Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
夢見る少女じゃいられない mp3,aac: 16bit/44.1kHz | 04:16 | Album Purchase Only |
|
Bye Bye Boy mp3,aac: 16bit/44.1kHz | 03:32 | |
|
BREAK OUT! mp3,aac: 16bit/44.1kHz | 04:14 | Album Purchase Only |
|
恋心 mp3,aac: 16bit/44.1kHz | 04:09 | Album Purchase Only |
|
トラブルメイカー mp3,aac: 16bit/44.1kHz | 03:19 | |
|
Sweet Emotion mp3,aac: 16bit/44.1kHz | 04:59 | |
|
こんなに愛しても mp3,aac: 16bit/44.1kHz | 04:57 | |
|
彼女と私の事情 mp3,aac: 16bit/44.1kHz | 05:16 | |
|
恋心 mp3,aac: 16bit/44.1kHz | 05:07 | Album Purchase Only |
Discography
“サイサイ”の愛称で親しまれるガールズ・バンド、SILENT SIRENがミニ・アルバムをリリース。先行配信されたシングル曲「Who's that?」「メイビーベイビーブルー」などを収録、
活動を再開したSILENT SIRENがニューミニアルバム『YOUTHFUL』をリリース! 2年間の活動休止期間を経て、パワーアップした彼女たちが奏でるSILENT SIRENを体感できる作品!
活動を再開したSILENT SIRENがニューミニアルバム『YOUTHFUL』をリリース! 2年間の活動休止期間を経て、パワーアップした彼女たちが奏でるSILENT SIRENを体感できる作品!
2024年3月31日発売予定のミニアルバムより先行配信。 愛される楽曲を数多く生み出した「すぅ(作詞)×クボナオキ(作曲)」が今作も手掛ける。2013年リリースの「stella☆」の続編と捉えて良いだろう。 タイトルでもある「Sus4」は音楽用語であるSuspended 4th(サスペンデッド・フォース)の略語。 「浮遊感のある次に進みたくなるような響き」 新たなステップへ突き進むサイサイのこれからの活動に注目したい。
2024年3月31日発売予定のミニアルバムより先行配信。 愛される楽曲を数多く生み出した「すぅ(作詞)×クボナオキ(作曲)」が今作も手掛ける。2013年リリースの「stella☆」の続編と捉えて良いだろう。 タイトルでもある「Sus4」は音楽用語であるSuspended 4th(サスペンデッド・フォース)の略語。 「浮遊感のある次に進みたくなるような響き」 新たなステップへ突き進むサイサイのこれからの活動に注目したい。
作曲家、プロデューサーとして80-90年代のJ-POPシーンを牽引してきた織田哲郎は、同時にシンガーソングライターとしての活動を地道に続けてきた。彼の音に対する飽くなきこだわりや脳内にある膨大なイメージは、彼自身の楽曲でこそ具現化し得る。2018年からライブで演奏されていたこの曲も、作詞、作曲、アレンジはもとより、ベース、ギター、キーボード演奏からプログラミングまで全て自身で行なっている。イントロから始まる印象的なティン・ホイッスルを吹いているのは、デビュー当初から共にライブ活動を続けてきたサックス奏者の古村敏比古。キレの良いドラムを叩いているのは、織田がかつて偶然YouTubeで見つけ、いまや多くのアーティストをサポートしている神田リョウ。織田の声に絶妙に絡むコーラスは、ライブで長年パーカッションとコーラスを担当している片田孝一郎。ライブでしか披露されてこなかった名曲が、ソロデビュー40周年を記念して、遂に完成した形でリリースされた。
作曲家、プロデューサーとして80-90年代のJ-POPシーンを牽引してきた織田哲郎は、同時にシンガーソングライターとしての活動を地道に続けてきた。彼の音に対する飽くなきこだわりや脳内にある膨大なイメージは、彼自身の楽曲でこそ具現化し得る。2018年からライブで演奏されていたこの曲も、作詞、作曲、アレンジはもとより、ベース、ギター、キーボード演奏からプログラミングまで全て自身で行なっている。イントロから始まる印象的なティン・ホイッスルを吹いているのは、デビュー当初から共にライブ活動を続けてきたサックス奏者の古村敏比古。キレの良いドラムを叩いているのは、織田がかつて偶然YouTubeで見つけ、いまや多くのアーティストをサポートしている神田リョウ。織田の声に絶妙に絡むコーラスは、ライブで長年パーカッションとコーラスを担当している片田孝一郎。ライブでしか披露されてこなかった名曲が、ソロデビュー40周年を記念して、遂に完成した形でリリースされた。
『シティーハンター』最新作の劇場公開を記念して、TVシリーズを彩ったOP/ED楽曲の中から豪華アーティストによるカバー楽曲が配信リリース! 第二弾はかねてより「City Hunter」ファンを名乗る中川翔子が「City Hunter ~愛よ消えないで~」をカバー。
『シティーハンター』最新作の劇場公開を記念して、TVシリーズを彩ったOP/ED楽曲の中から豪華アーティストによるカバー楽曲が配信リリース! 第二弾はかねてより「City Hunter」ファンを名乗る中川翔子が「City Hunter ~愛よ消えないで~」をカバー。
2022年10月29日(土)に東京・江戸川区総合文化センター 大ホールにて開催された、moumoonの年に一度のお正月ライブ「moumoon FULLMOON LIVE SPECIAL 2022 ~中秋の名月~」をまるごと全曲収録
2022年10月29日(土)に東京・江戸川区総合文化センター 大ホールにて開催された、moumoonの年に一度のお正月ライブ「moumoon FULLMOON LIVE SPECIAL 2022 ~中秋の名月~」をまるごと全曲収録
moumoon、この夏にリリース予定の約4年ぶりとなるニューアルバム「FELT SENSE」から、先行配信Single「The Best Day」をリリース!本作は、まさにmoumoonの真骨頂とも言える、優しく、切なく、心を震わせる名曲。 更に!Single「The Best Day」を引っ提げ、moumoon Release Party Tour ”The Best Days with You”を6月より全国で開催いたします!!!
moumoon、この夏にリリース予定の約4年ぶりとなるニューアルバム「FELT SENSE」から、先行配信Single「The Best Day」をリリース!本作は、まさにmoumoonの真骨頂とも言える、優しく、切なく、心を震わせる名曲。 更に!Single「The Best Day」を引っ提げ、moumoon Release Party Tour ”The Best Days with You”を6月より全国で開催いたします!!!
芸能生活20周年!YouTube 登録者数90万人越え!写真集『ミラクルミライ』ミラクル大ヒット発売中!まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの中川翔子の音楽活動を網羅した超(すーぱー)ベストアルバム!
芸能生活20周年!YouTube 登録者数90万人越え!写真集『ミラクルミライ』ミラクル大ヒット発売中!まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの中川翔子の音楽活動を網羅した超(すーぱー)ベストアルバム!
藍井エイル、ニューアルバムリリース決定!最新曲「心臓」をはじめ数多くのTVアニメ主題歌シングル8曲+新曲5曲を追加した、まさにKALEDOSCOPE(=万華鏡)のように色彩豊かな全13曲が完成!
藍井エイル、ニューアルバムリリース決定!最新曲「心臓」をはじめ数多くのTVアニメ主題歌シングル8曲+新曲5曲を追加した、まさにKALEDOSCOPE(=万華鏡)のように色彩豊かな全13曲が完成!
「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ」主題歌 藍井エイル「心臓」のDubVision Remix!!
「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ」主題歌 藍井エイル「心臓」のDubVision Remix!!
恋愛不器用な藍井エイルが歌う、自身初のラブソングバラード曲!心温まる優しい曲になりました。カップリングにはアプリゲーム「放置少女」5周年テーマソング「Resonance」も収録!
恋愛不器用な藍井エイルが歌う、自身初のラブソングバラード曲!心温まる優しい曲になりました。カップリングにはアプリゲーム「放置少女」5周年テーマソング「Resonance」も収録!
MBS/TBS系列のアニメイズム枠にてTV放送の『15周年 コードギアス 反逆のルルーシュ』の2クール目のオープニングテーマに藍井エイルの新曲「PHOENIX PRAYER」が決定!この曲は、同アニメのエンディングテーマを担当する Co shu Nie の中村未来が楽曲提供及びプロデュースを務める意欲作。
MBS/TBS系列のアニメイズム枠にてTV放送の『15周年 コードギアス 反逆のルルーシュ』の2クール目のオープニングテーマに藍井エイルの新曲「PHOENIX PRAYER」が決定!この曲は、同アニメのエンディングテーマを担当する Co shu Nie の中村未来が楽曲提供及びプロデュースを務める意欲作。
表題曲“days 〜キミだけがいない街〜”にはサウンドプロデューサーとして宮野弦士が、カップリング曲“夢の中に連れてって”には“薔薇の緊縛”も手がけたMasayoshi Kawabataが参加。
表題曲“days 〜キミだけがいない街〜”にはサウンドプロデューサーとして宮野弦士が、カップリング曲“夢の中に連れてって”には“薔薇の緊縛”も手がけたMasayoshi Kawabataが参加。
11年目に向けて進化する新生東京女子流の新たなシングル|2020年5月5日に10周年を迎えた東京女子流。その周年の最後に届ける、新しいシングル作品をリミックスバージョンでリリース!
藍井エイル LIVE TOUR 2020、8月16日(日)=“エイルの日"に開催した配信ライブの模様を収録
前作アルバム『31313』から1年半ぶり、SILENT SIRENがバンド結成10周年イヤーに7枚目のアルバム『mix10th』(読み方:ミックスジュース)をリリース!「四月の風」「HERO」に加え、ゴールデンボンバー鬼龍院翔による楽曲提供が話題の「聞かせてwow wowを」を収録。また、「Up To You feat. 愛美 from Poppin’Party」は、2019年同名楽曲がシングルリリースされ、メットライフドームにて2日間に渡って開催された対バンライブ“NO GIRL NO CRY”も記憶に新しいPoppin’Party愛美(Gt./Vo.)とのコラボ曲。そしてバンド結成10周年をテーマにしたという「Answer」、さらにメンバーひなんちゅ(Dr.)が「mate」を、あいにゃん(Ba.)が「てのひら」、ゆかるん(Key.)が「OVER DRIVE」(『AbemaTV』レギュラー番組『イマっぽTV』エンディングテーマ)、「cheer up!」でそれぞれ作詞を担当。結成10周年を迎えるメンバーそれぞれの想いが凝縮された、書き下ろし新曲が満載の全13曲を収録。
GOOD PRICE!SILENT SIREN、バンド結成10周年記念アルバム「mix10th」より「Up To You feat. 愛美 from Poppin'Party」を先行配信
東京女子流10年目へ向かって思い出の地でもある中野サンプラザにて今年5/25開催した記念すべきライブを全曲収録!! 2010年5月5日にSG「キラリ☆」でメジャーデビューし、昨年は、マイナビBLITZ赤坂にて70曲以上をフルコーラスで披露する全曲ライブ「 STARTING OVER!“DISCOGRAPHY" CASE OF TGS」を2日間に渡り実施、今年は新たな一面を魅せるべく、自らの殻を破るパフォーマンスで勝負する新曲「光るよ/Reborn」をリリースするなど、10年目を迎える節目の年へ向かって精力的に活動してきた東京女子流。その10年目へ向かって記念すべきコンサートを思い出の地でもある中野サンプラザにて実施!!
2018年11月23日、12月1日にマイナビBLITZ赤坂にて開催された70曲以上フルコーラスで披露した全曲ライブ『STARTING OVER! “DISCOGRAPHY” CASE OF TGS』。そのライブ音源をパッケージとしてリリース!!
「NO GIRL NO CRY」 Poppin'Party ver. / SILENT SIREN ver.が4/19に同時リリース!
ガールズバンド SILENT SIRENが平成最後のサイサイの日、平成31年3月13日に繰り出すニューアルバム! アルバムには、昨年リリースしたシングル「19 summer note.」「Go Way!」、もはやフェスの定番曲でバンドマンにも話題の「天下一品のテーマ」など既発曲以外にも、サイサイメンバーと兼ねてから親交のある神泉系バンド・フレンズのひろせひろせ(MC,Key.)楽曲提供の「Letter」、年末恒例のワンマンライブで初披露した「無重力ダンス」、『北斗の拳 35th Anniversary Album “伝承”』参加のために書き下ろした強力ラウドチューン「Attack」、そしてアルバムリードとなるスーパーキャッチーな新曲「恋のエスパー」など新曲8曲、ボーナストラック含む全“13”曲を収録。
GOOD PRICE!“同じことは二度とやらない”新・東京女子流によるキャッチーで毒のあるポップ・ミュージック!前作「ラストロマンス」同様、楽曲的にも視覚的にも新しい一作となっている。前作に引き続きmajoccoがアートワーク&キャッチコピーを担当。前作で表題曲となった「ラストロマンス」に引き続き、春ねむりが書き下ろした「キスひとつで」は前作以上に新しい空気感をもたらす新機軸の楽曲。そして新たに、米田浩貴(作詞)宮野弦士(作曲)を迎えた「kissはあげない」も前作に引き続きLucky Killimanjaroが編曲を?がける。さらに新鮮で刺激的なアプローチとなっている。
約2年7ヶ月ぶりとなる7枚目のオリジナルアルバム「Flyways」。 「Flyways」とは「蝶の通り道、飛行航路」を意味する言葉である。 蝶はランダムに飛んでいるように見えて、彼らだけに見える同じ軌道を旅しているそうだ。 そんな無意識に惹きつけられる感覚、同じ場所に居合わせる奇跡のような出会いや感動を創っていきたいという想いを、moumoonはアルバム「Flyways」に強く込めた。 佐藤浩市主演のWOWOWドラマ「石つぶて」主題歌「Let it shine」、湊かなえ原作の映画「望郷」主題歌「光の影」など、タイアップ楽曲多数の全12曲を収録。
約2年7ヶ月ぶりとなる7枚目のオリジナルアルバム「Flyways」。 「Flyways」とは「蝶の通り道、飛行航路」を意味する言葉である。蝶はランダムに飛んでいるように見えて、彼らだけに見える同じ軌道を旅しているそうだ。 そんな無意識に惹きつけられる感覚、同じ場所に居合わせる奇跡のような出会いや感動を創っていきたいという想いを、moumoonはアルバム「Flyways」に強く込めた。 佐藤浩市主演のWOWOWドラマ「石つぶて」主題歌「Let it shine」、湊かなえ原作の映画「望郷」主題歌「光の影」など、タイアップ楽曲多数の全12曲を収録。
3年ぶりのTOKYO IDOL FESTIVAL出演発表から、過去の“アーティスト宣言"からの撤回、「アーティストなのかアイドルなのかはみていただく方に判断してほしい」というメッセージのもと“原点回帰"宣言をした東京女子流。2017年10月に“原点回帰"を振り返った東京女子流・教科書的・作品! としてmini アルバムを2作同時にリリースし、前向きな"PERIOD."を打った。そして、少女から女性へと成長した東京女子流は、ガールズグループとして新クリエイティブ陣を迎えて再始動。リニューアル第1弾シングルは新クリエイティブ陣で勝負する「ラストロマンス」。今作「ラストロマンス」は、シンガーソングライターとして注目を浴びている春ねむりが制作に参加。また、編曲はシティポップバンドとして若者たちの支持高いLucky Kilimanjaroが手がける。東京女子流の原点でもある渋さ残るサウンドを損なわずに、新感覚を融合させたレトロシティポップサウンドを表現。また、アートワークには「今女子の体現者」であるイラストレーターmajoccoを迎え、「東京女子の“リアル"」を届ける。デビュー時から兼ね備えていた、どこか儚げな存在をさらにリアルに表現していく。
ダンスミュージックをリアルパフォーマンスで届けるガールズ・ダンス&ボーカルグループ、東京女子流。これからの進化が期待できる“集大成”ミニ・アルバム内容が違う2形態を同時リリース!本作は、Hi-ra EDMサウンドを中心とした女子流最近作を収録。
ダンスミュージックをリアルパフォーマンスで届けるガールズ・ダンス&ボーカルグループ、東京女子流。これからの進化が期待できる“集大成”ミニ・アルバム内容が違う2形態を同時リリース!本作は、松井寛サウンドを中心とした女子流初期作を収録。
moumoon初のアコースティックアルバムがリリース決定!アコースティックアレンジでセルフカバーした初のアコースティックベストとして、代表曲「Sunshine Girl」を含めたシングル楽曲はもちろん、アルバム収録の人気曲や、アコースティックアルバムの選曲にあたり、ファンからリクエストの多かった「cocoon」「pride」等の楽曲も収録。
Silent Siren Live Tour 2013冬~サイサイ1歳祭 この際遊びに来ちゃいなサイ! ~のツアーファイナル、ZEPPダイバーシティ東京公演のライヴ音源が配信スタート!
2016年7月18日横浜アリーナで行われたツアーファイナル「Silent Siren Live Tour 2016 Sのために Sをねらえ! そしてすべてがSになる」のライヴ音源が配信スタート!
Silent Sirenの「覚悟と挑戦」が詰まったツアーファイナルよりライヴ音源が配信スタート!
2014年11月5日から始まった全国22ヶ所「Slent Siren Live Tour 2014→2015冬 ~武道館へ GO! サイレン GO!~」のツアーファイナルである日本武道館のライヴ音源が配信スタート!
ツアーを受けてさらに勢いづく東京女子流の初めてといって良い「夏」シングル! 楽曲は昨年「深海」より前作「predawn」まで実績と評価を積み上げてきた、Hi-ra氏による、夏サウンド×EDMの楽曲を制作。 夏の世界感をただアゲるだけでない、女子流らしいEDM曲となります。 他アーティストからも注目度が高まっているサウンドとともに、新井ひとみの高校卒業とあわせ、 女子流史上もっとも大人のセクシーさをだしてのリリース!
ツアーを受けてさらに勢いづく東京女子流の初めてといって良い「夏」シングル! 楽曲は昨年「深海」より前作「predawn」まで実績と評価を積み上げてきた、Hi-ra氏による、夏サウンド×EDMの楽曲を制作。 夏の世界感をただアゲるだけでない、女子流らしいEDM曲となります。 他アーティストからも注目度が高まっているサウンドとともに、新井ひとみの高校卒業とあわせ、 女子流史上もっとも大人のセクシーさをだしてのリリース!
moumoonの10年間を濃縮し完全網羅した初のベストアルバム発売決定! ! これまでに発表した楽曲の中から選曲したベスト音源に加え新曲も収録!!
moumoonの10年間を濃縮し完全網羅した初のベストアルバム発売決定! ! これまでに発表した楽曲の中から選曲したベスト音源に加え新曲も収録!!
デビューシングル「Sweet Pop!」から11th Single「alarm」、1st Album「Start→」から4th Album「S」の中からメンバーが31曲をセレクション。
日本発ガールズ・ダンス&ボーカルグループ「東京女子流」 ダンスミュージック×J-POP“を追求した第3弾楽曲とキットカット受験生応援ソングの両A面シングル! 東京女子流の22枚のシングルは、 「深海」「ミルフィーユ」に続く、ダンス・ミュージック×J-POPの第3弾新曲と キットカット受験生応援キャンペーンタイアップ曲「Don`t give it up」も収録し、 両A面シングルとしてリリース!
このライブをもって無期限の活動休止を発表した藍井エイルのラストライブ「Eir Aoi 5th Anniversary Special Live 2016~LAST BLUE~at 日本武道館」の模様を収録
織田哲郎のソロ・デビュー30周年(2013年時)記念、6年ぶり(同)となる通算15枚目のオリジナル・アルバム。ロック色の強いワイルドなDisc1と、ポップスよりでマイルドなDisc2からなる2枚組。作詞・中島みゆきによる、ポップなメロディーと大胆な言葉使いに溢れる「WINTER SONG」他、注目曲を多数収録。
心地よいダンスミュージック! FutureBass×J-POPで等身大のポップな気持ちを歌うダンスポップスソング! 第2期「大人の東京女子流」 従来の80年代ルーツのディスコ・ファンクサウンドの世界感を保ちつつ、 新たに世界のダンスミュージックシーンとJ-POPの融合とを、 ガールズ・ダンス&ボーカルグループとして追求してゆきます。 トロピカルハウスの要素をいれた前作シングル「深海」では切ない男性目線のラブ・ソングを表現。 今作は、アッパーでありながら4つ打ちではないリズムアプローチをしたFutureBassサウンド。 東京女子流の「カッコイイ」部分を引き出した楽曲です。
心地よいダンスミュージック! FutureBass×J-POPで等身大のポップな気持ちを歌うダンスポップスソング! 第2期「大人の東京女子流」 従来の80年代ルーツのディスコ・ファンクサウンドの世界感を保ちつつ、 新たに世界のダンスミュージックシーンとJ-POPの融合とを、 ガールズ・ダンス&ボーカルグループとして追求してゆきます。 トロピカルハウスの要素をいれた前作シングル「深海」では切ない男性目線のラブ・ソングを表現。 今作は、アッパーでありながら4つ打ちではないリズムアプローチをしたFutureBassサウンド。 東京女子流の「カッコイイ」部分を引き出した楽曲です。
2016年に入り、個別の活動が目立つ東京女子流の音楽活動が始動! 最新アルバム「REFLECTION」で踏み東京女子流の楽曲制作が再開! 6月からの毎月新音源を発表! 配信での「リフレクション -Royal Mirroball Mix-」から始まり、7月には新曲「深海 -Royal Mirroball Mix-」を配信で投入! そのアレンジ違い「深海 -Tropicalhouse Mix-」を表題曲して1年3ヶ月ぶりのシングルをリリースへ! 「海の奥深く 沈めた」という苦しく切ない恋心を歌った「深海」は、EDMの中でも注目のトロピカルハウスのアレンジ。プログレッシブハウスの要素も入り、リードフレー ズは、聞き方によって切なかったり、上がれたりする、まさに苦しい恋心をアレンジでも表現!
2016年に入り、個別の活動が目立つ東京女子流の音楽活動が始動! 最新アルバム「REFLECTION」で踏み東京女子流の楽曲制作が再開! 6月からの毎月新音源を発表! 配信での「リフレクション -Royal Mirroball Mix-」から始まり、7月には新曲「深海 -Royal Mirroball Mix-」を配信で投入! そのアレンジ違い「深海 -Tropicalhouse Mix-」を表題曲して1年3ヶ月ぶりのシングルをリリースへ! 「海の奥深く 沈めた」という苦しく切ない恋心を歌った「深海」は、EDMの中でも注目のトロピカルハウスのアレンジ。プログレッシブハウスの要素も入り、リードフレー ズは、聞き方によって切なかったり、上がれたりする、まさに苦しい恋心をアレンジでも表現!
2014年9月にリリースされた『猛烈リトミック』から1年半振り、赤い公園 3枚目のオリジナル・アルバムが遂にリリース!蔦谷好位置、亀田誠治、PABLO、會田茂一など著名なプロデューサーと共に作り上げた今作品のマスタリングはメンバー立ち会いの元、NEW YORK, STERLING SOUNDにて世界的マスタリングエンジニアであるトム・コインと共に行われた。今までの作品に比べ、赤い公園サウンドに更に磨きがかかり、より大人の赤い公園を表現している作品。 (C)RS
GOOD PRICE!ガールズバンドとしては史上最速となるデビューから2年2ヶ月で日本武道館ライヴを開催するなど、今最も勢いに乗る4人組ガールズバンド、Silent Siren。通算4枚目となる待望のアルバムは、初登場オリコンTOP10入りシングル「ハピマリ」「八月の夜」「alarm」ほかを収録!
東京女子流、大人のSTYLISHなガールズグループへ! メインアレンジに「BLUE-SWING」のYUSUKEを迎えてフューチャーハウスを取り入れた新曲に加えTJOや松井寛も参加! 東京女子流のニューサウンドを収録した5thアルバム 大人のガールズグループへ進み始めた東京女子流がサウンド面からも新たに挑戦していくNEWアルバム! 前作、シングルのリミックスで女子流サウンドに参加した「BLUE-SWING」のYUSUKEをメインアレンジャーに迎えての新曲およびリミックスを収録。 いままでほとんどのメインアレンジを担当していた松井寛氏もリミックスで大いに参加予定! ライブでも見せ方含め、東京発SWEET&STYLISHを提示していきます! ビジュアル面は雑誌NYLONとのビジュアルプロデュースに取り組み「大人のガールズグループ」への進化を遂げる! 【音楽面:BLU-SWING YUSUKE氏、TJO、松井寛と新たな東京女子流サウンドへ】 BLU-SWING YUSUKE氏とのサウンドはもちろんのこと、日本のEDM界で存在感をます前作から全面的に協力頂いているTJO氏、そして東京女子流サウンドの根幹であることは間違いない松井寛氏によるリミックスでの参加もありと、サウンド面で話題は欠きません。 【ビジュアル:NYLONと新たなビジュアルプロデュースへ】 ビジュアル面でも大きな取り組みで、今後、雑誌NYLONと東京女子流のビジュアルプロデュースに取り組み、「大人のガールズグループ」へ変貌していきます。
全国ツアー初日、そしてmoumoonにとって特別な日である中秋の名月の日に行われた中野サンプラザでの模様を全曲収録。
moumoon、通算6枚目のフル・アルバム。NHKプレミアムドラマ『ある日、アヒルバス』主題歌「IROIRO」、TBS系火曜ドラマ『東京スカーレット~警視庁NS係』主題歌「I`m Scarlet」、フジテレビ系ドラマ『ディア・シスター』挿入歌「BF」、および2015年話題の大人気アニメ『暗殺教室』エンディング・テーマ「Hello,shooting-star」と、大型タイアップ曲4曲に加え、待望の新曲7曲を入れた計11曲。
moumoon、通算6枚目のフル・アルバム。NHKプレミアムドラマ『ある日、アヒルバス』主題歌「IROIRO」、TBS系火曜ドラマ『東京スカーレット~警視庁NS係』主題歌「I`m Scarlet」、フジテレビ系ドラマ『ディア・シスター』挿入歌「BF」、および2015年話題の大人気アニメ『暗殺教室』エンディング・テーマ「Hello,shooting-star」と、大型タイアップ曲4曲に加え、待望の新曲7曲を入れた計11曲。
2010年デビュー盛り上がったアイドルブームの中で活躍。独自の音楽クオリティとダンス&ボーカルを追求するスタイルの中日本武道館公演を2回行うなど、国内外多くのファンを獲得。第1期東京女子流ベストアルバム!2010年結成から5年。日本の音楽シーンが彼女たちの成長を見守り、東京女子流を通して音楽の楽しさを知ることが出来た。2010年のデビュータイミングで盛り上がったアイドルブームの中で活躍。独自の音楽クオリティとダンス&ボーカルを追求するスタイルの中、日本武道館公演を2回行うなど、国内外から多くのファンを獲得してきた第1期東京女子流のベスト・アルバム!魅力的な5人の絶妙なバランスが変わらず、活動を通して成長。いよいよ、このアルバムを境として5人は「アーティスト女子流」へ舵を取る。
2010年デビュー盛り上がったアイドルブームの中で活躍。独自の音楽クオリティとダンス&ボーカルを追求するスタイルの中日本武道館公演を2回行うなど、国内外多くのファンを獲得。第1期東京女子流ベストアルバム!2010年結成から5年。日本の音楽シーンが彼女たちの成長を見守り、東京女子流を通して音楽の楽しさを知ることが出来た。2010年のデビュータイミングで盛り上がったアイドルブームの中で活躍。独自の音楽クオリティとダンス&ボーカルを追求するスタイルの中、日本武道館公演を2回行うなど、国内外から多くのファンを獲得してきた第1期東京女子流のベスト・アルバム!魅力的な5人の絶妙なバランスが変わらず、活動を通して成長。いよいよ、このアルバムを境として5人は「アーティスト女子流」へ舵を取る。
結成から5年、メンバーも変わらず活動を続けてきた東京女子流。節目ともなる今、これからもダンス&ボーカルを持って 「音楽の楽しさを歌って踊って伝えたい」というコンセプトをもって活動していくにあたり、楽曲制作にもメンバーが今まで 以上に参加。山邊未夢が作詞をするボーカル曲をリリースへ。歩み出す2015年の第1弾シングル!
結成から5年、メンバーも変わらず活動を続けてきた東京女子流。節目ともなる今、これからもダンス&ボーカルを持って 「音楽の楽しさを歌って踊って伝えたい」というコンセプトをもって活動していくにあたり、楽曲制作にもメンバーが今まで 以上に参加。山邊未夢が作詞をするボーカル曲をリリースへ。歩み出す2015年の第1弾シングル!
結成から5年、メンバーも変わらず活動を続けてきた東京女子流。節目ともなる今、これからもダンス&ボーカルを持って 「音楽の楽しさを歌って踊って伝えたい」というコンセプトをもって活動していくにあたり、楽曲制作にもメンバーが今まで 以上に参加。山邊未夢が作詞をするボーカル曲をリリースへ。歩み出す2015年の第1弾シングル!
結成から5年、メンバーも変わらず活動を続けてきた東京女子流。節目ともなる今、これからもダンス&ボーカルを持って 「音楽の楽しさを歌って踊って伝えたい」というコンセプトをもって活動していくにあたり、楽曲制作にもメンバーが今まで 以上に参加。山邊未夢が作詞をするボーカル曲をリリースへ。歩み出す2015年の第1弾シングル!
コミック累計900万部を誇る大ヒットコミック「暗殺教室」が2015年1月より初アニメ化!moumoon2015年最初の新曲『Hello,shooting-star』がエンディングテーマに決定。YUKAのどこか懐かしくなる情緒的な歌詞と歌声。MASAKIの優しくもキャッチーな曲調が絶妙に調和した1曲となっている。またカップリングには2014年10月クールでO.AされていたCX「ディアシスター」挿入歌『BF』を収録。
コミック累計900万部を誇る大ヒットコミック「暗殺教室」が2015年1月より初アニメ化!moumoon2015年最初の新曲『Hello,shooting-star』がエンディングテーマに決定。YUKAのどこか懐かしくなる情緒的な歌詞と歌声。MASAKIの優しくもキャッチーな曲調が絶妙に調和した1曲となっている。またカップリングには2014年10月クールでO.AされていたCX「ディアシスター」挿入歌『BF』を収録。
確実なステップアップを魅せつけた2014年を締めくくる、約半年ぶりのシングルがリリース!いよいよアジアをまたにかけるアーティストとして、東京女子流が動き出す。6月に開催された4th JAPAN TOUR以降からだけでも、サンフランシスコ、香港、ベトナム、タイ、台湾と、毎月のように海外でのパフォーマンスが続くなか、半年ぶりのシングルをリリースへ。4年半のキャリアで平均年齢17 歳のダンス& ボーカルグループ「東京女子流」! 日本からアジアへ、そして世界へ。国境を感じさせない活動を続ける彼女たちの最新バラードソングをシングル化。
ファーストフルアルバム『公園デビュー』のリリースから1年。20代のガールズバンドの煌めく音楽性と彼女達の魅力が存分に詰まった赤い公園待望の2ndフルアルバム。タイトルの"リトミック"とは、音楽を通してこどもの無限なる可能性を広げる情操教育の意ということで、今作は赤い公園の更なる音楽的可能性が秘められた作品。
GOOD PRICE!前作『elemental』から約9年ぶりとなる、梶浦由記ソロプロジェクト・FictionJunction 待望のニューアルバム。今作にはテレビアニメ『鬼滅の刃』竈門炭治郎 立志編エンディングテーマ「from the edge feat. LiSA」やアニメ『ソードアート・オンライン』10周年記念テーマソング「蒼穹のファンファーレ feat. 藍井エイル& ASCA & ReoNa」が収録され、さらに「櫂 feat. Aimer」の収録も決定。KAORI、KEIKO、YURIKO KAIDAと2018年よりYuki Kajiura LIVEに参加しているJoelle、そしてeverlasting song以来18年ぶりに参加した結城アイラ(ASUKA)のレギュラーメンバーはもちろん、ASCAが歌う「夜光塗料」や、ボーカルオーディションで梶浦由記に見出されたrito、LINO LEIAによる「もう君のことは見たくない」「八月のオルガン」、アーティスト・さユりに提供した曲をセルフカバーした「それは小さな光のような」など、総勢12名のボーカリストたちが参加!
前作『elemental』から約9年ぶりとなる、梶浦由記ソロプロジェクト・FictionJunction 待望のニューアルバム。今作にはテレビアニメ『鬼滅の刃』竈門炭治郎 立志編エンディングテーマ「from the edge feat. LiSA」やアニメ『ソードアート・オンライン』10周年記念テーマソング「蒼穹のファンファーレ feat. 藍井エイル& ASCA & ReoNa」が収録され、さらに「櫂 feat. Aimer」の収録も決定。KAORI、KEIKO、YURIKO KAIDAと2018年よりYuki Kajiura LIVEに参加しているJoelle、そしてeverlasting song以来18年ぶりに参加した結城アイラ(ASUKA)のレギュラーメンバーはもちろん、ASCAが歌う「夜光塗料」や、ボーカルオーディションで梶浦由記に見出されたrito、LINO LEIAによる「もう君のことは見たくない」「八月のオルガン」、アーティスト・さユりに提供した曲をセルフカバーした「それは小さな光のような」など、総勢12名のボーカリストたちが参加!
豪華アーティストが集結!『美少女戦士セーラームーン』25周年を記念し、再びTRIBUTE ALBUMの発売が決定!
豪華アーティストが集結!『美少女戦士セーラームーン』25周年を記念し、再びTRIBUTE ALBUMの発売が決定!
夏だ!フェスだ!ロック・ディズニーのステージへようこそ!rockin'on presents ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2015に出演するアーティストがここに集結!ディズニーとの縁が深い楽曲をセレクトしたディズニー・ロックのベスト盤!
女性ヴォーカリスト、女性ヴォーカル・グループの90年代~00年代のポジティヴ・ポップ曲収録のガールズ・ノンストップミックスがついに登場!
全世界に渡るシティ・ポップブームの代表的作家であり、アーティストである林哲司のデビュー50周年を記念し、初のトリビュートアルバムの発売が決定!上坂すみれ、GOOD BYE APRIL、杉山清貴、中川翔子(ヒャダインとのコラボユニット「中川翔子&ヒャダイントライブ」として)、中西圭三、中森明菜、Pii、松城ゆきのがカヴァーアーティストとして参加、林哲司に縁のある豪華アーティストが集結し、ヒット楽曲を新録!更に、過去にカバーされた林哲司楽曲でも選りすぐりのヒット楽曲をコンパイル。林哲司を語るうえで代表的な楽曲を収録!
卓越したエンターテインメント性で、時代を超えて愛され続ける米米 CLUB。そんな米米 CLUB の中でも代表曲として名高い「浪漫飛行」にフォーカスをあてた『浪漫飛行トリビュートアルバム』のリリースが決定!昨今、数々なアーティストによるカバーやリミックス、多種多様なメディアからの特集など常に話題が絶えない「浪漫飛行」。2022年は Spotify で聴かれた1980年代リリース楽曲の中で1位を獲得。時代を超えて愛され続けた結果、もはや国民的な楽曲の仲間入りを果たしている。今作は、浪漫飛行の為に集結した豪華アーティスト群による全曲浪漫飛行を収録。
1997年スタート時から現在までのアニポケ25年分、全OP&EDを一挙コンパイル!世代を超えた全アニポケファンに向けた、マストバイの1枚に!
SACRA MUSICの新進気鋭人気アーティスト陣のヒット曲が満載!所属アーティストの音源をDJがノンストップで繋いだMIX CD!藍井エイル、LiSAなどを含むSACRA MUSIC所属アーティスト20組の定番曲(30曲以上)をDJがノンストップで繋いだ新感覚MIX CD!レーベル発足1年を記念した初の試み!アニソン界の権威であり、ニッポン放送のアナウンサーでもある吉田尚記による収録楽曲キュレーション!DJは、アニソンCLUB界では知る人ぞ知る新進気鋭のDJ MarGenalが担当!
1983年の連載開始から2018年で35周年を迎える「北斗の拳」。35周年のキーワード「伝承」にちなみ連載当初からの既存ファンのみならず、新規ファンへも語り継がれる事を目指した取り組みを行っており、その一環として音楽を通して「北斗の拳」の「伝承」を行う7アーティストとのコラボが実現。世界観・イメージが合うアーティストによる新たな「北斗の拳」をイメージした書き下ろし曲と、新たな解釈でのカバー曲を集め、「北斗の拳」ファンを巻き込んだアプローチとなるアルバムCD『北斗の拳 35th Anniversary Album “伝承”』の発売が決定した。北斗七星にちなみ超豪華な7組のアーティストたちが集結した。 参加アーティストはSILENT SIREN (新録)、THE ALFEE (新録/「愛をとりもどせ!!」カバー)、BiSH (新録)、布袋寅泰 (9/19発売シングル「202X」)、MY FIRST STORY (新録)、三浦祐太朗 (新録)、MIYAVI (新録)といった錚々たるラインナップとなっている
News
〈@JAM EXPO 2025〉第6弾出演者&出演日発表
8月30日(土)、31日(日)に横浜アリーナで開催される〈@JAM EXPO 2025〉の第6弾出演者と各出演日が発表された。 出演は、AVAM / amini / AKB48 / STU48 / NMB48 / ギガ LOVE アップビート / きゅる
【オフィシャルレポ】東京女子流「みんなの存在があっての15年」記念ライヴで解散発表
東京女子流が5月3日にZepp Shinjukuにて、結成15周年記念ライヴ〈東京女子流 15th Anniversary Live ~キセキ☆~〉を開催した。 【以下、オフィシャルレポート】 本ライヴで、2026年3月31日を持って解散を発表。同日にZ
東京女子流、解散を発表 2026年3月31日ラストライヴ
東京女子流が2026年3月31日をもって解散することが、5月3日に開催された「東京女子流 15th Anniversary Live~キセキ☆~」にて発表された。 東京女子流は2010年1月1日、「音楽の楽しさを、歌って踊って伝えたい!」というスローガン
【オフィシャルレポ】晴天に恵まれた〈NAONのYAON2024〉豪華アーティストたちが大熱演で魅了した一日
SHOW-YAプロデュースの音楽イベント〈NAONのYAON 2024〉が2024年5月18日(土)日比谷野外大音楽堂にて開催された。 都市型フェスのパイオニアとも言われる〈NAONのYAON2024〉。今回で19回目を迎えるNAONのYAONは出演者全
【オフィシャルレポ】東京女子流、結成14周年ライヴ開催「東京女子流はもう、本当に私の人生」
東京女子流が5月5日にZepp Shinjukuにて結成14周年記念ライヴ「東京女子流 14th Anniversary Live ~フォーリンラブな時~」を開催。オフィシャルレポートが到着した。 【以下、オフィシャルレポート】 ライヴ直前の影ナレでリー
【急上昇ワード】SILENT SIREN、新たな始まりを告げる再始動後初AL『YOUTHFUL』
ミニ・アルバム『YOUTHFUL』をリリースしたSILENT SIRENが急上昇ワードにランクイン。 サイサイは2年の活動休止を経て2023年に再始動を発表し、年末に行われたフェスで活動再開。今年1月には『YOUTHFUL』から「Sus4」の先行配信とM
〈NAONのYAON 2024〉第1弾でSHOW-YA、SILENT SIREN、Gacharic Spin、TRiDENTら9組決定
SHOW-YAプロデュースの〈NAONのYAON 2024〉が2024年5月18日(土)日比谷野外大音楽堂にて開催されることが決定した。 都市型フェスのパイオニアとも言われるNAONのYAONはその日限りの驚きのアーティストのコラボレーションが話題となる
【急上昇ワード】東京女子流、新たな一面が開花した新曲「2:30am」
新曲「2:30am」を配信リリースした東京女子流が急上昇ワードにランクイン。 2022年8月にリリースしたアルバム『ノクターナル』以来約1年半ぶりとなる「2:30am」は、きなみうみが作詞作曲を担当。"愛しい人と過ごす愛しい時間"をテーマに、優しいサウン
SILENT SIREN、来年1/31に新曲リリース決定
SILENT SIRENが2024年1月31日(水)にニューシングルをリリースする。 本作は実に2年ぶりとなる新曲。タイトルなどの詳細は後日発表予定となっている。 また3月31日(日)には同曲を含むミニアルバム(CD/Record)を発売。4月には新曲を
東京女子流、来年5月にZepp Shinjukuで14周年ライブ開催決定
ガールズグループの東京女子流が11日、SHIBUYA PLEASURE PLEASUREにて、新*定期ライブ『EPISODE-111 ~超11(イイ♪)女子流♡!~』を開催した。 2022年1月より"新*定期ライブ"の開催をSHIBUYA PLEASUR
C;ON、6日連続ライヴにフィロのス、荒井麻珠、MOS、東京女子流、CANDY TUNE
C;ON(シーオン)が2024年1月8日から13日の6日連続で主催する東京キネマ倶楽部でのイベントにフィロソフィーのダンス、荒井麻珠、MOS、東京女子流、CANDY TUNEの出演が決定した。 6日間のうち、1月8日〜1月12日の5日間は「C;ON's
印象派、赤い公園・初代Voチアキをフィーチャーした新曲を配信リリース
ヴォーカリストMIUとプロデューサー前田栄達とのユニットとして活動する印象派が、先行シングルカット第3弾楽曲として、新曲”スルー・ザ・ロンリーナイツ feat. チアキ”をリリースした。 本楽曲はアルバム・タイトル・チューンで、赤い公園初代ヴォーカリスト
CANDY TUNE、新曲「WAO!アオハル!」は疾走感溢れる青春ソング
日本で成長を続けてきたアイドル文化を世界に向けて発信する〈アソビシステム〉のプロジェクト「KAWAII LAB.」より今年3月にデビューしたCANDY TUNEが、本日2023年9月27日(水)に新曲”WAO!アオハル!”を配信リリースした。 本楽曲は、
中川翔子20周年記念ソングをケンモチヒデフミがプロデュース
中川翔子が、ケンモチヒデフミ(水曜日のカンパネラ)がプロデュースする新曲”中川翔子”のミュージックビデオを、Shoko Nakagawa OFFICIAL YouTube CHANNELにて公開した。 本楽曲は、これまで”桃太郎”、”エジソン”といった偉
C;ONの2マン企画に二丁魁、女子流、unSeaら7組決定
器楽奏者とヴォーカルが融合された5人組ユニットC;ON(シーオン)が、9月5日(火)から2マンライブ企画「C;ON presents Road to Zepp Shinjuku "C;ON's Love Call"」を開催することが決定した。 今回の2マ
米米CLUB「浪漫飛行」のみ収録したトリビュートAL完成、豪華アーティスト集結
米米CLUB初となるトリビュートアルバム『浪漫飛行 トリビュートアルバム』が、2023年8月9日(水)にリリースすることが決定した。 米米CLUB"浪漫飛行"は、当初サードアルバム『KOMEGUNY』収録曲の1曲で、シングルやタイアップ楽曲ではなく、さら
CANDY TUNE、新曲「CATCH YOU」でリスナーの心を鷲掴みしたい
2023年3月、アソビシステムのアイドルプロジェクト〈KAWAII LAB.〉よりデビューを果たした7人組アイドルCANDY TUNEが、セカンド・シングル「CATCH YOU」を2023年5月20日(土)に配信リリースした。 CANDY TUNEの略称
CANDY TUNE、1st SG「TUNE MY WAY」本日リリース
2023年3月、アソビシステムのアイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」よりデビューを果たしたCANDY TUNE。2023年の新生アイドルとして注目を集める中、1stシングル「TUNE MY WAY」が本日4月7日(金)に配信開始された。 本楽曲
ももすももす、真部脩一プロデュースのドラマ主題歌リリース決定
橋本涼(HiHi Jets / ジャニーズJr.)を主演に、髙石あかりをヒロインに迎え、2023年4月6日(木)からMBSドラマ特区枠(MBS:毎週木曜24時59分~、tvk:毎週木曜23時30分~他)で放送されるドラマ『墜落JKと廃人教師』。 本ドラマ
FictionJunction 新作にLiSA、Aimer、藍井エイル、ASCA、ReoNaら12名のVo参加
数々のヒットアニメ主題歌や劇伴を手掛ける音楽プロデューサー・梶浦由記が様々なミュージシャンをフィーチャーした形で活動するソロプロジェクト、FictionJunction。 2023年4月19日(水)に発売となる約9年ぶりのニューアルバム『PARADE』に
【4月23日(日)まで】アニメ&ゲーム関連ハイレゾ・タイトル26タイトルがプライス・オフ
4/23(日)23:59までの期間限定で、アニメやゲームに関連したハイレゾ作品26タイトル(音質違いを含む)のプライス・オフ・セールを開催中。 あの名盤やこの名盤がお求めやすくなっておりますので、この機会をお見逃しなく。 ※価格は税込の価格です ・A
THE 2、今年も渋谷クアトロでツーマンライヴ3DAYS開催
THE 2が、昨年に引き続き、2022年5月29日(月)、30日(火)、31日(水)に東京〈渋谷CLUB QUATTRO〉でツーマンライヴ〈THE 2 man LIVE 2023-タイトル未定-〉を3DAYS開催することが決定した。 現体制となり、初のワ
石野理子、TVドラマ『ブラザー・トラップ』OP・挿入歌にゲスト参加
アイドル、そしてバンドシーンでの活動を経て、昨年より、ソロアーティストとしての活動をスタートさせた石野理子が、2023年1月24日(火)深夜24時58分から放送開始となるTBSドラマストリーム『ブラザー・トラップ』のオープニングテーマ、挿入歌の2曲を手掛
【ライヴレポート】リアルもバーチャルも大興奮! TIF2022 最終日
世界最大のアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL 2022 supported by にしたんクリニック」(以下、TIF2022)が8月5日(金)に開幕。 8月7日までの3日間、オンライン配信経由で全8ステージからセレクトしたライヴの模様
Articles

連載
二度漬けるのは禁句っす──〈アーカイ奉行〉第42巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…