Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
The God flac: 16bit/44.1kHz | 04:22 | N/A |
2
|
Take Over (All Guns Up) flac: 16bit/44.1kHz | 04:29 | N/A |
3
|
Pop (feat. K DUB SHINE, DJ OASIS) -- ZeebraK DUB SHINEDJ OASIS flac: 16bit/44.1kHz | 03:56 | N/A |
4
|
Fighters Anthem (feat. ANARCHY) -- ZeebraANARCHY flac: 16bit/44.1kHz | 03:59 | N/A |
5
|
Blue flac: 16bit/44.1kHz | 04:49 | N/A |
6
|
Gang On The Backstreet (feat. 東京スカパラダイスオーケストラ) -- Zeebra東京スカパラダイスオーケストラ flac: 16bit/44.1kHz | 04:50 | N/A |
7
|
Cruisin’ (Skit) flac: 16bit/44.1kHz | 02:27 | N/A |
8
|
ジャングル・クルーズ flac: 16bit/44.1kHz | 03:59 | N/A |
9
|
The Illest flac: 16bit/44.1kHz | 02:26 | N/A |
10
|
Last O.G. flac: 16bit/44.1kHz | 03:43 | N/A |
11
|
Keep On flac: 16bit/44.1kHz | 03:53 | N/A |
12
|
One Hip Hop (feat. Zeebra) -- DJ MITSU THE BEATSZeebra flac: 16bit/44.1kHz | 03:43 | N/A |
13
|
Android flac: 16bit/44.1kHz | 04:47 | N/A |
14
|
Butterfly City (feat. RYO the SKYWALKER, Mummy-D, DOUBLE) -- ZeebraRYO the SKYWALKERMummy-DDOUBLE flac: 16bit/44.1kHz | 04:24 | N/A |
15
|
Money In My Pocket (feat. NaNa) -- ZeebraNaNa flac: 16bit/44.1kHz | 04:54 | N/A |
16
|
Fly Away flac: 16bit/44.1kHz | 04:03 | N/A |
17
|
Super DJ flac: 16bit/44.1kHz | 04:20 | N/A |
18
|
Venus In The Underground flac: 16bit/44.1kHz | 04:02 | N/A |
19
|
One And Only (feat. BIG RON) -- ZeebraBIG RON flac: 16bit/44.1kHz | 04:39 | N/A |
20
|
My Applebum flac: 16bit/44.1kHz | 04:33 | N/A |
21
|
Dream Team (feat. DAG FORCE) -- ZeebraDAG FORCE flac: 16bit/44.1kHz | 03:34 | N/A |
22
|
Endless Summer (feat. COMA-CHI) -- ZeebraCOMA-CHI flac: 16bit/44.1kHz | 03:56 | N/A |
23
|
Love Shines (Butter Smoother) (feat. Sugar Soul, Zeebra) -- DJ HASEBESugar SoulZeebra flac: 16bit/44.1kHz | 03:59 | N/A |
24
|
Fire (feat. Zeebra) -- DEXPISTOLSZeebra flac: 16bit/44.1kHz | 03:55 | N/A |
Due to label constraints, you cannot choose the audio format. The total number of downloads available is 10. Please be aware of this before making your purchase.
Discography
DJ Mitsu The BeatsとSachihoによる「回想」をテーマに作ったSoulfulでJazzyなBoom Bap Beat。 Kzyboostが参加して息を吹き込み極上の心地良さを演出。 脳内に映し出される様々な想いが音を通じて映像として見えてくる。
DJ Mitsu The BeatsとSachihoによる「回想」をテーマに作ったSoulfulでJazzyなBoom Bap Beat。 Kzyboostが参加して息を吹き込み極上の心地良さを演出。 脳内に映し出される様々な想いが音を通じて映像として見えてくる。
DJ Mitsu the Beatsのニュー・トラックは、南国の楽園・モーレア島で過ごした時をテーマに紡いだオリジナルチューン。 南国の潮風と柔らかな陽差しを感じさせるゆるやかなグルーヴは、レイドバックするジャジーなビートと淡いエレピとギターで織りなすチルなサウンドでエモーショナルなひとときを感じさせてくれる。 ビーチライフスタイルとサーフカルチャーの新しい価値を提案する新雑誌「SALT...」が監修するサーフミュージックコンピ「SALT... meets ISLAND CAFE -Sea of Love 3-」からの先行シングル!
DJ Mitsu the Beatsのニュー・トラックは、南国の楽園・モーレア島で過ごした時をテーマに紡いだオリジナルチューン。 南国の潮風と柔らかな陽差しを感じさせるゆるやかなグルーヴは、レイドバックするジャジーなビートと淡いエレピとギターで織りなすチルなサウンドでエモーショナルなひとときを感じさせてくれる。 ビーチライフスタイルとサーフカルチャーの新しい価値を提案する新雑誌「SALT...」が監修するサーフミュージックコンピ「SALT... meets ISLAND CAFE -Sea of Love 3-」からの先行シングル!
DJ HASEBEによる“海を感じる”最高の選曲とミックスでお届けする「SALT... meets ISLAND CAFE」シリーズ第4弾、「Surf Driving 2」が4月30日 (水) にCD発売&配信スタート! 極上の邦楽ノンストップ・ミックスで、爽快でチルな海辺ドライブのひとときを。 世界的なサーフ・ブランド「BILLABONG (ビラボン)」とのコラボが実現! 「BILLABONG」の世界観を取り入れた、ビーチライフスタイル雑誌「SALT...」、DJ HASEBEとのトリプルコラボレーション! ジャケットは、BILLABONGライダーのサーファー仲村拓久未のライディングをサーフ・カメラマンMACHIOが撮影した芸術的なフォト。雑誌「SALT...」最新号と連動したビジュアルでお届けします。
DJ Mitsu the Beatsのニュー・トラックはNora Jonesの初期の代表作とも言える「Sunrise」を、クールかつメロウにカバーしたチル・トラック。ジャジーに跳ねるDJ Mitsu the Beats一流のビートと、cro-magnonのTakumi Kanekoによるメロウなピアノが絶妙な、夜明けの海を想起させるインスト・チル・ナンバー。新たなサーフ・アンセムの完成を予感させてくれる。 ビーチライフスタイルとサーフカルチャーの新しい価値を提案する新雑誌「SALT...」が監修するサーフミュージックコンピ「SALT... meets ISLAND CAFE -Sea of Love 2-」からの先行シングル!
つい先日リリースされストリートのヘッズを唸らせたOWLGANGのデビュー作「OWLGANG/DJ GEORGE feat. JUMBO MAATCH & BES(SCARS)」のREMIXが早くもドロップされる!日本のHIPHOPシーンに多大なる影響を与えたあのLEGEND「鼻息荒いシマウマZEEBRA」が参加し更にDOPEに進化したこのREMIXは2024の締めくくりに相応しい問題作となるだろう!!
GAGLEのニューアルバム『Plan G』、デトロイトFrank-N-Dankのアルバム・プロデュース、鍵盤プレイヤー中村圭作(toe、etc..)や金子巧(cro-magnon、etc…)などミュージシャンのコラボレーションなど、CD/アナログなどのフィジカル・リリースも積極的に展開したDJ Mitsu the Beatsが、1年を締めくくるに相応しい2024年ラストとなる楽曲「dejavu」を、Jazzy Sport Productionからデジタル・オンリーでリリース。 GAGLEの活動、国内外でのDJプレイ、ラッパー/シンガーへのビート/トラック・プロデュース、RMXワークと、精力的に活動するDJ Mitsu the Beatsが、”日々ビートを作り続ける中で埋もれさせたく無いビートを選び、ブラッシュアップして楽曲として完成させていく”ビート・メイク・プロジェクト=『BEATS OF THE MONTH』。 今回リリースされる「dejavu」は、こちらのプロジェクトの制作の中で生み出された1曲で、訪れる”冬”をイメージさせる幻想的なキーボードやヴォーカル・フレーズが躍動的なビート/グルーヴに心地よく溶け合う、DJ Mitsu the Beats流のニューエイジ~アンビエンス・ムードを感じさせる、フレッシュなアプローチが展開されたインストゥルメンタル楽曲になっている。
DJ HASEBE、シンガーソングライター・mahinaを迎えた新曲「By Your Side Tonight」が12月4日(水)先行配信リリース! 初コラボとなるDJ HASEBEプロデュース楽曲『By Your Side Tonight feat. mahina 』は、大人のワケあり恋愛をテーマに、90sフレーヴァーを感じるトラックに、心地よい独特のゆらぎのあるハイトーンボイスが印象的なmanihaのボーカルで紡ぐノスタルジックなナンバー。 一途な想いと複雑な気持ちが交差する恋愛事情が綴られたリリックは、煌びやかな都会情景から一夜に消えていくような切ないラブソング。
DJ HASEBE、シンガーソングライター・mahinaを迎えた新曲「By Your Side Tonight」が12月4日(水)先行配信リリース! 初コラボとなるDJ HASEBEプロデュース楽曲『By Your Side Tonight feat. mahina 』は、大人のワケあり恋愛をテーマに、90sフレーヴァーを感じるトラックに、心地よい独特のゆらぎのあるハイトーンボイスが印象的なmanihaのボーカルで紡ぐノスタルジックなナンバー。 一途な想いと複雑な気持ちが交差する恋愛事情が綴られたリリックは、煌びやかな都会情景から一夜に消えていくような切ないラブソング。
DJ HASEBE、ラッパー・CHICO CARLITO & シンガー・笠原瑠斗を迎えた新曲「Hold On」が11月13日(水)先行配信リリース! 初コラボとなるDJ HASEBEプロデュース楽曲『Hold On feat. CHICO CARLITO & 笠原瑠斗 』は、遠距離恋愛をテーマに、ポップでグルーヴィーなトラックとCHICO CARLITOのキレのあるラップと笠原瑠斗のソウルフルなボーカルで織りなす絶妙なグルーヴが心地よいナンバー。 都会にいる彼女への想いと遠距離恋愛の距離感をありのままに綴ったリリックは、遠く離れた恋人同士の心をいつまでも繋ぎとめてくれるポジティブなラブソング。
DJ HASEBE、ラッパー・CHICO CARLITO & シンガー・笠原瑠斗を迎えた新曲「Hold On」が11月13日(水)先行配信リリース! 初コラボとなるDJ HASEBEプロデュース楽曲『Hold On feat. CHICO CARLITO & 笠原瑠斗 』は、遠距離恋愛をテーマに、ポップでグルーヴィーなトラックとCHICO CARLITOのキレのあるラップと笠原瑠斗のソウルフルなボーカルで織りなす絶妙なグルーヴが心地よいナンバー。 都会にいる彼女への想いと遠距離恋愛の距離感をありのままに綴ったリリックは、遠く離れた恋人同士の心をいつまでも繋ぎとめてくれるポジティブなラブソング。
橋本徹 (SUBURBIA)選曲・監修による、夕暮れにチルアウトしながら心地よい風を感じるような珠玉の音楽を集めたクール&メロウなコンピレイション『Sunset Chillout Breeze』より、DJ Mitsu the Beatsによる録り下ろしの新作「Quiet Moments」が先行配信シングルで登場!
橋本徹 (SUBURBIA)選曲・監修による、夕暮れにチルアウトしながら心地よい風を感じるような珠玉の音楽を集めたクール&メロウなコンピレイション『Sunset Chillout Breeze』より、DJ Mitsu the Beatsによる録り下ろしの新作「Quiet Moments」が先行配信シングルで登場!
DJ HASEBEによる“海を感じる”最高の選曲とミックスでお届けする「Surf Driving」のSALT…バージョンがついに登場!極上のノンストップ・カバー・ミックスで素敵なビーチ・ドライブのひとときを。 本作を通して感じてほしい「海」と「音楽」のベストなマッチング。是非ビーチ・ドライブのお供に聴いてほしいンストップ・カバー・ミックス。
仙台のHIPHOPクルーGAGLEの一員で世界的に活躍するDJ Mitsu the Beats、ラッパー・空音を迎えた新曲「Daily Meets」が6月26日(水)配信リリース! 今回が初のコラボとなるDJ ・プロデューサーのDJ Mitsu the Beatsが手がけた本作は、時を経て空音との出会いからスタートしたクリエイティブを、日常の中から紡いだラップとビートで体現するリアルなヒップホップ。 ジャジーで渋さが溢れるトラックアプローチに絡む切れのあるリリカルな空音のラップが心地よく、日々繰り返す日常の変化のなかで綴ったボジティブなメッセージソング。 アートワークは、ラップクルーMGF、オルタナティヴユニットOsteoleucoのメンバーにして、画家としてもグローバルに活動するKEISUKE SAITOが手がけたアートなジャケットに。
仙台のHIPHOPクルーGAGLEの一員で世界的に活躍するDJ Mitsu the Beats、ラッパー・空音を迎えた新曲「Daily Meets」が6月26日(水)配信リリース! 今回が初のコラボとなるDJ ・プロデューサーのDJ Mitsu the Beatsが手がけた本作は、時を経て空音との出会いからスタートしたクリエイティブを、日常の中から紡いだラップとビートで体現するリアルなヒップホップ。 ジャジーで渋さが溢れるトラックアプローチに絡む切れのあるリリカルな空音のラップが心地よく、日々繰り返す日常の変化のなかで綴ったボジティブなメッセージソング。 アートワークは、ラップクルーMGF、オルタナティヴユニットOsteoleucoのメンバーにして、画家としてもグローバルに活動するKEISUKE SAITOが手がけたアートなジャケットに。
DJ Mitsu The Beatsとcro-magnon鍵盤奏者Takumi Kanekoの ニュー・トラックは、ファンク・バンド"クール&ザ・ギャング"の名作メロウ・クラシック"Summer Madness"をカバー。 リクペクトを込めて、スペーシーなリードシンセは活かしつつ、ジャジーで洗練されたビートと繊細且つ流麗なピアノの旋律は、まるで夕暮れの海辺にいるかのようなグルーヴ。どこまでもメロウでチルな気分にさせてくれるインスト・ナンバー。 ビーチライフスタイルとサーフカルチャーの新しい価値を提案する新雑誌「SALT...」が監修するサーフミュージック・コンピ「SALT... meets ISLAND CAFE -Sea of Love-」からの配信シングルカット!
DJ HASEBEのニュー・レコーディングは、YONA YONA WEEKENDERSのヴォーカル”磯野くん”をフィーチャー!SURF&CITYフレイヴァー満載のソウルフルなサマー・チューン。5月1日(水)配信スタート! ビーチライフスタイルとサーフカルチャーの新しい価値を提案する新雑誌「SALT...」が監修するサーフミュージック・コンピ「SALT... meets ISLAND CAFE -Sea of Love-」からの配信シングルカット!
海を愛するすべての人たちへ。 サーフミュージックの大人気コンピレーション「HONEY meets ISLAND CAFE」シリーズの中でも最も人気の高い「Surf Driving」が、新たに独立した作品として初のリリースがスタート! DJ HASEBEによる、海を感じるドライブに最適なビーチミュージックのノンストップ・ミックスは、「サーフ・ドライビング」をテーマにビルボード・ヒットのカバートラックを厳選セレクト。 縦横無尽なセレクトとミックスでサーフシーンでも唯一無二な存在感を確立するDJ HASEBEによる“間違いない”内容!全25曲の快適なロングドライブをお楽しみ下さい!
DJ Mitsu The Beatsが、自身名義では初となる「Sea of Love」シリーズ参加!「海」をテーマ制作したオリジナルのニュー・チューンは、ジャズキーボーディスト“n’sawa-saraca(ンサワサラカ)“とのサーフ・チル・トラック!大人気サーフコンピシリーズ「HONEY meets ISLAND CAFE」とFMヨコハマの人気番組「SHONAN by the Sea」とのコラボアルバム「Sea of Love 8」からの配信シングルカット!
DJ Mitsu the Beatsが音楽人生で最も影響を受けたプロデューサー"J Dilla"へ捧げるコンセプチュアル・アルバム・シリーズの3作目にして完結編!『CELEBRATION OF JAY 3』が完成。 Dillaの影響を受けながら"音楽"を模索し続けてきたDJ Mitsu the BeatsがDillaに捧げる"今の"音"をパックした全21曲のコンセプチュアル・アルバムの最終章。 跳ねの効いたブレイクと、ベースグルーヴ、メローなキーボードのコンビネーション巡る「Rostrum」から釘付け。 エレピやピアノがウォーム&メローに巡るファンクグルーヴ「Reboot」、"メロー"ダブ"バレアリック"的な心地よさをヒップホップ・サイエンスで体感させる「Afterimage」、トークボックス・メローとピアノの巡りが新鮮なチル&リラックスな「Reverberation」。 The Ummahサウンドへの敬意と影響の進(深)化を感じさせる「Reverie」「Blaze」、ジャズアンサンブルのスリルを閉じ込めた「Nova」「Dogmatic」、魅惑的なエレクトリックピアノプレイが光る「Melody」、メローウォーミーな「Why」、ストリングスが暖かな高揚を巡らせる「Way」…とDillaへの経緯とそこから育まれた無限のビートサイエンス・マジックをパックしたスペシャル・アルバム。
DJ HASEBEによる「LOVE」がテーマの現在進行形シティ・ポップのミックス・アルバム!愛する人と聴いてほしい19曲をノンストップで収録。ナイト・ドライブ、恋人と過ごす二人きりの時間にぴったりのメロウ・グルーヴ・ミックス! 2022年リリースのDJ HASEBEのシングル、横山剣(CRAZY KEN BAND)をフィーチャーした話題のサプライズコラボ「Bayside Lover」、もはやレジェンドPUSHIMとのコラボ「I see the light in you」も収録。 選曲はシティポップからHip Hopクロスオーバー、R&B、ロックまで縦横無尽。Tokimeki Records、エス・ティ・ワイ、LAGHEADS、PEARL CENTER、Furui Rihoなどシーンで話題のアーティスト、Kan Sanoをフィーチャーしたぷにぷに電機「ずるくない?」、Kick a Show & Sasm is Ohmの 「今夜はブギー・バック」の話題のカバー、新進気鋭のコンビYo-SeaとDaichi Yamamotoによる「Nana」他、LOVEをテーマに究極にイケてるグルーヴが満載。 アートワークはDJ HASEBEのアルバムをはじめANARCHY、KANDYTOWN、BAD HOPなど話題のHip Hopアーティスト作品のジャケットから、adidas、RedBullなどジャンルレスに活躍するイラストレーターTakuya Kamiokaによるアートワーク。ナイトグルーヴとシティポップがミックスされた世界観をジャケットでも表現。ロングミックスの世界観を伝えてくれる。
CRAZY KEN BANDの横山剣をフィーチャーした、DJ HASEBEのニューシングル「Bayside Lover」。舞台は横浜、ベイエリアの灯を背景に「後悔するほど悩ましい」想いを胸に再会する男と女の物語…。湾岸線のドライブにぴったりのシティポップとアーバンなR&B感がミックスされた令和の大人のラブソング。ミュージックビデオも同時公開! 大橋純子、PUSHIM、Michael Kaneko、BASI、 向井太一他、J-POPのレジェンドからレゲエ/ヒップホップのカリスマまで縦横無尽のコラボ&プロデュースを手掛けるDJ HASEBEの究極のサプライズコラボが実現!
CRAZY KEN BANDの横山剣をフィーチャーした、DJ HASEBEのニューシングル「Bayside Lover」。舞台は横浜、ベイエリアの灯を背景に「後悔するほど悩ましい」想いを胸に再会する男と女の物語…。湾岸線のドライブにぴったりのシティポップとアーバンなR&B感がミックスされた令和の大人のラブソング。ミュージックビデオも同時公開! 大橋純子、PUSHIM、Michael Kaneko、BASI、 向井太一他、J-POPのレジェンドからレゲエ/ヒップホップのカリスマまで縦横無尽のコラボ&プロデュースを手掛けるDJ HASEBEの究極のサプライズコラボが実現!
雑誌「HONEY」監修、「HONEY meets ISLAND CAFE」の最新作は「LOVE & PEACE」をテーマにDJ HASEBEが贈るサーフカバー・ミックス・アルバム。 LOVEが溢れる約80分のノンストップミックスで、海を感じるPEACEなひとときを。 愛する人と地球への愛をオーバーラップさせて聴いてほしいラブ&ピースなノンストップミックス。
DJ MITSU THE BEATS の最新作は全編にRAPPER をフィーチャリングしたラップ・アルバムに! BASI、Norikiyo、Skyzoo、BIM、Jambo Lacquer 他の強力な国内勢にFrank N Dank 他の豪華海外勢が参加した、ハイレベル&ハイセンスな一枚に! 世界標準の強烈な磁場を発するアルバムが到着!!
DJ MITSU THE BEATS の最新作は全編にRAPPER をフィーチャリングしたラップ・アルバムに! BASI、Norikiyo、Skyzoo、BIM、Jambo Lacquer 他の強力な国内勢にFrank N Dank 他の豪華海外勢が参加した、ハイレベル&ハイセンスな一枚に! 世界標準の強烈な磁場を発するアルバムが到着!!
海を愛するすべての人たちへ。 「HONEY meets ISLAND CAFE」の最新作は、シリーズ中最も人気の高い「Surf Driving」の第5弾! DJ HASEBEによるビーチミュージックのノンストップミックスで今年もお届けします! 今回のSurf Drivingは、湘南・七里ガ浜のドライブインカフェ「Pacific DRIVE-IN」とのコラボレーションが実現。収録曲は海辺のドライブにぴったりのサウンドで贈るサーフスタイル・カバー25曲。夏のハイシーズンに向け、DJ HASEBEによる絶妙なミックスがビーチライフスタイルを演出します。
PUSHIMとDJ HASEBE。 ’90年代から現在まで歩むことを止めない2人のカリスマの初コラボが遂に実現! ジャパニーズ・レゲエの黎明期からシーンを支え、クィーン・オブ・レゲエとして君臨、 そしてシンガーとして音楽ファンから圧倒的な支持を受け続けるPUSHIM。 30年以上に渡り日本のHip Hop/R&BシーンをDJとして牽引し、現在でも若手アーティストのフックアップ、 レジェンドアーティストとのコラボで独自の音楽を発信するDJ HASEBE。 音楽的にも人間的にも熟成された二人のパーソナルが、同じ時間を駆け抜けてきたリスナー達に今の時代だからこそ届ける「光り輝く」ラブソングを発信! 肩肘張らず、普通に感動して、口ずさみたくなるラブソング。二人のカリスマコラボは意外にもそんな楽曲です。是非お聴きください!
PUSHIMとDJ HASEBE。 ’90年代から現在まで歩むことを止めない2人のカリスマの初コラボが遂に実現! ジャパニーズ・レゲエの黎明期からシーンを支え、クィーン・オブ・レゲエとして君臨、 そしてシンガーとして音楽ファンから圧倒的な支持を受け続けるPUSHIM。 30年以上に渡り日本のHip Hop/R&BシーンをDJとして牽引し、現在でも若手アーティストのフックアップ、 レジェンドアーティストとのコラボで独自の音楽を発信するDJ HASEBE。 音楽的にも人間的にも熟成された二人のパーソナルが、同じ時間を駆け抜けてきたリスナー達に今の時代だからこそ届ける「光り輝く」ラブソングを発信! 肩肘張らず、普通に感動して、口ずさみたくなるラブソング。二人のカリスマコラボは意外にもそんな楽曲です。是非お聴きください!
Floating × 無限を表す記号∞の組み合わせ。夜空に浮かぶ満天の星。絶え間なく続く星の死と誕生。浮遊感ある宇宙映像、美しくゆらぎあるサウンド。新たな生活様式、ワークスタイルにおけるリラックス。心地よさに特化した世界基準、本格的な音楽セッションレコーディング。GAGLEのDJ Mitsu The Beatsとcro-magnonの金子巧の二人を迎えリスニングに適した13曲、約60分の音源制作が実現した。
monthly beat tape series special by DJ Mitsu the Beats feat 1Co.INR
DJ HASEBE名義による2021年第1弾、配信限定シングル「Crying Over Moonlight feat. シトナユイ」を6月23日(水)にリリース。 昨年DJキャリア30周年を記念し話題のアーティストが大集結して制作されたALBUM「Wonderful tommorow」(Universal Music)はDJ HASEBEの世界観を新たに提示した。今作では一転、新人のシトナユイを客演に迎え、DJ HASEBEらしい夏を感じるチルアウト・チューンが完成。キャリア30年を超えた今でもエッジのある作品を世に送り続けるDJ HASEBEに2021年も注目したい。
DJ HASEBE名義による2021年第1弾、配信限定シングル「Crying Over Moonlight feat. シトナユイ」を6月23日(水)にリリース。 昨年DJキャリア30周年を記念し話題のアーティストが大集結して制作されたALBUM「Wonderful tommorow」(Universal Music)はDJ HASEBEの世界観を新たに提示した。今作では一転、新人のシトナユイを客演に迎え、DJ HASEBEらしい夏を感じるチルアウト・チューンが完成。キャリア30年を超えた今でもエッジのある作品を世に送り続けるDJ HASEBEに2021年も注目したい。
HONEY meets ISLAND CAFEとタワーレコードのコラボで送る、DJ HASEBEによる現在進行系シティ・ポップのミックスアルバムに先駆けた先行リリース第4弾「幻じゃない海辺 feat. 大比良瑞希 & KEISUKE SAITOU」発売!
11月末発売予定のDJ HASEBEによる最新のミックスアルバムNO SURF, NO LIFEからの第三弾先行配信シングルSweet Love feat. 大橋純子が発売!デビュー45周年を迎え日本の歌謡界を代表するディーバにして、名実ともにレジェンドシンガーとしての不動の地位を確立する大橋純子を客演に迎え、元祖シティポップスにして彼女の代表曲Sweet Loveを、時を超えてセルフカバー& DJ HASEBEのアレンジにてリリース。オリジナルとはまた一味違ったアーバンな雰囲気を醸し出し、DJ HASEBEによるアレンジで、よりドラマティックな展開での仕上がりに。そしてより深みを増した魂を揺さぶる“ソウルフルな歌声”を存分にご堪能ください。11月末発売予定HONEY meets ISLAND CAFE NO SURF, NO LIFEはタワーレコード、雑誌HONEY、DJ HASEBEのトリプルコラボによるミックスアルバム。KENNY from SPiCYSOL、Michael Kaneko、大比良瑞希、そして大橋純子をフィーチャーした4曲のオリジナル新曲を筆頭に、シティポップ、サーフ感覚満載のサウンド感とFeelin Goodなヴァイブスで贈る現在進行形のシティポップミックス
11月末発売予定のDJ HASEBEによる最新のミックスアルバム「NO SURF, NO LIFE」からの第二弾先行配信シングル「Paradise feat. Michael Kaneko」が発売!フィーチャリングに数々の大型フェス出演から CMソングの歌唱から制作、Spotify公式プレイリストでも常にチャートインし続けるシンガーソングライターMichael Kanekoを迎え、2020年版ネオ・シティポップスとも言える仕上がりに。掴みどころのない彼女との束の間のバケーションを海辺のホテルにてゆっくり過ごす時を描いた大人な恋愛模様を、Michael Kanekoが全英詞で歌い上げた絶妙なグルーヴと海を感じる心地良い一曲。10月末発売「HONEY meets ISLAND CAFE NO SURF, NO LIFE」はタワーレコード、雑誌HONEY、DJ HASEBEのトリプルコラボによるミックスアルバム。KENNY from SPiCYSOL、Michael Kaneko、大比良瑞希、そして大橋純子をフィーチャーした4曲のオリジナル新曲を筆頭に、シティ・ポップ×サーフ感覚満載のサウンド感とFeelin Goodなヴァイブスで贈る現在進行形のシティ・ポップ・ミックス
10月末発売予定のDJ HASEBEによる最新のミックスアルバム「NO SURF, NO LIFE」からの第一弾先行配信シングル「Feeling Good feat. KENNY from SPiCYSOL」が発売!フィーチャリングにSPiCYSOLのヴォ―カルKENNYを迎え、2020年版サーフ・シティ・ポップとも言える仕上がりに。オリジナル・シティ・ポップへのリスペクトをサウンド、リリックに散りばめた現在進行形の「海」「都会」を感じる作品!10月末発売「HONEY meets ISLAND CAFE NO SURF, NO LIFE」はタワーレコード、雑誌HONEY、DJ HASEBEのトリプルコラボによるミックスアルバム。KENNY from SPiCYSOL、Michael Kaneko、大比良瑞希、そして大橋純子をフィーチャーした4曲のオリジナル新曲を筆頭に、シティ・ポップ×サーフ感覚満載のサウンド感とFeelin Goodなヴァイブスで贈る現在進行形のシティ・ポップ・ミックス。
DJ HASEBE 18年ぶりとなるDJ活動30周年記念のニューアルバム! 「Welcome to my room feat. Ryohu & 土岐麻子」、「Midnight Dreamin’feat. SALU & SIRUP」をはじめ、唾奇&おかもとえみ、MGF、BASI&向井太一、sankara、そして元祖渋谷系の女王の野宮真貴と様々なジャンルからゲストを迎えた全11曲。90年代的なレコードサンプリングと、近年のシンセサウンドのコラージュで魅せるヒップホップ作品に仕上がっている。
初めて聴いたのがどの曲だったのかは覚えてはいませんが、はっきりとその存在を意識したのは "Slum village-Fantastic Vol.2"でした。 それまでも数々の名曲を生んでいるし、未発表曲集も含めてかなりの数の曲を聴いてきました。ただ、自分にとっての "Jay Dee / J Dilla" という存在は "Slum village-Fantastic Vol.2" と "Welcome 2 Detroit" に全て集約されていると考えています。自分の音楽人生でここまで影響を受けた人はいませんし、これからも無いと思います。それまで誰の影響も受けずに曲を作る事をモットーとして制作に励んできましたが、彼を認識し、その独自の世界に虜になってしまってからは、影響を受けずにはいられませんでした。極限まで固くタイトなドラムをクオンタイズに捕われずに打ち込み、サイン波をベースに利用し、フィルターのかかったサンプルを重ねる。それまで聴いた事の無い空間の使い方、ラフでいて繊細なそのスタイルは今の自分の礎となっている事は間違いありません。 今まで誰かの為に曲を作る事はあってもアルバムを捧げた事はありませんでした。しかし彼が亡くなって以降、心の師として今でも尊敬して止まない彼の為に、そして自分の今を確認する為にもずっと作りたいと思っていました。このアルバムは彼の真似をしている訳ではなく、自分が影響を受けながら模索し、今現在こうなったという姿を捧げる物です。- DJ Mitsu the Beats
海を愛するすべての人たちへ。 大ヒット・コンピレーション「HONEY meets ISLAND CAFE」23作目は、ビーチへのドライブをテーマに、 DJ HASEBEがコンパイル&ミックスしたサーフスタイル・ミックス「Surf Driving」の第3弾! 定番のサーフミュージックやビルボード・ヒットのサーフスタイル・カバーから、海辺のドライブにマッチングの良い名曲 のカバーまで「サーフ・ドライビング」をテーマで厳選セレクト&ドライブ・ミックス。 春~夏のハイシーズンにフィットしたドライブミュージックはワクワクする選曲!ビーチライフスタイルを演出します。 そして、シリーズとして定着化してきたMUSIC&ARTのコラボでのジャケットフォトは、 HONEY誌面への写真提供や、アパレルブランドのディレクションなどマルチに活躍するクリエイティブフォトグラファー “YUSUKE KIGORO”氏のこのCDのための撮り下ろしフォト。ドライブ・ライクなコラボジャケットに。
今作のDJ Mitsu the Beatsもモノ凄い!! 前作から1年という短いインターバルにて届けられたシリーズ第二弾。円熟の境地より放たれた珠玉のビート群で再び世界を凌駕する。 遂にVol.2が登場!! 『質の高いインストゥルメンタル・ミュージック』をテーマに、DJ Mitsu the Beatsが仕掛けるビート・プロジェクト、その名も『Beat Installments』の新作!! ラッパーやシンガーをフューチャーすることなく『インストゥルメンタル・ミュージック』を前提に作られたトラックに、多くのファンが惹き付けられた前作から1年。今回はより奥深く、そして更なる可能性を感じさせる珠玉のナンバーを全12曲収録予定!!cro-magnonのTakumi Kanekoも参加!!
テーマは「夏の陽射しの中の恋愛事情」、DJ HASEBEによる90sフレーヴァを感じさせるトラック上で、 BASI、向井太一が、夏の陽射しが差し込むロケーションの中を、それぞれの恋愛事情を思い描き、ボジティブ でフレッシュなリリックを歌い上げた一曲。
海を愛するすべての人たちへ。大ヒット・コンピレーション「HONEY meets ISLAND CAFE」最新作は、ビーチへのドライブをテーマに、DJ HASEBEがコンパイル&ミックスしたサーフスタイル・ミックスの第2段!!大好評を博したカーライフスタイル・ブランド「JACK & MARIE」とのコラボレーションが再び実現!ビルボード・ヒットのサーフスタイル・カバーから、海辺のドライブにマッチングの良い名曲のカバーまでを「サーフ・ドライビング」テーマで厳選。春~夏のハイシーズンに向けたワクワクする選曲でビーチライフスタイルを演出します。
海を愛するすべての人たちへ。大ヒット・コンピレーション「HONEY meets ISLAND CAFE」最新作!16作目となる今作は初となる「ラブソング」がテーマ。DJ HASEBEの選曲とミックスによる、スウィートで暖かいオール・ラブソング・ミックス。 ビーチライフ・スタイルには欠かせないサーフ・アコースティック・カバーを中心に、新旧織り交ぜた恋人達のためのミックス。雑誌「HONEY」が監修するナンバーワンシリーズが、クリスマス~バレンタインにかけてのビーチライフ・スタイルを暖かく彩ります。
海を愛するすべての人たちへ。大ヒット・コンピレーション「HONEY meets ISLAND CAFE」最新作!15作目となる今作は、シリーズ中で最も人気の高い「Best Surf Trip」の久々の新作。ビルボードヒットの新作を中心に、パーティー感満載なビーチスタイル・カバーをセレクト。 デイタイムからナイトタイムに移るビーチのハッピー・アワーなワクワク感を詰め込みました。夏の猛暑の余韻の中で、心地よいテンポ感とキャッチーな選曲で贈るノンストップ・サーフ・ミックスが、エンド・オブ・サマーを豊かに演出。選曲とミックスはもちろんDJ HASEBE。雑誌「HONEY」が監修するナンバーワンシリーズ最新作が、夏の終わりのビーチライフ・スタイルを優しく彩ります。 HONEY9月7日発売号とも連動した露出展開で、HONEY読者、海を感じるライフスタイルを愛する人に届けるマストアイテム!
豊かな山から水は流れだし、川をつくり砂土(すなつち)を下流へと運び、豊かな耕地と海が生まれます。畑からは美しい作物や、日本という国の染色文化を支える藍が生み出されました。 この土地に住まいする人々は、これら風景と営みから、不思議に楽しい二拍子を見つけだしました。毎年夏にはこのビートに乗ったグルーブが街中に広がります。ここを僕らは「SESSIONする地」と呼ぶことにしました。 このアルバムは、四国の東の方の風景や、あるいは畑、あるいは工場、あるいは、なにがしかの営みから採取された音でできています。 流れでる音楽の向こうに広がる風景は、日本徳島県であります。 JAZZY SPORT feat. TOKUSHIMA DJ MITSU THE BEATS WITH TURN TABLE
豊かな山から水は流れだし、川をつくり砂土(すなつち)を下流へと運び、豊かな耕地と海が生まれます。畑からは美しい作物や、日本という国の染色文化を支える藍が生み出されました。 この土地に住まいする人々は、これら風景と営みから、不思議に楽しい二拍子を見つけだしました。毎年夏にはこのビートに乗ったグルーブが街中に広がります。ここを僕らは「SESSIONする地」と呼ぶことにしました。 このアルバムは、四国の東の方の風景や、あるいは畑、あるいは工場、あるいは、なにがしかの営みから採取された音でできています。 流れでる音楽の向こうに広がる風景は、日本徳島県であります。 JAZZY SPORT feat. TOKUSHIMA DJ MITSU THE BEATS WITH TURN TABLE
Manhattan Recordsの人気MIXCDシリーズ”CITY HIP POP MIX”最新作”SPECIAL CHAPTER”(mixed by DJ HASEBE)からのエクスクルーシヴ・シングル。 DJ HASEBEプロデュース、沖縄出身の若手注目ラッパー唾奇と”神泉系”バンド フレンズのボーカリストおかもとえみが参加という今をときめく面子で贈る最強のサマーソング。
フェンダーローズ、エレピ、ピアノ... ジャズやソウルの味わいが散りばめられた、DJ Mitsu the Beats のビート/ サウンド・サイエンスの真骨頂。待望のニューアルバム『Beat Installments vol.4 』が遂にリリース!! フェンダーローズをテーマにした前作『Beat Installments Vol.3 - Rhodes Special - 』から約1年。DJ Mitsu the Beats によるビート・インストゥルメンタル・シリーズの第4弾となる待望のニューアルバム『Beat Installments vol.4 』が遂にリリース! ! 本作の幕開けを飾るのは、ブラック・コズミック・ファンク・ムードの「sweep 」。この1曲から聞き取る事ができる、エレクトリック・ファンク、ヒップホップ、ダブの独創的なハイブリッドに、のっけから釘付けにさせられる。そして続く2 曲目「grit」では、耳を奪うドラムブレイク、ジャズ的な鍵盤のダブワイズな響き、極太のベースラインが現れ、リスナーの鼓膜と身体を立体的に揺らしていく。 更にはWeather Report を引き寄せたかの様なシンセの揺らぎが心地よいフュージョン・コズミックな「beaming 」、南米的な哀愁を携えた心地よいエレピがエフェクティヴなビートに踊る「pax」、そしてフリーフォームなダンス・ジャズ・アンサンブルが繰り広げられる「bop」、ベリンバウとダブ/ エレクトロの奇妙な融合が展開される「frantic 」と、強烈な存在感を放つ楽曲達が、DJ Mix の様なグルーヴ感とムード/ ストーリーで紡がれていく。 ジャズをはじめとするブラック・ルーツミュージックからのインスピレーション、そしてダブをも呑み込みヒップホップを軸にビートサイエンス。更なるかつ進化と深化を魅せつけるMitsu the Beats の魅惑の音楽世界がここに集約!
海を愛するすべての人たちへ。 HONEY meets ISLAND CAFE「アフターサーフタイム」シリーズの第2弾となる選曲は、エンド・オブ・サマーのビーチライフを豊かに演出します。 選曲とミックスはもちろんDJ HASEBE。 ビルホードビット曲からサーフ通を唸らせる名曲まで、アフターサーフのリラックスタイムやドライブに聴きたいサーフカバーアレンジとミックスで夏の終わりのビーチライフスタイルを演出します!
自身がリリースするミックスCD シリーズでもテーマにする程、Mitsu the Beats が愛して止まない“フェンダーローズ"のサウンドを全編にFeat した大注目の1 枚! ジャズ、ソウルをはじめとするルーツミュージック、そしてヒップホップ...。黒く温かなサウンド、ヴァイブ& ムード、グルーヴに溢れた、Mitsu the Beats の魅惑の音楽世界がこの1 枚に集約! ポスト・グラフィティシーンの第一人者ZEDZ を起用したアートワークも最好& 最高!
雑誌「HONEY」がセレクトする、ビーチライフ・スタイル・ミュージック。 大人の女性のためのビーチライフ・ス イルを提案するナンバーワンマガジン「HONEY」と、 アイランドミュージックのナンバーワン・ブランド「ISLAND CAFE」がコラボレーション!! ハワイ、カリフォルニア、湘南・・、世界中のサーフカルチャー&ビーチライフ・スタイルと、海を感じる音楽の コラボレーションによるノンストップ・カバー・アルバム。選曲はシリーズ初参加となるDJ HASEBEによるISLAND CAFEの ベストトラックと、HONEYがオススメするビーチライフ・スタイル・ミュージックをノンストップミックス! HONEY読者の女性に向けたサーフスタイル・ミュージックのこの夏一番のマストアイテム!!
DJ Mitsu the Beatsの音楽人生で最も影響を受けたプロデューサー"J Dilla"へ捧げるソロ・アルバム『Celebration of Jay』をリリース!!Dillaの影響を受けながら"音楽"を模索し続けてきた、Mitsu the Beatsの今現在の"音楽"をDillaに捧げる全20曲のコンセプチュアル作品!! 『初めて聴いたのがどの曲だったのかは覚えてはいませんが、はっきりとその存在を意識したのは"Slum village / Fantastic Vol.2"でした。それまでも数々の名曲を生んでいるし、未発表曲集も含めてかなりの数の曲を聴いてきました。ただ、自分にとっての"Jay Dee / J Dilla"という存在は"Slum village / Fantastic Vol.2"と"Welcome 2 Detroit"に全て集約れていると考えています。自分の音楽人生でここまで影響を受けた人はいませんし、これからも無いと思います。それまで誰の影響も受けずに曲を作る事をモットーとして制作 に励んできましたが、彼を認識し、その独自の世界に虜になってしまってからは、影響を受けずにはいられませんでした。極限まで固くタイトなドラムをクオンタイズに捕われずに打ち込み、サイン波をベースに利用し、フィルターの かかったサンプルを重ねる。それまで聴いた事の無い空間の使い方、ラフでいて繊細なそのスタイルは今の自分の礎となっている事は間違いありません。今まで誰かの為に曲を作る事はあってもアルバムを捧げた事はありませんでした。しかし彼が亡くなって以降、心の師として今でも尊敬して止まない彼の為に、そして自分の今を確認する為にもずっと作りたいと思っていました。このアルバムは彼の真似をしている訳ではなく、自分が影響を受けながら模索し、今現在こうなったという姿を捧げる物です。』ーDJ MITSU THE BEATS
『質の高いインストゥルメンタル・ミュージック』を掲げ、DJ Mitsu the Beats が 2012年に仕掛けるビート・プロジェクト、その名も『Beat Installments』が誕生 !! それはふくよかなホーンのループとタイトなビートが王道感を感じさせる(TR1)「always something...」で幕を開け、突進力ある肉厚なボトムの太さと浮遊するメロウなリフが実に心地良い(TR2)「cloud 9」と、奥行きのある空間とメランコリーな旋律が解け合ってゆく(TR3)「change」でビルドアップ。 そこからCro-Magnon のTakumi Kanekoによるローズの音色が絶妙のスパイスとなっている(TR4)「snow bunny」や、まるで【Sky High Production】を思わせるオーセンティックでいてゴージャスなJazz Funk調の(TR5)「steep 」へと続いていく前半。 その後も心地良いテンションを保ちつつ、メロウなビー ト・ アンサンブルとコズミックなウワモノから発っせられるCrossoverトラックの(TR6)「slide」や、再びCro-Magnonの Takumi Kanekoを迎えた(TR8)「silver」へと突入していく。 更にラストではラグジュアリーなBreak Beatsナンバー(TR9)「masquerade」からレイドバックしたギターがトラック全体へとあしらわれた、フュージョン・ テイストの(TR10)「nightfall」で着地という、相変わらずの惚れ惚れするような出来映えの1つ1つのトラック群。 そしてそれらがアルバム一体となることで得られる、至福の時間がここにあります。
Hip Hopという言葉自体の名付け親達であり、Hip Hopの5大要素を創ったAfrika Bambaataa主宰のUniversal Zulu Nationの唯一の日本人メンバーであるDJ YUTAKAとのWネームアルバム。Zeebra,CHEHON,CHOUJI,FORK(ICE BAHN)等、豪華客演陣が参加。Snoop Dogg主宰のDPGのKurupt の甥っ子Kid GottiやWild Styleでもお馴染みのプエルトリコ系ラッパーの先駆けPrince Whipper Whipも参加しインターナショナルな作品になっている。
仙台を拠点に活動するヒップホップ・ユニットGAGLEが、昨年10月に配信された6年半ぶりの7枚目アルバム『Plan G.』のインストゥルメンタル版をリリース。インストゥルメンタル版では、オリジナルで表現された独創的な音の世界をよりミニマルな形で凝縮。 本作は、現代的で進化し続けるビートを手掛けるDJ Mitsu the Beatsのプロデュースのもと、メンバーが数年間にわたり蓄積してきた経験や音作りへの探究心が結集した作品。ミキシングは奥田泰次、マスタリングはJ Dilla、Madlib、Flying Lotus、Hiatus Kaiyoteなどの名だたるアーティストと共に制作した実績を持つKelly Hibbertが担当。さらに、ジャケットデザインはアルバムと同様に高林直俊が手掛け、GAGLEならではの物語が表現されている。 このインストゥルメンタル版は、オリジナルアルバムの魅力を新たな形で再発見できる作品として、日常のサウンドトラックとしても楽しめる作品。
仙台を拠点に活動するヒップホップ・ユニットGAGLEが、昨年10月に配信された6年半ぶりの7枚目アルバム『Plan G.』のインストゥルメンタル版をリリース。インストゥルメンタル版では、オリジナルで表現された独創的な音の世界をよりミニマルな形で凝縮。 本作は、現代的で進化し続けるビートを手掛けるDJ Mitsu the Beatsのプロデュースのもと、メンバーが数年間にわたり蓄積してきた経験や音作りへの探究心が結集した作品。ミキシングは奥田泰次、マスタリングはJ Dilla、Madlib、Flying Lotus、Hiatus Kaiyoteなどの名だたるアーティストと共に制作した実績を持つKelly Hibbertが担当。さらに、ジャケットデザインはアルバムと同様に高林直俊が手掛け、GAGLEならではの物語が表現されている。 このインストゥルメンタル版は、オリジナルアルバムの魅力を新たな形で再発見できる作品として、日常のサウンドトラックとしても楽しめる作品。
トラックメイカーAmamiyaMaakoのシングル「バズりたガール」をDJ HASEBEがRemix。 疾走感あるピアノロックサウンドから一点、90's HipHopの浮遊感あるchillサウンドへと生まれ変わり「バズりたい」という純粋な夢や葛藤が強く感じられる作品となっている。
トラックメイカーAmamiyaMaakoのシングル「バズりたガール」をDJ HASEBEがRemix。 疾走感あるピアノロックサウンドから一点、90's HipHopの浮遊感あるchillサウンドへと生まれ変わり「バズりたい」という純粋な夢や葛藤が強く感じられる作品となっている。
J-WAVEを拠点に音楽を発信する唯一無二の音楽家・DJ TARO。 国内外の未来進行形CITY POP/ FUTURE FUNKの感性を持つアーティスト作品をDJ TAROがコンパイル&ノンストップミックスしたアルバムが配信で登場! 自らもFUTURE FUNK作品をリリースする彼による、オリジナルCITY POPから未来形FUTURE FUNKへの橋渡しとなる作品21曲を収録。 M-2にはアニメ『ルパン三世 PART Ⅲ』(1984)のエンディングテーマ、ソニア・ローザが歌唱した大野雄二によるメロウソウル 「Fairy Night」を、ソニアの息子であるDJ TAROによるリミックスを新録音収録!!さらにVantage、Tokimeki Records、The Vapor Caves、Palmy Chiller、Milk Talk、DÉ DÉ MOUSE & YonYon Greenwood、Lance Ferguson、Billy Vena他、CITY POP~FUTURE FUNKをボーダレスにミックス!
J Dilla a.k.a. Jay Dee作品への参加で知られるデトロイトのレジェンダリーなラップ・デュオ“FRANK-N-DANK”と日本が誇るビートメイカーDJ DJ MITSU THE BEATSが全曲Pro.を手掛けたコラボアルバム。LAが誇るレジェンドDJ、DJ Rhettmatic(Beatjunkies), UKのシンガー Harleighblu, J Dillaの実弟としても知られる盟友Illa J, グラミーノミネーターのKing Michael Coy (Anderson Paak, H.E.R)らがゲスト参加。Introducing "W.F.N.D Radio," the latest musical masterpiece from the dynamic duo Frank N Dank. Drawing inspiration from their earlier collaboration with the legendary J Dilla on the fictional radio show of the same name, this album is a nostalgic journey for longtime FND enthusiasts.Crafted entirely by the skillful Japanese beatsmith, Mitsu The Beats, the album boasts a stellar lineup of collaborators, including Dj Rhettmatic of the renowned Beatjunkies, soulful British vocalist Harleighblu, versatile MC/Singer Illa J (J Dilla's brother), and Grammy-nominated producer/musician King Michael Coy (known for his work with Anderson Paak, H.E.R), among others."W.F.N.D Radio" stands as a contemporary homage to the infectious boom bap sound of hip-hop's golden era. Each track is a fusion of rhythmic beats and meaningful narratives, delivering a sonic experience that traverses the spectrum of emotions within a captivating and head-nodding package. This album is poised to captivate record label executives with its blend of nostalgia, innovation, and the undeniable skill of its collaborators
J Dilla a.k.a. Jay Dee作品への参加で知られるデトロイトのレジェンダリーなラップ・デュオ“FRANK-N-DANK”。日本が誇るビートメイカーDJ MITSU THE BEATSとJ DIllaの実弟としても知られる盟友Illa Jを迎えたコラボ・シングル。2024年5月リリース、DJ MITSU THE BEATSとのコラボアルバム『W.F.N.D Radio』からのリードシングル。
神奈川・川崎を拠点とする8人組ヒップホップ・クルー BAD HOP。10年に渡った活動の集大成となるラストアルバムのファイナルエディションが配信開始!
神奈川・川崎を拠点とする8人組ヒップホップ・クルー BAD HOP。10年に渡った活動の集大成となるラストアルバムのファイナルエディションが配信開始!
川原繁人の著書「言語学的ラップの世界」(東京書籍)に「客演」として参加しているMummy-D(RHYMESTER)・晋平太・TKda黒ぶち・しあの4人による楽曲。トラックはDJ Mitsu the Beats。曲の制作は、Mummy-Dの声掛けがきっかけとなって始まった。各アーティストたちが「言語学」や「日本語ラップ」を独自に解釈して歌詞に表した、魅力の詰まった1曲。
川原繁人の著書「言語学的ラップの世界」(東京書籍)に「客演」として参加しているMummy-D(RHYMESTER)・晋平太・TKda黒ぶち・しあの4人による楽曲。トラックはDJ Mitsu the Beats。曲の制作は、Mummy-Dの声掛けがきっかけとなって始まった。各アーティストたちが「言語学」や「日本語ラップ」を独自に解釈して歌詞に表した、魅力の詰まった1曲。
時間や環境が変化していく中で、変わらないもの、また変わっていくもの。 現在の自身の心境やバックグラウンドをフィルター無しに記した楽曲が収録されている。
時間や環境が変化していく中で、変わらないもの、また変わっていくもの。 現在の自身の心境やバックグラウンドをフィルター無しに記した楽曲が収録されている。
7インチレコードにて限定リリースされた「Midnight Train (DJ HASEBE summer disco remix)」が遂に配信リリース! 様々なプレイリストインしているMurakami Keisukeの代表曲 「Midnight Train」がDJ/サウンド・プロデューサーのDJ HASEBEによりサマー・ブリージンでメローなサウンドに!!
7インチレコードにて限定リリースされた「Midnight Train (DJ HASEBE summer disco remix)」が遂に配信リリース! 様々なプレイリストインしているMurakami Keisukeの代表曲 「Midnight Train」がDJ/サウンド・プロデューサーのDJ HASEBEによりサマー・ブリージンでメローなサウンドに!!
GAGLE”90年の大先輩”仙台三越と綴る地元愛「千代」6月24日配信リリース 仙台を拠点に活動する3人組ヒップホップ・グループ〈GAGLE〉がリリースする。約1年ぶりの新曲は地元愛と誇りをテーマにしたメモリアルな作品。メイン・バージョンに加え、楽曲を制作するきっかけとなった「仙台三越」開店90周年記念バージョン(~S.M. 90th Anniv. Edition~)、そして同店の館内BGMとして制作したDJ Mitsu The Beatsのインストゥルメンタル楽曲3曲も同時配信。 前作「Krossfader」から約1年、GAGLEの新曲がリリースされる。楽曲制作は「仙台三越」開店90周年記念ソング制作依頼のタイミングが契機となった。「千代 (SENDAI)」と命名されたタイトルには、仙台を代表するGAGLEとしての誇りと永く歴史を重ねてきた仙台三越への敬意が込められている。「信頼や共感というのは、一朝一夕では手に入れられない。GAGLEは活動開始から四半世紀が経ちましたが、仙台で歴史を築き上げてきた三越先輩からのフックアップでコラボできることは、胸を張れる出来事です。そしてGAGLEとして活動を続けていく上でのヒントにもなりましたね」(HUNGER) 地元愛を貫いてきたからこその粋な抜擢に応えるべく、トラックを手がけたDJ Mitsu The Beatsの手腕もすこぶる高い。過去に例を見ないショッピング・アンセムになり得るときめきと強度が同居しているようだ。また、彼の盟友である音楽家の岩崎太整がアレンジで参加し、cro-magnonの金子巧が楽曲冒頭から流麗なピアノを添える。そして、楽曲のフックで登場する「Be Proud of My Home」は、DJ Mu-Rが店主を務める仙台の新たなミュージックスポット「Proceed Music Store」が掲げるポリシー「Be Proud of Your Home」から派生させた言葉だ。「人と人が地域で関係性を大切にしている精神は、大小関係なくローカルで生きていくことの根本で、仙台三越にもProceed Music Storeにも同じことが言える。だからこそ、フックのキーフレーズとして採用することにしました」(HUNGER) 仙台三越とGAGLEが築き上げてきた歴史が溶け合うとき、仙台の新しいドラマが始まる。TEXT:佐藤公郎
山口県防府市にある、農家と一緒に野菜から作るスパイシーチョコレート専門店"GIMME CHOCOLATE"とPACK3のビートメーカー"m-al"によるコラボアルバム"GIMME CHOCOLATE"がリリース。客演にはブラックミュージック特有の揺らぎをもったグルーヴと、暖かいメロディーに乗せた緻密なラップがヒップホップ界はもちろん、ジャズ界やダンス業界などからも高い支持を集めているアーティスト" 906 / Nine-O-Six "が参加。先行シングルが話題となったタイトル曲"GIMME CHOCOLATE feat. 906 / Nine-O-Six"をヒップホップユニットGAGLEのメンバーでもあり日本を代表する音楽プロデューサー、"DJ MITSU THE BEATS"がリミックスした楽曲を含む全13曲。
山口県防府市にある、農家と一緒に野菜から作るスパイシーチョコレート専門店"GIMME CHOCOLATE"とPACK3のビートメーカー"m-al"によるコラボアルバム"GIMME CHOCOLATE"がリリース。客演にはブラックミュージック特有の揺らぎをもったグルーヴと、暖かいメロディーに乗せた緻密なラップがヒップホップ界はもちろん、ジャズ界やダンス業界などからも高い支持を集めているアーティスト" 906 / Nine-O-Six "が参加。先行シングルが話題となったタイトル曲"GIMME CHOCOLATE feat. 906 / Nine-O-Six"をヒップホップユニットGAGLEのメンバーでもあり日本を代表する音楽プロデューサー、"DJ MITSU THE BEATS"がリミックスした楽曲を含む全13曲。
美空ひばりの楽曲『東京キッド(1950)』をサンプリングした『TOKYO KIDS feat. IO & MonyHorse』『 TOKYO KIDS Remix feat. Zeebra & 般若』が大きな話題を集めたDJ TATSUKI がnew EPをリリース! 先行シングルとしてリリースした『Climax feat. Candee & Fuji Taito』他、DJ TATSUKI自身がバイオリンで参加した『NOISE feat. Benjazzy & Jin Dogg』 や『Switch Lanes feat. eyden & Watson』『Sweet Emotion feat. Hideyoshi & C.O.S.A.』といったDJ TATSUKIならではのコラボレーションが実現。全曲こだわり抜いた至極のEPが完成した。
美空ひばりの楽曲『東京キッド(1950)』をサンプリングした『TOKYO KIDS feat. IO & MonyHorse』『 TOKYO KIDS Remix feat. Zeebra & 般若』が大きな話題を集めたDJ TATSUKI がnew EPをリリース! 先行シングルとしてリリースした『Climax feat. Candee & Fuji Taito』他、DJ TATSUKI自身がバイオリンで参加した『NOISE feat. Benjazzy & Jin Dogg』 や『Switch Lanes feat. eyden & Watson』『Sweet Emotion feat. Hideyoshi & C.O.S.A.』といったDJ TATSUKIならではのコラボレーションが実現。全曲こだわり抜いた至極のEPが完成した。
ベースラインが特徴的なトラックに、FORK(ICE BAHN)とZeebraを客演に迎えた楽曲。自分の道を進むためには時に衝突は避けられない、という強い決意をそれぞれのキャリアを踏まえた説得力のある言葉で綴っている。
美空ひばりの名曲「東京キッド」をサンプリングしたことで注目を集めたDJ TATSUKIによるTOKYO KIDSのRemix版がリリース! Zeebra & 般若というTOKYO OGを客演に迎えた強力Remix!
美空ひばりの名曲「東京キッド」をサンプリングしたことで注目を集めたDJ TATSUKIによるTOKYO KIDSのRemix版がリリース! Zeebra & 般若というTOKYO OGを客演に迎えた強力Remix!
格闘家、実業家、そしてヒップホップ・アーティストとして道なき道を進み、闘い続ける田中雄士が、JAPANESE HIP-HOPシーンのレジェンドZeebraとコラボした最新曲をリリース。壮絶な人生を歩んできたパイオニアの信念を感じさせる漢達のアンセム。
格闘家、実業家、そしてヒップホップ・アーティストとして道なき道を進み、闘い続ける田中雄士が、JAPANESE HIP-HOPシーンのレジェンドZeebraとコラボした最新曲をリリース。壮絶な人生を歩んできたパイオニアの信念を感じさせる漢達のアンセム。
プロデューサーにGAGLEのビートメイカーDJ Mitsu The Beats、 Souflexのメンバーとしても活動するSSWのZINを客演に迎え 真新しくも細部まで洗練されたZIW渾身の作品”麋角羊歯”:Platycerium 自身のスタジオを埋め尽くす麋角羊歯の花言葉から受けたインスピレーションをもとに心のあり方をここに提示する。
台湾を代表するSOUL/R&B シンガー"9m88"待望の2nd アルバムがリリース決定!Oddisee(US)、SUMIN(KOREA)、Mitsu the Beats/StarRo(JAPAN)など世界各国から多彩なゲストを迎え、9m88 の類まれな歌唱力と表現力が十二分に発揮された世界標準のNEO SOUL がついに完成!!日本語で歌った竹内まりやの名曲「Plastic Love」カバーの洗練されたアレンジにより同曲をカバーしたアーティストの中でも一際注目を浴び、さらに英語詞によるヴォーカルでもリスナーを魅了する台湾から世界へと羽ばたくSOUL/R&B シンガー、9m88、待望のニュー・アルバム!
台湾を代表するSOUL/R&B シンガー"9m88"待望の2nd アルバムがリリース決定!Oddisee(US)、SUMIN(KOREA)、Mitsu the Beats/StarRo(JAPAN)など世界各国から多彩なゲストを迎え、9m88 の類まれな歌唱力と表現力が十二分に発揮された世界標準のNEO SOUL がついに完成!!日本語で歌った竹内まりやの名曲「Plastic Love」カバーの洗練されたアレンジにより同曲をカバーしたアーティストの中でも一際注目を浴び、さらに英語詞によるヴォーカルでもリスナーを魅了する台湾から世界へと羽ばたくSOUL/R&B シンガー、9m88、待望のニュー・アルバム!
幼少期より1型糖尿病と闘っているラッパー・T-STONEが待望の1stフルアルバム「Type 1 Diabetes(タイプワンダイアビティズ)」をリリース .
幼少期より1型糖尿病と闘っているラッパー・T-STONEが待望の1stフルアルバム「Type 1 Diabetes(タイプワンダイアビティズ)」をリリース .
Otoji+Rayとして2作目となるリミックス音源「Moravian Walts DJ MItsu The Beats Remix」 リミックスを担当するのは、ヒップホップ・ユニット“GAGLE”に所属し、DJ・ビートメーカーとして世界的に高い評価を受ける才人DJ Mitsu The Beats。 オリジナルのワルツから一転、絶妙なドラムパターンによってボッサ調アレンジへと進化したMitsu The Beats Remix。スモーキーなビート、優雅なピアノとストリングスで織りなすサウンドは、心地よいブレイクタイムを演出。
Otoji+Rayとして2作目となるリミックス音源「Moravian Walts DJ MItsu The Beats Remix」 リミックスを担当するのは、ヒップホップ・ユニット“GAGLE”に所属し、DJ・ビートメーカーとして世界的に高い評価を受ける才人DJ Mitsu The Beats。 オリジナルのワルツから一転、絶妙なドラムパターンによってボッサ調アレンジへと進化したMitsu The Beats Remix。スモーキーなビート、優雅なピアノとストリングスで織りなすサウンドは、心地よいブレイクタイムを演出。
DJ HASEBEのアレンジプロデュース、PESとの初のコラボによりLisa Halimが2020年に配信限定でリリースしたシングル作品を、DJ HASEBEがHONEYアルバム収録用にリエディット!夏の始まりに最適な、思わず海に行きたくなる1曲が2022年5月6日に配信スタート!!
Otoji+Rayの真骨頂音で旅するアルバムの最新作となる「NADA」をリリース。 純粋に音楽への情熱が詰まった“trip strings album”。 シンプルな弦楽奏から、ビート・アンビエント・民謡まで、異国の地で得たインスピレーションと打ち込みでの表現に挑戦。 初の試みとしては、世界的ビートメーカーDJ Mitsu The Beatsによるリミックス曲、ピアノトリオとしてMasahiro Bocchi Takahashiを迎えたオリジナル曲を収録。 ストリングスによるクラシカルな色彩の中に、グルービーなベース、エフェクト、ビートが絡み合う。全てはベースとバイオリンの音色の魅力を最大限活かす表現として精密に構築。そしてバルカン半島の民謡やジプシー音楽からインスパイアされた旋律が、時に情熱的であり哀愁と黄昏を感じさせてくれる。
Otoji+Ray初となるリミックス音源「Nomadic tribe (DJ Mitsu The Beats Remix)」。 リミックスを担当するのは、ヒップホップ・ユニット“GAGLE”に所属し、DJ・ビートメーカーとして世界的に高い評価を受ける才人DJ Mitsu The Beats。 グルービーでスモーキーなビートとベースラインに織り交ざる美しいピアノと哀愁漂うコーラスは、Nomadic tribe原曲のオーガニックなイメージから一変。 都会にさまよう流浪の民へと変化し、おしゃれに着飾った都会の夜を演出。
フリースタイルダンジョン3代目モンスターのTKda黒ぶちが待望の3rdアルバムをリリース! さんピンCAMPに衝撃を受けてMICを握り、HIPHOPを愛し続けた今日までが詰まった作品がここに。 客演にはZeebra,ELIONE,CHICO CARLITO,崇勲,ZEROが参加。 プロデューサーにはDJ JIN,ELIONE,MURO,DJ WATARAI,ATSUKI,J-TARO,DJ Mitsu the Beatsを迎えたアルバムが完成。
フリースタイルダンジョン3代目モンスターのTKda黒ぶち、RAP、プロデュースワーク等多岐に渡り評価を得ているELIONE、日本のHIPHOPシーンを常に牽引し続けてきたZeebraでのマイクリレー。 トラックはKing Of DigginことMURO、Scratchは同じくKODPからDJ WATARAIが担当。 クラブでみんなで踊ることをテーマに歌ったご機嫌なクラブチューン。
フリースタイルダンジョン3代目モンスターのTKda黒ぶち、RAP、プロデュースワーク等多岐に渡り評価を得ているELIONE、日本のHIPHOPシーンを常に牽引し続けてきたZeebraでのマイクリレー。 トラックはKing Of DigginことMURO、Scratchは同じくKODPからDJ WATARAIが担当。 クラブでみんなで踊ることをテーマに歌ったご機嫌なクラブチューン。
自主規制一切無し。常に社会の闇に独自の視点で切り込むKダブシャインの約2年振りとなるNEWシングル。フィーチャリングには、盟友Zeebra、DJ OASISを迎え、混沌とする社会を鋭く抉る、あの男が再び参上!
GM設立から一年。 謎に包まれていた”SHOW GUN”のプロジェクトが遂にヴェールを脱ぐ!この『SWALLOW TRAP』はSHOW GUNメンバーが「ダンサー視点」から楽曲をプロデュース!! 彼らが今回、フィーチャリングに選んだのはGMのCEO “Zeebra”、日本を代表するラッパー”SIMON”!! マニュピレーターには数多くのヒットチューンを手掛けるJIGGが加わり、まさに最強の布陣でSHOW GUNが戦に挑む!!
DJ Munari & Araab Muzik – Overdoze Muzik Label: Gekokujo NYC Records Released: Feb 21, 2013
海を愛するべての人たちへ。大ヒット・コンピレーション「HONEY meets ISLAND CAFE」最新作は、ビーチへのドライブをテーマにDJ HASEBEがコンパイル&ミックスしたサーフスタイル・ノンストップミックス・アルバム。シリーズの中でも最も人気の高い「Best Surf trip」テイストに「SURF DRIVING」 のスタイルを加えた、ドライブのお供に最適な選曲とミックスをお届けします。 クルマを通じたライフスタイルを提案するブランド「JACK & MARIE」とのトリプルコラボも実現!ビルボード・ヒットの サーフスタイルカバーから、海辺のドライブにマッチする名曲のカバーまで、春〜夏のハイシーズンに向けたワクワクする選曲でビーチライフスタイルを演出します。
海を愛するすべての人達へ。大ヒット・コンピレーションアルバム「HONEY meets ISLAND CAFE」最新作!!夏の終わりの「アフターサーフ」を演出する心地よいノンストップ・サーフミュージックがエンド・オブ・サマーのビーチライフを豊かに演出します。選曲とミックスはもちろんDJ HASEBE。雑誌「HONEY」が監修するナンバーワンシリーズ最新作が夏の終わりのビーチライフ・スタイルを彩ります。
大人の女性のためのビーチライフ・スタイルを提案するナンバーワンマガジン「HONEY」と、アイランドミュージックのナンバーワン・ブランド「ISLAND CAFE」がコラボレーション!!ハワイ、カリフォルニア、湘南・・、世界中のサーフカルチャー&ビーチライフ・スタイルと、海を感じる音楽のコラボレーションによるノンストップ・カバー・アルバム。選曲はシリーズ初参加となるDJ HASEBEによるISLAND CAFEのベストトラックと、HONEYがオススメするビーチライフ・スタイル・ミュージックをノンストップミックス!HONEY読者の女性に向けたサーフスタイル・ミュージックのこの夏一番のマストアイテム!!
■サーフ・ミュージックのナンバーワンブランド、累計2万枚 以上をセールスする”HONEY meets ISLAND CAFE”最新作!選曲&ミックスはもちろん“DJ HASEBE”。■ビーチライフ・スタイルにはマストのサーフミュージックから、最新ビルボードヒットチューンのサーフ・スタイル・カバーを厳選してノンストップ・ミックス。■ジャック・ジョンソン、コルビー・キャレー、ドノヴァン・フランケンレイターに加え、テラスハウス-ALOHA STATE-のBGMとしても起用されているTAHITI80、テイラー・スイフト、ブルーノ・マーズ、エド・シーランなどの極上サーフ・カバーを全31曲収録!■そしてHONEY誌面で募集を開始した「HONEY meets ISLAND CAFE」アーティスト・オーディションの第1次ウィナーの新人女性アーティストの新録音カバーも収録!ビーチライフ・スタイルを音楽で表現する期待の新人シンガーです!!春〜夏にかけてのHONEY主催のイベントやライブにも出演予定。オーガニックなサーフサウンドご期待ください!■HONEY最新号(3/7発売)での誌面とも連動した露出展開で、HONEY読者、海を感じるライフスタイルを愛する全ての人にしお届けします。
あなたが死んでも、スマホ・PCは生きている… 。不都合な記録、削除(=dele)いたします。主演を務めるのは、山田孝之&菅田将暉。 2人を支える紅一点のレギュラー出演者に、麻生久美子。 彼らが2018年夏、完全オリジナルドラマの原案・脚本に初挑戦するベストセラー作家・本多孝好が紡ぐ“誰も目にしたことがない物語”に挑む!テレビ朝日系金曜ナイトドラマ『dele』のオリジナル・サウンドトラック。
大ヒット・コンピレーション「HONEY meet ISLAND CAFE」最新作!!「アフターサーフ」を演出する心地よい音楽が、エンド・オブ・サマーのビーチライフを演出します。選曲とミックスはもちろんDJ HASEBE。雑誌「HONEY」が監修するナンバーワンシリーズ最新作が、夏の終わりのビーチライフ・スタイルを演出します!
日本を代表するHIP HOPレーベルとして歴史を刻んだ第1章(97〜01)を締め括る、新録リミックス、秘蔵の未発表曲そして激レア音源を一枚に詰め込んだ『裏ベスト』盤!!
フューチャー・ショックが誇る6人のMC達による初のPOSSE CUT(しかも3バージョン)を含む新曲、未発表曲、初CD化曲、各アーティストの代表曲を収録した、最強かつ最高のレーベル・コンピレーション
DJ HASEBEが提案する新たな自宅での過ごし方。自身の自宅スタジオより生配信の人気YouTubeライブ企画「Welcome to my room」 との連動配信作品第3弾。企画2周年を記念する本作はMidas Hutch、Full Crate等、近年のR&Bサウンドを中心とした心地よいメロディとスムースなミックスによる極上BGM。全26曲収録のDJミックスAL。
2022年の締めくくり! 全国のHIPHOPファン必聴の恒例"マンハッタン的"年間ベストセレクションDJ MIXが装いも新たに登場。今年も様々なニューカマーが現れた日本のHIP HOPシーン。その総決算として、DJ KANJI、JUBEE、Tokyo Gal、Kojoe、018、MADz’s、SugLawd Familiar、DJ HAZIME等、メロウ、トラップ、ブーンバップまで、様々なタイプ、スタイルを絶妙にセレクト。ジャケットには今年も漫画「オンナミチ」でお馴染み、北沢バンビの描き下ろしイラスト。Manhattan Recordsが独自にキュレーションした、国産HIPHOPコンピの決定版。
NAOTO(EXILE / 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE)連ドラ単独初主演ドラマ、遂にサウンドトラック発売!!テレビ東京系ドラマ24、4月クール『ナイトヒーローNAOTO』。本作の目玉の一つが個性豊かな劇中音楽。今回、音楽監督の岩崎太整(『モテキ』『血界戦線』ほか多数)を筆頭に、SHINCO、DJ JINといったHIPHOPのレジェンドから若手に至るまで、日本屈指のトラックメイカーたちがが、ダークヒーローの世界観を彩るトラックを競作。単純にHIPHOPのアルバムとしても完全に成立する、近年まれにみる超豪華なサウンドトラックに仕上がっている。
DJ HASEBEによる国産R&B厳選の新作DJミックス!本作は19年にCDリリースされた『Tokyo Neo 90s Groove』の続編で、現行シーンで活躍してるアーティストを中心に近年リリースの国産R&B楽曲をDJ HASEBE目線で幅広く選曲された全20曲をグルーヴ感溢れるDJミックス。エクスクルーシブトラックとして新曲となる先行カット”Farewell feat. 空音 & kiki vivi lily”が収録。【収録アーティスト : SIRUP/おかもとえみ/チックタックメモリー/SUKISHA × kojikoji/Tokimeki Records/ZIN/VivaOla/aimi 他】
ライフ・スタイル・レーベル”Chilly Source”を主宰するDJ KROの初オフィシャル・ミックス、Tokyo Chilly Journeyがリリース。1時間のC h i l l な音楽の旅へD J K R O が独自の観点で曲同士のストーリを混ぜて新しい旅をお届けいたします。心地よいメロウ&スムースな日本語ラップを軸に、洋楽R&Bも散りばめた全30曲収録のグッドミュージックDJミックス。
2015年の大ヒット作品「HONEY meets ISLAND CAFE〜Best Surf Trip〜 mixed by DJ HASEBE」の第2弾!大人の女性のためのビーチライフ・スタイルを提案するナンバーワンマガジン「HONEY」と、アイランドミュージックのナンバーワンブランド「ISLAND CAFE」のコラボレーションによる、全ての「サーフ&ビーチ・ラバーズ」に贈るアイランドミックス!海、旅、ドライブ、サーフィン・・本格的なビーチライフ・スタイルシーズンに向け、洋楽の最新ヒットチューンから定番曲まで、サーフスタイル・カバーを厳選してノンストップミックス。春〜夏の心地よいシーズンにぴったりのワクワクする内容です。選曲&ミックスは説明不要のナンバーワンDJ、DJ HASEBE。エド・シーラン、マルーン5、ジャック ジョンソン、ドノバン フランケンレイター、コルビー キャレイなどに加え、グラミー新人賞受賞で話題のメーガン トレイナーの極上のサーフ・カバーも収録!また、世界でも話題沸騰中の日本人ウクレレプレイヤー、名渡山遼の演奏によるイントロも注目!HONEY最新号(3月7日発売)とも連動した露出展開で、HONEY読者、海を感じるライフスタイルを愛する人に届けたい海を感じられるマストアイテム!!
海を愛するすべての人たちへ。ビーチライフスタイル・マガジン『SALT...』監修、海を愛するジャンルレスなアーティスト14組の競演による全曲新録音のニュー・ソング・コンピレーション。海を感じる様々なシーンのパートナーにしてほしい音楽が詰まっています。海を感じたい時のお供にこの1枚を。
海を愛するすべての人たちへ。 全曲がNEW REC!海を愛する15アーティストが新たな「Sea of Love」ステージで競演。サーフミュージックコンピ『SALT… meets ISLAND CAFE』の第1弾『Sea of Love』が雑誌「SALT...」の創刊とともにリリース! サーフ・サイドからは東田トモヒロ、小沼ようすけ、 Lisa Halimら海に欠かせないアーティストに加え、話題のビートメイカーShimon Hoshino、ソロとしては初参加となるShen (Def Tech)、SPiCYSOL以来ソロとして初参加となるKennyら、リアルサーファーのアーティストを収録! 海を感じるCITY POPサイドからは、林哲司氏との共演が話題のバンドGOOD BYE APRIL、前作に続いて参加のTokimeki Recordsは尾崎亜美の名曲「Summer Beach」を新録音、YONA YONA WEEKENDERSのボーカル「磯野くん」をフィーチャーしたDJ HASEBEのCITYフレイヴァー満載のソウルフルな新曲も収録! R&Bシンガー笠原瑠斗はbuzzyとのコラボによるサーフ・ソウル、DJ/ビートメイカーのDJ Mitsu the Beatsはcro-magnonの金子巧と組み、ナイスなインスト・トラックで前作に続いての参加。 さらにキヨサク(MONGOL800)とレゲエセレクターBK Soundの二人によるユニット、女性シンガーソングライターFUKIの久々となる待望の新曲、サブスク/ヴァイナルリリースで話題の女性シンガーHannah Warm、ネオ・サーフミュージックをテーマに活動するシンガーUEBOらが初の「Sea of Love」参加! ジャンルレスに「海」をテーマに録り下ろした15曲の作品、新雑誌『SALT...』とともにお楽しみください!
雑誌「HONEY」が監修するサーフミュージックコンピの金字塔「HONEY meets ISLAND CAFE」33 作目は、国内アーティストによる「海」を感じる音楽を集めた人気シリーズ「Sea of Love」の第8弾!2016年から続くSea of Loveの最新作、今回は17組のアーティストによる全曲がニューレコーディング! 「海」をキーワードに集結したジャンルレスなラインナップは、現在進行形シティポップを代表するアーティストから、サブスク世代の話題のニューカマー、90年代から活動するカリスマシンガー、クラブDJ、そしてサーフシーンから愛され続けるアーティスト達。全アーティストが今回のために「海を感じる」新録音での参加! そして今回はFMヨコハマの大人気番組「SHONAN by the Sea」とのコラボレーションが実現!番組DJの秀島史香との縁の深いアーティスト作品ももちろん収録。湘南、海、夏を感じる楽曲を、番組内で5月~夏一杯にかけて紹介していきます。秀島史香のタイトルコールによるアルバムイントロも収録しました。 さらにジャケットは湘南・鎌倉をベースに活躍する写真家、三浦安間のサーフフォトと、アパレルのルックブックやイラストなどを幅広く手掛ける前川正人 (tAnkers Inc.) による共作。アルバムだけではなく、シングル配信のジャケットもすべて湘南の写真で構成!
デビューから21年に渡りダンスホールの最前線に立ち続けるRUDEBWOY FACEが、 ロックダウン下のジャマイカで制作したアルバム『JAM DOWN』からのシングルカット曲である『RAGGAMUFFIN LIFE』のREMIX集。ゲストにはJAPANESE HIP HOP界のレジェンド逹や現行レゲエ、ヒップホップシーン最注目の歌い手逹が参加。 浮遊するサックスの音色が哀愁を誘う、ラガヒップホップのテイストを織り込んだトラックに、アーティストそれぞれのMUSIC LIFEをリリックとフロウで綴るエモーショナルな作品。
HIP HOPレーベルGRAND MASTERの設立1周年を記念したコンピレーション・アルバム! 所属アーティスト(Zeebra/OZROSAURUS/2WIN/EGO)によるポッセカット「DROP THE BOMB」に加えて各アーティストの代表曲10曲を収録!
HIPHOPの殿堂、クラブ「ハーレム」のコンピレーション第1弾!!DJ HAZIME、DJ MASTERKEY、DJ WATARAI、DJ KOYA等の豪華DJ陣にDABO、BIGZAM、Big-O、DEV LARGE、Mummy-D等の豪華ラッパー陣、そしてCrystal Kay、椿、JUJU等の豪華歌姫陣が参加という「ハーレム」ならではの夢のキャスティング!海外からもDJ CRARK KENT、DJ SCRATCH等参加。毎週ハーレムに通ってる人はマスト、ハーレムに行ったことがないHIPHOPフリークは、日本の最先端のHIPHOPシーンを唯一体感できるクラブ「HARLEM」を体感するチャンス!満足度200%な超豪華HIPHOPコンピレーションです!!!
News
おかもとえみ、新作EP「wwavess」発売決定。収録曲「ILY IMY」先行配信決定、MV公開
現在でもメロウ&チルな名曲として愛されている「HIT NUMBER EVISBEATSとPUNCH REMIX」「pool」を生み出した、フレンズのフロントマンおかもとえみによる、実に3年ぶりとなる待望の新作EP「wwavess」(ウェイブス)の発売が1
【急上昇ワード】ラガマフィンな男たち集結『RAGGAMUFFIN LIFE REMIX』配信開始
RUDEBWOY FACE「RAGGAMUFFIN LIFE」のREMIX集『RAGGAMUFFIN LIFE REMIX』が配信スタート。 「RAGGAMUFFIN LIFE」は、RUDEBWOY FACEがロックダウン下のジャマイカで制作したアルバム
Mitsu the Beats、来春リリース予定の新作アルバムより「戯れ feat. BASI」のMVが〈PRKS9〉 Youtubeチャンネルにて公開
仙台のヒップホップ・クルー、GAGLEの一員であり、世界を股にかけて活躍するDJ、Mitsu the Beats。 現在制作中で2021年春にリリース予定のニュー・アルバムより、韻シストのMC、BASIをフィーチャリングに迎えた新曲“戯れ feat.B
MARQUEE BEACH CLUB、7インチ盤 『journey / feel』本日9/23リリース
MARQUEE BEACH CLUB (MBC)が、約3年ぶりとなる活動再開後1作目のフィジカル作品となる7インチ・アナログ盤『journey / feel』を本日9月23日にリリースした。 UKインディー、ポストパンク・リヴァイヴァルと現行のシティ・
「加山雄三の新世界」生配信ライブにももクロ、スチャ、コムアイ、PUNPEEら集結
7月5日神奈川県・逗子マリーナ内の特別会場にて、STREAMING LIVE『「加山雄三の新世界」〜海だ!ライブだ!トークだ!大ロケーション逗子マリーナより生配信!〜』が開催された。 2017年3月に当時、加山雄三の生誕80周年を記念として発売された「加
加山雄三、7/5に無観客主催ライヴ開催決定
加山雄三が2020年4月に芸能生活60周年迎えたことを記念して、アルバム『加山雄三の新世界』をアナログ盤(LP)として8月8日に発売することが決定。 さらに、このアルバムに参加したアーティストたちが加山の声がけにより一挙に集結。7月5日(日)に『STRE
チャンネル「Tokyo LosT Tracks -サクラチル-」でDJ Mitsu the Beatsが新曲発表
Lo-Fi Beatsチャンネル「Tokyo LosT Tracks -サクラチル-」にDJ Mitsu the Beatsが参加し本日、新曲も公開された。 2020年3月21日にソニー・ミュージックレーベルズより公開された、オリジナルアニメーションとチ
タワレコ「NMNL」ポスターにスチャ × ライムスター、Zeebra × SOUL SCREAM登場
タワーレコードの「NO MUSIC, NO LIFE.」ポスター意見広告シリーズ最新版に、スチャダラパーとライムスター、 ZeebraとSOUL SCREAMの4組が登場!これらの最新版ポスターは4月6日(月)よりタワーレコードおよびTOWERmini全
6月21日(金)開催 Manhattan Records & Chilly Source Presents 〈Vibin'Out〉にRyohu出演決定
6月21日(金)渋谷WWWにてManhattan Recordsとビートメイカーillmore等が所属しているライフスタイルレーベルChilly Sourceが共同で主催するイベント〈Vibin'Out〉に、KANDYTOWN、Aun beatz、ズット
15周年を迎える日本最大級のサーフカルチャーフェスティバル〈GREENROOM FESTIVAL’19〉5月25日(土)・26日(日)開催
今年で15回目の開催を迎える日本最大級のサーフカルチャー・フェスティバル〈GREENROOM FESTIVAL’19〉が、2019年5 月25日(土)、26日(日)に横浜赤レンガ地区野外特設会場にて開催される。 同フェスは、“Save The Beach
さかいゆう、ツアー・ファイナル 東京公演ゲストにZeebraが追加で決定
2018年10月7日でデビュー10年目に突入。2018年10月からサブスクリプション限定で3か月連続配信を経て、2019年1月23日に、およそ3年ぶり5枚目のオリジナルアルバム『Yu Are Something』をリリースしたさかいゆう。 2019年4月
やくしまるえつこ、Zeebra、RHYMESTERらが登場する〈RED BULL MUSIC FESTIVAL TOKYO 2018〉CM放送開始
9月22日(土)から10月12日(金)までの約1ヵ月間にわたって都内各所で開催される、レッドブルによる都市型音楽フェス〈RED BULL MUSIC FESTIVAL TOKYO 2018〉。その最新CMがTV放送開始となった。 CMは「音楽って誰のもの
Def Willの楽曲で、小室哲哉×Zeebraというレジェンド共作が実現!!
Zeebra×LETY 小室哲哉プロデュースの5人組ガールズ・グループ、Def Willのオリジナル楽曲にヒップホップ・シーンのレジェンド、Zeebraが制作協力していたことがわかった。 これはZeebraがパーソナリティーを務めるヒップホップ専門インタ
『フリースタイルダンジョンMonstersWar 2017~お前ら時代に忖度してる場合じゃねぇぞ!全員ブッ潰してやるスペシャル~』年末SP決定
12月30日(土)20時から、『フリースタイルダンジョンMonstersWar 2017~お前ら時代に忖度してる場合じゃねぇぞ!全員ブッ潰してやるスペシャル~』がAbemaTVにて放送される。 『フリースタイルダンジョン』は、2015年よりテレビ朝日にて
須永辰緒のDJ30周年イベントにEGO-WRAPPIN’ 大沢伸一 「酒場放浪記」の吉田類も
11月27日(金)東京・ageHaにて、須永辰緒のDJ30周年を祝した盛大なパーティーが開催される。 1985年より日本のクラブ・シーンの第一線に立ち続け、欧州からアジアまで海外公演も多数行う「レコード番長」こと、DJ須永辰緒。 その長い歴史の中でこれま
【風営法改正】クラブの深夜営業、条件つきで可能に
ここ数年、さまざまな動きで改正へと進んでいた風営法。 昨日6月17日、風営法の改正案が参議院本会議で可決され成立した。近々、公布され、1年以内に施行される模様だ。 世界中で、そしてここ日本でも1980年代以降、アンダーグラウンドのカッティング・エッジな音
Zeebra、『ビートたけしのTVタックル』風営法SPに出演
Zeebraがテレビ朝日系の人気討論番組『ビートたけしのTVタックル』の「踊れない国ニッポン!ここがヘンだよ風営法SP」に出演することが明らかになった。 Zeebraが登場するのは4月21日(月)放送分。昨年ダンス文化議連が発足するなど議論を呼んでいる
〈舞音楽祭 2013秋〉にAsian Dub Foundationの出演が決定
10月13日(日)、舞洲スポーツアイランド(大阪府)で開催される〈舞音楽祭 “MAI ASIA MUSIC FESTIVAL” 2013秋〉に、Asian Dub Foundationが出演する。 Asian Dub Foundationといえば、ダブ
SuiseiNoboAz、メジャー・デビュー作の収録曲&ジャケットを公開
エイベックス内のレーベルcutting edgeからメジャー・デビューを果たすSuiseiNoboAzが、6月12日(水)にリリースされる移籍後第1作『ubik』の詳細を公開した。 今回の発表によれば、全13曲が収録された新アルバムは、「澄みきっていな
スタジオコーストの10周年イベントにtoe、アジカン後藤ら参戦
今年、オープン10周年を迎える新木場STUDIO COAST。それを記念したオールナイト・イベント〈OUTERMIND 3〉が来年1月18日(金)に行われる。 the HIATUS、toe、DEXPISTOLSなど、多数のアーティストたちが参加する本イ
坂本龍一 × ユザーン × MITSU THE BEATS! 異色のセッション・ライヴが代官山UNITで開催!
坂本龍一、ユザーン、MITSU THE BEATSの3人によるセッション・ライヴが、11月30日(金)に代官山UNITで行われる。 詳細についてはまだ発表されていないようだが、タブラ奏者・ユザーンは自身のホームページ上で、「ニ度とないかも知れない特殊な
〈KAIKOOOOOOOOOOSAKA〉第3弾で田我流、DEXPISTOLSら25組
11月4日(土)大阪アメリカ村一帯の10会場で開催されるライヴ・イヴェント〈KAIKOOOOOOOOOOSAKA〉の第3弾出演アーティストが発表された。 ラインナップに加わったのはMC 漢、田我流、ワンダフルボーイズ、DEXPISTOLS(ROC
5年目の〈コヤブソニック〉、第2弾でサニーデイ、スチャ、加藤紀子ら一挙発表
吉本新喜劇の座長、小籔千豊がプロデュースする〈コヤブソニック2012〉が、9月29日(土)、30日(日)舞洲コヤブソニック特設会場にて開催される。 6月に行なわれた開催発表の記者会見では、第1弾アーティストとして吉本新喜劇の今別府直之、さらに追加で
DEXPISTOLSがWOMBで6時間パフォーマンス
待望のファースト・アルバム『Lesson.07 “Via”』を3月にリリースしたDEXPISTOLSが、5月2日(火)渋谷WOMBにてリリース・パーティー〈GAN-BAN NIGHT SPECIAL feat. DEXPISTOLS〉を開催する。
Articles

インタヴュー
ROC TRAX 2タイトル同時リリース記念 DEXPISTOLS & M.S.K. 対談インタビュー by 榎山朝彦
「エレクトロ」という言葉が、日本では海外への憧れとして語られていた時代から、軽いフット・ワークでシーンを切り開いてきたDJユニット、。能天気なギャルも気難しいオジサンも踊りだす風通しの良いプレイは、日本のエレクトロ・シーンのパイオニアとして多くのキッズを先…