Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
CAFE BROKEN HEART alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:23 | |
2 |
|
八月の蒼い影 2017 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:42 | |
3 |
|
CAFE BROKEN HEART (off vocal ver.) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:26 | |
4 |
|
八月の蒼い影 2017(off vocal ver.) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:37 |
ヒット・メイカー、織田哲郎久々のシングルは、NHKラジオ『深夜便のうた』(2017年7~9月)としてリリース。
Interviews/Columns

連載
二度漬けるのは禁句っす──〈アーカイ奉行〉第42巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…
Warning: array_merge() expects at least 1 parameter, 0 given in /tmp/tpl_68abe5ba_ThePage__pQPThUaQvFGTiUCmFJAs_g.php on line 2292
Digital Catalog
作曲家、プロデューサーとして80-90年代のJ-POPシーンを牽引してきた織田哲郎は、同時にシンガーソングライターとしての活動を地道に続けてきた。彼の音に対する飽くなきこだわりや脳内にある膨大なイメージは、彼自身の楽曲でこそ具現化し得る。2018年からライブで演奏されていたこの曲も、作詞、作曲、アレンジはもとより、ベース、ギター、キーボード演奏からプログラミングまで全て自身で行なっている。イントロから始まる印象的なティン・ホイッスルを吹いているのは、デビュー当初から共にライブ活動を続けてきたサックス奏者の古村敏比古。キレの良いドラムを叩いているのは、織田がかつて偶然YouTubeで見つけ、いまや多くのアーティストをサポートしている神田リョウ。織田の声に絶妙に絡むコーラスは、ライブで長年パーカッションとコーラスを担当している片田孝一郎。ライブでしか披露されてこなかった名曲が、ソロデビュー40周年を記念して、遂に完成した形でリリースされた。
作曲家、プロデューサーとして80-90年代のJ-POPシーンを牽引してきた織田哲郎は、同時にシンガーソングライターとしての活動を地道に続けてきた。彼の音に対する飽くなきこだわりや脳内にある膨大なイメージは、彼自身の楽曲でこそ具現化し得る。2018年からライブで演奏されていたこの曲も、作詞、作曲、アレンジはもとより、ベース、ギター、キーボード演奏からプログラミングまで全て自身で行なっている。イントロから始まる印象的なティン・ホイッスルを吹いているのは、デビュー当初から共にライブ活動を続けてきたサックス奏者の古村敏比古。キレの良いドラムを叩いているのは、織田がかつて偶然YouTubeで見つけ、いまや多くのアーティストをサポートしている神田リョウ。織田の声に絶妙に絡むコーラスは、ライブで長年パーカッションとコーラスを担当している片田孝一郎。ライブでしか披露されてこなかった名曲が、ソロデビュー40周年を記念して、遂に完成した形でリリースされた。
織田哲郎のソロ・デビュー30周年(2013年時)記念、6年ぶり(同)となる通算15枚目のオリジナル・アルバム。ロック色の強いワイルドなDisc1と、ポップスよりでマイルドなDisc2からなる2枚組。作詞・中島みゆきによる、ポップなメロディーと大胆な言葉使いに溢れる「WINTER SONG」他、注目曲を多数収録。
Digital Catalog
作曲家、プロデューサーとして80-90年代のJ-POPシーンを牽引してきた織田哲郎は、同時にシンガーソングライターとしての活動を地道に続けてきた。彼の音に対する飽くなきこだわりや脳内にある膨大なイメージは、彼自身の楽曲でこそ具現化し得る。2018年からライブで演奏されていたこの曲も、作詞、作曲、アレンジはもとより、ベース、ギター、キーボード演奏からプログラミングまで全て自身で行なっている。イントロから始まる印象的なティン・ホイッスルを吹いているのは、デビュー当初から共にライブ活動を続けてきたサックス奏者の古村敏比古。キレの良いドラムを叩いているのは、織田がかつて偶然YouTubeで見つけ、いまや多くのアーティストをサポートしている神田リョウ。織田の声に絶妙に絡むコーラスは、ライブで長年パーカッションとコーラスを担当している片田孝一郎。ライブでしか披露されてこなかった名曲が、ソロデビュー40周年を記念して、遂に完成した形でリリースされた。
作曲家、プロデューサーとして80-90年代のJ-POPシーンを牽引してきた織田哲郎は、同時にシンガーソングライターとしての活動を地道に続けてきた。彼の音に対する飽くなきこだわりや脳内にある膨大なイメージは、彼自身の楽曲でこそ具現化し得る。2018年からライブで演奏されていたこの曲も、作詞、作曲、アレンジはもとより、ベース、ギター、キーボード演奏からプログラミングまで全て自身で行なっている。イントロから始まる印象的なティン・ホイッスルを吹いているのは、デビュー当初から共にライブ活動を続けてきたサックス奏者の古村敏比古。キレの良いドラムを叩いているのは、織田がかつて偶然YouTubeで見つけ、いまや多くのアーティストをサポートしている神田リョウ。織田の声に絶妙に絡むコーラスは、ライブで長年パーカッションとコーラスを担当している片田孝一郎。ライブでしか披露されてこなかった名曲が、ソロデビュー40周年を記念して、遂に完成した形でリリースされた。
織田哲郎のソロ・デビュー30周年(2013年時)記念、6年ぶり(同)となる通算15枚目のオリジナル・アルバム。ロック色の強いワイルドなDisc1と、ポップスよりでマイルドなDisc2からなる2枚組。作詞・中島みゆきによる、ポップなメロディーと大胆な言葉使いに溢れる「WINTER SONG」他、注目曲を多数収録。
Interviews/Columns

連載
二度漬けるのは禁句っす──〈アーカイ奉行〉第42巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…