Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
The KING aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 02:30 | |
|
Run It Up feat. MIYACHI aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 03:00 | |
|
Kill Me feat. 般若 aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 04:14 | |
|
Where We From feat. T-Pablow aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 03:54 | |
|
Dirty Work Remix feat. ANARCHY -- AKLO aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 03:12 | Album Purchase Only |
|
The Professional feat. IO aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 03:25 | |
|
Shine In The Life feat. Leon Fanourakis aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 03:40 | |
|
Loca feat. Awich aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 03:08 | |
|
Rollin' feat. MACCHO aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 03:38 | |
|
Yes or No feat. SEEDA aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 02:56 | |
|
Brand feat. Jin Dogg aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 03:20 | |
|
Spend It feat. Young Coco aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 03:25 | |
|
Lucky 13 feat. WILYWNKA aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 04:00 |
Discography
日本最高峰のeSports × エンターテイメントの融合イベント「SoulZ」にAKLO、KMによる夢の初コラボ・タイアップソングが実現!!楽曲タイトル「Muscle Memory(マッスルメモリー)」とは、ゲームの世界において大事な要素「体で覚える」という「鍛錬」に基づき名付けられたもの。FPSファンならば誰もが共感できるリリックになっている。それを歌い上げるAKLOの攻めきったフロウとライムに、KMの力強いベースとドラムに美しいメロディーが展開するトラックが交わり合い、見事な化学反応を起こした傑作曲が誕生した。
日本最高峰のeSports × エンターテイメントの融合イベント「SoulZ」にAKLO、KMによる夢の初コラボ・タイアップソングが実現!!楽曲タイトル「Muscle Memory(マッスルメモリー)」とは、ゲームの世界において大事な要素「体で覚える」という「鍛錬」に基づき名付けられたもの。FPSファンならば誰もが共感できるリリックになっている。それを歌い上げるAKLOの攻めきったフロウとライムに、KMの力強いベースとドラムに美しいメロディーが展開するトラックが交わり合い、見事な化学反応を起こした傑作曲が誕生した。
AKLOの新曲 『Roller Coaster』Release!! 近年、AKLOの身近で多く巻き起こった、ブチ上がった直後にまるでローラーコースターかのように急降下していく高低差あるシリアスな出来事を、ポジティブかつキャッチーに楽曲へ落とし込んだAKLO、待望の最新曲。敗者へ焦点をあてた前作『LOSER』の続編とも言える一曲となっている。今作もサウンド・プロデュースを手掛けるのはBACHLOGIC!!
AKLOの新曲 『Roller Coaster』Release!! 近年、AKLOの身近で多く巻き起こった、ブチ上がった直後にまるでローラーコースターかのように急降下していく高低差あるシリアスな出来事を、ポジティブかつキャッチーに楽曲へ落とし込んだAKLO、待望の最新曲。敗者へ焦点をあてた前作『LOSER』の続編とも言える一曲となっている。今作もサウンド・プロデュースを手掛けるのはBACHLOGIC!!
「BLKFLG」から実に5年振りとなるアルバム「NOISE CANCEL」を6月18日(金)に発売するANARCHY。 フィーチャリング・アルバム「THE KING」やBADSAIKUSHとのコラボEP「GOLD DISC」が記憶に新しいが8枚目のとなる今作「NOISE CANCEL」はうってかわって、客演ナシのアルバムとなっている。 全てをANARCHY自身が初めてプロデュースしたアルバム「NOISE CANCEL」は 1stアルバム「ROB THE WORLD」を彷彿とさせるシンプルなビートに強烈な「言葉」がときにはハードに、ときにはエモーショナルに、ときにはブルージーに心を揺さぶる。 ヘッドフォンで雑音を消してノイズキャンセルで聴いて下さい! という想いでつけられたタイトルの通りノイズキャンセリング必須のアルバムだ!!
AKLO による待望のニュー・アルバム『REGULAR』のリリースが決定!! 作品を出す度に日本のヒップホップシーンに大きな影響を与えて来た実力派MCのAKLO。 『The Package』(2012)、『The Arrival』(2014)、『Outside The Frame』(2016) に次ぐ4枚目のオリジナル・アルバムとなる今作『REGULAR』では、全てのトラックを BACHLOGICがプロデュースしており、さらに進化したAKLOの世界観を十二分に引き出 している。 これまでに、JAY’EDとのコラボEP『Sorry...come back later』やZORNとのジョイン ト・ツアー「A to Z TOUR 2018」などを経て、今年はNORIKIYOとのコラボ作『New Drug』も発表したAKLO。常に革新的な作品を発表し続ける彼ならではの意欲作が登場!
「日本語ラップ最高到達点」と賞された衝撃のデビューアルバムThe Package から2年、遂にAKLO が待望のニューアルバムThe Arrival をリリース!BACHLOGIC、JIGG が分け合う形でプロデュースを手掛けた前作から一転、今作には、SALU の2nd Album Comedy にて、B.M.S.,Comedy,Painkillerの3曲を提供する他、般若の最新シングル バースデー も手掛ける新鋭SALTWATER。更には謎のプロデューサーGaius Okamoto の4 名がプロデューサーとして名を列ねる。また、BACHLOGIC と縁深い、JAY'ED,NORIKIYO のみの参加だった客演アーティストも、既発曲Catch Me If You Can でガチンコ初共演をはたした キング KREVA を筆頭に、レーベルメイトのSALU, 鋼田テフロンに、前作に続いての参戦となるJAY'ED。更にはサプライズ選出と言えるであろう、まさかのK DUB SHINE(!!)。そしてOYWM 関連作品では初参加となる女性シンガー、Crystal Kay が歌姫枠で降臨。前作を大幅に上回る豪華な客演陣が集結した。様々なメディアにて「日本語ラップ最高到達地点」と評された1st Album The Package を、華麗に Break the Records( 記録更新)する2014 年、国産ヒップホップ大本命アルバム、ここに降臨!!
本作はなんとフリー・ダウンロード作品ということで2013年に完全無料で発表された。日本では、ANARCHY程の知名度/人気を持つアーティストがフリー・ダウンロード作品(しかもビート・ジャックではなく全てオリジナル曲!)をリリースすること自体かなり珍しいことなので、そういった意味でも今作はかなり画期的な試みと言えるだろう。 フリーと言っても、内容に手抜きなし。むしろ、これ以前のANARCHY作品では感じることのなかった“遊び心”がトラック選び/ラップ面で数多く聴くことが出来、当時のANARCHYのモードや後のANARCHYの方向性を予感させる内容はかなり刺激的だ。STATIK SELEKTAHのビート(!)の上で日本語ラップ/日本人MCへの愛情溢れるラップを聴かせてくれる“LOYALTY”は必聴曲。 フィーチャリングにはMACCHO/T.O.P./SMITH-CN/SIMON/KOHH/RUFF NECKといった豪華な国産勢に加え、シカゴを拠点に活動するハードコアなラップ・デュオ:L.E.P. BOGUS BOYSも参加している。
UVERworldのニューシングルは、話題のドラマ『ACMA:GAME』主題歌!!愛する人、絆を歌った王道ロックバラード!
UVERworldのニューシングルは、話題のドラマ『ACMA:GAME』主題歌!!愛する人、絆を歌った王道ロックバラード!
徳島県出身のラッパー、Watsonのファーストアルバム『Soul Quake』よりリミックス集が2枚同時リリース!
徳島県出身のラッパー、Watsonが放つ待望のファーストアルバム。 新時代のヒットメイカーである彼の今作、『Soul Quake』はその名の通り聴けば魂を揺さぶるソウルフルな作品だ。 赤裸々に綴った等身大で独特なリリックと特徴的な声質とフロウでリスナーを魅了してきた彼が極上のビートにスピットすれば傑作が出来るのは必然だ。 更にANARCHY, C.O.S.A, IO, Jin Dogg, DADA, ¥ellow Bucks, eyden, Leon Fanourakisといった各地を代表する豪華ゲストに加え、地元の盟友Lucy, Neroも迎えた超大作となっている。 ビートはこれまで数多くの楽曲でタッグを組んできたKoshyが全プロデュースをしている。 存在感のあるビートと唯一無二のラップスタイルが光る全16曲を収録。
徳島県出身のラッパー、Watsonが放つ待望のファーストアルバム。 新時代のヒットメイカーである彼の今作、『Soul Quake』はその名の通り聴けば魂を揺さぶるソウルフルな作品だ。 赤裸々に綴った等身大で独特なリリックと特徴的な声質とフロウでリスナーを魅了してきた彼が極上のビートにスピットすれば傑作が出来るのは必然だ。 更にANARCHY, C.O.S.A, IO, Jin Dogg, DADA, ¥ellow Bucks, eyden, Leon Fanourakisといった各地を代表する豪華ゲストに加え、地元の盟友Lucy, Neroも迎えた超大作となっている。 ビートはこれまで数多くの楽曲でタッグを組んできたKoshyが全プロデュースをしている。 存在感のあるビートと唯一無二のラップスタイルが光る全16曲を収録。
PUSHIM『Dialogue』 不動のクイーン・オブ・レゲエPUSHIMが放つ2年ぶりのNEW ALBUMは、ジャマイカを拠点とするプロデューサーチームMEDZ MUSICとの「対話 = Dialogue」を基に生まれた珠玉のメッセージ作品。 甘く苦い愛を唄った"You said you love me"、Rudebwoy Faceの同名曲をモチーフにした切ないラブソング"キミガイナイ"から、SIMI LABのMARIAを迎えたオリエンタル風味の"Morocco"や"Wickedest Slam"といったダンスチューンまで、対話の濃密さを物語るように、多様なサウンドと成熟したPUSHIMのヴォーカルが見事に融合する。 さらにAKLOが援護射撃する"TOKYO ONE DROP"、バビロンシステムへの警鐘を鳴らす"きみをいつも観てる太陽"、日常の情景に感謝を綴る"Retro Girl" "a celebration for you"など、ジャマイカ産のクラシカルなRiddimに現代を生きるヒントがたっぷり盛り込まれた全8曲。聴けば聴くほどに染み渡っていく大人のレゲエ・アルバムだ。 変わりゆく世界で、変わらないものとは。 再び開かれた世界で、音楽が持つパワーとは。 人と人、人と音楽、そして自分自身との「対話」を大切にしたくなる、未来に受け継ぎたい新たなマスターピースが誕生した。
PUSHIM『Dialogue』 不動のクイーン・オブ・レゲエPUSHIMが放つ2年ぶりのNEW ALBUMは、ジャマイカを拠点とするプロデューサーチームMEDZ MUSICとの「対話 = Dialogue」を基に生まれた珠玉のメッセージ作品。 甘く苦い愛を唄った"You said you love me"、Rudebwoy Faceの同名曲をモチーフにした切ないラブソング"キミガイナイ"から、SIMI LABのMARIAを迎えたオリエンタル風味の"Morocco"や"Wickedest Slam"といったダンスチューンまで、対話の濃密さを物語るように、多様なサウンドと成熟したPUSHIMのヴォーカルが見事に融合する。 さらにAKLOが援護射撃する"TOKYO ONE DROP"、バビロンシステムへの警鐘を鳴らす"きみをいつも観てる太陽"、日常の情景に感謝を綴る"Retro Girl" "a celebration for you"など、ジャマイカ産のクラシカルなRiddimに現代を生きるヒントがたっぷり盛り込まれた全8曲。聴けば聴くほどに染み渡っていく大人のレゲエ・アルバムだ。 変わりゆく世界で、変わらないものとは。 再び開かれた世界で、音楽が持つパワーとは。 人と人、人と音楽、そして自分自身との「対話」を大切にしたくなる、未来に受け継ぎたい新たなマスターピースが誕生した。
2019年にリリースしたEP『悪我鬼』でその名を全国に轟かせたEric.B.Jrが、ついに1stアルバム『KING BORN』をANARCHYが主宰する〈THE NEVER SURRENDERS〉からリリースする。 MIX CDや全国でのLIVE活動ですでに地位を確立した彼がどんなアルバムを完成させたのか、リスナーのみならず全てのラッパーたちが注目しているのは間違いないだろう。ANARCHYの完全バックアップで制作された作品は、彼の代名詞とも言えるストリート育ちの悪ガキ感満載のスタイルを貫きながらも、今までのEric.B.Jrの世界観をさらにスケールアップさせている。 そして、巧みでメロディアスなフロウを最大限に活かすべく、ANARCHYをはじめ、Candee(SELF MADE)やT-Pablow(BAD HOP)が客演を固め、Producer陣はDJ JAMやChaki Zulu(共にYENTOWN)、FEZBEATZ、Modesty Beats、JIGGなどが名を連ねている。 Eric.B.Jr. 1stアルバム「KING BORN」は2023.3.10.リリースされる!!
ELIONEの集大成にして新境地。名匠BACHLOGICと作り上げた新たな代表作「So Far So Good」 近年はSALUとの共作EP「AC2」(2021年)や数多くのフィーチャリング・ワーク、他アーティスト楽曲の作詞/作曲/プロデュースなど、多方面でその才能を発揮してきたELIONE。ラップだけに留まらない、トータルとして見たアーティスト性の高さこそ、彼を評価する上で最重要なポイントであり、ここ数年の活躍は彼のそのスタンスが遺憾なく発揮された結果だ。 マルチな才能という意味では、自身のソロ・ワークにおいても彼はセルフ・プロデュースに拘ってきた歴史があり、過去に発表された4枚のソロ・アルバムの大部分のトラックは彼が自ら手掛けている。だが、最新作「So Far So Good」では自らその姿勢を覆し、日本を代表するヒップホップ・プロデューサーであるBACHLOGIC(以下、BL)のフル・プロデュースで作り上げた。質、量共に間違いなく日本のヒップホップ史上最高の実績を残してきたBLが、ひとりのアーティストのプロジェクトをフル・プロデュースするというのは、ヒップホップ・シーン全体で見ても決して小さくない事件だ。そして、これまではそのセルフ・コンテインドな制作スタイルに拘ってきたことで自身のアーティスト性を築いてきたELIONEにとっても大きな変化だろう。 だが、昨年リリースされたシングル“99%”とSALU/RYKEYDADDYDIRTYを招いた同曲のリミックスを聴いたファンは、その時点でELIONEとBLの相性の良さに気づいていた筈だ。実際、“99%”以外の「So Far So Good」収録曲も、BLとの高い相乗効果が感じられるバンガー揃いだ。 むしろトラック制作というタスクから解放され、より作詞とメロディ、コンセプト作りに向き合うことが出来たのだろう。リリックは全編通してポジティヴ且つモチベーションを煽るテーマでまとめられている。そして、一聴したらリスナーがすぐに口ずさむことが出来る印象的なフレーズを用い、それらを磨き上げた秀逸なメロディに乗せてラップすることで、耳馴染み良く、聴き返しに耐える強度へ昇華することに成功している。そして、BLの程良くヴァラエティに富んだトラック群とELIONEがこれまでの活動を通して培ってきた構成力と監修能力が加わることで、各収録曲がそれぞれ堂々とした存在感と魅力を放って共存している。 豪華な客演陣も、各曲に華を添えている。SALU/RYKEYDADDYDIRTY/CHICO CARLITO/唾奇/Fuji Taitoといったスター揃いの客演陣は相当に豪華なラインナップだが、全員が実際にELIONEと交流の深い友人たちという事実は記しておきたい。また、プロデュースのみならず久し振りにそのスキルフルなラップを披露したBLの登場も、ヘッズ悶絶必至なサプライズだろう。そして、NORIKIYOやAKLO、Mummy-D(RHYMESTER)といった、彼のラップに決定的な影響を与えたヴェテラン勢の登場も、今作にかけるELIONEの想いの強さを感じさせる。 今作のリリックには、彼の座右の銘だと思われる“Loyalty”(忠誠心)という言葉が何度か登場する。ヒップホップというアートに忠実であり続け、長年スキルを磨き続けた結果、実現したBLとのコラボ。そして、仲間たちへの誠実さを忘れなかったからこそ、本作に集った豪華な客演陣。彼が長年培ってきた自信と信念が反映されているからこそ、本作は輝いている。そういった意味でも、「So Far So Good」は、ELIONEにとって集大成にして新境地に到達した、新たな代表作だ。 Yusuke "11zero" Ito
ELIONEの集大成にして新境地。名匠BACHLOGICと作り上げた新たな代表作「So Far So Good」 近年はSALUとの共作EP「AC2」(2021年)や数多くのフィーチャリング・ワーク、他アーティスト楽曲の作詞/作曲/プロデュースなど、多方面でその才能を発揮してきたELIONE。ラップだけに留まらない、トータルとして見たアーティスト性の高さこそ、彼を評価する上で最重要なポイントであり、ここ数年の活躍は彼のそのスタンスが遺憾なく発揮された結果だ。 マルチな才能という意味では、自身のソロ・ワークにおいても彼はセルフ・プロデュースに拘ってきた歴史があり、過去に発表された4枚のソロ・アルバムの大部分のトラックは彼が自ら手掛けている。だが、最新作「So Far So Good」では自らその姿勢を覆し、日本を代表するヒップホップ・プロデューサーであるBACHLOGIC(以下、BL)のフル・プロデュースで作り上げた。質、量共に間違いなく日本のヒップホップ史上最高の実績を残してきたBLが、ひとりのアーティストのプロジェクトをフル・プロデュースするというのは、ヒップホップ・シーン全体で見ても決して小さくない事件だ。そして、これまではそのセルフ・コンテインドな制作スタイルに拘ってきたことで自身のアーティスト性を築いてきたELIONEにとっても大きな変化だろう。 だが、昨年リリースされたシングル“99%”とSALU/RYKEYDADDYDIRTYを招いた同曲のリミックスを聴いたファンは、その時点でELIONEとBLの相性の良さに気づいていた筈だ。実際、“99%”以外の「So Far So Good」収録曲も、BLとの高い相乗効果が感じられるバンガー揃いだ。 むしろトラック制作というタスクから解放され、より作詞とメロディ、コンセプト作りに向き合うことが出来たのだろう。リリックは全編通してポジティヴ且つモチベーションを煽るテーマでまとめられている。そして、一聴したらリスナーがすぐに口ずさむことが出来る印象的なフレーズを用い、それらを磨き上げた秀逸なメロディに乗せてラップすることで、耳馴染み良く、聴き返しに耐える強度へ昇華することに成功している。そして、BLの程良くヴァラエティに富んだトラック群とELIONEがこれまでの活動を通して培ってきた構成力と監修能力が加わることで、各収録曲がそれぞれ堂々とした存在感と魅力を放って共存している。 豪華な客演陣も、各曲に華を添えている。SALU/RYKEYDADDYDIRTY/CHICO CARLITO/唾奇/Fuji Taitoといったスター揃いの客演陣は相当に豪華なラインナップだが、全員が実際にELIONEと交流の深い友人たちという事実は記しておきたい。また、プロデュースのみならず久し振りにそのスキルフルなラップを披露したBLの登場も、ヘッズ悶絶必至なサプライズだろう。そして、NORIKIYOやAKLO、Mummy-D(RHYMESTER)といった、彼のラップに決定的な影響を与えたヴェテラン勢の登場も、今作にかけるELIONEの想いの強さを感じさせる。 今作のリリックには、彼の座右の銘だと思われる“Loyalty”(忠誠心)という言葉が何度か登場する。ヒップホップというアートに忠実であり続け、長年スキルを磨き続けた結果、実現したBLとのコラボ。そして、仲間たちへの誠実さを忘れなかったからこそ、本作に集った豪華な客演陣。彼が長年培ってきた自信と信念が反映されているからこそ、本作は輝いている。そういった意味でも、「So Far So Good」は、ELIONEにとって集大成にして新境地に到達した、新たな代表作だ。 Yusuke "11zero" Ito
日本を代表するヒップホッププロデューサー DJ RYOWによる通算13作目のオリジナルアルバム。プロデューサー名義のオリジナルアルバムでは国内最多と言っても過言ではない。今作は、フレッシュな若手から伝説級のベテランまで総勢22組の豪華ゲストが参加、全13曲収録。¥ellow BucksとANARCHYの待望のコラボ曲や、ABEMA「RAPSTAR2021」を制したeydenとの初コラボ曲、レーベルメイトであるSOCKSの衝撃作“あきら”、JP THE WAVYとSIRUPの初コラボ曲、同じ東海を誇るC.O.S.A.とKalassy Nikoff(AK-69の別名義)の初コラボ曲など、聞き所満載の重厚な仕上がりとなっている。是非アルバムとして、1曲目から順に聞いて頂きたい。
日本を代表するヒップホッププロデューサー DJ RYOWによる通算13作目のオリジナルアルバム。プロデューサー名義のオリジナルアルバムでは国内最多と言っても過言ではない。今作は、フレッシュな若手から伝説級のベテランまで総勢22組の豪華ゲストが参加、全13曲収録。¥ellow BucksとANARCHYの待望のコラボ曲や、ABEMA「RAPSTAR2021」を制したeydenとの初コラボ曲、レーベルメイトであるSOCKSの衝撃作“あきら”、JP THE WAVYとSIRUPの初コラボ曲、同じ東海を誇るC.O.S.A.とKalassy Nikoff(AK-69の別名義)の初コラボ曲など、聞き所満載の重厚な仕上がりとなっている。是非アルバムとして、1曲目から順に聞いて頂きたい。
人気アニメタイアップソング「LOST IN PARADISE feat. AKLO」や「NEVER SAY GOODBYE feat. Mummy-D」を収録する他、 ロック、ラテン、ディスコ、ジャズ、ヒップホップなど多彩な音楽性がミックスされた渾身のメジャー1stフルアルバム。
人気アニメタイアップソング「LOST IN PARADISE feat. AKLO」や「NEVER SAY GOODBYE feat. Mummy-D」を収録する他、 ロック、ラテン、ディスコ、ジャズ、ヒップホップなど多彩な音楽性がミックスされた渾身のメジャー1stフルアルバム。
2022年5月3日、4日に舞浜アンフィシアターにて開催した初の有観客ライブ「INSIDE THE FIRST TAKE supported by ahamo」。そこでパフォーマンスをした、ALIのINSIDE THE FIRST TAKE音源3曲を収録! YouTubeで公開されている「LOST IN PARADISE」のみならず、「TEENAGE CITY RIOT - from THE FIRST TAKE」「Wild Side - From THE FIRST TAKE」も含め、披露した3曲共に音源化
2022年5月3日、4日に舞浜アンフィシアターにて開催した初の有観客ライブ「INSIDE THE FIRST TAKE supported by ahamo」。そこでパフォーマンスをした、ALIのINSIDE THE FIRST TAKE音源3曲を収録! YouTubeで公開されている「LOST IN PARADISE」のみならず、「TEENAGE CITY RIOT - from THE FIRST TAKE」「Wild Side - From THE FIRST TAKE」も含め、披露した3曲共に音源化
多国籍バンドALI。2021年11月の活動再開以降初となる、待望の音源リリース!TVアニメ『ゴールデンカムイ』第4期オープニングテーマ 「NEVER SAY GOODBYE feat. Mummy-D」を収録する他、『INSIDE THE FIRST TAKE』で披露したオリジナルアレンジのライブ音源を含む全4曲収録。
多国籍バンドALI。2021年11月の活動再開以降初となる、待望の音源リリース!TVアニメ『ゴールデンカムイ』第4期オープニングテーマ 「NEVER SAY GOODBYE feat. Mummy-D」を収録する他、『INSIDE THE FIRST TAKE』で披露したオリジナルアレンジのライブ音源を含む全4曲収録。
SALUがソロとして約1年半振りとなる作品、EP「GOD LOVES YOU」をリリース。 リード曲の「GOD LOVES YOU feat. AKLO & JP THE WAVY」は客演にAKLOとJP THE WAVYを迎えた親しみのあるレゲトンナンバーで、3人が歩んできた音楽の人生が歌詞に込められており、彼らが織りなすフロウはどの世代が聴いても心地良いアップテンポなナンバー。その他収録曲の「BODIES」は、周りに構うことなく、全て自分のために、自分の人生やりたいようにやれば良いとメッセージが込められたチルナンバーに仕上がっている。
YENTOWNのDJ JAMが1stアルバム『BRAVURA STUDIO』をにリリース。 2020年に〈BRAVURA RECORDS〉を発足したほか、ANARCHYが所属するクリエイティブ・チーム/レーベル〈THE NEVER SURRENDERS〉、ゆるふわギャングやJNKMNらによるコレクティブ・JODYやCYBER RUI、Showy、16(Deep Leaf)など幅広く楽曲プロデュースを手がけているDJ JAM。 今作には8月にリリースされた「Cold Summer feat. PETZ, ShowyRENZO & Finesse’Boy」を含む全16曲が収録。ANARCHYやLootaをはじめ、YENTOWNからはMonyHorse、PETZ、JNKMN、台湾出身のFinesse’Boy、ゆるふわギャングのRyugo Ishida、沖縄出身のOzworld、『ラップスタア誕生2021』で注目を集めたCYBER RUIやYoung Coco、YTG、Showy、16(Deep Leaf)、Kenayeboi、RINOH、Cookie Plant、K-nice、X-AIRら、DJ JAMと親交の深いラッパーが集結。
YENTOWNのDJ JAMが1stアルバム『BRAVURA STUDIO』をにリリース。 2020年に〈BRAVURA RECORDS〉を発足したほか、ANARCHYが所属するクリエイティブ・チーム/レーベル〈THE NEVER SURRENDERS〉、ゆるふわギャングやJNKMNらによるコレクティブ・JODYやCYBER RUI、Showy、16(Deep Leaf)など幅広く楽曲プロデュースを手がけているDJ JAM。 今作には8月にリリースされた「Cold Summer feat. PETZ, ShowyRENZO & Finesse’Boy」を含む全16曲が収録。ANARCHYやLootaをはじめ、YENTOWNからはMonyHorse、PETZ、JNKMN、台湾出身のFinesse’Boy、ゆるふわギャングのRyugo Ishida、沖縄出身のOzworld、『ラップスタア誕生2021』で注目を集めたCYBER RUIやYoung Coco、YTG、Showy、16(Deep Leaf)、Kenayeboi、RINOH、Cookie Plant、K-nice、X-AIRら、DJ JAMと親交の深いラッパーが集結。
「Majinahanashi」「Jitsuryoku feat. Leon Fanourakis & ralph」でヒットを飛ばしMusic Videoは海外のコメント欄で埋め尽くされるほど国内外で話題となっているHideyoshi(ヒデヨシ)。 自身初となるアルバム「Resurrection」(レザレクション)が遂に完成。 アルバムには全14曲収録され、幅広い音楽性を持ち合わせるHideyoshiならではの作品となっている。客演にはAKLO、YZERR、Benjazzy、Jin Dogg、MION、Young Dalu、OSAMI、Big Mikeが参加。 ビートはUKからkazzaをはじめ、ZOT on the WAVE、dubbybunnyらが提供し、ジャケットアートワークはSora Aotaが手掛けている。 Tokyo Young Visionのフロントマンとしてのクルー活動、ソロ活動、そして数多くのアーティストの楽曲に客演参加をし、頭角を現してきたHideyoshiの渾身のアルバムとなる。2022年注目作品となるだろう。
「Majinahanashi」「Jitsuryoku feat. Leon Fanourakis & ralph」でヒットを飛ばしMusic Videoは海外のコメント欄で埋め尽くされるほど国内外で話題となっているHideyoshi(ヒデヨシ)。 自身初となるアルバム「Resurrection」(レザレクション)が遂に完成。 アルバムには全14曲収録され、幅広い音楽性を持ち合わせるHideyoshiならではの作品となっている。客演にはAKLO、YZERR、Benjazzy、Jin Dogg、MION、Young Dalu、OSAMI、Big Mikeが参加。 ビートはUKからkazzaをはじめ、ZOT on the WAVE、dubbybunnyらが提供し、ジャケットアートワークはSora Aotaが手掛けている。 Tokyo Young Visionのフロントマンとしてのクルー活動、ソロ活動、そして数多くのアーティストの楽曲に客演参加をし、頭角を現してきたHideyoshiの渾身のアルバムとなる。2022年注目作品となるだろう。
2022年1月配信のLIVE「THE RACE in SUZUKA CIRCUIT」が音源化! アルバム『The Race』にも参加したANARCHY, RIEHATA, \ellow Bucks, Bleecker Chrome, DJ RYOWが出演。
「Majinahanashi」「Jitsuryoku feat. Leon Fanourakis & ralph」でヒットを飛ばしMusic Videoは海外のコメント欄で埋め尽くされるほど国内外で話題となっているHideyoshi(ヒデヨシ)。自身初となるアルバム「Resurrection」(リザレクション)が遂に完成し、5月23日にリリースされる。 その中からAKLOを客演を迎えた「Shinpainai」のMusic Videoを公開。UKのリバプール在住のプロデューサーkazzaがビートを提供し、メロディアスかつタイトな楽曲となっている。今夜5/6(金)0:00より各種配信サイトより先行配信される。 アルバムには全14曲収録され、客演にはAKLO、YZERR、Benjazzy、Jin Dogg、MION、 Young Dalu、OSAMI、Big Mikeらを迎えた豪華内容となっている。 Tokyo Young Visionのフロントマンとしてのクルー活動、ソロ活動、そして数多くのアーティストの楽曲に客演参加をし、頭角を現してきたHideyoshiの渾身のアルバムとなる。2022年注目作品となるだろう。
「Majinahanashi」「Jitsuryoku feat. Leon Fanourakis & ralph」でヒットを飛ばしMusic Videoは海外のコメント欄で埋め尽くされるほど国内外で話題となっているHideyoshi(ヒデヨシ)。自身初となるアルバム「Resurrection」(リザレクション)が遂に完成し、5月23日にリリースされる。 その中からAKLOを客演を迎えた「Shinpainai」のMusic Videoを公開。UKのリバプール在住のプロデューサーkazzaがビートを提供し、メロディアスかつタイトな楽曲となっている。今夜5/6(金)0:00より各種配信サイトより先行配信される。 アルバムには全14曲収録され、客演にはAKLO、YZERR、Benjazzy、Jin Dogg、MION、 Young Dalu、OSAMI、Big Mikeらを迎えた豪華内容となっている。 Tokyo Young Visionのフロントマンとしてのクルー活動、ソロ活動、そして数多くのアーティストの楽曲に客演参加をし、頭角を現してきたHideyoshiの渾身のアルバムとなる。2022年注目作品となるだろう。
卓越したスキルと美しい姿から放たれる強烈なパンチラインでその地位を確固たるものに築き上げ、自身の壮絶な体験、俯瞰した目線で捉えたリアル、愛を吐き出してきたラッパーAwich。2020年メジャーにフィールドを移し、2021年配信リリースされた「GILA GILA feat. JP THE WAVY, YZERR」が話題となる。AI 、KIRINJI 、RADWIMPSとのジャンルを超えたコラボレーション、NHK東京2020パラリンピック応援企画「Wonder Infinity」への参加、「LINE NEWS AWARDS 2021」でNEXT NEWS賞を受賞するなど注目を集める中、待望の新作AL『Queendom』をリリース。HIPHOPシーンのクイーンであると名実ともに表明される話題作。
今年でデビュー15周年 記念すべき年を迎えた、ラッパー KEN THE 390が5月27日 にリリースするBESTアルバム「KEN THE 390 15th anniversary BEST ~2012-2020~ 」。こ アルバム 自身が主宰するレーベル「DREAM BOY」を立ち上げた2012年から今年 2020年まで KEN THE 390を象徴するようなアルバムになっている。 フリースタイルダンジョンを始め、今やそ 名前を聞かない日 ないR-指定や、T- PABLOW、ERONE、FORK(ICE BAHN)や、説明不要な実力派ラッパーであるZORN、 NORIKIYO、SWAY、AKLOといったメンツから、盟友SKY-HIやKREVA、MUMMY-Dという日 本 HIP HOPを席巻した豪華ラインナップとなっている。 Disc1とDisc2で楽曲 テイストやバランスを考えた内容になっており、全35曲 ボ リュームある内容だが、彼 歩んできた歴史を感じ取れる作品になっている。 また今作唯一 新曲である「Re:verse」で 、デビュー以前よりMCバトルで数々 因 縁対決を経験し、楽曲で 初めて 共演となる漢a.k.a. GAMIを迎え、Kan Sanoが奏で るメロディ上で、お互いこれまで歴史を垣間見せるようなラップを披露している。
梅田サイファーの楽曲、「トラボルタカスタム(Prod.BACHLOGIC)」で、圧倒的な存在感を示し、注目を浴びたテークエムによる、BACHLOGIC配信シングル第2弾。 客演に、盟友R-指定に加え、NORIKIYO,AKLOをむかえたキラー・マイクリレー。
「高校生ラップ選手権」「ラップスタア誕生!」両大会で優勝を飾りその実力を世間に示し、その後も獰猛な高速ラップを武器に勢力的なライブ活動を行い大小問わずライブハウスやクラブを湧かせ続けるLeon Fanourakis (レオン・ファノラキス)が二十歳を迎え、待望のファーストアルバム『CHIMAIRA』(キマイラ)をリリース。 客演には1%首謀者“ANARCHY”を始め、高校時代からの友人でもあり特異なラップスタイルで注目を集める“SANTAWORLDVIEW”、YamieZimmer & Friendsでも共演を重ねる“Bank.Somsaart”、NY出身の“VA$¢0”(バスコ)、 88rising所属のHigher Brothersからは“Psy P”と“Melo”を迎えた。 プロデューサー陣には日本のトッププロデューサー“Chaki Zulu”、惜しくも昨年命を落としたXXXTENTACIONが所属したクルーMembers Onlyから“Bass Santana”、USのトップスター達との仕事も数多くこなす“Cookin’ Soul”等豪華な面子が参加した。そして、16曲中12曲は同じく1%に所属する盟友“YamieZimmer”がビートを提供。 全16曲のボリュームで仕上がった「CHIMAIRA」は、Leon Fanourakisが畳み込むように全身で言葉を吐き出す野心に満ち溢れた獰猛なアルバムとなった。勢いの止まらない二十歳のラッパーは国内ラップシーンの流れに全く媚びることなく、「今一番かっこいいラップ」を本能のままスピットする。
「高校生ラップ選手権」「ラップスタア誕生!」両大会で優勝を飾りその実力を世間に示し、その後も獰猛な高速ラップを武器に勢力的なライブ活動を行い大小問わずライブハウスやクラブを湧かせ続けるLeon Fanourakis (レオン・ファノラキス)が二十歳を迎え、待望のファーストアルバム『CHIMAIRA』(キマイラ)をリリース。 客演には1%首謀者“ANARCHY”を始め、高校時代からの友人でもあり特異なラップスタイルで注目を集める“SANTAWORLDVIEW”、YamieZimmer & Friendsでも共演を重ねる“Bank.Somsaart”、NY出身の“VA$¢0”(バスコ)、 88rising所属のHigher Brothersからは“Psy P”と“Melo”を迎えた。 プロデューサー陣には日本のトッププロデューサー“Chaki Zulu”、惜しくも昨年命を落としたXXXTENTACIONが所属したクルーMembers Onlyから“Bass Santana”、USのトップスター達との仕事も数多くこなす“Cookin’ Soul”等豪華な面子が参加した。そして、16曲中12曲は同じく1%に所属する盟友“YamieZimmer”がビートを提供。 全16曲のボリュームで仕上がった「CHIMAIRA」は、Leon Fanourakisが畳み込むように全身で言葉を吐き出す野心に満ち溢れた獰猛なアルバムとなった。勢いの止まらない二十歳のラッパーは国内ラップシーンの流れに全く媚びることなく、「今一番かっこいいラップ」を本能のままスピットする。
飛ぶ鳥を落とす勢いのKOWICHI、盟友であるZOT on the WAVEが全面プロデュースを手がける新作アルバムをいよいよドロップ! 毎年アルバムをコンスタントにリリースし、2017年に発表された『SPLASH』からも「Day Ones feat. T-Pablow & DJ TY-KOH」や「湘南ビタースイート」、「BMW」などのアンセムを送り出し、今年に入ってからもKOWICHI & ZOT on the WAVE名義でリリースしたEP『KOWICHI on the WAVE』が好調なKOWICHI。最近では、姫路を拠点にするティーンMC、Merry Deloをフックアップした「DJ TY-KOH - Scooter (REMIX) ft. Merry Delo & KOWICHI」も話題沸騰中の彼が、待望の新作アルバムをドロップする。これまでに多くのヒット曲をともに手がけて来たZOT on the WAVEが全面プロデュースを手掛けており、これまで以上にKOWICHIの個性が引き出された作品に! ゲストにはAbemaTV「KING OF TRACKS」で共演したAKLOとVingo(BAD HOP)、すでに抜群の相性を証明済みのT-Pablow(BAD HOP)、同じ川崎を拠点とする新鋭MCのERASER、そしてDJ DY-KOHや、注目の若手MCらが参加。 タイトルの『VALUE』というフレーズが示す通り、ラッパーとして幾分も価値を上げたKOWICHIが放つ自信作! KOWICHI - Value 2018 10/17 In Store Disc1:CD 『Value』トラックリスト 01 Value (Prod. ZOT on the WAVE) 02 Dirty Force One feat. T-Pablow & Tiji Jojo (Prod. MURVSAKI) 03 高嶺の花 (Prod. ZOT on the WAVE) 04 Still Fly Boy feat. YOUNG HASTLE & DJ TY-KOH (Prod. ZOT on the WAVE) 05 Bandz feat. ERASER (Prod. ZOT on the WAVE) 06 at Crib (Skit) 07 Super Fly Pt.2 (Prod. ZOT on the WAVE) 08 No Brake feet. Merry Delo (Prod. ZOT on the WAVE) 09 Closers feat. AKLO & Vingo (Prod. ZOT on the WAVE) 10 Standing Doggy (Skit) 11 円山町行き feat. Young Dalu & ZOT on the WAVE (Prod. RYUUKI BEATZ) 12 Paper Paper Paper (Prod. THE ROMANTICZ) 13 Lost (Prod. ZOT on the WAVE) Disc2: DVD 『Time Is Value』-Behind The Scenes-
ZEUSの言葉=東京の言葉 日本を代表するリリシストの新作がついにベールを脱ぐ! 東京03を代表するラッパーで、ZEUSこそがリリシストとして不動の地位に立つ者(=無冠のチャンプ)であり、少なくともこの10年、その事実が揺らいだことは日本のヒップホップシーンにおいて一度もない。そう断言したい。 19歳で産んだクラシックス『GRAND SLAM』。2011年、満を持してリリースした1stフルアルバム『RAW ORE』。どの言葉も未だに色褪せることない、日本のストリートの無二のスケッチブックだ。 そして今、待望と呼ぶに相応しい新作『Sclamble』が遂にそのベールを脱ぐ。 今作ですべてのトラックを手掛けたのは今や日本を代表するクリエイティブ集団BCDMGのグルーヴマスターLostFace。昨年リリースされたLostFace名義のEP『SELF TITLED』において、Zeusとの相性の良さは既に実証済みだ(東京南部屈指のリリシストZeusと東京東部きってのリリスシストZORNの「でも、やっぱ」は2016年に生まれたまぎれもないクラシックの1曲である)。 客演にANARCHY、SUIKEN、今をときめく東京の最前線からKANDYTOWNのYOUNG JUJU、IO、DONY JOINT、さらに同世代の盟友紅桜を迎えたZeus &LostFace によるクラシック確実の新作。 そして、すべてのディレクションを行うのはフッドのビッグボス鬼頭(ACC)。まさに刺客なし!必聴の一枚。山田文大
KOHH「YELLOW T△PE 3」よりフル音源としての未発表曲の6曲を含む15曲をコンパイルしたリマスター盤「KOHH CompleteCollection 3」。 「HIROI SEKAI – KOHH, J $tash, Young Sachi」や「Paris 」などの海外音源のシングルカットを始め、 「家族 feat. KOHH」や「DJ SOULJAH feat. KOHH & MARIA (SIMI LAB) – aaight」などのフューチャリング曲等も収録。
日本のHIP HOPシーンNEW ERA代表、最強双子MCs “2WIN”の待望の1st. アルバム「BORN TO WIN」が、ついに配信スタート!
KOHH 2nd ALBUM「MONOCHROME」収録曲 Fuck Swagのリミックスバージョン 客演にR-RATED RECORDからANARCHY, 昭和レコードより般若をフューチャー
NORIKIYO 5th Album「雲と泥と手」収録曲 "Hey Money"のRemix。昭和レコードからZORN、OYWMからAKLO、SIMI LABからOMSBを客演に迎え、「お金」について再考させられる1曲
2012年。日本のHIPHOP 激動の年を締めくくる 今、最もアルバムが期待される男”ISH-ONEが放つ待望の「NEXT」が遂に解禁。 自身が主催するMIXCD「JP STATE OF MIND」 シリーズは発売と同時に全店ランキング一位 を記録、数ヶ月ペースでtwitter上に爆撃されるFREE DLは解禁すぐに毎回数千DLを叩き出し NHK BSの歴史的サイファーやアメリカNo.1 HIPHOP雑誌「THE SOURCE」や WOOFINに日本を代表する新時代のMCに選ばれるなどそのHIPHOPを新基準で 体現し続ける男のパーソナルな”今”を詰め込んだ最高傑作がここに。 デリヴァリー、フロウ、リリック、そのスタンス、全てが現日本の 基準を超越するモンスター。新世代止まらない台風の目。 まさに日本を変える一枚 さぁ踏み出そう 次の領域。"NEXT"へ
話題騒然となったアノ「The Hits」の日本語ラップ版が遂に解禁!!マンハッタン・レコー、ディングスから過去リリースされた、ヒット曲DABO, ANARCHY, KREVA / I REP、MACCHO(from OZROSAURUS), NORIKIYO, 般若 & DABO / BEATS & RHYME、AKLO, PUNPEE, AK-69 / MY STYLEはもちろんのこと、AKLO、待望の2ndアルバムリリースを控えるSALUといった所属アーティストの大人気曲を余すことなく収録!!
ラッパーのNORIKIYOがセレクトした自身の客演楽曲を中心に収録した、MIX CDの第二弾「Another Locus vol.2 Mixed by DJ DEFLO」が7月11日にリリース決定! ラッパーのNORIKIYOが2013年ぶりとなるMIX CDシリーズ「Another Locus vol.2 Mixed by DJ DEFLO」を7月11日にリリースとなる。 収録楽曲はNORIKIYO自身が参加した他のアーティストの楽曲を中心に、未発表曲や一般発売をしていないExclusive曲を21曲収録。 第二弾となる今回もNORIKIYOのLIVE DJや全国のクラブで活躍をしている盟友DJ DEFLOがNORIKIYOの楽曲を巧みにDJ MIXをしている。
最新シングル「LEGACY - / AKLO, ¥ellow Bucks, Leon Fanourakis & DJ HAZIME」収録!『Manhattan Records × DJ HAZIME』による約8年ぶりとなる新作日本語ラップMIXアルバム。「KREVA,DABO,ANARCHY - I REP」、「MACCHO , NORIKIYO, 般若&DABO - BEATS & RHYME」、「AKLO,PUNPEE,AK-69 - MY STYLE」、「DABO,MACKA-CHIN,SUKEN & S-WORD - 東京弐拾伍時」等、マンハッタンx DJ HAZIMEが生み出した数々の歴代J-HIP HOPシーン名曲をはじめ、先行シングル「LEGACY」とeyden, GOTTZ, DJ FRIP a.k.a. BeatLabによる今作初収録の2大エクスクルーシブ楽曲等、新旧折り混ざった全20曲収録の「ベスト・オブ・日本語ラップミックスシリーズ」の最新作。移り変わりの激しい現在の日本語ラップシーンで、王道スタイルを感じさせる唯一無二のDJ MIXが完成。収録アーティスト : ¥ellow Bucks/Leon Fanourakis/Aklo/eyden/MC TYSON/JP THE WAVY/Sound's Deli/MuKuRo/Kojoe/PUNPEE & AK-69/MACCHO/NORIKIYO/般若/東京弐拾伍時/ニトロ 他
ライフ・スタイル・レーベル”Chilly Source”を主宰するDJ KROの初オフィシャル・ミックス、Tokyo Chilly Journeyがリリース。1時間のC h i l l な音楽の旅へD J K R O が独自の観点で曲同士のストーリを混ぜて新しい旅をお届けいたします。心地よいメロウ&スムースな日本語ラップを軸に、洋楽R&Bも散りばめた全30曲収録のグッドミュージックDJミックス。
最早説明不要。押しも押されぬ邦楽ヒップホップ界の超重要アーティストNORIKIYOが過去に参加した数多くの客演楽曲の中から、選りすぐり30タイトルをNORIKIYOのバックDJにして国内屈指のスキルフルDJ、DJ DEFLOがミックス!!更に新録楽曲も収録予定!!
2021年の締めくくりとしてANARCHYが企画・プロデュースをしたコンピレーションアルバム「THE NEVER SURRENDERS COMPILATION」が12月17日(金)にリリース決定。 THE NEVER SURRENDERSとはANARCHYのレーベルであり、リーダーJOHNNY, ANARCHY, JNKMN, TxBONEからなる謎のバンド集団である。 6月にリリースされた8枚目のアルバム「NOISE CANCEL」が記憶に新しいが今回はANARCHYのソロアルバムではなく、コラボアルバムでもなく、ANARCHYが今一番気になっているラッパーが参加したコンピレーション・アルバムとなっている!! HibridEntertainmentからJin Dogg、YENTOWNからJNKMN, MonyHorse, 1%からLeon Fanourakis, 初共演となるSANTAWORLDVIEW, BLKFLGの「NO FEAR」以来の共演となるJOHNNY、ケレモREMIXが話題となった死生からTxBONE、そしてこれからの活躍が期待されているShowyからShowyRENZO、福岡からDeep Leaf、静岡のGreen KidsからFlight-A・Swag-Aが参加! HIPHOPのスパイラルが絡み合ったコンピレーションアルバム!
日本を代表する人気ラッパーANARCHYが初監督で挑む10月11日(金)ロードショーの完全オリジナル映画『WALKING MAN』を記念して制作されたコンピレーション・アルバム。映画の主題歌 ANARCHY「WALKING MAN」 (Prod. Ava1anche) をはじめ、映画にも登場するWILYWNKAは仙人掌とタッグを組んだ新曲「U&ME」、YENTOWNからDJ U-LEEプロデュースによるMONYPETZJNKMNの新曲「Yeah We Do」、LEON FANOURAKIS、BANK SOMSARRTによる新曲「アドレナリン」を収録。また、このアルバムのために企画されたコンテスト受賞者6名 (Kvi Baba、CREATURES、ESSENCIAL、RICK NOVA、RINOH、AMAYA)の楽曲を含む全10曲を収録。
「HARLEM ver.1.0」からスタートした、ヒップホップ/R&Bコンピレーション・アルバムのマスターピース『HARLEM ver.』シリーズの第3弾が登場!! 今回もDABO、Mummy D、Deli、Kashi Da Handsome、Kohei Japan、D.O.I.、DJ Wataraiなど、シーンを代表するアーティストが参加!レーベル設立当時からのコンセプトである”クラブでかけられるダンスミュージックの提供”という理念と、”DJが主体”というHarlemのコンセプトを貫き、DJがメインプロデューサーとなって作品を作りあげました。HIPHOPコア・リスナーはもちろんライト・ユーザーまで、年齢・性差関係なく幅広い層にお薦めできる1枚!
News
AKLO、2年ぶりの新曲「221 feat. ZORN」リリース&MV公開
AKLOが2024年10月2日(水)にニューシングル「221 feat. ZORN」をリリースし、ミュージックビデオを公開した。 ミュージックビデオは、映像作家のMESSがディレクターを担当。公募されたファン350人がエキストラとして参加した撮影風景がS
〈X-CON〉第3弾でリナ・サワヤマ、小室哲哉、舐達麻、ももクロ、ピーナッツくん、きゃりー、FRUITS ZIPPERら決定
2023年12月8〜10日の3日間にわたり、千葉県・幕張メッセ国際展示場9〜11ホールにて開催される新たな音楽イベント〈X-CON 2023〉。 本日、出演アーティスト第3弾が発表された。 12月8日X-Dimensionに小室哲哉(TM NETWORK
AKLO & KM、初コラボ曲の7インチリリース
ラッパーのAKLOと音楽プロデューサーのKMが、2023年9月下旬に7インチ「Muscle Memory」をリリースする。 2022年開催のeスポーツイベント〈SoulZ Season3〉のテーマソングとして制作された本作。楽曲タイトルである“Muscl
【オフィシャルレポート】Awich、新時代の幕開けを感じさせた圧巻の日本武道館ワンマン
ニューアルバム『Queendom』が、Apple Music トップアルバムランキングで1位を獲得。NIKEやAppleでの国際女性デーキャンペーンに起用されるなど、今熱い注目を集めている女性ラッパーAwich。 そんなAwichが、2022年3月14日
6月21日(金)開催 Manhattan Records & Chilly Source Presents 〈Vibin'Out〉にRyohu出演決定
6月21日(金)渋谷WWWにてManhattan Recordsとビートメイカーillmore等が所属しているライフスタイルレーベルChilly Sourceが共同で主催するイベント〈Vibin'Out〉に、KANDYTOWN、Aun beatz、ズット
いとうせいこうから12歳のラッパーまで! 激アツなアクトが集うヒップホップ・イベント開催
ヒップホップ・イベント〈CIRCUS〉が5月31日(日)に恵比寿LIQUIDROOMにて開催される。同イベントはローリングストーン日本版が主催するもの。 いとうせいこうが、DJ BAKU+オータコージ(Dr)という編成で出演するほか、AKLO、Fla$h
次世代最高峰のラッパー“JAZEE MINOR”、8月に待望のデビュー・アルバムをリリース
現在ジャパニーズ・ヒップホップ・シーン内で多くの注目を集めているJAZEE MINOR(ジャジー・マイナー)が、8月6日(水)に待望のデビュー・アルバム『Black Cranberry』をリリースする。また6月にはリリースに先駆け、アルバムよりAKLO
田我流、LowPass、スチャダラパー、Sick Team出演! 4/25は代官山槍ヶ崎!
代官山UNITの名物パーティ、『YARIGASAKI MOST WANTED』が帰ってくる! ヒップホップ・アクトのライヴを中心に4月25日(金)豪華メンツが出演。 代官山UNITが面する、駒沢通りと山手通りが交わり、中目黒と恵比寿と代官山と結ぶ交通の