Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
Intro -- MURO wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 00:58 | N/A |
2
|
My Style -- AKLOPUNPEEAK-69 wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:15 | N/A |
3
|
My AJ -- SimonYOUNG HASTLE wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:55 | N/A |
4
|
Back To Back (Still Luv H.E.R.) -- JAZEE MINORSALUサイプレス上野 wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:12 | N/A |
5
|
Beats & Rhyme -- MACCHONORIKIYO般若DABO wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:53 | N/A |
6
|
Music Is Universal -- J-REXXX wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 05:03 | N/A |
7
|
そして誰もが歌い出す -- PUSHIMRHYMESTER wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:38 | N/A |
8
|
Skit wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 00:34 | N/A |
9
|
ウルティマ ノチェ (最後の夜) -- AKLOSimon wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:38 | N/A |
10
|
TOKYO23 -- SimonKEN-UB.D wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:30 | N/A |
11
|
The Anthem -- BullYOU‐KID wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:44 | N/A |
12
|
Customers Service -- EQUALYOUNG FREEZ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:54 | N/A |
13
|
Fly Away -- GAZZILARYUZO wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:08 | N/A |
14
|
I REP -- DABOANARCHYKREVA wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:58 | N/A |
Discography
シンガー “LEF-T” とDJ/プロデューサー “TEK” からなるユニット「RAFUU(ラフ)」。デビューシングル「DO MY DANCE」、2nd シングル「ASIAN LOVER」と立て続けにスマッシュヒットを飛ばし、2018 年 6 月、ついに 待望のファーストアルバム"MUZEUM"が完成! そのアルバムの中からのシングルカット! レゲエシーンのトップアーティスト“J-REXXX”をフィーチャーし、"IMA"を生きるすべての人たちへのメッセージソング。 AIR-G' FM 北海道 "MONSTER GROOVE" 6月度パワープッシュソングに決定。 MUSIC VIDEOは、BCDMG所属のJAZADOCUMENTが監督を務めた力作。
渋谷のクラブを中心に活躍するDJ SAATプロデュース。高校生RAP選手権でその名を轟かせたR'Kuma、名古屋のSOCKS、HIP HOPシーンからもREGGAEシーンからも信頼が高い実力派GAZZILAを迎えたのピースフルな楽曲が完成。
New project 『 SHINE 』 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ Title " We Run De Bout Ya " feat. AKANE, GAZZILA, JAGGLA, JUMBO MAATCH, RUDEBWOY FACE, RUEED, SUIKEN, ZEUS ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 2016年に他界したMIAMI SHINEが交友があったアーティストが集まり、9月1日から情報を解禁してスタートしたプロジェクト『 SHINE 』。 ANDSUNSでお馴染みの顔ぶれたちが、スペシャルなコンビネーションをこれから展開していく予定です。 また、トラックメーカーもスペシャツなメンツです!!重鎮から若い世代のトラックメーカーが参加しています。 その New project 『 SHINE 』のなかの1曲。" We Run De Bout Ya “。 We Run De Bout Ya = 俺たちがこの場所を仕切っている。俺たちが一番イケている。などの意味があり、そこから、まだまだ俺らはもっと高く勝ち進んでいきたい!といったメッセージが込められています。 Soundtrack by タイプライター ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ PV Directed by ojbeert Supported by Amebreak Presented by ANDSUNS Thanx: KIX ENTERTAIMENT, CLUB HARLEM, 大阪屋通商 株式会社 【Follow ANDSUNS】 Twitter : https://twitter.com/andsunscrew?lang=ja Instagram : https://www.instagram.com/andsuns_official/ 【Follow AKANE】 Twitter : https://twitter.com/SingerAkane Instagram : https://instagram.com/akaneamg/ 【Follow GAZZILA】 Twitter : https://twitter.com/gazzila06 Instagram : https://www.instagram.com/gazzila/?hl=ja 【Follow JAGGLA】 Twitter : https://twitter.com/imjaggla Instagram : https://www.instagram.com/imjaggla/?hl=ja 【Follow JAMBO MAATCH】 Twitter : https://twitter.com/papamanchi Instagram : https://www.instagram.com/papamanchi/ 【Follow RUDEBWOY FACE】 Twitter : https://twitter.com/rudebwoyface Instagram : https://www.instagram.com/rudebwoyfac… 【Follow RUEED】 Twitter : https://twitter.com/rueedman?lang=ja Instagram : https://www.instagram.com/rueedman/?hl=ja 【Follow SUIKEN】 Twitter : https://twitter.com/suiken_75 Instagram : https://www.instagram.com/suiken_75/ 【Follow ZEUS】 Twitter : https://twitter.com/zeusydckix Instagram : https://www.instagram.com/zeus_ydc_kix/
メジャーデビューから25年。シンガーとして、女性として、そして母として、常に時代の最前線で闘い続けてきたPUSHIMが、渾身のEP『HOLD ON!』を完成させた。深く、強く、そしてリアルに。変わらぬソウルフルな歌声と、いまだからこそ紡げる言葉が、聴く者の心を揺さぶる。 全曲のビートメイクを手がけるのは、彼女のBack DJとしても長年活動を共にしてきたMagnum RecordsのKilla Nami。PUSHIMの歌声と響き合い、時にやさしく、時に鋭く、感情の奥深くに触れるビートが作品全体を貫いている。「Part of you」「Band-Aid」ではNODATINのギターが温もりを添え、彼女のライブを支えるChicaや、AsoundのCoutaといった若き才能たちが繊細なエッセンスを加える。そして「worldworld」「HOLD ON!」では、PUSHIMにしか描けないリアルなリリックが力強く響く。25年という時を走り抜けてきたからこそ、生まれた言葉がある。 ミックスは、BUZZER BEATSのSHIMI、そしてニューヨーク・RMF StudioのMiki Tsutsumiが担当。マスタリングはSound Essence Masters NYCのRyoji Hataが手がけ、PUSHIMが信頼を寄せるエンジニア陣とともに、音のひと粒ひと粒まで丹念に磨き上げた。 変わらぬソウル、深まるメッセージ。PUSHIMの真骨頂がここにある。
メジャーデビューから25年。シンガーとして、女性として、そして母として、常に時代の最前線で闘い続けてきたPUSHIMが、渾身のEP『HOLD ON!』を完成させた。深く、強く、そしてリアルに。変わらぬソウルフルな歌声と、いまだからこそ紡げる言葉が、聴く者の心を揺さぶる。 全曲のビートメイクを手がけるのは、彼女のBack DJとしても長年活動を共にしてきたMagnum RecordsのKilla Nami。PUSHIMの歌声と響き合い、時にやさしく、時に鋭く、感情の奥深くに触れるビートが作品全体を貫いている。「Part of you」「Band-Aid」ではNODATINのギターが温もりを添え、彼女のライブを支えるChicaや、AsoundのCoutaといった若き才能たちが繊細なエッセンスを加える。そして「worldworld」「HOLD ON!」では、PUSHIMにしか描けないリアルなリリックが力強く響く。25年という時を走り抜けてきたからこそ、生まれた言葉がある。 ミックスは、BUZZER BEATSのSHIMI、そしてニューヨーク・RMF StudioのMiki Tsutsumiが担当。マスタリングはSound Essence Masters NYCのRyoji Hataが手がけ、PUSHIMが信頼を寄せるエンジニア陣とともに、音のひと粒ひと粒まで丹念に磨き上げた。 変わらぬソウル、深まるメッセージ。PUSHIMの真骨頂がここにある。
メジャーデビューから25年。シンガーとして、女性として、そして母として、常に時代の最前線で闘い続けてきたPUSHIMが、渾身のEP『HOLD ON!』を完成させた。深く、強く、そしてリアルに。変わらぬソウルフルな歌声と、今だからこそ伝えられる言葉たちが、聴く者の心を震わせる。 そんなEPから先行配信される「Part of You」は、PUSHIMの“今”を象徴するような珠玉のバラード。突然の雨に立ち止まり、言葉を交わせないまま共に過ごす夜。宇宙や森というスケールの大きなイメージを交えながら、相手と溶け合うような親密さと、ありのままを受け入れる覚悟を描いた一曲だ。 NODATIN(Gt.)とKILLA NAMI(Track)によるグルーヴィーかつ繊細なトラックに乗せて、PUSHIMが歌い上げるのは、過去も傷も引き連れて共に歩む「愛」のかたち。誰かの一部になれることの尊さを、静かに、しかし力強く響かせる。 変わらぬソウル、深まるメッセージ。PUSHIMの真骨頂がここにある。
メジャーデビューから25年。シンガーとして、女性として、そして母として、常に時代の最前線で闘い続けてきたPUSHIMが、渾身のEP『HOLD ON!』を完成させた。深く、強く、そしてリアルに。変わらぬソウルフルな歌声と、今だからこそ伝えられる言葉たちが、聴く者の心を震わせる。 そんなEPから先行配信される「Part of You」は、PUSHIMの“今”を象徴するような珠玉のバラード。突然の雨に立ち止まり、言葉を交わせないまま共に過ごす夜。宇宙や森というスケールの大きなイメージを交えながら、相手と溶け合うような親密さと、ありのままを受け入れる覚悟を描いた一曲だ。 NODATIN(Gt.)とKILLA NAMI(Track)によるグルーヴィーかつ繊細なトラックに乗せて、PUSHIMが歌い上げるのは、過去も傷も引き連れて共に歩む「愛」のかたち。誰かの一部になれることの尊さを、静かに、しかし力強く響かせる。 変わらぬソウル、深まるメッセージ。PUSHIMの真骨頂がここにある。
八王子の暴れん坊SWEETSOPプロデュース J-REXXXとNINETY-Uによる 超ブチ上げRAGGAMUFFIN JUNGLE!! 極上の早口とベースミュージックを余す事なく堪能せよ!!
現在レゲエシーンのTop Artistと言っても過言では無い、そして他ジャンルからの支持も熱い“J-REXXX”待望のNEW ALBUM「ソーセージ」が2023年11月1日にDIGITAL NINJA RECORDSよりリリース。 楽曲はJ-REXXXならではのミクスチャーレゲエと呼ぶに相応しいジャンルレスでオリジナルかつ真っ直ぐ心に刺さる全14曲を収録。 Featuring ArtistにはCIMA, MISON-B, ONEDER, P-PONG, RAM HEAD, SNEEEZE WOLF, SUNA DEMUSという素晴らしい盟友達が集結。 プロデューサーは「M.U.S.I.C」「HUMAN」「MONSTER」「ORIGINAL」などJ-REXXXのクラシックアルバムを全曲プロデュースしてきた”DIGITAL NINJA 774”。 進化し続けるJ-REXXXの史上最高のアルバムがここに完成。
PUSHIM『Dialogue』 不動のクイーン・オブ・レゲエPUSHIMが放つ2年ぶりのNEW ALBUMは、ジャマイカを拠点とするプロデューサーチームMEDZ MUSICとの「対話 = Dialogue」を基に生まれた珠玉のメッセージ作品。 甘く苦い愛を唄った"You said you love me"、Rudebwoy Faceの同名曲をモチーフにした切ないラブソング"キミガイナイ"から、SIMI LABのMARIAを迎えたオリエンタル風味の"Morocco"や"Wickedest Slam"といったダンスチューンまで、対話の濃密さを物語るように、多様なサウンドと成熟したPUSHIMのヴォーカルが見事に融合する。 さらにAKLOが援護射撃する"TOKYO ONE DROP"、バビロンシステムへの警鐘を鳴らす"きみをいつも観てる太陽"、日常の情景に感謝を綴る"Retro Girl" "a celebration for you"など、ジャマイカ産のクラシカルなRiddimに現代を生きるヒントがたっぷり盛り込まれた全8曲。聴けば聴くほどに染み渡っていく大人のレゲエ・アルバムだ。 変わりゆく世界で、変わらないものとは。 再び開かれた世界で、音楽が持つパワーとは。 人と人、人と音楽、そして自分自身との「対話」を大切にしたくなる、未来に受け継ぎたい新たなマスターピースが誕生した。
PUSHIM『Dialogue』 不動のクイーン・オブ・レゲエPUSHIMが放つ2年ぶりのNEW ALBUMは、ジャマイカを拠点とするプロデューサーチームMEDZ MUSICとの「対話 = Dialogue」を基に生まれた珠玉のメッセージ作品。 甘く苦い愛を唄った"You said you love me"、Rudebwoy Faceの同名曲をモチーフにした切ないラブソング"キミガイナイ"から、SIMI LABのMARIAを迎えたオリエンタル風味の"Morocco"や"Wickedest Slam"といったダンスチューンまで、対話の濃密さを物語るように、多様なサウンドと成熟したPUSHIMのヴォーカルが見事に融合する。 さらにAKLOが援護射撃する"TOKYO ONE DROP"、バビロンシステムへの警鐘を鳴らす"きみをいつも観てる太陽"、日常の情景に感謝を綴る"Retro Girl" "a celebration for you"など、ジャマイカ産のクラシカルなRiddimに現代を生きるヒントがたっぷり盛り込まれた全8曲。聴けば聴くほどに染み渡っていく大人のレゲエ・アルバムだ。 変わりゆく世界で、変わらないものとは。 再び開かれた世界で、音楽が持つパワーとは。 人と人、人と音楽、そして自分自身との「対話」を大切にしたくなる、未来に受け継ぎたい新たなマスターピースが誕生した。
JAZEE MINOR2年ぶりの新作! 前作でMicro (Def Tech)を客演に招き入れ話題を作った、”今でもまだ REMIX”のセルフアンサーソングとも言える、Teenage Love!! 夢を志し始めた、自身のティーン時代に向けたラブレター!!
JAZEE MINOR2年ぶりの新作! 前作でMicro (Def Tech)を客演に招き入れ話題を作った、”今でもまだ REMIX”のセルフアンサーソングとも言える、Teenage Love!! 夢を志し始めた、自身のティーン時代に向けたラブレター!!
日本最高峰のeSports × エンターテイメントの融合イベント「SoulZ」にAKLO、KMによる夢の初コラボ・タイアップソングが実現!!楽曲タイトル「Muscle Memory(マッスルメモリー)」とは、ゲームの世界において大事な要素「体で覚える」という「鍛錬」に基づき名付けられたもの。FPSファンならば誰もが共感できるリリックになっている。それを歌い上げるAKLOの攻めきったフロウとライムに、KMの力強いベースとドラムに美しいメロディーが展開するトラックが交わり合い、見事な化学反応を起こした傑作曲が誕生した。
日本最高峰のeSports × エンターテイメントの融合イベント「SoulZ」にAKLO、KMによる夢の初コラボ・タイアップソングが実現!!楽曲タイトル「Muscle Memory(マッスルメモリー)」とは、ゲームの世界において大事な要素「体で覚える」という「鍛錬」に基づき名付けられたもの。FPSファンならば誰もが共感できるリリックになっている。それを歌い上げるAKLOの攻めきったフロウとライムに、KMの力強いベースとドラムに美しいメロディーが展開するトラックが交わり合い、見事な化学反応を起こした傑作曲が誕生した。
言わずと知れたREGGAEシーンの最重要Deejay "J-REXXX"とHIPHOPシーンで紅桜など数々のアーティストの楽曲をプロデュースしてきたDJ KAJIとのジョイントアルバム。DJ KAJIのグルーヴィーで芯のあるサウンドにJ-REXXXの巧みなフロウとワードセンスが光る。お互い同郷の岡山県津山市出身で、今作は地元をテーマにしたトピックスで構成されたアルバムが完成。地元を思い出すエモーショナルなサウンドの数々にいつもとは違った雰囲気のJ-REXXXが楽しめる内容になっている。自分がどこから来て、どこに向かっているのかを思い出させてくれる一枚に仕上がった。
AKTRが目指す世界の一つが、バスケットボールがあるライフスタイル。 それが最も体現されているのが公園で行われるピックアップゲーム。 レゲエ界のトップシンガーPUSHIMと、音楽から映像までマルチな才能を誇るISSEIのタッグによる、誰にでも開かれた自由で開放的な公園の空気を感じられる1曲。 トラックプロデュースはISSEI、BassはSIRUPも所属しているSoulflexのメンバーFunkyが担当。
AKLOの新曲 『Roller Coaster』Release!! 近年、AKLOの身近で多く巻き起こった、ブチ上がった直後にまるでローラーコースターかのように急降下していく高低差あるシリアスな出来事を、ポジティブかつキャッチーに楽曲へ落とし込んだAKLO、待望の最新曲。敗者へ焦点をあてた前作『LOSER』の続編とも言える一曲となっている。今作もサウンド・プロデュースを手掛けるのはBACHLOGIC!!
AKLOの新曲 『Roller Coaster』Release!! 近年、AKLOの身近で多く巻き起こった、ブチ上がった直後にまるでローラーコースターかのように急降下していく高低差あるシリアスな出来事を、ポジティブかつキャッチーに楽曲へ落とし込んだAKLO、待望の最新曲。敗者へ焦点をあてた前作『LOSER』の続編とも言える一曲となっている。今作もサウンド・プロデュースを手掛けるのはBACHLOGIC!!
前作からおよそ2年ぶりとなる ミニアルバム『深呼吸』リリース決定! PUSHIMがデビュー20周年を記念したアルバム「immature」からおよそ2年ぶりとなる5曲入りのミニアルバム「深呼吸」を8月25日にリリースする。 今作の楽曲プロデュースには長く音楽活動を共にしてきたNODATINやBUZZER BEATSのSHIMI、ダンスホールレゲエレーベルのSTAR BWOY、義弟であり『Hooray』以来の共演となるトラックメーカーのTRAMP、初共演となるトラックメーカーのShing.Sなどが顔を揃えた。 また、唯一の客演としてラッパーのMC TYSONを招き、それぞれ個性豊かな5曲が完成した。
”J-REXXX“が“ORNIS MUSIC WORKS”とタッグを組み“RAFUU”監修のもと作成したALBUM”2021” すべての変化が必要とされるこの新しい時代に”J-REXXX”がテーマにあげたのは “裏切りのラプソディー” この12曲のラプソディーはもちろん”J”からの ”いい意味の裏切り”だ。 今までの”J”とは少し違う洗練された楽曲達を聴き終えたときに起こる衝撃は、言うまでもない。 そして、溢れ出るメッセージ性と音楽性にくらってほしい。 2021年、新しくも”らしさ”を忘れない、進化し続けるREGGAE DEEJAY”J-REXXX”の真骨頂。
J-REXXXが2021年に発売するNEW ALBUMから先行SINGLEカット。 新しい年の幕開けに、すべての仲間、サポーター、友達へ向けて神様に祈るコンシャスソング。 レゲエミュージックから世界に愛を。
日本のレゲエ界に、沢山のヒット曲をリリースしてきたJ-REXXX。 その楽曲のほとんどを共に生み出してきたプロデューサー774(DIGITAL NINJA)。彼らが、本アルバムで辿り付いたコンセプトは”いなたい”。懐かしのレゲエダンスホールに感じる、“いなたい”匂いをまとったアルバムを追求してきた。これまでも、ダンスホールレゲエに軸足を置きながら、楽曲に進化を求めてきた彼らだが、本アルバムでは自分達がレゲエにハマった当時の衝動を探りつつ、しっかりと消化された楽曲が並ぶ。懐かしくもあり、しっかりと現代にアップデートされた14曲。相変わらず楽曲ごとのインパクトは強烈で、アルバムとしても彼らの多彩さを強く感じられる。進化を求め、臆せず原点に立ち返ることで完成したアルバムは、その名の通りORIGINAL。
RYO the SKYWALKER が参加したリミックス ヒップホップとレゲエの融合
AKLO による待望のニュー・アルバム『REGULAR』のリリースが決定!! 作品を出す度に日本のヒップホップシーンに大きな影響を与えて来た実力派MCのAKLO。 『The Package』(2012)、『The Arrival』(2014)、『Outside The Frame』(2016) に次ぐ4枚目のオリジナル・アルバムとなる今作『REGULAR』では、全てのトラックを BACHLOGICがプロデュースしており、さらに進化したAKLOの世界観を十二分に引き出 している。 これまでに、JAY’EDとのコラボEP『Sorry...come back later』やZORNとのジョイン ト・ツアー「A to Z TOUR 2018」などを経て、今年はNORIKIYOとのコラボ作『New Drug』も発表したAKLO。常に革新的な作品を発表し続ける彼ならではの意欲作が登場!
こいつがライブの怪物!J-REXXXは完全に振り切った!! 今、日本のレゲエアーティストでこの男を無視することはできない。前作アルバムが好セールスを記録し、そこからのJ-REXXXの躍進は目を見張るものがある。 活動の幅を広げるために、自身のバンド活動を開始し、オールジャンルパーティーにも多数出演。バンドライブでそのステージの幅ではジャンルを超えてロックフェスに も出演し、全ての現場を確実に鬼ボスして(盛り上げて)広くリスナーの支持を得ている。ジャンルを超えた客演にも多数参加し、その名を大きく広げてきた。 前作から3年。他ジャンルから多くの刺激を受け、また改めてREGGAEから気づきを得て自身の音楽の進化を求め楽曲を生み出し続けた。その中から厳選した16曲を本作 に収録。トラックは、これまでJ-REXXXと名曲を生み出してきた774(DIGITAL NINJA)が全トラックを担当。このコンビによる楽曲は、これまで以上の独自性を増し、彼 らしか作れない方向性がはっきりと聴いてとれる。進化を求め、己のスタイルを破壊しジャンルの壁を破壊するJ-REXXX!New Album”MONSTER”発売!!
トップクリエイター集団「BCDMG」とタッグを組み話題を呼んだ"Be My Friends"に続いてEP第二弾をリリース!KOWICHIを客演に迎えた表題曲"Fuck Boy"はまさにPlay Boy Life全開!!
8月31日発売日予定のMIXCD『Call Log』より"Ohkami" & "Joy Ride"の2曲を先行デジタル配信決定! 心地よいメロディが夏にハマる、ぜひドライブなどで聞いてほしい "Joy Ride" JAZEEMINORらしい解釈でHiphop的に新たな一面を見せた "Ohkami" この2曲を皮切りに展開される一夏の物語 赤と青が交わる瞬間をあなたにも
8月31日発売日予定のMIXCD『Call Log』より"Ohkami" & "Joy Ride"の2曲を先行デジタル配信決定! 心地よいメロディが夏にハマる、ぜひドライブなどで聞いてほしい "Joy Ride" JAZEEMINORらしい解釈でHiphop的に新たな一面を見せた "Ohkami" この2曲を皮切りに展開される一夏の物語 赤と青が交わる瞬間をあなたにも
「イカれてるけどイカしてる!」荒々しさと暖かさが共存する強烈なキャラクターと見る人の心も体も熱くする圧倒的なライブで現在ジャンルを超えて、音楽関係者を始め各方面から絶大な支持を集めているレゲエアーティストJ-REXXX。まさに、進化を遂げた彼のNEWアルバムがここに完成。今作も774(DIGITAL NINJA)の幅広いトラックにのせたアイデア溢れる楽曲が15曲収録された。独自の着眼点で構成されたマニアックな楽曲や、バライティー豊富なスキルを生かした楽曲、そしてピュアなLOVE SONGなど、これまで以上の魅力が余すことなく収録されている。自身の愚かさや弱さを受け入れ、極限状態の感情から生み出した楽曲”MINORITY”は、現代に生きる人達の魂に鋭く突き刺ささり、忘れていた感情を蘇らせるに違いない。レゲエを愛する人にはもちろんだが、流行やジャンルはもはや関係なく彼の歌は届くだろう。陽気で力強く、でも繊細で弱い、イカれてるけどイカしてる男の(人間らしさ)を収録した本作『HUMAN』。J-REXXXの代表作を見逃すな!!!
J-REXXX、2016/1/1発売となるNEW アルバム『HUMAN』より先行発売第二弾!Tweetされてもいいからずっと君を見ていたい。みんなに内緒で、抜け出そう。二人でクラブからバイバイ。というJ-REXXXのアイデンティティ炸裂!アーバンな壮絶イケメンソング。
これぞジャパレゲ代表''男の失恋ソング''2001年にリリースされ今となってはこの曲を知らなきゃレゲエファン失格とまで言われる名曲NANJAMAN「行きたきゃ行け」を、NANJAMANをこよなくリスペクトしている実力派人気ディージェイJ-REXXXがその遺伝子を引き継ぎリメイク。実体験を元にリメイクされたリリックは、本当はそばにいて欲しいけれど「行きたきゃいけばいい」とあとを追うことができない不器用な男の失恋ソング。こちらのリメイクVer.もまた、レゲエファン号泣間違いなし!
「日本語ラップ最高到達点」と賞された衝撃のデビューアルバムThe Package から2年、遂にAKLO が待望のニューアルバムThe Arrival をリリース!BACHLOGIC、JIGG が分け合う形でプロデュースを手掛けた前作から一転、今作には、SALU の2nd Album Comedy にて、B.M.S.,Comedy,Painkillerの3曲を提供する他、般若の最新シングル バースデー も手掛ける新鋭SALTWATER。更には謎のプロデューサーGaius Okamoto の4 名がプロデューサーとして名を列ねる。また、BACHLOGIC と縁深い、JAY'ED,NORIKIYO のみの参加だった客演アーティストも、既発曲Catch Me If You Can でガチンコ初共演をはたした キング KREVA を筆頭に、レーベルメイトのSALU, 鋼田テフロンに、前作に続いての参戦となるJAY'ED。更にはサプライズ選出と言えるであろう、まさかのK DUB SHINE(!!)。そしてOYWM 関連作品では初参加となる女性シンガー、Crystal Kay が歌姫枠で降臨。前作を大幅に上回る豪華な客演陣が集結した。様々なメディアにて「日本語ラップ最高到達地点」と評された1st Album The Package を、華麗に Break the Records( 記録更新)する2014 年、国産ヒップホップ大本命アルバム、ここに降臨!!
REGGAEの枠を超えて他ジャンルからも高い支持を得るJ-REXXX。ジャンルや世代や人種の壁を超えた魂のアルバム「M.U.S.I.C」が完成! 本作品のタイトルにもなっている代表作「M.U.S.I.C」を中心とした、これまでの話題曲に加え、このアルバムでしか聴けない新曲をも詰め込んだ、ジャンルや世代や人種の壁を超えた魂のアルバム「M.U.S.I.C」が完成。本作品は、話題のトラックメーカーDIGITAL NINJA 774と共に作品を作り上げてきた。大胆かつ繊細なJ-REXXXのSTYLEと774が作るオリジナルでコアなTRACKの相性は良く、既に多方面から多くの支持と期待が早くも寄せられている。Rebelな曲からGal Tuneまで幅広く収録されており、J-REXXXの幅広く多彩なFLOWが常に聴く人の心に大きな衝撃を与え、どの曲を聴いてもワクワクさせられる内容になっている。そう、まさにコレがJ-REGGAE!!!!
昨年10月にデビュー15周年を迎えたさかいゆうの8thアルバム。メジャーデビュー前にLAと渋谷で切磋琢磨した2000年代の音楽的ルーツに立ち返り、そのLAにおいて気鋭のプロデューサー/ソングライターと共作した新曲4曲に、当時日本に戻った頃渋谷で共に研鑽を積んだ盟友Shingo Suzukiを迎えて東京で制作された新曲4曲の全8曲を収録。
GOOD PRICE!昨年10月にデビュー15周年を迎えたさかいゆうの8thアルバム。メジャーデビュー前にLAと渋谷で切磋琢磨した2000年代の音楽的ルーツに立ち返り、そのLAにおいて気鋭のプロデューサー/ソングライターと共作した新曲4曲に、当時日本に戻った頃渋谷で共に研鑽を積んだ盟友Shingo Suzukiを迎えて東京で制作された新曲4曲の全8曲を収録。
GOOD PRICE!XILA - ニューアルバム リリース ラッパーXILAがキャリア20年の歳月をかけて紡ぎ上げた渾身の一枚が完成。本作は、彼が長年培ってきた"ストリートの哲学"と、幾多の困難を共に乗り越えてきた"仲間たちとの揺るぎない絆"を核心に据えている。 西海岸のメロディアスなグルーブからインスパイアされた洗練された音楽性と、XILAならではの力強い言葉が融合した本作は、リスナーの心に深く刻まれる至高の作品となっている。 客演陣には、大ヒット曲"深緑"で話題をさらったCHEHONをはじめ、阿修羅MIC、JAGGLA、紅桜、PERSIAなど、彼と共に日本のヒップホップシーンを牽引してきた同世代の盟友たちが名を連ねる。それぞれが個性を発揮しながらも、XILAの世界観を見事に彩る豪華な布陣だ。 「トレンドよりクラシック」――この揺るぎないスローガンのもと、約5年の歳月をかけて一音一音、一言一言に魂を込めて磨き上げられた本作は、流行に左右されない普遍的な価値を持つ名盤である。時代を超えて聴き継がれる、真のクラシックがここに誕生した。
DJ MASTERKEYの「DADDY'S HOUSE VOL.3」リリース! ラップグループBUDDHA BRANDのメンバー、DJ MASTERKEYが贈る「DADDY'S HOUSE」シリーズ第3弾が登場!今回のアルバムには、サブスクリプション初リリースの9曲を含む全20曲を収録。DOUBLE、DJ KAORI、AI、DS455など、総勢30名を超える実力派アーティストが参加し、かつてないマッチメイクで放たれたヒップホップ界の新たなる金字塔です。 DJ MASTERKEYが手掛けるこのアルバムは、MURO&BOOによる哀愁漂うメレンゲから、DOBERMAN INCのギターを効かせたロックサウンド、KAYZABROとBIG RONのレイドバック・チューンまで、アーティストに合わせて多彩なビートを展開。そのダイナミックな構成がアルバム全体を通じて魅力を引き立てています。MC陣ではCQとNIPPSの怪気炎、K DUBやDJ OASISの圧倒的なパフォーマンスが光ります。また、恒例のDJ KAORIの歌声も収録されています。 ヒップホップ、R&Bファン必聴のアルバム「DADDY'S HOUSE VOL.3」、今すぐ各種音楽ストリーミングサービスでチェックしてください! #DJMASTERKEY #DADDYSHOUSE #NewRelease #ヒップホップ #音楽の旅 #BUDDHABRAND #サブスクリプション初リリース
USUが復帰してから4年で作り上げた楽曲とストーリーをDJ TAZAWAが見事にMIXした昨日。ど頭には渾身のタイトル曲で新曲の'From The Bottem'を収録。USUの人生がこれを聞けばわかる。 All songs by USU Mixed by DJ TAZAWA Mastering by DJ TAGA(STB CREATIVE STUDIO) Featuring artist | Lil Bell Dice,黒さき海斗,DABO,Chan-K,GOSPO,KRYZ,Kitaro yvng jet,Dr.KID,Lil Bell Dice,Ik0aN,Fitray,MaM,Dr.ilda,LiLia.,KOTA,sagwon,fuzzy,JAY'ED,why_me,Nozomi Kitay Producer | MONBEE,DJ TAGA,DJ KENZI aka BLACKBEATZ,KOL,DJ RYOW & SPACE DUST CLUB
昨年リリースされ好評を博した、韻踏合組合のMIXシリーズに早くも第2弾が登場!韻踏合組合がこれまでにリリースした楽曲の数々をメンバーであるDJ KITADA KENがミックスしたニューアルバム「MY PLAYLIST MIX 2 ~Mixed by DJ KITADA KEN~」。本作はDJ選曲によるプレイリストをそのままミックスした内容で、誰もが知るクラシックや隠れた名曲、シャウトアウトや待望の新曲!まで全13曲を収録。日常的に気軽に聴ける内容で、ミックステープ世代からサブスク世代まで新旧すべてのファンにオススメです!!
昨年リリースされ好評を博した、韻踏合組合のMIXシリーズに早くも第2弾が登場!韻踏合組合がこれまでにリリースした楽曲の数々をメンバーであるDJ KITADA KENがミックスしたニューアルバム「MY PLAYLIST MIX 2 ~Mixed by DJ KITADA KEN~」。本作はDJ選曲によるプレイリストをそのままミックスした内容で、誰もが知るクラシックや隠れた名曲、シャウトアウトや待望の新曲!まで全13曲を収録。日常的に気軽に聴ける内容で、ミックステープ世代からサブスク世代まで新旧すべてのファンにオススメです!!
12月4日(水)に発売となるRIP SLYMEのMC、RYO-Z初のソロアルバム「Obsession」より、アルバムリード曲および先行配信シングルの「Obsession feat YOUR SONG IS GOOD, 高橋一 from 思い出野郎Aチーム, SONPUB」を11月9日(土)にリリース。 本EPにはこの新曲「Obsession」に加え、アスタラビスタの未発表曲「イ・ケ・ナ・イ」、underslowjamsの名曲「酩酊」にDABO、RYO-Zを迎えた、ライブでしか披露されていない幻のRemix versionに再解釈を加えたRe-Remix的な楽曲「酩酊 feat. DABO, RYO-Z (神がかる盛り場Remix) 」、さらにリードシングル「Obsession」のNaked versionとも言える「Obsession feat YOUR SONG IS GOOD, 高橋一 from 思い出野郎Aチーム (YSIG Remix)」を収録。4曲目・YSIG RemixはYOUR SONG IS GOODの演奏をメインとしたよりオーガニックなSKAチューンとなっており、幅広い場面に似合う楽曲へと昇華されている。 11月30日(土)にclubasiaで開催される、初ワンマンに向けても必聴のEPがリリース!
12月4日(水)に発売となるRIP SLYMEのMC、RYO-Z初のソロアルバム「Obsession」より、アルバムリード曲および先行配信シングルの「Obsession feat YOUR SONG IS GOOD, 高橋一 from 思い出野郎Aチーム, SONPUB」を11月9日(土)にリリース。 本EPにはこの新曲「Obsession」に加え、アスタラビスタの未発表曲「イ・ケ・ナ・イ」、underslowjamsの名曲「酩酊」にDABO、RYO-Zを迎えた、ライブでしか披露されていない幻のRemix versionに再解釈を加えたRe-Remix的な楽曲「酩酊 feat. DABO, RYO-Z (神がかる盛り場Remix) 」、さらにリードシングル「Obsession」のNaked versionとも言える「Obsession feat YOUR SONG IS GOOD, 高橋一 from 思い出野郎Aチーム (YSIG Remix)」を収録。4曲目・YSIG RemixはYOUR SONG IS GOODの演奏をメインとしたよりオーガニックなSKAチューンとなっており、幅広い場面に似合う楽曲へと昇華されている。 11月30日(土)にclubasiaで開催される、初ワンマンに向けても必聴のEPがリリース!
ジャパニーズマゲニーズが、待望の新アルバム「TRIP MASTAR3」このアルバムは、ジャパニーズマゲニーズの新たなステージを示した一枚となっており、ストリートなリリックとハイグレードなビートが融合した最高傑作がここに誕生した。MILES WORD、DUSTY HUSKY、13ell、CHOUJI、柊人、NORIKIYO、紅桜、といった豪華なゲストアーティストも参加し、ヒップホップファン必聴の一枚となっている。
ジャパニーズマゲニーズが、待望の新アルバム「TRIP MASTAR3」このアルバムは、ジャパニーズマゲニーズの新たなステージを示した一枚となっており、ストリートなリリックとハイグレードなビートが融合した最高傑作がここに誕生した。MILES WORD、DUSTY HUSKY、13ell、CHOUJI、柊人、NORIKIYO、紅桜、といった豪華なゲストアーティストも参加し、ヒップホップファン必聴の一枚となっている。
"ラブホなう" feat. T.O.P.や"深く考えなくていいよ" feat. J-REXXX、"夜遊び -Sky's The Limit-" feat. Y'S等々のヒットで知られるワンアンドオンリーなラッパー、KUTS DA COYOTEのベスト盤が完全限定プレスのアナログ盤でリリース!
Jr.SANTA 1st ALBUM Jr.SANTA TALK THIS 2024年2月のジャマイカ修行にて39-MANからJr.SANTAへ改名。 2024年上半期は2月のジャマイカからネオトキワムーブメントも始まり、全国各地のフェスなどにも出演しJr.SANTAにとってかなり活発な1年の半分となった。 曲が溜まっては納得いかなかったり、マインドやバイブスが変わってしまったり中々releaseまでは難しいことはあったが、同じ志を持った複数の仲間に出会ったことでスキルアップに成功した。そして遂に2024年10月2日Jr.SANTA待望の初となる1st ALBUMが世に放たれる。日本のレゲエ新時代の始まりを見逃すな
レゲエアーティストのRUEEDが地元横須賀で開催するYOKOSUKA REGGAE BASHのテーマソングが完成!! RUEED, KonRyu(Youth of Roots), RUDEBWOY FACE, J-REXXX, CHEHON, PUSHIMの豪華アーティスト6人が共演。 曲は最強ダンスホールバンドHOME GROWNが担当、Saxに元晴を迎えての楽曲となる。 どこかヨコスカらしさを感じる力強く熱い音に、イベントコンセプトでもある“未来への種蒔き”をそれぞれのスタイルで見事に表現している。 フェス当日も盛り上がる事間違いなしの1曲。 この曲が未来への種となり沢山の人の心に届きますように。 REGGAE!!BASH!! Lyrics RUEED KonRyu [Youth of Roots] RUDEBWOY FACE J-Rexxx CHEHON PUSHIM Music TANCO [Home Grown] Band TANCO [Bass] YUKKY [Drums] MAMA-R [Keyboards] SEIJIman [Mpc & Percussion] I-Watch [Guitar] Motoharu [Sax] Atsushi Goto [Trombone] KOKI [Trumpet] Mix & Mastering Ken Kobayashi Mix & Mastering Ken Kobayashi KONKEN at KOBUSHI POWA STUDIO Masanori Yashiro at HUNTER CHANCE STUDIO Artwork Yohei Shinmura [tototo Inc.] Creative Director RUEED Luke Ikeno All rights reserved. Mastermind Co.,Ltd
レゲエアーティストのRUEEDが地元横須賀で開催するYOKOSUKA REGGAE BASHのテーマソングが完成!! RUEED, KonRyu(Youth of Roots), RUDEBWOY FACE, J-REXXX, CHEHON, PUSHIMの豪華アーティスト6人が共演。 曲は最強ダンスホールバンドHOME GROWNが担当、Saxに元晴を迎えての楽曲となる。 どこかヨコスカらしさを感じる力強く熱い音に、イベントコンセプトでもある“未来への種蒔き”をそれぞれのスタイルで見事に表現している。 フェス当日も盛り上がる事間違いなしの1曲。 この曲が未来への種となり沢山の人の心に届きますように。 REGGAE!!BASH!! Lyrics RUEED KonRyu [Youth of Roots] RUDEBWOY FACE J-Rexxx CHEHON PUSHIM Music TANCO [Home Grown] Band TANCO [Bass] YUKKY [Drums] MAMA-R [Keyboards] SEIJIman [Mpc & Percussion] I-Watch [Guitar] Motoharu [Sax] Atsushi Goto [Trombone] KOKI [Trumpet] Mix & Mastering Ken Kobayashi Mix & Mastering Ken Kobayashi KONKEN at KOBUSHI POWA STUDIO Masanori Yashiro at HUNTER CHANCE STUDIO Artwork Yohei Shinmura [tototo Inc.] Creative Director RUEED Luke Ikeno All rights reserved. Mastermind Co.,Ltd
2021年の復帰から3年。早くも復帰3枚目、キャリア9枚目のアルバムが完成。新潟にフォーカスしていた活動から進化し、DABO,DJ RYOW,Nozomi Kitay,KOTAなど豪華アーティストを迎えたNext levelな作品となった。USUの全て。覚悟を知れるだろう。
90年代日本のHIPHOPシーンを支えた豪華ラッパーが集結した2001年発売DJ MASTERKEYの1St ALBUM DADDY'S HOUSE Voi.1が23年の沈黙を破りRemix ALBUMとして発売! 2001年発売DJ MASTERKEYの1St ALBUM DADDY'S HOUSE Voi.1が23年の沈黙を破りRemix ALBUMとして発売される。 当時このALBUMからの1stシングル"ONE LIFE"feat.DEV LARGE,SUIKEN,NIPPS はゴリゴリのハーコーRAPに疾走感溢れるシリアスなトラック、正直メジャー感あるかと言えば皆無。むしろその一歩も譲らないイケイケなRAPスタイルが当時のB BOY心を鷲掴みにしてオリコンにチャートインした。その逆面に収録されている"HIPHOP GENTLEMAN"Feat.MUMMY D,山田マン,BAMBOOはコミカルなTRACKに小気味良い掛け合いRAPそしてBAMBOOの優しい歌声が心地よい1曲となっていた。MASTERKEYいわくオリジナルDADDY' HOUSE Voi.1を持ってる人には是非この2曲のREMIXの変わり映えを聴き比べてもらいたいし、持っていなくて初めての人にも聴きやすい内容にはなっているので必聴! 今作の目玉としての収録曲サイコロ52 REMIXでは何と人間発電所で一世を風靡した故DEV LARGEの発見された本邦初公開のRAP16バースが使われた。つまりサイコロ52 REMIXはNIPPS.CQ.DEV LARGE.の実質BUDDHA BRANDをfeatしていることになる。驚きなのは3月に発売されたサイコロ52 7インチレコードREMIXの収録ではなくオリジナル サイコロ52のビートを使用してのFEAT.DEV LARGEバージョンが収録されている。 既にご存知ではあるだろうがMEANING OF LIFE feat.HI TIMEZ+JUJUではメジャーデビュー前のJUJUのレアな歌声も聞ける所も聴きどころの一つだ。 今回のREMIX制作に関しては多方面で活躍中のPRODUCER ONODUBとタッグを組み様々な制作手法を使い一から組み立て試行錯誤を繰り返し出来たHIPHOPの枠組みを超えた唯一無二なものになっている。
90年代日本のHIPHOPシーンを支えた豪華ラッパーが集結した2001年発売DJ MASTERKEYの1St ALBUM DADDY'S HOUSE Voi.1が23年の沈黙を破りRemix ALBUMとして発売! 2001年発売DJ MASTERKEYの1St ALBUM DADDY'S HOUSE Voi.1が23年の沈黙を破りRemix ALBUMとして発売される。 当時このALBUMからの1stシングル"ONE LIFE"feat.DEV LARGE,SUIKEN,NIPPS はゴリゴリのハーコーRAPに疾走感溢れるシリアスなトラック、正直メジャー感あるかと言えば皆無。むしろその一歩も譲らないイケイケなRAPスタイルが当時のB BOY心を鷲掴みにしてオリコンにチャートインした。その逆面に収録されている"HIPHOP GENTLEMAN"Feat.MUMMY D,山田マン,BAMBOOはコミカルなTRACKに小気味良い掛け合いRAPそしてBAMBOOの優しい歌声が心地よい1曲となっていた。MASTERKEYいわくオリジナルDADDY' HOUSE Voi.1を持ってる人には是非この2曲のREMIXの変わり映えを聴き比べてもらいたいし、持っていなくて初めての人にも聴きやすい内容にはなっているので必聴! 今作の目玉としての収録曲サイコロ52 REMIXでは何と人間発電所で一世を風靡した故DEV LARGEの発見された本邦初公開のRAP16バースが使われた。つまりサイコロ52 REMIXはNIPPS.CQ.DEV LARGE.の実質BUDDHA BRANDをfeatしていることになる。驚きなのは3月に発売されたサイコロ52 7インチレコードREMIXの収録ではなくオリジナル サイコロ52のビートを使用してのFEAT.DEV LARGEバージョンが収録されている。 既にご存知ではあるだろうがMEANING OF LIFE feat.HI TIMEZ+JUJUではメジャーデビュー前のJUJUのレアな歌声も聞ける所も聴きどころの一つだ。 今回のREMIX制作に関しては多方面で活躍中のPRODUCER ONODUBとタッグを組み様々な制作手法を使い一から組み立て試行錯誤を繰り返し出来たHIPHOPの枠組みを超えた唯一無二なものになっている。
CHEHONの音楽レーベルから第一弾のシングルが配信! 盟友のdeejayを客演に迎えた一曲!
『We gonna take you Higher ここで立ち止まる事なかれ!』 更なる高みを目指し走り続ける彼らは、もう誰も止められない!毎年連続23枚目のアルバムが完成! 「一緒に叫ぼうぜ!MORE LIFE 人生超最高!」 JUMBO MAATCH、TAKAFIN、BOXER KIDの3人コンビ曲はもちろん、新たにCHEHON、PUSHIM、EXPRESS、RAYをフューチャーした”OSAKA TOWN REMIX”、BAGDAD CAFE THE trench townとのバンドサウンドが心地よいラバーズロックチューン”MORE LIFE”、XLII制作によるKIRAとの次世代ダンスホール”本能-REMIX”、各ソロ曲では、BACKYAADIEの他にもDIGITAL NINJAのRIDDIMによる”カナダへGO”の続編”タイまでいきたい / BOXER KID”、KICKERMAN HIROSHIによる重厚なレゲエサウンド”Greatest One Night / TAKAFIN”、JUN SUZUKIのキーボードが印象的な長年の朋友に捧げる”地下のヒーロー / JUMBO MAATCH”、ZILLA MUSICによる”MY HOME TOWN BOY / BOXER KID”など23年連続23枚目の今作も多彩な楽曲を収録、もちろんアートディレクションはイラストレーターのMURASAKI氏!レゲエはいいぞ!!
『We gonna take you Higher ここで立ち止まる事なかれ!』 更なる高みを目指し走り続ける彼らは、もう誰も止められない!毎年連続23枚目のアルバムが完成! 「一緒に叫ぼうぜ!MORE LIFE 人生超最高!」 JUMBO MAATCH、TAKAFIN、BOXER KIDの3人コンビ曲はもちろん、新たにCHEHON、PUSHIM、EXPRESS、RAYをフューチャーした”OSAKA TOWN REMIX”、BAGDAD CAFE THE trench townとのバンドサウンドが心地よいラバーズロックチューン”MORE LIFE”、XLII制作によるKIRAとの次世代ダンスホール”本能-REMIX”、各ソロ曲では、BACKYAADIEの他にもDIGITAL NINJAのRIDDIMによる”カナダへGO”の続編”タイまでいきたい / BOXER KID”、KICKERMAN HIROSHIによる重厚なレゲエサウンド”Greatest One Night / TAKAFIN”、JUN SUZUKIのキーボードが印象的な長年の朋友に捧げる”地下のヒーロー / JUMBO MAATCH”、ZILLA MUSICによる”MY HOME TOWN BOY / BOXER KID”など23年連続23枚目の今作も多彩な楽曲を収録、もちろんアートディレクションはイラストレーターのMURASAKI氏!レゲエはいいぞ!!
あの爆走シリーズが帰ってきた!ジャパニーズレゲエの新時代を切り開いた、RED SPIDERによるジャパニーズレゲエダブミックスシリーズ最新作! ”黒”versionはまるでおもちゃ箱をひっくり返したかのようにバラエティに溢れた楽曲が満載!もちろんおなじみのスペシャルナレーションや楽しいインタールードも収録!もう誰もRED SPIDERを止められない!
RUDEBWOY FACEが約2年ぶりの新作EP ''JUNGLEMAN''を自身のレーベル MAGNUM RECORDSからリリース。本作は度重なるアクシデントで活動を制限されていた葛藤と この先の未来を全曲を通して表現している。客演にはPUSHIM,レーベルメイトのAKANEが参加し,ビートメイカーにKILLANAMI,SQUEEZE,GACHAMEDZ,CAMEL BEATSを起用。
RUDEBWOY FACEが約2年ぶりの新作EP ''JUNGLEMAN''を自身のレーベル MAGNUM RECORDSからリリース。本作は度重なるアクシデントで活動を制限されていた葛藤と この先の未来を全曲を通して表現している。客演にはPUSHIM,レーベルメイトのAKANEが参加し,ビートメイカーにKILLANAMI,SQUEEZE,GACHAMEDZ,CAMEL BEATSを起用。
RUDEBWOY FACE の声掛けのもとに集まったFAR EAST REGGAE CRUISE に乗り合わせたラガな仲間達13名がKillaNamiが作ったラガヒップホップなトラックに至極のマイクリレーを落とし込んだ極上の一曲が堂々のリリース!それぞれのリリックからトラックに至るまで全てクルーズ船上で作られたPositive Vibration 溢れる一曲となっている。また、ベテランから新生アーティストまでが参加してるあり得ない面子にも注目だ!
RUDEBWOY FACE の声掛けのもとに集まったFAR EAST REGGAE CRUISE に乗り合わせたラガな仲間達13名がKillaNamiが作ったラガヒップホップなトラックに至極のマイクリレーを落とし込んだ極上の一曲が堂々のリリース!それぞれのリリックからトラックに至るまで全てクルーズ船上で作られたPositive Vibration 溢れる一曲となっている。また、ベテランから新生アーティストまでが参加してるあり得ない面子にも注目だ!
「ハクナのジャパニーズを待ってた奴は両手を見せてくれ」 HACNAMATADAの最新MIXが19作目に突入。 ハクナらしさフルバイブスで初の配信で発信。 これぞハクナマタダのお家芸。どうぞお楽しみを! HACNAMATADA ALL JAPANESE MIX VOL:19 #ハクナのジャパニーズ 2023・7・26リリース 1:前説~INTRO~(feat.武者武者) 2:ハクナのめっちゃヤバい DUB(feat.GADORO&THUNDER) 3:サウンドマンはカッコいい DUB(feat.TEN'S UNIQUE) 4:HACNAMATADAが大好きな君を DUB (feat.Youth of Roots) 5:ハクナとコロロロン DUB(feat.Mi-I) 6:ハクナのダブでSAWAGINA!! DUB(feat.RAY) 7:一番好きさHACNAMATADA DUB(feat.NATURAL WEAPON) 8:HACNAMATADA NICE DUB(feat.寿君) 9:REAL HACNAMATADA LOVE DUB(feat.G.B.C CAMP) 10:HACNA INNA 泉州 DUB(feat.TEN'S UNIQUE&775&BOOGIE MAN) 11:HACNAMATADA SOUND DUB(feat.Youth of Roots) 12:ハクナの後に道が出来るさ DUB(feat.NANJAMAN) 13:HACNAMATADA DASH DUB(feat.TEN'S UNIQUE&BEAR B) 14:圧倒的なハクナはMY DOGS DUB(feat.JAGGLA&GAZZILA) 15:HACNAMATADAで踊りたい DUB(feat.AICHIN) 16:HACNAMATADA LIFE DUB(feat.THUNDER&RUDEBWOY FACE) 17:ハクナの音に夢中だろ? DUB(feat.RAY&KYO虎) 18:ハクナマタダが降臨や! DUB(feat.HISATOMI&DOZAN11) 19:喉仏 DUB(feat.MAKA&2FACE) 20:HACNAMATADAからBIG TUNE DUB(feat.RUDEBWOY FACE) 21:HACNAMATADAがDON GORGON DUB(feat.AICHIN) 22:こめかみにHACNAMATADA DUB(feat.RUDEBWOY FACE&NG HEAD) 23:愛したいんだSOUND LIFE DUB(feat.RAY) 24:人生の点数が30点とかおもんないからハクナは日々大冒険 DUB(feat.CHEHON) 25:ハクナは愛してんだこの街を DUB(feat.AICHIN) 26:ハクナのツレ DUB(feat.NANJAMAN) 27:HACNAMATADA FRIENDs DUB(feat.TEN'S UNIQUE) 28:ハクナを聞いてくれてる君が大好きでたまらない DUB(feat.TEN'S UNIQUE) 29:Still In Love...HACNAMATADAがいるから DUB(feat.導楽&BES) 30:ハクナの超メドレー DUB(feat.BES)
「ハクナのジャパニーズを待ってた奴は両手を見せてくれ」 HACNAMATADAの最新MIXが19作目に突入。 ハクナらしさフルバイブスで初の配信で発信。 これぞハクナマタダのお家芸。どうぞお楽しみを! HACNAMATADA ALL JAPANESE MIX VOL:19 #ハクナのジャパニーズ 2023・7・26リリース 1:前説~INTRO~(feat.武者武者) 2:ハクナのめっちゃヤバい DUB(feat.GADORO&THUNDER) 3:サウンドマンはカッコいい DUB(feat.TEN'S UNIQUE) 4:HACNAMATADAが大好きな君を DUB (feat.Youth of Roots) 5:ハクナとコロロロン DUB(feat.Mi-I) 6:ハクナのダブでSAWAGINA!! DUB(feat.RAY) 7:一番好きさHACNAMATADA DUB(feat.NATURAL WEAPON) 8:HACNAMATADA NICE DUB(feat.寿君) 9:REAL HACNAMATADA LOVE DUB(feat.G.B.C CAMP) 10:HACNA INNA 泉州 DUB(feat.TEN'S UNIQUE&775&BOOGIE MAN) 11:HACNAMATADA SOUND DUB(feat.Youth of Roots) 12:ハクナの後に道が出来るさ DUB(feat.NANJAMAN) 13:HACNAMATADA DASH DUB(feat.TEN'S UNIQUE&BEAR B) 14:圧倒的なハクナはMY DOGS DUB(feat.JAGGLA&GAZZILA) 15:HACNAMATADAで踊りたい DUB(feat.AICHIN) 16:HACNAMATADA LIFE DUB(feat.THUNDER&RUDEBWOY FACE) 17:ハクナの音に夢中だろ? DUB(feat.RAY&KYO虎) 18:ハクナマタダが降臨や! DUB(feat.HISATOMI&DOZAN11) 19:喉仏 DUB(feat.MAKA&2FACE) 20:HACNAMATADAからBIG TUNE DUB(feat.RUDEBWOY FACE) 21:HACNAMATADAがDON GORGON DUB(feat.AICHIN) 22:こめかみにHACNAMATADA DUB(feat.RUDEBWOY FACE&NG HEAD) 23:愛したいんだSOUND LIFE DUB(feat.RAY) 24:人生の点数が30点とかおもんないからハクナは日々大冒険 DUB(feat.CHEHON) 25:ハクナは愛してんだこの街を DUB(feat.AICHIN) 26:ハクナのツレ DUB(feat.NANJAMAN) 27:HACNAMATADA FRIENDs DUB(feat.TEN'S UNIQUE) 28:ハクナを聞いてくれてる君が大好きでたまらない DUB(feat.TEN'S UNIQUE) 29:Still In Love...HACNAMATADAがいるから DUB(feat.導楽&BES) 30:ハクナの超メドレー DUB(feat.BES)
2017年にリリースした「OSAKA TOWN」の続編が登場! 今回も大阪出身の7人のアーティスト(JUMBO MAATCH / TAKAFIN / BOXER KID / EXPRESS / RAY / PUSHIM / CHEHON)のマイクリレーで地元大阪を盛り上げるダンスホールチューンがここに完成!
2017年にリリースした「OSAKA TOWN」の続編が登場! 今回も大阪出身の7人のアーティスト(JUMBO MAATCH / TAKAFIN / BOXER KID / EXPRESS / RAY / PUSHIM / CHEHON)のマイクリレーで地元大阪を盛り上げるダンスホールチューンがここに完成!
VOCA Lucaino待望の2EP。前作CANDY SHOPから引き続き煙たいShitをコンパイル。feat勢には紅桜、J-REXXX、SMITH-CN、 CHOUJI、UUUUとスキルフルかつ個性的なメンツが参加。また、BeatにはNAGMATIC、DJ KAJI、DJ KEM、夕方の犬といったメンツが参加。
N.O.R.I. REGGAE DEEJAYのNASU DJ,BEAT MAKERのKENBEAT 同じ地元で同じK-TOWN Sound systemのメンバーがノリで始めた二人の音遊び。 その場の瞬間をノリでそのままダイレクトに音で表現。 2022年には楽曲を10ヶ月連続YoutubeにてMVを発表。 今作はfeatにFREEZ(RAMB CAMP/EL NINO)、J-REXXXを迎えたN.O.R.I.企画のONE WAY 第一段
2009年にリリースされた楽曲、ARAREの「どうだい兄弟」を同世代のレゲエアーティスト達が集結し他にはないリミックスが完成! 往年の名盤となったCherry Oh Babyを大胆にリメイクしたトラックに合計6人からなるマイクリレーは必聴!
2009年にリリースされた楽曲、ARAREの「どうだい兄弟」を同世代のレゲエアーティスト達が集結し他にはないリミックスが完成! 往年の名盤となったCherry Oh Babyを大胆にリメイクしたトラックに合計6人からなるマイクリレーは必聴!
ELIONEの集大成にして新境地。名匠BACHLOGICと作り上げた新たな代表作「So Far So Good」 近年はSALUとの共作EP「AC2」(2021年)や数多くのフィーチャリング・ワーク、他アーティスト楽曲の作詞/作曲/プロデュースなど、多方面でその才能を発揮してきたELIONE。ラップだけに留まらない、トータルとして見たアーティスト性の高さこそ、彼を評価する上で最重要なポイントであり、ここ数年の活躍は彼のそのスタンスが遺憾なく発揮された結果だ。 マルチな才能という意味では、自身のソロ・ワークにおいても彼はセルフ・プロデュースに拘ってきた歴史があり、過去に発表された4枚のソロ・アルバムの大部分のトラックは彼が自ら手掛けている。だが、最新作「So Far So Good」では自らその姿勢を覆し、日本を代表するヒップホップ・プロデューサーであるBACHLOGIC(以下、BL)のフル・プロデュースで作り上げた。質、量共に間違いなく日本のヒップホップ史上最高の実績を残してきたBLが、ひとりのアーティストのプロジェクトをフル・プロデュースするというのは、ヒップホップ・シーン全体で見ても決して小さくない事件だ。そして、これまではそのセルフ・コンテインドな制作スタイルに拘ってきたことで自身のアーティスト性を築いてきたELIONEにとっても大きな変化だろう。 だが、昨年リリースされたシングル“99%”とSALU/RYKEYDADDYDIRTYを招いた同曲のリミックスを聴いたファンは、その時点でELIONEとBLの相性の良さに気づいていた筈だ。実際、“99%”以外の「So Far So Good」収録曲も、BLとの高い相乗効果が感じられるバンガー揃いだ。 むしろトラック制作というタスクから解放され、より作詞とメロディ、コンセプト作りに向き合うことが出来たのだろう。リリックは全編通してポジティヴ且つモチベーションを煽るテーマでまとめられている。そして、一聴したらリスナーがすぐに口ずさむことが出来る印象的なフレーズを用い、それらを磨き上げた秀逸なメロディに乗せてラップすることで、耳馴染み良く、聴き返しに耐える強度へ昇華することに成功している。そして、BLの程良くヴァラエティに富んだトラック群とELIONEがこれまでの活動を通して培ってきた構成力と監修能力が加わることで、各収録曲がそれぞれ堂々とした存在感と魅力を放って共存している。 豪華な客演陣も、各曲に華を添えている。SALU/RYKEYDADDYDIRTY/CHICO CARLITO/唾奇/Fuji Taitoといったスター揃いの客演陣は相当に豪華なラインナップだが、全員が実際にELIONEと交流の深い友人たちという事実は記しておきたい。また、プロデュースのみならず久し振りにそのスキルフルなラップを披露したBLの登場も、ヘッズ悶絶必至なサプライズだろう。そして、NORIKIYOやAKLO、Mummy-D(RHYMESTER)といった、彼のラップに決定的な影響を与えたヴェテラン勢の登場も、今作にかけるELIONEの想いの強さを感じさせる。 今作のリリックには、彼の座右の銘だと思われる“Loyalty”(忠誠心)という言葉が何度か登場する。ヒップホップというアートに忠実であり続け、長年スキルを磨き続けた結果、実現したBLとのコラボ。そして、仲間たちへの誠実さを忘れなかったからこそ、本作に集った豪華な客演陣。彼が長年培ってきた自信と信念が反映されているからこそ、本作は輝いている。そういった意味でも、「So Far So Good」は、ELIONEにとって集大成にして新境地に到達した、新たな代表作だ。 Yusuke "11zero" Ito
ELIONEの集大成にして新境地。名匠BACHLOGICと作り上げた新たな代表作「So Far So Good」 近年はSALUとの共作EP「AC2」(2021年)や数多くのフィーチャリング・ワーク、他アーティスト楽曲の作詞/作曲/プロデュースなど、多方面でその才能を発揮してきたELIONE。ラップだけに留まらない、トータルとして見たアーティスト性の高さこそ、彼を評価する上で最重要なポイントであり、ここ数年の活躍は彼のそのスタンスが遺憾なく発揮された結果だ。 マルチな才能という意味では、自身のソロ・ワークにおいても彼はセルフ・プロデュースに拘ってきた歴史があり、過去に発表された4枚のソロ・アルバムの大部分のトラックは彼が自ら手掛けている。だが、最新作「So Far So Good」では自らその姿勢を覆し、日本を代表するヒップホップ・プロデューサーであるBACHLOGIC(以下、BL)のフル・プロデュースで作り上げた。質、量共に間違いなく日本のヒップホップ史上最高の実績を残してきたBLが、ひとりのアーティストのプロジェクトをフル・プロデュースするというのは、ヒップホップ・シーン全体で見ても決して小さくない事件だ。そして、これまではそのセルフ・コンテインドな制作スタイルに拘ってきたことで自身のアーティスト性を築いてきたELIONEにとっても大きな変化だろう。 だが、昨年リリースされたシングル“99%”とSALU/RYKEYDADDYDIRTYを招いた同曲のリミックスを聴いたファンは、その時点でELIONEとBLの相性の良さに気づいていた筈だ。実際、“99%”以外の「So Far So Good」収録曲も、BLとの高い相乗効果が感じられるバンガー揃いだ。 むしろトラック制作というタスクから解放され、より作詞とメロディ、コンセプト作りに向き合うことが出来たのだろう。リリックは全編通してポジティヴ且つモチベーションを煽るテーマでまとめられている。そして、一聴したらリスナーがすぐに口ずさむことが出来る印象的なフレーズを用い、それらを磨き上げた秀逸なメロディに乗せてラップすることで、耳馴染み良く、聴き返しに耐える強度へ昇華することに成功している。そして、BLの程良くヴァラエティに富んだトラック群とELIONEがこれまでの活動を通して培ってきた構成力と監修能力が加わることで、各収録曲がそれぞれ堂々とした存在感と魅力を放って共存している。 豪華な客演陣も、各曲に華を添えている。SALU/RYKEYDADDYDIRTY/CHICO CARLITO/唾奇/Fuji Taitoといったスター揃いの客演陣は相当に豪華なラインナップだが、全員が実際にELIONEと交流の深い友人たちという事実は記しておきたい。また、プロデュースのみならず久し振りにそのスキルフルなラップを披露したBLの登場も、ヘッズ悶絶必至なサプライズだろう。そして、NORIKIYOやAKLO、Mummy-D(RHYMESTER)といった、彼のラップに決定的な影響を与えたヴェテラン勢の登場も、今作にかけるELIONEの想いの強さを感じさせる。 今作のリリックには、彼の座右の銘だと思われる“Loyalty”(忠誠心)という言葉が何度か登場する。ヒップホップというアートに忠実であり続け、長年スキルを磨き続けた結果、実現したBLとのコラボ。そして、仲間たちへの誠実さを忘れなかったからこそ、本作に集った豪華な客演陣。彼が長年培ってきた自信と信念が反映されているからこそ、本作は輝いている。そういった意味でも、「So Far So Good」は、ELIONEにとって集大成にして新境地に到達した、新たな代表作だ。 Yusuke "11zero" Ito
DJ HASEBEによる「LOVE」がテーマの現在進行形シティ・ポップのミックス・アルバム!愛する人と聴いてほしい19曲をノンストップで収録。ナイト・ドライブ、恋人と過ごす二人きりの時間にぴったりのメロウ・グルーヴ・ミックス! 2022年リリースのDJ HASEBEのシングル、横山剣(CRAZY KEN BAND)をフィーチャーした話題のサプライズコラボ「Bayside Lover」、もはやレジェンドPUSHIMとのコラボ「I see the light in you」も収録。 選曲はシティポップからHip Hopクロスオーバー、R&B、ロックまで縦横無尽。Tokimeki Records、エス・ティ・ワイ、LAGHEADS、PEARL CENTER、Furui Rihoなどシーンで話題のアーティスト、Kan Sanoをフィーチャーしたぷにぷに電機「ずるくない?」、Kick a Show & Sasm is Ohmの 「今夜はブギー・バック」の話題のカバー、新進気鋭のコンビYo-SeaとDaichi Yamamotoによる「Nana」他、LOVEをテーマに究極にイケてるグルーヴが満載。 アートワークはDJ HASEBEのアルバムをはじめANARCHY、KANDYTOWN、BAD HOPなど話題のHip Hopアーティスト作品のジャケットから、adidas、RedBullなどジャンルレスに活躍するイラストレーターTakuya Kamiokaによるアートワーク。ナイトグルーヴとシティポップがミックスされた世界観をジャケットでも表現。ロングミックスの世界観を伝えてくれる。
2013年にリリースした『MISIA Super Best Records -15th Celebration-』以来、約10年ぶりとなる MISIA のベストアルバム!同作品は3枚組にて構成され、収録曲をファンからの投票で決定する企画となっており、それぞれの希望を持ち寄って、ひとつの大きな光を灯すような“みんなでつくるベストアルバム”になる。
2013年にリリースした『MISIA Super Best Records -15th Celebration-』以来、約10年ぶりとなる MISIA のベストアルバム!同作品は3枚組にて構成され、収録曲をファンからの投票で決定する企画となっており、それぞれの希望を持ち寄って、ひとつの大きな光を灯すような“みんなでつくるベストアルバム”になる。
人気アニメタイアップソング「LOST IN PARADISE feat. AKLO」や「NEVER SAY GOODBYE feat. Mummy-D」を収録する他、 ロック、ラテン、ディスコ、ジャズ、ヒップホップなど多彩な音楽性がミックスされた渾身のメジャー1stフルアルバム。
人気アニメタイアップソング「LOST IN PARADISE feat. AKLO」や「NEVER SAY GOODBYE feat. Mummy-D」を収録する他、 ロック、ラテン、ディスコ、ジャズ、ヒップホップなど多彩な音楽性がミックスされた渾身のメジャー1stフルアルバム。
前作”STiLL“より4年の月日を経てリリースされる今作 “LOVESTORY”は、 自身の葛藤の殻を破った、いわゆる1stAlbumの様な勢いを持ちながら、 新たな家族が誕生し、成熟した SMITH-CNの一面を合わせ持った、粉れもない傑作に仕上がった。 素直な言葉に刺激的な言葉で埋め尽くされた全11曲には、 featuringにJNKMN(YENTOWN),J-REXXX,Voca luciano,(P.G.P)YAN-MARK,ESSENCIAL(BACKYARD)が参加。地獄から舞い戻ってきたSMITH-CNの炎はとどまる事を知らない。必聴。
2022年5月3日、4日に舞浜アンフィシアターにて開催した初の有観客ライブ「INSIDE THE FIRST TAKE supported by ahamo」。そこでパフォーマンスをした、ALIのINSIDE THE FIRST TAKE音源3曲を収録! YouTubeで公開されている「LOST IN PARADISE」のみならず、「TEENAGE CITY RIOT - from THE FIRST TAKE」「Wild Side - From THE FIRST TAKE」も含め、披露した3曲共に音源化
2022年5月3日、4日に舞浜アンフィシアターにて開催した初の有観客ライブ「INSIDE THE FIRST TAKE supported by ahamo」。そこでパフォーマンスをした、ALIのINSIDE THE FIRST TAKE音源3曲を収録! YouTubeで公開されている「LOST IN PARADISE」のみならず、「TEENAGE CITY RIOT - from THE FIRST TAKE」「Wild Side - From THE FIRST TAKE」も含め、披露した3曲共に音源化
多国籍バンドALI。2021年11月の活動再開以降初となる、待望の音源リリース!TVアニメ『ゴールデンカムイ』第4期オープニングテーマ 「NEVER SAY GOODBYE feat. Mummy-D」を収録する他、『INSIDE THE FIRST TAKE』で披露したオリジナルアレンジのライブ音源を含む全4曲収録。
多国籍バンドALI。2021年11月の活動再開以降初となる、待望の音源リリース!TVアニメ『ゴールデンカムイ』第4期オープニングテーマ 「NEVER SAY GOODBYE feat. Mummy-D」を収録する他、『INSIDE THE FIRST TAKE』で披露したオリジナルアレンジのライブ音源を含む全4曲収録。
SALUがソロとして約1年半振りとなる作品、EP「GOD LOVES YOU」をリリース。 リード曲の「GOD LOVES YOU feat. AKLO & JP THE WAVY」は客演にAKLOとJP THE WAVYを迎えた親しみのあるレゲトンナンバーで、3人が歩んできた音楽の人生が歌詞に込められており、彼らが織りなすフロウはどの世代が聴いても心地良いアップテンポなナンバー。その他収録曲の「BODIES」は、周りに構うことなく、全て自分のために、自分の人生やりたいようにやれば良いとメッセージが込められたチルナンバーに仕上がっている。
若々しくパワーみなぎるパフォーマンスに刺激を受け、歌詞は『今を思いっきり生き抜く私達を手本にしろ』と言わんばかりの、人を魅了し引っ張っていくようなポジティブを表現し、野生的で疾走感のある楽曲に仕上がった。
KADOKAWA DREAMSの若々しくパワーみなぎるパフォーマンスに刺激を受け、歌詞は『今をおもいっきり生き抜く私達を手本にしろ』と言わんばかりの、人を魅了し引っ張っていくようなポジティブを表現し、野生的で疾走感のある楽曲に仕上がった。
KADOKAWA DREAMSの若々しくパワーみなぎるパフォーマンスに刺激を受け、歌詞は『今をおもいっきり生き抜く私達を手本にしろ』と言わんばかりの、人を魅了し引っ張っていくようなポジティブを表現し、野生的で疾走感のある楽曲に仕上がった。
二度目のトビに備えよ!ジャパマゲ第二章が開幕!シーンに超弩級のインパクトを残した1stアルバムから3年を経て完成したジャパニーズマゲニーズの2ndアルバムたる本作は、愛とユーモアと煙で充満する聴き逃し厳禁の全15曲。さらにブットく進化したストーナーラップの真髄がここにある!
二度目のトビに備えよ!ジャパマゲ第二章が開幕!シーンに超弩級のインパクトを残した1stアルバムから3年を経て完成したジャパニーズマゲニーズの2ndアルバムたる本作は、愛とユーモアと煙で充満する聴き逃し厳禁の全15曲。さらにブットく進化したストーナーラップの真髄がここにある!
DJ KAJIのDEEPなSOUNDにVOCAとJ-REXXXの煙たいlyricが乗ったSMOKER's ANTHEM。
「Majinahanashi」「Jitsuryoku feat. Leon Fanourakis & ralph」でヒットを飛ばしMusic Videoは海外のコメント欄で埋め尽くされるほど国内外で話題となっているHideyoshi(ヒデヨシ)。 自身初となるアルバム「Resurrection」(レザレクション)が遂に完成。 アルバムには全14曲収録され、幅広い音楽性を持ち合わせるHideyoshiならではの作品となっている。客演にはAKLO、YZERR、Benjazzy、Jin Dogg、MION、Young Dalu、OSAMI、Big Mikeが参加。 ビートはUKからkazzaをはじめ、ZOT on the WAVE、dubbybunnyらが提供し、ジャケットアートワークはSora Aotaが手掛けている。 Tokyo Young Visionのフロントマンとしてのクルー活動、ソロ活動、そして数多くのアーティストの楽曲に客演参加をし、頭角を現してきたHideyoshiの渾身のアルバムとなる。2022年注目作品となるだろう。
「Majinahanashi」「Jitsuryoku feat. Leon Fanourakis & ralph」でヒットを飛ばしMusic Videoは海外のコメント欄で埋め尽くされるほど国内外で話題となっているHideyoshi(ヒデヨシ)。 自身初となるアルバム「Resurrection」(レザレクション)が遂に完成。 アルバムには全14曲収録され、幅広い音楽性を持ち合わせるHideyoshiならではの作品となっている。客演にはAKLO、YZERR、Benjazzy、Jin Dogg、MION、Young Dalu、OSAMI、Big Mikeが参加。 ビートはUKからkazzaをはじめ、ZOT on the WAVE、dubbybunnyらが提供し、ジャケットアートワークはSora Aotaが手掛けている。 Tokyo Young Visionのフロントマンとしてのクルー活動、ソロ活動、そして数多くのアーティストの楽曲に客演参加をし、頭角を現してきたHideyoshiの渾身のアルバムとなる。2022年注目作品となるだろう。
「Majinahanashi」「Jitsuryoku feat. Leon Fanourakis & ralph」でヒットを飛ばしMusic Videoは海外のコメント欄で埋め尽くされるほど国内外で話題となっているHideyoshi(ヒデヨシ)。自身初となるアルバム「Resurrection」(リザレクション)が遂に完成し、5月23日にリリースされる。 その中からAKLOを客演を迎えた「Shinpainai」のMusic Videoを公開。UKのリバプール在住のプロデューサーkazzaがビートを提供し、メロディアスかつタイトな楽曲となっている。今夜5/6(金)0:00より各種配信サイトより先行配信される。 アルバムには全14曲収録され、客演にはAKLO、YZERR、Benjazzy、Jin Dogg、MION、 Young Dalu、OSAMI、Big Mikeらを迎えた豪華内容となっている。 Tokyo Young Visionのフロントマンとしてのクルー活動、ソロ活動、そして数多くのアーティストの楽曲に客演参加をし、頭角を現してきたHideyoshiの渾身のアルバムとなる。2022年注目作品となるだろう。
「Majinahanashi」「Jitsuryoku feat. Leon Fanourakis & ralph」でヒットを飛ばしMusic Videoは海外のコメント欄で埋め尽くされるほど国内外で話題となっているHideyoshi(ヒデヨシ)。自身初となるアルバム「Resurrection」(リザレクション)が遂に完成し、5月23日にリリースされる。 その中からAKLOを客演を迎えた「Shinpainai」のMusic Videoを公開。UKのリバプール在住のプロデューサーkazzaがビートを提供し、メロディアスかつタイトな楽曲となっている。今夜5/6(金)0:00より各種配信サイトより先行配信される。 アルバムには全14曲収録され、客演にはAKLO、YZERR、Benjazzy、Jin Dogg、MION、 Young Dalu、OSAMI、Big Mikeらを迎えた豪華内容となっている。 Tokyo Young Visionのフロントマンとしてのクルー活動、ソロ活動、そして数多くのアーティストの楽曲に客演参加をし、頭角を現してきたHideyoshiの渾身のアルバムとなる。2022年注目作品となるだろう。
PUSHIMとDJ HASEBE。 ’90年代から現在まで歩むことを止めない2人のカリスマの初コラボが遂に実現! ジャパニーズ・レゲエの黎明期からシーンを支え、クィーン・オブ・レゲエとして君臨、 そしてシンガーとして音楽ファンから圧倒的な支持を受け続けるPUSHIM。 30年以上に渡り日本のHip Hop/R&BシーンをDJとして牽引し、現在でも若手アーティストのフックアップ、 レジェンドアーティストとのコラボで独自の音楽を発信するDJ HASEBE。 音楽的にも人間的にも熟成された二人のパーソナルが、同じ時間を駆け抜けてきたリスナー達に今の時代だからこそ届ける「光り輝く」ラブソングを発信! 肩肘張らず、普通に感動して、口ずさみたくなるラブソング。二人のカリスマコラボは意外にもそんな楽曲です。是非お聴きください!
PUSHIMとDJ HASEBE。 ’90年代から現在まで歩むことを止めない2人のカリスマの初コラボが遂に実現! ジャパニーズ・レゲエの黎明期からシーンを支え、クィーン・オブ・レゲエとして君臨、 そしてシンガーとして音楽ファンから圧倒的な支持を受け続けるPUSHIM。 30年以上に渡り日本のHip Hop/R&BシーンをDJとして牽引し、現在でも若手アーティストのフックアップ、 レジェンドアーティストとのコラボで独自の音楽を発信するDJ HASEBE。 音楽的にも人間的にも熟成された二人のパーソナルが、同じ時間を駆け抜けてきたリスナー達に今の時代だからこそ届ける「光り輝く」ラブソングを発信! 肩肘張らず、普通に感動して、口ずさみたくなるラブソング。二人のカリスマコラボは意外にもそんな楽曲です。是非お聴きください!
PURPLE WAVE 3 - DIRTY ver. 関西を代表するヒップホップクルー竜巻一家の虎こと CzTIGER a.k.a. XVL TIGER が待望の PURPLE WAVE 3 - CLEAN / DIRTY による2枚同時で遂に寅年の2022年1月26日にリリース決定! 本作はRAPPERとしてのCzTIGERの世界観や意見がうかがえるアップテンポの曲が多くストリートで生き抜く虎かのように構成されている。 。 今回は【 DIRTY / CLEAN 】にわかれた豪華2枚組。デビュー以降止まることなくヒップホップシーンで強烈な存在感と確かなスキルを示し続ける CzTIGER が巻き起こす世界観を存分に味わえる作品である。 常に話題を絶やさず、日本のヒップホップシーンを牽引し続けたCz TIGERだからこそ創り上げられた作品であることは間違いないだろう。【 DIRTY 】では、原点回帰のために迎えた、同郷のレジェンドGAZZILA、竜巻一家のボスJAGGLA、練マザファッカーよりT2K a.k.a. Mr Tee、Jose Guapo率いるXVL よりXVL Hendrix、2021年Billbord US/R&B・HIPHOP 部門1位に輝いた Lil Druk "The Voice" のビートを手がけたTRILL DYNASTY、やCalico Beatz等プロデューサーを務めるなど バラエティに富んだラインナップになっている。【 CLEAN 】では EL+CITY、フランスからDogdgin'、大阪Reggaeサイドからクルー BANNINGSのKUROを迎えた、今のリアルな CzTIGERの吐く言葉に注目。 Speaker Knockerz が創立した TBG クルーの Mook との EPのリリースも今夏に控えている。 2018年より日本人初アトランタを拠点に活動する XVL Records に所属を果たした今後の CzTIGER a.k.a. XvL TIGER の動きも見逃すな。
AK-69、5LACK、MC TYSON, OZworldなど、ジャパニーズヒップホップシーンを代表するアーティストがゲスト参加! インディーズレーベルでは考えられない程、豪華な一枚に仕上がったJASMINE渾身のフルアルバムがリリース!! MV再生回数が80万を超えたヒット作、”Fallin’”を皮切りに、新録曲も多数収録!! プロデューサー陣には、Lil Durkへの楽曲提供でUSビルボード1位を獲得したTRILL DYNASTYを始めとする、日本のトッププロデューサーらが名を連ねる! 日本のR&Bシーンを引っ張り続けて来た、JASMINEが提示するネオブルースなサウンドに、本音をぶつけまくる過激なリリックを落とし込んだ、2022年最初の話題作!!
AK-69、5LACK、MC TYSON, OZworldなど、ジャパニーズヒップホップシーンを代表するアーティストがゲスト参加! インディーズレーベルでは考えられない程、豪華な一枚に仕上がったJASMINE渾身のフルアルバムがリリース!! MV再生回数が80万を超えたヒット作、”Fallin’”を皮切りに、新録曲も多数収録!! プロデューサー陣には、Lil Durkへの楽曲提供でUSビルボード1位を獲得したTRILL DYNASTYを始めとする、日本のトッププロデューサーらが名を連ねる! 日本のR&Bシーンを引っ張り続けて来た、JASMINEが提示するネオブルースなサウンドに、本音をぶつけまくる過激なリリックを落とし込んだ、2022年最初の話題作!!
NEW ALBUM THE MESSAGEでの4枚目となるアルバム"THE MESSAGE 4"はJP THE WAVY、R-指定、Hideyoshi、Ralph、MUD、Gottz、PUSHIM、RUDEBWOY FACEと豪華客演勢を迎え12月17日にリリース。 今作は自分自身で目標に掲げる「武道館」への第一歩として、前回アルバムで全国各地を回り感じた自分自身が表現したい【HIP HOP】、そして昨今不安を抱えた日本の現状に対する感じた【思い】を詰め込んだリリックがこの作品に反映されている。
まだまだ誹謗中傷、撲滅運動進行中! インターネットで不良ぶってるそこのボクちゃん SAMI-TとChehon&J-REXXXの曲を聞け!!
まだまだ誹謗中傷、撲滅運動進行中! インターネットで不良ぶってるそこのボクちゃん SAMI-TとChehon&J-REXXXの曲を聞け!!
Lyrics by GAZZILA for R-RATED RECORDS TrackProduced by DJ DEFLO for YUKICHI RECORDS Produced by DJ 5-ISLAND Recorded,Mixed&Mastered BY NAO the LAIZA
2021年シングル第一弾は『Seaching for a...』 今回はサンプリング楽曲にも挑戦したSTEREONが客演に大阪アメ村をレペゼンするラッパーGAZZILAを招き生まれた、どこか懐かしく心地いいナンバー♫ Reggae SingerとHIPHOPアーティストが奏でる絶妙なグルーブとセッションも必聴。
2021年シングル第一弾は『Seaching for a...』 今回はサンプリング楽曲にも挑戦したSTEREONが客演に大阪アメ村をレペゼンするラッパーGAZZILAを招き生まれた、どこか懐かしく心地いいナンバー♫ Reggae SingerとHIPHOPアーティストが奏でる絶妙なグルーブとセッションも必聴。
今やジャパニーズ・ヒップホップを語る上では決して外せないメッカとなっているのが大阪ストリート・カルチャーの中心地、アメ村、ミナミ界隈であるが、数十年に渡って「毎日ヒップホップ /どこかでヒップホップ」な光景がいたるところで繰り広げられてきた「嘘つきと芋引きは消える」この地で、何者でもない十代の頃から一途にマイクを握り、タフにサバイヴして名を上げてきた"大阪ストリートの真打ち"とでも言うべき存在がこのJAGGLAであることに異論の余地はないだろう。 関西ヒップホップ・シーン屈指の猛者たちが集う大所帯クルー”竜巻一家”とその核を成すグループ”Tornado”の一員として、ひときわ目を引く彼のクルー内でのポジションを一言で表現するならば「我らが竜巻一家/目で見たまんまやJAGGLAがリーダー」(本作中「Tornado Soldier」BICのリリックより)。 そして、またある時は盟友、孫GONGとの超弩級ユニット“ジャパニーズマゲニーズ”のメンバーとしても精力的に活動する彼のソロ名義では四年ぶりのセカンド・アルバムたる本作はタイトルに恥じず、大阪ストリート・カルチャーを少しでも知る者ならば”筋が通った”としか言いようのない人選の客演陣、トラックメーカーたちと共にこの街のストリートの過去、現在、未来を彼一流のStreet Knowledgeをもって巧みにビジュアライズした重厚な作品だ。 作中「俺の教科書/NasのIllmatic」と彼が語る稀代のヒップホップ・クラシックが当時のNYという街の姿を生々しく切り取ったように、 この作品を聴けば2020年現在における彼の地元、大阪ストリート・シーンの”リアル”が鮮やかに浮かび上がるだろう。 「The Streets Made Me」との看板に、偽りはない。
2019年12月に開催したワンマンライブの成功や、CLUB CITTA’で行われた、レゲエサウンドInfinity16の周年イベントでも満員の観衆を沸かすなど、今や日本レゲエ界を代表するアーティストへと成長を遂げたSHUNのニューシングル「クソったれ (feat. J-REXXX)」が12/11にリリース。7月にリリースした「ベイビーガール」は各ラジオ局でのヘビープレーや、DJの作るミックステープにも数多く選曲された。また、Apple Musicではリリースから約2ヶ月で10万再生を突破した。本作は、コロナ禍でまだまだ大変な状況が続く中でも『前を向いて歩こう!』と歌うポジティブソングである。客演で参加しているJ-REXXXは、10-FEETが開催するライブフェス『京都大作戦2019』にレゲエアーティストながら出演し会場を大いに沸かすなど今後日本の音楽シーンにおいて重要な人物だ。ジャンルの垣根を超えた2人がオーバーグランドに来る日もそう遠くない。
クセになるビートとステップでリリースと共にSNSを騒がせているAKANE、DORA a.k.a Queen Dによるコラボレーション曲 "SLAY"。 クイーンオブレゲエ "PUSHIM"がRemix!
山本彩、初めてリリースするアナログ盤(7インチ2枚組)から、リミックス2曲が先行配信! 「feel the night feat. Kai Takahashi (LUCKY TAPES) – MURO’s KG Remix -」
今年でデビュー15周年 記念すべき年を迎えた、ラッパー KEN THE 390が5月27日 にリリースするBESTアルバム「KEN THE 390 15th anniversary BEST ~2012-2020~ 」。こ アルバム 自身が主宰するレーベル「DREAM BOY」を立ち上げた2012年から今年 2020年まで KEN THE 390を象徴するようなアルバムになっている。 フリースタイルダンジョンを始め、今やそ 名前を聞かない日 ないR-指定や、T- PABLOW、ERONE、FORK(ICE BAHN)や、説明不要な実力派ラッパーであるZORN、 NORIKIYO、SWAY、AKLOといったメンツから、盟友SKY-HIやKREVA、MUMMY-Dという日 本 HIP HOPを席巻した豪華ラインナップとなっている。 Disc1とDisc2で楽曲 テイストやバランスを考えた内容になっており、全35曲 ボ リュームある内容だが、彼 歩んできた歴史を感じ取れる作品になっている。 また今作唯一 新曲である「Re:verse」で 、デビュー以前よりMCバトルで数々 因 縁対決を経験し、楽曲で 初めて 共演となる漢a.k.a. GAMIを迎え、Kan Sanoが奏で るメロディ上で、お互いこれまで歴史を垣間見せるようなラップを披露している。
梅田サイファーの楽曲、「トラボルタカスタム(Prod.BACHLOGIC)」で、圧倒的な存在感を示し、注目を浴びたテークエムによる、BACHLOGIC配信シングル第2弾。 客演に、盟友R-指定に加え、NORIKIYO,AKLOをむかえたキラー・マイクリレー。
NINJA MOB(SNEEEZE,P-PONG,774)が待望の2ndアルバム「NINJA MOB 2」をリリース。 客演にはレーベルメイトのJ-REXXX,PERSIA,RAM HEADが参加している。
8つの世界タイトルを持ち日本代表として世界中をツアーするチャンピオンサウンド、マイティー・クラウンのSAMI-Tによるジャンルレスに召集した4組をフューチャーしたEPをリリース ポエトリーリーディングにて今作の始まりをつげる楽曲、先制宣誓 / Yosuke Kubozuka”を始め、盟友であるSuper Criss(Fire Ball)による Good Moodに溢れる楽曲や、日本のR&B界のパイオニアであるFull Of Harmonyのリードボーカル Mhiroをメロウなトラックでフューチャーした楽曲Bingo。 今作のラストを飾るのは、ジャパニーズ・レゲエの枠を越えジャンルレスに活動の幅を広げる J-REXXXによる当たり前に過ごす日々への感謝を綴った楽曲 灯火”を入れた4曲を収録。
8つの世界タイトルを持ち日本代表として世界中をツアーするチャンピオンサウンド、マイティー・クラウンのSAMI-Tによるジャンルレスに召集した4組をフューチャーしたEPをリリース ポエトリーリーディングにて今作の始まりをつげる楽曲、先制宣誓 / Yosuke Kubozuka”を始め、盟友であるSuper Criss(Fire Ball)による Good Moodに溢れる楽曲や、日本のR&B界のパイオニアであるFull Of Harmonyのリードボーカル Mhiroをメロウなトラックでフューチャーした楽曲Bingo。 今作のラストを飾るのは、ジャパニーズ・レゲエの枠を越えジャンルレスに活動の幅を広げる J-REXXXによる当たり前に過ごす日々への感謝を綴った楽曲 灯火”を入れた4曲を収録。
KEN THE 390のCDリリース15周年を記念して発売される、ANOTHER BEST。 MVカットされていない楽曲を中心に、ファンによる投票を参考にして選曲された、アナザーベストアルバム!
「令和の傾奇者が放つ、笑いあり、涙ありの大阪ブルース!」」 ジャパニーズマゲニーズ「ぶっ飛ぶ」での客演やYoutubeの人気チャンネル「ニートTOKYO」での凄まじい衝撃を与えた、大阪ヒップホップ界の「大ふへん者」竜巻一家のBicが、満を自して待望の1stアルバム「傾奇者」をリリース!客演には大阪の兄貴分GAZZILA、竜巻一家からLIL DRAGON、HABUを、プロデューサーにはDodge Noledge、DJ BULLSET、SCASSIUSBEATS、Fezbeats、hossy、SAGE GREENを迎えての最強布陣でこのヒップホップ戦国時代に狼煙をあげる!
新レーベル「MASTERMIND」の代表として独立を発表したRUEEDからMagnum Records名義最後となる作品!! 2018年、自身のキャリア15周年を迎えたRUEEDが満を持して開催したRUEED LIVE CONCERT 2018 “MASTERMIND”の模様を映像化!!純国産最強ダンスホールバンドHome Grownを率いてのステージは豪華客演を迎えながら、彼のここまでの集大成とも言える魂のLive!!
新レーベル「MASTERMIND」の代表として独立を発表したRUEEDからMagnum Records名義最後となる作品!! 2018年、自身のキャリア15周年を迎えたRUEEDが満を持して開催したRUEED LIVE CONCERT 2018 “MASTERMIND”の模様を映像化!!純国産最強ダンスホールバンドHome Grownを率いてのステージは豪華客演を迎えながら、彼のここまでの集大成とも言える魂のLive!!
飛ぶ鳥を落とす勢いのKOWICHI、盟友であるZOT on the WAVEが全面プロデュースを手がける新作アルバムをいよいよドロップ! 毎年アルバムをコンスタントにリリースし、2017年に発表された『SPLASH』からも「Day Ones feat. T-Pablow & DJ TY-KOH」や「湘南ビタースイート」、「BMW」などのアンセムを送り出し、今年に入ってからもKOWICHI & ZOT on the WAVE名義でリリースしたEP『KOWICHI on the WAVE』が好調なKOWICHI。最近では、姫路を拠点にするティーンMC、Merry Deloをフックアップした「DJ TY-KOH - Scooter (REMIX) ft. Merry Delo & KOWICHI」も話題沸騰中の彼が、待望の新作アルバムをドロップする。これまでに多くのヒット曲をともに手がけて来たZOT on the WAVEが全面プロデュースを手掛けており、これまで以上にKOWICHIの個性が引き出された作品に! ゲストにはAbemaTV「KING OF TRACKS」で共演したAKLOとVingo(BAD HOP)、すでに抜群の相性を証明済みのT-Pablow(BAD HOP)、同じ川崎を拠点とする新鋭MCのERASER、そしてDJ DY-KOHや、注目の若手MCらが参加。 タイトルの『VALUE』というフレーズが示す通り、ラッパーとして幾分も価値を上げたKOWICHIが放つ自信作! KOWICHI - Value 2018 10/17 In Store Disc1:CD 『Value』トラックリスト 01 Value (Prod. ZOT on the WAVE) 02 Dirty Force One feat. T-Pablow & Tiji Jojo (Prod. MURVSAKI) 03 高嶺の花 (Prod. ZOT on the WAVE) 04 Still Fly Boy feat. YOUNG HASTLE & DJ TY-KOH (Prod. ZOT on the WAVE) 05 Bandz feat. ERASER (Prod. ZOT on the WAVE) 06 at Crib (Skit) 07 Super Fly Pt.2 (Prod. ZOT on the WAVE) 08 No Brake feet. Merry Delo (Prod. ZOT on the WAVE) 09 Closers feat. AKLO & Vingo (Prod. ZOT on the WAVE) 10 Standing Doggy (Skit) 11 円山町行き feat. Young Dalu & ZOT on the WAVE (Prod. RYUUKI BEATZ) 12 Paper Paper Paper (Prod. THE ROMANTICZ) 13 Lost (Prod. ZOT on the WAVE) Disc2: DVD 『Time Is Value』-Behind The Scenes-
2016年に他界したMIAMI SHINEと交友があったアーティストが集まり、2017年9月1日から情報を解禁してスタートしたプロジェクト『 SHINE 』より、第4弾の新曲" TURN ME ON "遂に配信開始。今回は、大阪のアーティストが集結した、ギャルチューンです。
3月にリリースされ賛否両論を巻き起こしたサニーデイ・サービス12作目のアルバム『the CITY』。このリリース直後には『the CITY』を総勢18組のアーティストが解体/再構築を試みるプロジェクト<the SEA>が開始。Spotifyプレイリストでリミックス楽曲を毎週公開し、制作過程はリアルタイムでシェアされていきました。大きなインパクトを与えた「FUCK YOU音頭」を皮切りに、約2ヶ月に渡り展開されたこのプロジェクトは6月26日の最終更新をもって全18曲を公開し、ついにプレイリストが完成しました。 様々なアーティストによるジャンルを横断するアプローチにより『the CITY』は変容を繰り返しながら新たな物語へと拡張していき、この18曲がアルバム『the SEA』としてリリース。
シンガー “LEF-T” とプロデューサー兼 DJ の “TEK” からなるユニット「RAFUU(ラフ)」。 デビューシングル「DO MY DANCE」、2nd シングル 「ASIAN LOVER」と立て続けにスマッシュヒットを飛ばし、2018年6月、ついに待望のファーストアルバムが完成! ビヨンセ、ブルーノ・マーズ、マドンナ等のプロデュースを手掛け、世界のミュージックシーンの最先端に君臨する超人気ユニット “MAJOR LAZER” のメンバー “WALSHY FIRE (ウォルシー•ファイアー)” がプロデュースし、園子音監督の映画「TOKYO TRIBE」で主役を演じる等、俳優としても活躍が目覚ましいラッパー “YOUNG DAIS (ヤングダイス)” を フィーチャーした M2「YAMAI」や、極上のメロディーラインでピュアな感 情をやさしく歌い上げる M4「愛なんて ...」など、驚くほどカラフルでハイクオリティーなラインナップがズラリと並ぶ全12曲! タイトル通り RAFUU の世界観(アート)を展示する、まさしく「MUZEUM」である。 ほかにも、レゲエシーンのトップアーティスト“J-REXXX”や、数々のヒットを飛ばす MAGNUM RECORDS から“RUEED”、本場ジャマイカで圧倒的な支持を得る日本人プロデューサーチーム “MEDZ” などが本作に参加している点も、RAFUU に対する尋常じゃない期待値の高さを窺い知る事が出来る。 とはいえ、全編通して圧倒的に際立つのは、“LEF-T”の歌声、表現力、メロディーメイクセンス、そして、マイアミ、ジャマイカ、ドイツなど海外での活動経験豊富な “TEK” のプロデューススキルである。これだけのメンツを迎い入れながらも、イニシアチブはRAFUUの二人が握り、ワールドトレンドと全く遜色のない先進的なサウンドアプローチで RAFUU のスタイルを堂々と提示している。ファーストアルバムにして、この完成度、このクオリティー。RAFUU 恐るべし。
Takuma The GreatによるEP、 BOOMBAP SAINTSの第二弾。 今作でも奇才Toshiki HayashiとTakumaの ラップの相性はもちろん、客演にLEON a.k.a.獅子、 JAZEE MINOR、INKWELL、KNELLとのコラボが実現。 そして、サウンド面に、あのLAアンダーグラウンドの良質レーベル、TRES RECORDSのCEOにして、GIANT PANDAの一員でもある、CHIKARAMANGA。 そしてTakuma自身信頼を寄せるDJ KOPEROがバックアップ。
ヤンハスの等身大の愛が詰まった、5枚目のハスバム “Love Hastle” KOWICHI, DJ TY-KOH, SHO, t-Ace, JAZEE MINOR, K-YO, ZOT on the WAVE, GG UJIHARA が客演参加!
Asobitai以来の黄金のコラボ再び!正に待望の新曲COMAGAINがリリース。楽しみな今夜のことかもしれないし、諦めかけたあの恋のことかもしれない。好きならもう一回…I said COMAGAIN!! AKANE, RUDEBWOY FACE, RUEED ,PUSHIMと言えば思い出すのは去年レゲエシーンのみならず他ジャンルの現場でもヘビープレイされた「Asobitai」。Dj Hazimeのプロデュースというだけあり、今までコアなダンスホールを主体にしてきたMagnum Recordsの面々の新しい魅力を引き出した。そこに歌姫PUSHIMが加わった黄金コラボだったわけで、特に2017年の夏は耳にしない日がないくらいの大ヒットだったと記憶している訳だが、なんと…なんとっ!黄金コンビが再び新曲をリリース!もちろんプロデュースはDj Hazime。更に今度は90Sフレイバー×ダンスホールというね。もうこれ絶対いいじゃん。キテるやつじゃん。というファンの声が聞こえてきそうだが、その期待を裏切らない秀作になっている。Asobitaiのコンビが再び(come again)、それがこの新曲「COMAGAIN」なのだ! 前作はアッパーかつアーバンなトラックにハマった人が続出したが、今回もまたMagnumの3人のアイディアのセンスと、そのイメージをこんな素敵に創り出すHazime氏、流石だなと。胸キュンしつつも踊れるRiddimは懐かしいようで新しくて斬新で、HIPHOPとDANCEHALLの”PARTY”な部分がうまく奏で合っている。更に”Asobitai”をオカズ的にサンプリングしたりとニヤリ、とさせられるAsobiポイントもあるので、是非リスナーの皆さんにもニヤニヤして欲しい。 そして言うまでもなくCOMAGAINはレゲエ用語でもあるCOME AGAINをモジってるわけだが、ただのモジりではない。もちろんパーティーで聴きたい曲なのは間違いないけど、「come again!(もう一回かけて)」と叫びたくもなるけど、実は色々なメッセージが詰め込まれている。楽しみな今夜のことかもしれないし、諦めかけたあの恋のことかもしれない。今夜もこの好きな場所で楽しい事しよう!かもしれないし、もう一回頑張って手に入れよう(Gain)かもしれない。そんな色んな想いに彼等は問いかけるのだ。 君ならどうしたい? 好きならもう一回 and I said COMAGAIN!!!
Asobitai以来の黄金のコラボ再び!正に待望の新曲COMAGAINがリリース。楽しみな今夜のことかもしれないし、諦めかけたあの恋のことかもしれない。好きならもう一回…I said COMAGAIN!! AKANE, RUDEBWOY FACE, RUEED ,PUSHIMと言えば思い出すのは去年レゲエシーンのみならず他ジャンルの現場でもヘビープレイされた「Asobitai」。Dj Hazimeのプロデュースというだけあり、今までコアなダンスホールを主体にしてきたMagnum Recordsの面々の新しい魅力を引き出した。そこに歌姫PUSHIMが加わった黄金コラボだったわけで、特に2017年の夏は耳にしない日がないくらいの大ヒットだったと記憶している訳だが、なんと…なんとっ!黄金コンビが再び新曲をリリース!もちろんプロデュースはDj Hazime。更に今度は90Sフレイバー×ダンスホールというね。もうこれ絶対いいじゃん。キテるやつじゃん。というファンの声が聞こえてきそうだが、その期待を裏切らない秀作になっている。Asobitaiのコンビが再び(come again)、それがこの新曲「COMAGAIN」なのだ! 前作はアッパーかつアーバンなトラックにハマった人が続出したが、今回もまたMagnumの3人のアイディアのセンスと、そのイメージをこんな素敵に創り出すHazime氏、流石だなと。胸キュンしつつも踊れるRiddimは懐かしいようで新しくて斬新で、HIPHOPとDANCEHALLの”PARTY”な部分がうまく奏で合っている。更に”Asobitai”をオカズ的にサンプリングしたりとニヤリ、とさせられるAsobiポイントもあるので、是非リスナーの皆さんにもニヤニヤして欲しい。 そして言うまでもなくCOMAGAINはレゲエ用語でもあるCOME AGAINをモジってるわけだが、ただのモジりではない。もちろんパーティーで聴きたい曲なのは間違いないけど、「come again!(もう一回かけて)」と叫びたくもなるけど、実は色々なメッセージが詰め込まれている。楽しみな今夜のことかもしれないし、諦めかけたあの恋のことかもしれない。今夜もこの好きな場所で楽しい事しよう!かもしれないし、もう一回頑張って手に入れよう(Gain)かもしれない。そんな色んな想いに彼等は問いかけるのだ。 君ならどうしたい? 好きならもう一回 and I said COMAGAIN!!!
初秋に放つ、男の真っ直ぐな想いを綴ったコラボレーションソング!2017年、注目度No.1のReggae ArtistのJ-REXXXと、本場Jamaicaから伝説のArtistのEEK-A-MOUSEをwelcomez (featuring)し、INFINITY16による直球なラブソングが誕生!誰もが1度は経験した事があるような真っ直ぐな想いを、新たなReggaeのサウンドに乗せ、待望の新曲が遂に完成!国内はもちろん、グローバルなスケールで活躍するINFINITY16にしか出来ないこの楽曲は必聴!
KOHH「YELLOW T△PE 3」よりフル音源としての未発表曲の6曲を含む15曲をコンパイルしたリマスター盤「KOHH CompleteCollection 3」。 「HIROI SEKAI – KOHH, J $tash, Young Sachi」や「Paris 」などの海外音源のシングルカットを始め、 「家族 feat. KOHH」や「DJ SOULJAH feat. KOHH & MARIA (SIMI LAB) – aaight」などのフューチャリング曲等も収録。
ジャパニーズレゲエシーンの中でひときわ異彩放つ、天才レゲエディージェイ=ルードボーイフェイスが約4年振りに自身6枚目となるニューアルバムが完成!! 自身のレーベルマグナムレコーズからリリース!! 新進気鋭のトラックメーカー集団=Star Bwoy Worksが製作し、昨年話題となったMASTER OG RIDDIMの楽曲”BIG LOVE”KINGSTON JAMAICA”を新たにミックスを施し更に磨きをかけて収録! また、HIP HOPの聖地であるClub Herlemの看板DJ=DJ HAZIMEをプロデューサーに迎えた”ASOBITAI”では、客演にレーベルメイトのRUEEDとAKANEとなんと!”クイーンオブレゲエ”=PUSHIMをフューチャーした説明不要の最強のコンビネーション楽曲も収録!!!
NORIKIYO 5th Album「雲と泥と手」収録曲 "Hey Money"のRemix。昭和レコードからZORN、OYWMからAKLO、SIMI LABからOMSBを客演に迎え、「お金」について再考させられる1曲
DJ Munari & Araab Muzik – Overdoze Muzik Label: Gekokujo NYC Records Released: Feb 21, 2013
2012年。日本のHIPHOP 激動の年を締めくくる 今、最もアルバムが期待される男”ISH-ONEが放つ待望の「NEXT」が遂に解禁。 自身が主催するMIXCD「JP STATE OF MIND」 シリーズは発売と同時に全店ランキング一位 を記録、数ヶ月ペースでtwitter上に爆撃されるFREE DLは解禁すぐに毎回数千DLを叩き出し NHK BSの歴史的サイファーやアメリカNo.1 HIPHOP雑誌「THE SOURCE」や WOOFINに日本を代表する新時代のMCに選ばれるなどそのHIPHOPを新基準で 体現し続ける男のパーソナルな”今”を詰め込んだ最高傑作がここに。 デリヴァリー、フロウ、リリック、そのスタンス、全てが現日本の 基準を超越するモンスター。新世代止まらない台風の目。 まさに日本を変える一枚 さぁ踏み出そう 次の領域。"NEXT"へ
V-Neck T", "Workout" の次は日焼けソング!? VネックTシャツ偏愛ソング "V-Neck T" & 衝撃の筋トレアンセム "Workout Remix ft. 般若 & SHINGO☆西成" の大ヒットも記憶に新しい今ノりにノッている男、ヤングハッスルの超待望2ndフルアルバムが遂に・・・完成!! "V-Neck T", "Workout" の次は日焼けソング!?VネックTシャツ偏愛ソング "V-Neck T" & 筋トレアンセム "Workout Remix ft. 般若 &SHINGO☆西成" の大ヒットも記憶に新しい、ヤングハッスルの2ndアルバムがついにリリース! V-Neck T, Workout に続き期待されるこだわりシリーズ、今回はなんと日焼け推奨ソング "Blackout"プロデュースは日本一黒いDJと噂されるJHETT a.k.a. YAKKO!ヤンハスとヤッコ!かなりウルサイ組み合わせのこの一曲、2012夏のNO.1ヒット間違いなし!他にも、あえて文字って「Hastle」にしている自身の名前の綴りをしばし「Hustle」に間違えられる事から、オレの名前を覚えて正しく綴ってくれという内容のクラブバンガー曲、"Spell My Name Right pro. Jigg"や、共に誕生日が一緒のDJ TY-KOHをfeatしたバースデイソング "March 13th (Happy B-day)ft. DJ TY-KOH" などかなり濃い内容になっている!
数々のDeejayクラッシュの覇者であり圧倒的な存在感と現場出現率を誇る異才のレゲエディージェー。横浜レゲエ祭2011のトップバッターも務めた彼のファーストアルバム!
話題騒然となったアノ「The Hits」の日本語ラップ版が遂に解禁!!マンハッタン・レコー、ディングスから過去リリースされた、ヒット曲DABO, ANARCHY, KREVA / I REP、MACCHO(from OZROSAURUS), NORIKIYO, 般若 & DABO / BEATS & RHYME、AKLO, PUNPEE, AK-69 / MY STYLEはもちろんのこと、AKLO、待望の2ndアルバムリリースを控えるSALUといった所属アーティストの大人気曲を余すことなく収録!!
DIGITAL NINJAが送る渾身の HARD CORE ALBUM 【NINJA TUNES #2】 が、前作から約1年半の時を経て巷を騒がす。REGGAEだけには留まらずHIP HOPアーティストとも親交が深いトラックメーカー“774”ならではの黒い音を、次代を担うRAGGAな奴らが乗りこなす。上質なアンダーグランドMUSICここにあり!
ラッパーのNORIKIYOがセレクトした自身の客演楽曲を中心に収録した、MIX CDの第二弾「Another Locus vol.2 Mixed by DJ DEFLO」が7月11日にリリース決定! ラッパーのNORIKIYOが2013年ぶりとなるMIX CDシリーズ「Another Locus vol.2 Mixed by DJ DEFLO」を7月11日にリリースとなる。 収録楽曲はNORIKIYO自身が参加した他のアーティストの楽曲を中心に、未発表曲や一般発売をしていないExclusive曲を21曲収録。 第二弾となる今回もNORIKIYOのLIVE DJや全国のクラブで活躍をしている盟友DJ DEFLOがNORIKIYOの楽曲を巧みにDJ MIXをしている。
最新シングル「LEGACY - / AKLO, ¥ellow Bucks, Leon Fanourakis & DJ HAZIME」収録!『Manhattan Records × DJ HAZIME』による約8年ぶりとなる新作日本語ラップMIXアルバム。「KREVA,DABO,ANARCHY - I REP」、「MACCHO , NORIKIYO, 般若&DABO - BEATS & RHYME」、「AKLO,PUNPEE,AK-69 - MY STYLE」、「DABO,MACKA-CHIN,SUKEN & S-WORD - 東京弐拾伍時」等、マンハッタンx DJ HAZIMEが生み出した数々の歴代J-HIP HOPシーン名曲をはじめ、先行シングル「LEGACY」とeyden, GOTTZ, DJ FRIP a.k.a. BeatLabによる今作初収録の2大エクスクルーシブ楽曲等、新旧折り混ざった全20曲収録の「ベスト・オブ・日本語ラップミックスシリーズ」の最新作。移り変わりの激しい現在の日本語ラップシーンで、王道スタイルを感じさせる唯一無二のDJ MIXが完成。収録アーティスト : ¥ellow Bucks/Leon Fanourakis/Aklo/eyden/MC TYSON/JP THE WAVY/Sound's Deli/MuKuRo/Kojoe/PUNPEE & AK-69/MACCHO/NORIKIYO/般若/東京弐拾伍時/ニトロ 他
ライフ・スタイル・レーベル”Chilly Source”を主宰するDJ KROの初オフィシャル・ミックス、Tokyo Chilly Journeyがリリース。1時間のC h i l l な音楽の旅へD J K R O が独自の観点で曲同士のストーリを混ぜて新しい旅をお届けいたします。心地よいメロウ&スムースな日本語ラップを軸に、洋楽R&Bも散りばめた全30曲収録のグッドミュージックDJミックス。
最早説明不要。押しも押されぬ邦楽ヒップホップ界の超重要アーティストNORIKIYOが過去に参加した数多くの客演楽曲の中から、選りすぐり30タイトルをNORIKIYOのバックDJにして国内屈指のスキルフルDJ、DJ DEFLOがミックス!!更に新録楽曲も収録予定!!
他ジャンルにもファンが多い長年ダンスホール・レゲエシーンを牽引するDEEJAY・RUDEBWOY FACE主宰レーベル<Magnum Records>から、魔改造ダンスホールのワンウェイアルバム『Bad Like 90’s Riddim』が配信リリース!Aby、Akane、J-REXXX、Jr. Santa、Rudebwoy Face、RUEED、ZENDAMANが参加。KILLANAMIがプロデュース、90sの某名曲ダンスホールをサンプリングした最先鋭のダンスホールが、OGから新鋭まで最前線で活躍するアーティストによって十人十色のGal讃歌、GUN TUNEに変貌。レゲエファンだけでなく、AMAPINIGHTやFULLHOUSE、LOCAL WORLD、K/A/T/O MASSACREといったパーティー好き、あたらしいダンスミュージック好きも堪能出来る腰砕必須の鮮烈新バンガーが完成。
他ジャンルにもファンが多い長年ダンスホール・レゲエシーンを牽引するDEEJAY・RUDEBWOY FACE主宰レーベル<Magnum Records>から、魔改造ダンスホールのワンウェイアルバム『Bad Like 90’s Riddim』が配信リリース!Aby、Akane、J-REXXX、Jr. Santa、Rudebwoy Face、RUEED、ZENDAMANが参加。KILLANAMIがプロデュース、90sの某名曲ダンスホールをサンプリングした最先鋭のダンスホールが、OGから新鋭まで最前線で活躍するアーティストによって十人十色のGal讃歌、GUN TUNEに変貌。レゲエファンだけでなく、AMAPINIGHTやFULLHOUSE、LOCAL WORLD、K/A/T/O MASSACREといったパーティー好き、あたらしいダンスミュージック好きも堪能出来る腰砕必須の鮮烈新バンガーが完成。
DJ AKAKABEのファーストアルバム dj honda、SHINGO★西成、Shing02、DABO、茂千代、HIDADDY、晋平太、輪入道、MC☆ニガリ、I-DeA、フューチャリングFugaに福井や各地のアーティストら総勢22人のアーティストが参加
MIGHTY JAM ROCK のRIDDIMで数々のアーティストをフューチャーした"JOINT WORKS"の楽曲を中心にオリジナルDUBを含めたジャパニーズレゲエのノンストップDJ MIX
MIGHTY JAM ROCK のRIDDIMで数々のアーティストをフューチャーした"JOINT WORKS"の楽曲を中心にオリジナルDUBを含めたジャパニーズレゲエのノンストップDJ MIX
デビューから21年に渡りダンスホールの最前線に立ち続けるRUDEBWOY FACEが、 ロックダウン下のジャマイカで制作したアルバム『JAM DOWN』からのシングルカット曲である『RAGGAMUFFIN LIFE』のREMIX集。ゲストにはJAPANESE HIP HOP界のレジェンド逹や現行レゲエ、ヒップホップシーン最注目の歌い手逹が参加。 浮遊するサックスの音色が哀愁を誘う、ラガヒップホップのテイストを織り込んだトラックに、アーティストそれぞれのMUSIC LIFEをリリックとフロウで綴るエモーショナルな作品。
2011年突如としてストリートに旋風を巻き起こし噂が噂を呼びリリースが待望されていた数少ないHIP HOPグループの一つTORNADO!!!メンバーの死を乗り越え遂に1stアルバムが完成!売り切れ続出、相次ぐ再入荷、と大阪のHipHopシーンに大旋風を巻き起こしたMIX CDアルバム『TORNADO WARNING』2011年の日本語ラップシーンを語る上で外せないこの1枚の持つ絶大な破壊力が、もし1枚のアルバムに凝縮されたとしたら…?想像するだけで戦慄する、彼ら竜巻集団の1st Full Album『OUTBREAK』が遂に登場。警報を経て発生に至った本作では、地元大阪・高槻を中心に全国的に活躍する総勢6名のTORNADOメンバーがマイクを握り、一貫してストリートを描き出す。ソロあり、メンバー全員によるマイクリレーあり、と自由自在な組み合わせで、クルーの魅力を余すところなく発揮。個性溢れる多彩なラップが詰め込まれる中、M12, M13では、シンガーのMA-KOそして盟友87 Playaazから19 Freshが参戦し、歌声を響かせる。ストリートコードに忠実ながらも、時にエモーショナルな面を垣間見せる。2013年4月にはVideo Clipがリリースされ、早耳なDJがclubで何度もplayしたM2『Broke Down』で大注目されたTORNADO RECORDZの若手ラッパーCz Tiger、彼の待望のカムバックも見逃せない。そのM2『Broke Down』で、DubstepやTrapなど時代の最先端を取り入れたフューチャリスティックなトラックを提供したNAOtheLAIZAを筆頭に、ドラマティックな展開を聞かせるM5ではAKIO BEATS、他にもRagsix, Digital Ninja, Damie Muzick, BYG Daddy, JAZADOCUMENT, suxes muzik, RYU-JAと、大阪ストリートシーンの顔となるトラックメイカーが集結。豪気な彼らの心の内を音で表現した。TORNADOメンバーの1人であり、2012年に惜しくもこの世を去った奇才K-YOYAYOのパンチラインをループさせたトラックが心に響くM11『Motive』は、本作の聴きどころの一つである。バラエティ豊かな大阪のHipHopシーンの中でも、一際強い光を放つ彼らの注目度は全国的に見ても極めて高く、遂に始まった竜巻の猛進撃のこれからを大いに期待させられる。あらゆるものを呑み込み、その威力を増大させていった爆弾低気圧の、ひとまずの集大成といえる本作を全て聴き終えると、前作はなるほど文字通り単なる警報に過ぎなかったのだ、ときっと気付かされるだろう。
「HARLEM ver.1.0」からスタートした、ヒップホップ/R&Bコンピレーション・アルバムのマスターピース『HARLEM ver.』シリーズの第3弾が登場!! 今回もDABO、Mummy D、Deli、Kashi Da Handsome、Kohei Japan、D.O.I.、DJ Wataraiなど、シーンを代表するアーティストが参加!レーベル設立当時からのコンセプトである”クラブでかけられるダンスミュージックの提供”という理念と、”DJが主体”というHarlemのコンセプトを貫き、DJがメインプロデューサーとなって作品を作りあげました。HIPHOPコア・リスナーはもちろんライト・ユーザーまで、年齢・性差関係なく幅広い層にお薦めできる1枚!
HIPHOPの殿堂、クラブ「ハーレム」のコンピレーション第1弾!!DJ HAZIME、DJ MASTERKEY、DJ WATARAI、DJ KOYA等の豪華DJ陣にDABO、BIGZAM、Big-O、DEV LARGE、Mummy-D等の豪華ラッパー陣、そしてCrystal Kay、椿、JUJU等の豪華歌姫陣が参加という「ハーレム」ならではの夢のキャスティング!海外からもDJ CRARK KENT、DJ SCRATCH等参加。毎週ハーレムに通ってる人はマスト、ハーレムに行ったことがないHIPHOPフリークは、日本の最先端のHIPHOPシーンを唯一体感できるクラブ「HARLEM」を体感するチャンス!満足度200%な超豪華HIPHOPコンピレーションです!!!
発売後すぐにクラシックの殿堂入りを果たし、ストリートの名声を得たあの名盤「HARLEM ver.1.0」から半年、遂にRemix Albumが登場!HARLEMだからこそ実現した蒼々たる国内外の面子が顔を揃えたver.1.0に続き、今回も国内外から豪華リミキサーが参加。Hip HopサイドのみならずReggae、Houseサイドからの参加など、クラブミュージックの名のもと、ジャンルを越え集結したアーティスト達が腕を奮います!!
HIPHOPの殿堂、クラブ「ハーレム」のコンピレーション第1弾!!DJ HAZIME、DJ MASTERKEY、DJ WATARAI、DJ KOYA等の豪華DJ陣にDABO、BIGZAM、Big-O、DEV LARGE、Mummy-D等の豪華ラッパー陣、そしてCrystal Kay、椿、JUJU等の豪華歌姫陣が参加という「ハーレム」ならではの夢のキャスティング!海外からもDJ CRARK KENT、DJ SCRATCH等参加。毎週ハーレムに通ってる人はマスト、ハーレムに行ったことがないHIPHOPフリークは、日本の最先端のHIPHOPシーンを唯一体感できるクラブ「HARLEM」を体感するチャンス!満足度200%な超豪華HIPHOPコンピレーションです!!!
日本各地を代表するDOPENESSたち9組を収録した怒涛のコンピもの。餓鬼レンジャーをはじめ、北はTHA BLUE HERB、大阪の茂千代、仙台のCUZ-SICKなど、各都市の色を反映したラップ系の音が1枚のCDに集結した。
News
PUSHIM、東急東横線・東急⽥園都市線の⾞内広告をジャック
PUSHIMによる“⾞内広告ジャック”キャンペーンが行われている。 メジャーデビュー25 周年ツアーを完遂し、東京 Zepp DiverCity でのツアーファイナルとYokohama BayHall でのアフターパーティーを終えたばかりのPUSHIM。
AKLO、2年ぶりの新曲「221 feat. ZORN」リリース&MV公開
AKLOが2024年10月2日(水)にニューシングル「221 feat. ZORN」をリリースし、ミュージックビデオを公開した。 ミュージックビデオは、映像作家のMESSがディレクターを担当。公募されたファン350人がエキストラとして参加した撮影風景がS
空音央監督の長編劇映画デビュー作『HAPPYEND』10/4全国公開
空音央監督の長編劇映画デビュー作『HAPPYEND』が2024年10月4日(金)より、新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国公開される。 この度、クラブシーンを席巻する人気DJの行松陽介が本人役で登場するシーンと、レゲエ界のレジェンドクイー
AKLO & KM、初コラボ曲の7インチリリース
ラッパーのAKLOと音楽プロデューサーのKMが、2023年9月下旬に7インチ「Muscle Memory」をリリースする。 2022年開催のeスポーツイベント〈SoulZ Season3〉のテーマソングとして制作された本作。楽曲タイトルである“Muscl
PUSHIM、約2年ぶりミニAL『深呼吸』リリース&東名阪ツアー決定
PUSHIMが2021年8月25日(水)に約2年ぶりとなる新作ミニアルバム『深呼吸』をリリースする。 今作は彼女がデビュー20周年を記念したアルバム『immature』から、およそ2年ぶりのリリースとなる。 楽曲プロデュースには長く音楽活動を共にしてきた
【急上昇ワード】ラガマフィンな男たち集結『RAGGAMUFFIN LIFE REMIX』配信開始
RUDEBWOY FACE「RAGGAMUFFIN LIFE」のREMIX集『RAGGAMUFFIN LIFE REMIX』が配信スタート。 「RAGGAMUFFIN LIFE」は、RUDEBWOY FACEがロックダウン下のジャマイカで制作したアルバム
6月21日(金)開催 Manhattan Records & Chilly Source Presents 〈Vibin'Out〉にRyohu出演決定
6月21日(金)渋谷WWWにてManhattan Recordsとビートメイカーillmore等が所属しているライフスタイルレーベルChilly Sourceが共同で主催するイベント〈Vibin'Out〉に、KANDYTOWN、Aun beatz、ズット
GADORO、3rdアルバム『SUIGARA』のCDジャケット、収録曲を公開、インストア・イベント開催
GADOROの3月6日に発売となるアルバム『SUIGARA』のジャケット写真および収録曲が発表となった。 アルバム・ジャケットはペインティング・アーティストのNOVOL氏が手がけ、 GADOROの横顔をイラストで美しく表現されたものとなっている。 アルバ
いとうせいこうから12歳のラッパーまで! 激アツなアクトが集うヒップホップ・イベント開催
ヒップホップ・イベント〈CIRCUS〉が5月31日(日)に恵比寿LIQUIDROOMにて開催される。同イベントはローリングストーン日本版が主催するもの。 いとうせいこうが、DJ BAKU+オータコージ(Dr)という編成で出演するほか、AKLO、Fla$h
次世代最高峰のラッパー“JAZEE MINOR”、8月に待望のデビュー・アルバムをリリース
現在ジャパニーズ・ヒップホップ・シーン内で多くの注目を集めているJAZEE MINOR(ジャジー・マイナー)が、8月6日(水)に待望のデビュー・アルバム『Black Cranberry』をリリースする。また6月にはリリースに先駆け、アルバムよりAKLO