース。プロデューサーにLampの染谷大陽とウワノソラの角谷博栄を迎えたコンセプチュアルな全新録作品となっており、外部プロデューサーを迎えてのアルバム制作はNegiccoとしても初めての試み。染谷大陽、角谷博栄のほかに、永井祐介(Lamp)、榊原香保里(Lamp)、いえもとめぐみ(ウワノソラ)、田中ヤコブ(家主)など豪華ミュージシャンが参加し、Kaedeのヴォーカルを盛り立てている。これまでとはまったく異なるソロ・ヴォーカリストKaedeの新境地を表現する重要な作品となっている。
233


I’m happy to be who I am
uijin
ニューアルバム 「I'm happy to be who I am」 さまざまなカルチャーが無秩序に増殖し、 混ざりあった現代の 「tokyo」 にあって、 多種多様なポップ/ロック・ミュージックの要素を融合し、 整然と調和させている 「uijin」 (ウイジン)が放つ、 セカンドアルバム 「I'm happy to be who I am」 が、 配信先行リリース!聴く者の華やぐ期待にきっちりと応えるリード曲のM-1 「illuminate」 は、 ジェットコースターに乗っているかのような心地良い起伏と疾走を感じさせる、 ストレートに躍動する開放感あふれるロック。 有無を言わさずアルバム全体の期待をさらに大きくさせる。 すでにライブでの人気曲リスト入りしている、 通奏するギターと胸に突き刺さるドラムスが否が応でも気持ちが上げること必至なM-5 「コトノハエモーション」 。 流麗なストリングスとピアノと、 畳み掛けるリズムセクションが絶妙に呼応したバックトラックが心和ませ、 心解き放ちながら、 高揚感をもたらすラスト曲M-11 「door」 など、 バラエティーに富んだ音楽性で聴かせる、 終始ワクワク感が止められない全11曲。
236


待ち合わせの図書館にて
ねおち
2022年始動のアイドルグループねおちがミニアルバム『待ち合わせの図書館にて』をリリース。 同作は、8月の「画になりたかった」、9月の「音と堕ちて」、10月の「をやすみゆうれい」という3ヶ月連続デジタルリリースとなった3曲ももちろん収録の全8曲入りミニアルバム。全曲の作詞作曲とサウンドプロデュースは中川大二郎。 まとまった作品としてはちょうど1年前にリリースした1st EP「ねおち」以来となるが、サウンドもグループとしての表現力も格段に進化している。超絶テクニックで奏でられるアコースティックギターとストリングスの音色が有機的に絡み合っていく特徴的なサウンドは、サウンドプロデューサーの中川大二郎の音楽性がさらに色濃く出てきたことを表わしている。メンバーのヴォーカリゼーションの成長は特に著しく、オルタナティブな存在感を、音楽面でさらに孤高なものへと押し上げている。
237


硝子のリンゴたち / North End All Stars
りんご娘
りんご娘 28 枚目の両A面シングル。「硝子のリンゴたち」は⻘森の伝統工芸品「津軽びいどろ」をモチーフにしており、多彩な色で輝くものづくりのストーリーと、今を生きる人々の姿を描いた壮大なバラード。 「North End All Stars」は⻘森県 40 市町村の応援ソングとして書き下ろされた楽曲で、それぞれの地域の魅力が歌詞に登場するなど、本州最北端・⻘森県の全地域が一堂に会するコミカルな楽曲に仕上がっている。 また、c/w にはライブの人気曲「JIGA-JIGA」を現体制メンバーで再録した ver.を収 録。
238


StartingOver
我儘ラキア
音楽性とライブパフォーマンスの高さでインディーズアイドル界でトップクラスの人気を誇る「我儘ラキア」の1st Full Album、人気曲「Melody」、「ゼッタイカクメイ」、「Leaving」、「Precious Time」などを含む全20曲収録。
240


Apple bobbing(Special Edition)
Peel the Apple
前作「勇敢JUMP!」がオリコンウィークリーアルバムインディーズチャート1位獲得!2ndミニアルバムの本作は、TVアニメ「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」EDテーマ「いつものスープ」他全8曲収録!
243



盆と3776が一緒に来るよ!@バーステージ(24bit/48kHz)
3776
8月15日(月)@新宿LOFT にて、ワンマンなのにメインステージとバーステージの同時進行で行われた伝説の3776のワンマンライヴ「盆と3776が一緒に来るよ!」を完全収録! こちらは、バーステージ・バージョン。完全に、音はバーステージです(笑)。デジタルブックレットはつきません。しかもゲストのamiinAのライヴも本作に収録させてもらいました。LOFT40年の歴史でも初というメインステージとバーステージ同時進行ワンマン・ライヴを、一切カットすることなく収録した本作で、またもや3776は歴史を作る!
246


GOiNG TO DESTRUCTiON
BiSH
“楽器を持たないパンクバンド”BiSHが、2021年8月4日にフルアルバムとしては、約2年1ヶ月ぶりとなるメジャー4thアルバムを発売!今作は『Call of Duty:Mobile』タイアップソング「STORY OF DUTY」、読売テレビ『ボクとツチノ娘の1ヶ月』主題歌「STAR」、フジテレビ系『レンアイ漫画家』オープニングテーマ「ZENSHiNZENREi」、アニメ『ゴジラS.P <シンギュラポイント>』OPテーマ「in case...」に加え、新曲を収録。
Bonus!248


超特急 ≠ME行き Special Edition
≠ME
指原莉乃がプロデュースを手掛ける注目のアイドルグループ、≠ME(ノットイコールミー)のメジャーデビューミニアルバム。これまで姉妹グループである「=LOVE」のシングルカップリング曲としてリリースされてきた、≠ME名義の楽曲に加え、新曲の収録もされており、まさに次のステージへと駆け上がるノイミーの“今”が凝縮された作品となります!
249


Best As Yesterday
二丁目の魁カミングアウト
結成13周年、現場と共に育ってきた名曲達が、現メンバーによりアップデートされるアルバム! 二丁目の魁カミングアウトの魅力と熱量をアップデートしたベストアルバム。 <プロフィール> 二丁目の魁カミングアウト[にちょうめのさきがけかみんぐあうと] 「ゲイだから」を理由に諦めたくない気持ちから 「ゲイでもアイドルになれる」をコンセプトに活動しているゲイアイドル。 メンバーはミキティー本物/ぺいにゃむにゃむ/筆村栄心/日が紅の4 名。 グループ名には、新宿二丁目から先駆けて「ゲイアイドル」というジャンルをカミングアウト(公言)していきたいという思いが込められている。 男性でありながら、TIF や@JAM などのアイドルイベントにも出演。 2024年5月1日に結成13周年を迎えたゲイアイドルグループ。 リーダーのミキティー本物は、オリジナル楽曲の全ての作詞と振り付け、一部の作曲を担当しているほか、BiSH、BiS、フィロソフィーのダンス、私立恵比寿中学、 Appare!、ベッド・イン、いぎなり東北産、Task have Fun、まねきケチャ、Maison book girlなど、アイドルのコレオグラファーとしても活動中。
250


The absurd is the essential concept and the first truth
代代代
代代代史上最も気の触れた最狂アルバムついに完成!音楽ファンからも大きな話題を呼んだ前作から約9ヶ月。更にソリッドに研ぎ澄まされた音像は最早アイドルの枠を完全に逸脱しており混沌と混乱を巻き起こす予感がする令和切っての超問題作…!ライブでは既にお馴染みの"ピラニア"含む、全7曲収録!
Bonus!252


壁のない世界
みんなのこどもちゃん
人と関わりをうまく持てない『壁』を持つ「ほのか」と「しなもん」を中心に活動する「みんなのこどもちゃん」 1st アルバム完成! 楽曲制作はすべてBACK DROP BOMB のJin Tanaka(Gt) が全面プロデュース。 本格的なリリース前ながら、2018 年1 月には新宿ロフトワンマンを敢行し大成功をおさめるなど、 2018 年、更に注目度が増す「みんなのこどもちゃん」の初流通音源作品!
254


SS
Devil ANTHEM.
ポップカルチャーイベント「@JAM 」とタワーレコードよるコラボレーションレーベル「 MUSIC@NOTE 」よりDevil ANTHEM. が ミニアルバム 「 SS 」( 読み:エスエス) を 2021年 3月3日(水)にリリースすることが決定 しました。ポップカルチャーイベント「@JAM 」とタワーレコードよるコラボレーションレーベル「 MUSIC@NOTE 」よりDevil ANTHEM. が ミニアルバム 「 SS 」( 読み:エスエス) を 2021年 3月3日(水)にリリースすることが決定 しました。今作は EDM Future Bassを軸に高揚感を魅せる Dropパートと、止まる姿勢を見せないDevil ANTHEM. らしい前向きな新曲 表題曲 「 S S 」、昨年末に開催した新木場 STUDIO COAST でのワンマンライブで初披露した、同じくフューチャーベースながらも kawaiiサウンドな新曲「シアワセクラップ」に加え、MUSIC@NOTEから リリースした「 VS 」「 UP 」「ストレライド」「歪んだ世界がリアリティ」に、配信限定でリリースしていた「ソラシド」が今回初CD化した、全7曲入りのミニアルバムとなりました。
255


alight ep
sora tob sakana
アイドル界隈のみならず、ロックバンドファン、また音楽そのほかカルチャーなどについての感度が高い層からにも人気急上昇のグループ・sora tob sakanaがメジャーデビュー! 平均年齢16歳/結成4年目をむかえる4人組ガールズグループ「sora tob sakana」(通称:オサカナ)のメジャー展開第1弾。 アイドル界隈のみならず、ロックバンドファン、また音楽そのほかカルチャーなどについて感度が高い層からにも人気急上昇のグループ。 サウンドプロデュースは、アニメ「宝石の国」主題歌を手掛け、最近では人気のアイドルグループ「私立恵比寿中学」の楽曲など手掛ける照井順政(ハイスイノナサ、siragh)。 ポストロックとエレクトロニカを基調にした物語性の強い楽曲と表情豊かなパフォーマンスが唯一無二の世界観を作り出している。 また、ライブでは歌、ダンスのみならず、映像を効果的に使った先鋭的な演出で注目を集めている。
257


桜月 (Special Edition)
櫻坂46
欅坂46の活動に幕を閉じ、2020年より新たに活動をスタートさせた櫻坂46の5th Single。2021年は精力的に活動し、リリース・ツアー・写真集・メンバー個人でのレギュラーやバラエティー等の露出により活躍の場を広げた。2022年は1stアルバムを発売し、全国6都市12公演のアルバムツアーを開催、ファイナルは東京ドーム公演を開催。メンバーの卒業を経験し、より結束の高まった櫻坂46は新たなステージを迎える。 全5形態・全7曲をコンパイルした『桜月 (Special Edition)』。
258


今の私は変わり続けてあの頃の私でいられてる。
Kaede
NegiccoメンバーのKaede、ソロ初となるフルアルバム。アルバムリード曲「花束」の作詞・作曲・サウンドプロデュースは堀込泰行が担当。和田唱(TRICERATOPS)、澤部渡、堂島孝平といった豪華なアーティストが提供した楽曲による、珠玉の作品集がここに完成。
259


EGOIST
NEO JAPONISM
妥協無しの全14曲収録。 ジャンルの垣根を飛び越えて進化するNEO JAPONISMの2年振りとなる待望の新アルバム。 Saya, Hayato Yamamoto, MEG(MEGMETAL), Aiji, Sohma Miyanishi, syosyosyosyosyo等参加、豪華クリエーター陣とメンバー1人の1人の個性がぶつかり合い新たな調和の世界を生み出した数々の楽曲。 また、メンバーの滝沢ひなの自身が作詞作曲の「きづいて」は決して見せかけの音楽ではない。 次世代のアイドルの計り知れない可能性を示唆させる新たな1枚。
262


Noisy Night Fever
Broken By The Scream
メタル系スクリーミングアイドル BBTS。待望の2nd Full Album発売決定!!音楽性は深く新たな境地を開拓し、前作よりさらに進化を遂げた低音グロウルと高音スクリームのイオ・カグラに、表現力を増したクリーンヴォイスのヤエ・アヤメの凛とした歌声が改めてBBTSの充実を物語っている。PS4『お姉チャンバラORIGIN』テーマソングに決定した「アイハキミノモノ」、話題となった「ハルウララ」などを収録した新曲盛り沢山の1枚。
263


kanosare
カノサレ
ABEMA 「矢口真里の火曜TheNight」でも、その特異なキャラクターが世に衝撃を与えた、彼女のサーブ&レシーブの2ndアルバムは、ex.インスタントシトロンの松尾宗能がサウンドプロデュース。同じくインスタントシトロンの長瀬五郎が松尾と共にメインソングライターを務め、誰もが口ずさめるポップさと、チャーミングな実験性溢れる楽曲群となっている。注目はインスタントシトロンの楽曲「Still be shine(作詞・片岡知子 [Eテレ・みいつけた!、アニメ・たまこまーけっと 他提供曲多数] 作曲・長瀬五郎)」のカバー。こちらではシトロンの盟友、沖山優司(ジューシーフルーツ、ビブラストーン)がベースで参加。楽曲は他にも、関西から注目のバンドSAPPYのRyohei Tarumotoや、先鋭的な活動とポップな前衛性が話題のuamiが提供するなど、"今"の空気感も捉えたバラエティ豊かなものになっている。
271


さっきの女の子、はまた走り出す
さっきの女の子、
「さっきの女の子、」待望の全国流通EP「さっきの女の子、はまた走り出す」 ジャズの音使いやリズムに現代的ポップさを織り交ぜた、多彩で次世代的魅力の詰まった、まさに「走り出す」ためのEP
272


RISE into CHAOS
Broken By The Scream
日本発⇒世界に向かう超新星"Broken By The Scream"Brand New albumリリース!メロデス、ジェント、ニューメタル等の要素を含んだ、メインシンガー2名+スクリームシンガー2名によるメタル系スクリーミンググループ"BBTS"登場!
273

LIVE IN LONDON - BABYMETAL WORLD TOUR 2014 -
BABYMETAL
結成10周年を記念し、これまで発売された全てのライブ映像作品が音源化!! METAL RESISTANCE第1章~第2章の作品を8月25日(水)、第3章~第7章の作品を9月8日(水)、第8章~第9章の作品を9月22日(水)と、発売日を3回に分けて一般市販商品全9タイトル+Xの計10タイトルをリリース。BABYMETAL史上最大規模となる東京ドーム公演や、イギリスと北米で開催されたワンマンアリーナ公演など、BABYMETALの10年の歴史を彩った伝説のライブはじめ、初期のレアな公演もライブアルバムとして初音源化!
274


Lost & Found Vol.1
文坂なの
文坂なの、カヴァーアルバム『Lost & Found Vol.1』をリリース。 アルバムには「ロマンスしたい」「青いスタスィオン」「涙色のサンセット・ビーチ」「真剣(ほんき)」「くちびるヌード」「少年は天使を殺す」「LOVEさりげなく(アルバム・マスタリング)」「心もJUMPして!夏のイントロ」「ハートのスイッチを押して(アルバム・マスタリング)」の9曲が収録。
281


BOOM BOOOM BOOOOM
パンダみっく
M2の表題曲「BOOM IT!!」はパンダみっくの原点ROCK&BLUESナンバー。ブルーノート多様したギター、ブルースハープなども使用しながらメロディやRAPパートなど聞きごたえ十分な仕上がりとなっている。M1「Run&Run」は今までLIVEで披露していたovertureをアレンジして再録。M3「Count Down Baby」少し背伸びしたFUNKテイスト溢れる大人なミディアムナンバー。M4「Classroom」思春期特有の不安を抱えながらその先に進もうと意思を感じさせるパンダみっく等身大の歌詞に注目。M5「Hop Step Stand By Me」NEO 渋谷系を彷彿させアルバム中フックとなる重要な位置を締めている軽快なPOPナンバー。M6「Bad Ending」テンションコードを多用しながらもアッパーテンションROCKナンバーは夏フェスに向けて一体感を感じる一曲。
283


pastel color
ギガLOVEアップビート
ギガLOVEアップビートは、クレパス®との特別なコラボグッズ&1stフルアルバム「pastel color」を2024年11月7日(いいなの日)に発売することが決定。クレパス®の図柄にインスパイアされた新曲を収録した1stアルバム「pastel color」を配信先行リリース。表題曲「Flip Flap Butterfly」はカンテレ「フットマップ」の10~12月エンディングテーマになっている。色とりどりの楽曲8曲が詰まったこのアルバムで、私たちギガLOVEアップビートをお楽しみください。
284


My Favorite Songs!!
my fav
新メンバーを迎え6人組の新体制として、グループの過去楽曲を新たに6人編成で再録し、新体制ならではの魅力を詰め込んだアルバムとなっている。 さらにこれまでライブ会場でしか聴くことのできなかったユニット曲、「ひこうき雲と青い空」「No Way」「100秒と6文字でおしえて」の3曲がファン待望の初音源化。
288


初恋、花冷え/悠々閑々 gonna be alright!!
アンジュルム
スマイレージ時代からの通算35枚目!両A面シングルです! 2024年の秋ツアーをもって卒業する川村文乃にとってラストシングルです!
290


Reflection
鞘師里保
2021年8月に5年振りの音楽活動を再開した絶対的エース「鞘師里保」のセカンドEP『Reflection』がリリース! ファーストEP発売から約5ヶ月のタイミングでリリースされるセカンドEP『Reflection』は、ファーストEP『DAYBREAK』(=夜明け)で昇った太陽が生み出す、光の「広がり」を表している。
291


OTOTOY FRIDAY
おとといフライデー
小島みなみと紗倉まなによる音楽ユニット「おとといフライデー」の1stにしてラストアルバム。 おとといフライデーは、旧ユニット名「乙女フラペチーノ」として活動を開始。当初、既存曲をカバーする路線であったが、2016 年より「ちょっと前衛的」をテーマに唯一無二のアーティストを作家陣として迎え、カルチャー濃度の高いオリジナル楽曲・アートワーク・パフォーマンスを行う新プロジェクトとして再始動した。2017 年 3 月にはユニット名を「おとといフライデー」に改名(命名は、トリプルファイヤー吉田靖直)。 作家陣には、トリプルファイヤー、マキタスポーツ、柴田聡子、NATSUMEN のアイン、漫画家の大橋裕之、Enjoy Music Club、Have a nice Day!の浅見北斗、Illicit Tsuboi、バクバクドキンのユイ、映画監督の今泉力哉、パソコン音楽クラブなどが参加。アイドルファンのみならず音楽ファンからも高い評価を受け、2018 年には日本国内外の大型フェスに招聘されるなど活動の幅を広げていたが、新型コロナ渦で活動が停滞していた。2023 年より活動を再開し、2024年2月14日にリリースした待望の作品集。
Bonus!294


START THIS SYSTEM!
HAMIDASYSTEM
デビューから半年、グループ初のミニアルバムを全曲ハイレゾ配信。ポップでアイドルらしい曲から繊細さと力強さが同居する『ローリング』まで、バラエティに富んだ1枚となっている。アイドルらしからぬ不器用な性格を武器に、気持ちが溢れ出す真っ向勝負のライブで快進撃を続けてきたHAMIDASYSTEM現体制の集大成と言えるだろう。
Bonus!302


チャンスは平等 (Special Edition)
乃木坂46
乃木坂46、35thシングル『チャンスは平等』をリリース。 80年代のディスコ・ソングを彷彿とさせる表題曲を筆頭に、共通c/w曲として収録されるアンダー楽曲、また着実に力をつけ、グループ内でも頭角を現してきた5期生の楽曲、さらに卒業を控えラスト・シングルとなる山下美月のソロ曲など、オリジナリティ溢れる数々の楽曲が収録。
304


月と星が踊るMidnight (Special Edition)
日向坂46
日向坂46の8thシングルリリース! 今回のシングルでは齊藤京子が、けやき坂46時代の「それでも歩いてる」以来であり、日向坂としては初となるセンターを務める。
Caution: The order might change without any notice because it depends on the genre which the musicians belong to.