Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
THINK OF SUMMER (Mixed) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:34 | |
2 |
|
ハイヒール (feat. 原田美桜) [Mixed] -- Love Letter Revue原田美桜 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:44 | |
3 |
|
ミス・アプリコット (Mixed) -- asuka ando alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:22 | |
4 |
|
Summer Breeze (Mixed) -- Reggae Disco Rockers alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:39 | |
5 |
|
星の夜 (Starry Night) [feat. SNOVA & Blake Colieolie] [Mixed] -- Super Natural SoundSNOVABlake Colieolie alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:38 | |
6 |
|
ドクター桃蜜 (Mixed) -- G.RINA alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:31 | |
7 |
|
Chatan Sunset (feat. Higa Nanako) [Mixed] -- MuchaMuchaMHiga Nanako alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:44 | |
8 |
|
アラウンド・ザ・ワールド (Mixed) -- 加藤和彦 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:01 | |
9 |
|
Kotsubo Sunset (Mixed) -- Toshizo Shiraishi alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:31 | |
10 |
|
bye my lady (Mixed) -- Roomies alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:17 | |
11 |
|
クジャク (Mixed) -- 杉瀬陽子 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:46 | |
12 |
|
夏の気まぐれ (Mixed) -- Bagus! alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:39 | |
13 |
|
それは恋かもしれない (Mixed) -- FRANKIE PARIS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:47 | |
14 |
|
Mr.サマータイム (Cover) [Mixed] [Slowly Rockers Uptown Edit] -- Natsu Summerアーリー・サマー alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:28 | |
15 |
|
Moodist Beach (Mixed) -- FRISCO alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:24 |
シンガー/DJとして活動するNatsu Summer(ナツ・サマー)のセレクトとミックスによる、シティポップ・レゲエ を中心とした初のミックスアルバム! 邦楽の70年代のレア音源から最新トラックまで、都会的で洗練された邦楽レゲエ・ミュージック=シティポップ・レゲエをDJ ナツ・サマー独自の目線でセレクト&ノンストップ・ミックス! 都会の風景に相応しい、シティポップとレゲエの絶妙なマッチングは新しいジャンル。夏に思いを馳せ哀愁を感じながら心地よい気分に浸れるグッドミュージックに終始するミックスは必聴です!
Interviews/Columns

コラム
OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2024年の10作品
今年もやってきましたOTOTOYスタッフによる個人チャート。絶妙にどんな人が本サイトを運営しているのか? そんな自己紹介もちょっとかねております。2024年は、それぞれなにを聴いてOTOTOYを作っていたのか? ということでスタッフ・チャートをお届けします…

インタビュー
asuka andoの2ndアルバムをハイレゾ配信、期間限定スペシャル・プライスで配信開始
“メロウすぎるにもほどがある”1stアルバム『mellowmoood』を2015年にリリース以来、2016年には7インチ・シングルを連続3枚リリース、さらには全国を飛び回り、各地でライヴを行うなど、着実にその活動を活発化させているレゲエ・シンガー、asuk…

コラム
OTOTOY AWARDS 2015──ジャズ / ワールド編──
OTOTOYの配信はアイドルとインディ・ロックだけではございません! ということで、今年からOTOTOY AWARDSにこちらのコーナーを増設です。いわゆる『Jazz The New Chapter』的な動きの活況っぷりを象徴するようにLA、フライング・ロ…

インタビュー
メロウすぎるにもほどがあるレゲエ・シンガー、asuka ando、エマーソン北村、リトテン・メンバーなど参加の待望のファーストをハイレゾ独占配信開始
レゲエのメロウ・サイド――ラヴァーズ・ロック・レゲエやロックステディのスウィートなグルーヴを従えた女性シンガー・ソング・ライター、asuka ando。すでにアプリ・フル試聴でお楽しみいただけた方も多いと思うが、彼女のファースト・アルバム『MELLOWMO…

レビュー
asuka ando、噂のスウィート&メロウ・レゲエ・シンガー、ハイレゾ独占配信予約開始! そしてアプリにてフル視聴開始!
春爛漫、そしてこれからの季節にピッタリなスウィートでメロウ、たまにちょっとおセンチなレゲエ・グルーヴの到来です! シンガー、asuka andoによる麗しのファースト・アルバム『mellowmood』が4月8日にリリース。ファーストながらエマーソン北村やL…
Digital Catalog
シンガー/DJとして活動するNatsu Summer(ナツ・サマー)の夏のニューシングル「BEACH GIRL」は、夏のビーチにぴったりな心地よいラバーズ・レゲエ! 「海」「夏」をテーマに録り下ろした新曲「BEACH GIRL」はメインプロデューサーでもあり、シティ・ポップ・ブームの仕掛け人として絶大な信頼を得るクニモンド瀧口(RYUSENKEI)の書き下ろし&アレンジ!
とにかく刺さる。 今、聴きたい青春ソング! こんな楽曲を待っていた 心に届く感情を解放して全力で受け止める そう、僕たちはずっとあの頃に戻れる あの感情、切なくもあり悲しくもなるけど 本当の気持ちだから最高なんだよね Frankie Parisの真骨頂!ここに! 関西ダンスホールレゲエきってのフィメールディージェー 「Frankie Paris」と謎のプロデューサー集団「 The:) Cookies」が 出会って完成したどこか懐かしの哀愁漂う青春ソングの最高傑作!!
マレーシアのシンガーソングライター"Zee Avi”とのコラボで話題を集めたExoticaを追求するバンドMuchaMuchaMが南国バイブスを詰め込んだMini Albumをリリース。 まるで東南アジアを旅するような亜熱帯サウンドが特徴的な異国情緒あふれる作品です。 メロウでダビーな台湾に想いを寄せた"Taiwan Romantica"は必聴。 ノスタルジックでどこか懐かしさを感じるトロピカルサウンドをお楽しみください。
令和の掛け合いデュエット曲 Frankie ParisとJr.SANTAが爽快なスカビートに乗せて掛け合いで歌うデュエット曲は仕事前、仕事終わり、掃除中、学校帰り、どんな時も気分を上げてくれるヴァイブス全開の楽曲! Frankie Parisの真骨頂!ここに! 関西ダンスホールレゲエきってのフィメールディージェー 「Frankie Paris」と謎のプロデューサー集団「The:) Cookies」が出会って完成したどこか懐かしの哀愁漂う青春ソングの最高傑作!
日本が世界に誇るオリジナル・ラガマフィーメール・ディージェイ=FRANKIE PARIS(フランキーパリ)がドイツのレゲエ・バンド=The Germaicansと踏み出す大きな一歩!MixはオーストリアのTom Hype!ワールドワイドに踏み鳴らす未来へのステップ、モチベ系ポジティヴ・ダンスホール・レゲエ『STEPPING FUTURE』堂々の完成!
日本が世界に誇るオリジナル・ラガマフィーメール・ディージェイ=FRANKIE PARIS(フランキーパリ)がドイツのレゲエ・バンド=The Germaicansと踏み出す大きな一歩!MixはオーストリアのTom Hype!ワールドワイドに踏み鳴らす未来へのステップ、モチベ系ポジティヴ・ダンスホール・レゲエ『STEPPING FUTURE』堂々の完成!
現在、東南アジアやヨーロッパを中心に話題を集めているExoticaバンド"MuchaMuchaM"の新曲が到着。 今回の楽曲は沖縄の音階のみで構成された、異国情緒溢れる曲です。 Fuenuは南風という意味を持っており、まさにjapanese Tropical Houseといった曲になっています。 沖縄でのLiveの後、ゆっくりと時間を過ごし、そこで完成されました。 暖かくなってきたこの時期にピッタリの楽曲です。
現在、東南アジアやヨーロッパを中心に話題を集めているExoticaバンド"MuchaMuchaM"の新曲が到着。 今回の楽曲は沖縄の音階のみで構成された、異国情緒溢れる曲です。 Fuenuは南風という意味を持っており、まさにjapanese Tropical Houseといった曲になっています。 沖縄でのLiveの後、ゆっくりと時間を過ごし、そこで完成されました。 暖かくなってきたこの時期にピッタリの楽曲です。
シンガー/DJとして活動するNatsu Summer(ナツ・サマー)の、シティ・ポップ・レゲエ を中心としたミックスアルバム「ENDLESS NATSU SUMMER」の第2弾! レア音源から最新曲まで、終わらないシーズンを絶妙のセレクトと極上のミックスで彩る、サンセット・ビーチにぴったりのノンストップミックス!夏に思いを馳せ哀愁を感じながら心地よい気分に浸れるグッド・ミュージックをお届けします。シリーズ第1弾「ENDLESS NATSU SUMMER」とともにお楽しみください。
シンガー/DJとして活動するNatsu Summer(ナツ・サマー)のニューシングル「PRETTY IN SUMMER」が11/13(水)配信リリース! メインプロデューサーでもあり、シティ・ポップ・ブームの仕掛け人として絶大な信頼を得るクニモンド瀧口(RYUSENKEI)の書き下ろし&アレンジによる新曲「PRETTY IN SUMMER」! 終わらないシーズン「Endless Summer」と、都会で音楽を通じて出会う恋人のストーリーをテーマとしたリリックが、風景とシーンを想像させるシティ・ポップ・レゲエ。ライトでメロウなラバーズレゲエが心地よくナイスな感覚を感じさせてくれる。
FRANKIE PARIS、LEF!!!CREW!!!によるコラボレーション・シングル第5弾!原点に立ち返り、客演無しの2人で臨んだ待望の新曲『STARLIGHT』を約5ヶ月ぶりにリリース。本作は、エモーショナルなシンセをメインにファンキーなビートが疾走する爽快なダンスチューン。FRANKIE PARISのラガなボーカルと最新のトレンドをも乗りこなすLEF!!!CREW!!!のトラックが混ざり合い、かつ2人で仕上げたリリックも次世代の頑張る若者達へと向けたファイトソングとして正にアンセムへと仕上がった。
FRANKIE PARIS、LEF!!!CREW!!!によるコラボレーション・シングル第5弾!原点に立ち返り、客演無しの2人で臨んだ待望の新曲『STARLIGHT』を約5ヶ月ぶりにリリース。本作は、エモーショナルなシンセをメインにファンキーなビートが疾走する爽快なダンスチューン。FRANKIE PARISのラガなボーカルと最新のトレンドをも乗りこなすLEF!!!CREW!!!のトラックが混ざり合い、かつ2人で仕上げたリリックも次世代の頑張る若者達へと向けたファイトソングとして正にアンセムへと仕上がった。
関西を拠点に活動するバンド、Bagus!のセカンド・アルバムが〈It’s a Romance Production〉よりリリース。古き良き日本のポップスと英国発祥のラヴァーズ・ロックのスタイルをかけ合わせ、それを現代のセンスで表現する彼ら。前作から約2年ぶりとなる今作のアルバム『THIS LOVE IS MELLOW』は、これまでに培ってきた個性を芯に持ちながら、よりUKラヴァーズ・ロックやR&Bの真髄へと迫った作品である。白川が歌うタイトル曲や盟友のrichblackのラップをフィーチャーした「心にタトゥー」、ギタリストの小西が歌う「爪先立ちの恋」、彼自身が書き下ろした英語詞の楽曲「Your Indifarence」の別テイク(バンド・バージョン)、キーボーディストの住野が歌う「日曜日の憂鬱」など、バンド・サウンドと打ち込みによるデジタル・サウンドの二刀流で、各々の持ち味が光る楽曲群がアルバム内に散りばめられている。まるでトルソーに飾られた花々のように、一曲一曲が華やかに、そしてロマンティックなムードを彩ってくれる。聴けば、きっとあなたの心も次第に“メロウに溶け込む”ことだろう。
アメリカ合衆国のロックバンド、モンキーズの名曲。 日本ではザ・タイマーズが日本語カヴァーし大ヒット。 ザ ・タイマーズの「デイ・ドリーム・ビリーバー 」 発売35周年を記念して。 いつ聴いても色褪せない名曲をスカビートに乗せて Frankie Parisが歌う。
アメリカ合衆国のロックバンド、モンキーズの名曲。 日本ではザ・タイマーズが日本語カヴァーし大ヒット。 ザ ・タイマーズの「デイ・ドリーム・ビリーバー 」 発売35周年を記念して。 いつ聴いても色褪せない名曲をスカビートに乗せて Frankie Parisが歌う。
Frankie Parisの真骨頂!ここに! 関西ダンスホールレゲエきってのフィメールディージェー「Frankie Paris」と謎のプロデューサー集団「 The:) Cookies」が出会って完成したどこか懐かしの哀愁漂う青春恋愛ソングの最高傑作! 愛の完熟 MANGO. 毎日、愛して恋して青春してヴァイブス全開、気分は爽快!
ナツ・サマーの最新作は、アマピアノのリズムや、ステッパーズのリズムを入れた、踊れるラヴァーズロックと、しっとりと聴かせるシティポップをブレンド。プロデュースは、今回もRYUSENKEIのクニモンド瀧口が担当しており、単にレゲエや、シティポップにとどまらない、変化球を投げている。また、権利関係でなかなかレコード化しない、90年代の隠れジャパニーズ・ラヴァーズロックの名曲カバーは注目を集めること間違いなし。全7曲を予定しており、ジャケットのアートワークも瀧口が担当。ナツ・サマーの出身地、愛媛のみかんを象徴とした『オレンジ通信』というアルバムタイトルでリリースする。
ナツ・サマーの最新作は、アマピアノのリズムや、ステッパーズのリズムを入れた、踊れるラヴァーズロックと、しっとりと聴かせるシティポップをブレンド。プロデュースは、今回もRYUSENKEIのクニモンド瀧口が担当しており、単にレゲエや、シティポップにとどまらない、変化球を投げている。全7曲を予定しており、ジャケットのアートワークも瀧口が担当。ナツ・サマーの出身地、愛媛のみかんを象徴とした『オレンジ通信』というアルバムタイトルでリリースする。
ナツ・サマーの最新作は、アマピアノのリズムや、ステッパーズのリズムを入れた、踊れるラヴァーズロックと、しっとりと聴かせるシティポップをブレンド。プロデュースは、今回もRYUSENKEIのクニモンド瀧口が担当しており、単にレゲエや、シティポップにとどまらない、変化球を投げている。また、権利関係でなかなかレコード化しない、90年代の隠れジャパニーズ・ラヴァーズロックの名曲カバーは注目を集めること間違いなし。全7曲を予定しており、ジャケットのアートワークも瀧口が担当。ナツ・サマーの出身地、愛媛のみかんを象徴とした『オレンジ通信』というアルバムタイトルでリリースする。
ナツ・サマーの最新作は、アマピアノのリズムや、ステッパーズのリズムを入れた、踊れるラヴァーズロックと、しっとりと聴かせるシティポップをブレンド。プロデュースは、今回もRYUSENKEIのクニモンド瀧口が担当しており、単にレゲエや、シティポップにとどまらない、変化球を投げている。また、権利関係でなかなかレコード化しない、90年代の隠れジャパニーズ・ラヴァーズロックの名曲カバーは注目を集めること間違いなし。全7曲を予定しており、ジャケットのアートワークも瀧口が担当。ナツ・サマーの出身地、愛媛のみかんを象徴とした『オレンジ通信』というアルバムタイトルでリリースする。
ナツ・サマーの最新作は、アマピアノのリズムや、ステッパーズのリズムを入れた、踊れるラヴァーズロックと、しっとりと聴かせるシティポップをブレンド。プロデュースは、今回もRYUSENKEIのクニモンド瀧口が担当しており、単にレゲエや、シティポップにとどまらない、変化球を投げている。また、権利関係でなかなかレコード化しない、90年代の隠れジャパニーズ・ラヴァーズロックの名曲カバーは注目を集めること間違いなし。全7曲を予定しており、ジャケットのアートワークも瀧口が担当。ナツ・サマーの出身地、愛媛のみかんを象徴とした『オレンジ通信』というアルバムタイトルでリリースする。
"Mai Pen Rai "と"Bing Long Moon"を収録した7inch Vinyl が即完売し、1stアルバムQantikalaが世界で高い評価を得るMuchaMuchaMの新曲は、南国を思わせるウクレレとギターが浮遊感を生む、エキゾチックメロウネス。自身もアトランタで産まれ、ハワイ、インド、オーストラリアと転々としながら音楽を制作してきたシンガーソングライターAlex Stevensをフューチャリングに迎えたヴォーカル楽曲。
"Mai Pen Rai "と"Bing Long Moon"を収録した7inch Vinyl が即完売し、1stアルバムQantikalaが世界で高い評価を得るMuchaMuchaMの新曲は、南国を思わせるウクレレとギターが浮遊感を生む、エキゾチックメロウネス。自身もアトランタで産まれ、ハワイ、インド、オーストラリアと転々としながら音楽を制作してきたシンガーソングライターAlex Stevensをフューチャリングに迎えたヴォーカル楽曲。
多幸感に溢れた「好吃」をはじめ、つい口ずさみたくなる名曲がぎっしり詰まったJapanese Lovers Rock新たなる名盤の誕生。おとな色を帯びたピンクとバイオレットのグラデーションを纏って「重ねることで生まれる喜び」(囍=DOUBLE HAPPINESS)を歌い綴ったasuka ando超待望の3rdアルバム!
多幸感に溢れた「好吃」をはじめ、つい口ずさみたくなる名曲がぎっしり詰まったJapanese Lovers Rock新たなる名盤の誕生。おとな色を帯びたピンクとバイオレットのグラデーションを纏って「重ねることで生まれる喜び」(囍=DOUBLE HAPPINESS)を歌い綴ったasuka ando超待望の3rdアルバム!
ORANCHAとしても活動するShogo Satoによる新バンドプロジェクトMuchaMuchaM。 ダンサブルなネオ・タイファンク楽曲“Mai Pen Rai”や台湾メロウネス”Bing Long Moon”を含む11曲をアルバムに収録。 インストゥルメンタルながらギターの"唄声"が聴こえる彼らの音楽は、アジアのサウンドに、どこか懐かしい伝統的な日本の音楽の香りがミックスされ、独自のサイケデリアを生む。 ジャケットは、自身もアジアやメキシコなどの亜熱帯諸国を愛するTOYAMEGの描き下ろし。
『It’s a Romance Production』から第4弾シングルがリリース!今作は、関西を拠点に活動するバンド、Bagus!による打ち込みの作品である。前作「あなたを聴かせて」に続き、ギタリストの小西誠がヴォーカルを務めた「Your Indifference」は、彼が書き下ろした全編英語詩による美メロ・ナンバー。そしてカップリングにはメイン・ヴォーカルの白川による「紙の灰皿」を収録。往年のUKラヴァーズ・ロックを彷彿とさせつつも、決して型にはまらない、Bagus!らしいコンセプチュアルな作品に仕上がった。センチメンタルなムードが胸を打つ、とびきりのメロウ・ラヴァーズ・ロックをとくとご堪能あれ。
『It’s a Romance Production』から第4弾シングルがリリース!今作は、関西を拠点に活動するバンド、Bagus!による打ち込みの作品である。前作「あなたを聴かせて」に続き、ギタリストの小西誠がヴォーカルを務めた「Your Indifference」は、彼が書き下ろした全編英語詩による美メロ・ナンバー。そしてカップリングにはメイン・ヴォーカルの白川による「紙の灰皿」を収録。往年のUKラヴァーズ・ロックを彷彿とさせつつも、決して型にはまらない、Bagus!らしいコンセプチュアルな作品に仕上がった。センチメンタルなムードが胸を打つ、とびきりのメロウ・ラヴァーズ・ロックをとくとご堪能あれ。
シンガー/DJとして活動するNatsu Summer(ナツ・サマー)のセレクトとミックスによる、シティポップ・レゲエ を中心とした初のミックスアルバム! 邦楽の70年代のレア音源から最新トラックまで、都会的で洗練された邦楽レゲエ・ミュージック=シティポップ・レゲエをDJ ナツ・サマー独自の目線でセレクト&ノンストップ・ミックス! 都会の風景に相応しい、シティポップとレゲエの絶妙なマッチングは新しいジャンル。夏に思いを馳せ哀愁を感じながら心地よい気分に浸れるグッドミュージックに終始するミックスは必聴です!
シンガー/DJとして活動するNatsu Summer(ナツ・サマー)のニューシングル! メインプロデューサーでもあり、シティ・ポップ・ブームの仕掛け人として絶大な信頼を得るクニモンド瀧口(流線形)の書き下ろし&アレンジによる新曲「THINK OF SUMMER」は、夏の終りの都会の風景に相応しいシティポップ・レゲエ。 「時のシルエット」「潮騒サンセット」「低気圧ボーイ」といったクニモンド瀧口とのタッグによるライトメロウなラバーズレゲエの系譜のニュートラックが待望の発売! そして“DJ”ナツ・サマーとして初のリリースとなるミックスコンピ「Endless Natsu Summer」は10月25日(水)発売予定。 先行リードトラックともなる「THINK OF SUMMER」はエンドレスなナツを感じる必聴の1曲!
1985年リリースの80sメロウダンスクラシック、Cherrelle With Alexander O'Neal – Saturday LoveをG.RINAとトークボックスのKzyboostがカバー。
1985年リリースの80sメロウダンスクラシック、Cherrelle With Alexander O'Neal – Saturday LoveをG.RINAとトークボックスのKzyboostがカバー。
asuka andoの「好吃EP」以来1年ぶりとなるブランニュー・シングルは、Professor Chinnenをfeat.したアダルトなラヴァーズロック×ラガKILLERコンビネーション・チューン! 「あまいひとくち」に続く「あまいシリーズ」第二弾「あまいけむり」。 自身で演奏した楽器の音を素材に打ち込んだ(ARIの十八番スタイル)ナマ感のあるマイナーコードのダンスホールRiddimは、 Shinhead 〈Billie Jean〉リメイク。このRAWな質感のリディムが今回もまず絶品で、ここにasuka andoの甘い歌とProfessor Chinnenのラガマフィンがコンビネーションを繰り広げる…ってそりゃもう完璧な布陣でしょう。と、聴いた瞬間にKILLERチューンであることを確信したのですが、制作に取り掛かったのがまさにコロナ禍突入と同時期、電話で連絡を取り合いながら制作を続け、ここにたどり着くまでには3年の月日を要したとのこと。その電話でのやり取りや「逢いたいけど逢えない」閉塞感の中でのそれぞれの感じ方/生き方は、この曲の2人のリリックにも少なからず反映されているのではないでしょうか。曲のスタイルこそ違えど、このアダルトでスウィート&スモーキーなムードは、自身の人気曲「Wait Till Dawn」にも通じている気がします。 B面については詳しくはYAHMANに譲りますが、実は意外と数少ないラヴァーズロック×ラガのコンビネーションJungle名ヴァージョンが誕生していてお見事! 昭和の”おとなの漫画”オマージュな2YANGによるアートワークも完璧にハマっております。 フィーチャリングDeeJay/Remix/マスタリング/アートワークとすべてがWickedコンビネーションな最高45 Sure Shot! (NOOLIO / ARRROUND Wicked Sound Maker)
asuka andoの「好吃EP」以来1年ぶりとなるブランニュー・シングルは、Professor Chinnenをfeat.したアダルトなラヴァーズロック×ラガKILLERコンビネーション・チューン! 「あまいひとくち」に続く「あまいシリーズ」第二弾「あまいけむり」。 自身で演奏した楽器の音を素材に打ち込んだ(ARIの十八番スタイル)ナマ感のあるマイナーコードのダンスホールRiddimは、 Shinhead 〈Billie Jean〉リメイク。このRAWな質感のリディムが今回もまず絶品で、ここにasuka andoの甘い歌とProfessor Chinnenのラガマフィンがコンビネーションを繰り広げる…ってそりゃもう完璧な布陣でしょう。と、聴いた瞬間にKILLERチューンであることを確信したのですが、制作に取り掛かったのがまさにコロナ禍突入と同時期、電話で連絡を取り合いながら制作を続け、ここにたどり着くまでには3年の月日を要したとのこと。その電話でのやり取りや「逢いたいけど逢えない」閉塞感の中でのそれぞれの感じ方/生き方は、この曲の2人のリリックにも少なからず反映されているのではないでしょうか。曲のスタイルこそ違えど、このアダルトでスウィート&スモーキーなムードは、自身の人気曲「Wait Till Dawn」にも通じている気がします。 B面については詳しくはYAHMANに譲りますが、実は意外と数少ないラヴァーズロック×ラガのコンビネーションJungle名ヴァージョンが誕生していてお見事! 昭和の”おとなの漫画”オマージュな2YANGによるアートワークも完璧にハマっております。 フィーチャリングDeeJay/Remix/マスタリング/アートワークとすべてがWickedコンビネーションな最高45 Sure Shot! (NOOLIO / ARRROUND Wicked Sound Maker)
FRANKIE PARISとLEF!!!CREW!!!、客演に沖縄のラッパー:YAMATO HAZEを迎えたコラボレーション・シングル第3弾「RIDDIM RUNNER feat. YAMATO HAZE」をリリース
FRANKIE PARISとLEF!!!CREW!!!、客演に沖縄のラッパー:YAMATO HAZEを迎えたコラボレーション・シングル第3弾「RIDDIM RUNNER feat. YAMATO HAZE」をリリース
"元 CICADAの及川創介が率いる2019年結成の6人組ネオソウルバンド Roomies。メンバーチェンジを経て新体制となった彼らの最新シングル『甘い夢』リリース。ヴォーカル・Kevinの唯一無二のソウルフルな歌声、メンバーの高度な演奏技術が裏打ちされたハイブリッドなトラックが話題の Roomies。60-70年代のクラシック・ソウルをリスペクトし、ジャンルの壁を超えて極上のポップスを奏でる彼らの最新シングル『甘い夢』は、70-80年代に日本の音楽シーンを彩ったシティ・ポップの影響を色濃く受けた、甘く危険な香りが漂う大人のアーバン・ソウル。ヴィンテージ・シンセが奏でるリフが印象的なミッドテンポのメロウ・チューンが完成しました。
ジャンルにとらわれないバラエティ豊かな作品をコンスタントにリリースし続けるフランキーパリス。そんな彼女の2022年最後の楽曲がリリース決定! 人恋しい夜、一本の電話が2人の離れた距離を縮めてくれる...。前作『それは恋かもしれない』から約一年ぶりとなる、彼女の待望のメロウ・ラヴァーズ・ロックだ。盟友Zunggu Zunggu(EMPEROR / It's a Romance Production)をプロデューサーに迎え、鉄壁のリズム・セクションとダイナミックなホーン・セクションが織りなす魔法のグルーヴが、きっと素敵な夜を彩ってくれることでしょう。
ジャンルにとらわれないバラエティ豊かな作品をコンスタントにリリースし続けるフランキーパリス。そんな彼女の2022年最後の楽曲がリリース決定! 人恋しい夜、一本の電話が2人の離れた距離を縮めてくれる...。前作『それは恋かもしれない』から約一年ぶりとなる、彼女の待望のメロウ・ラヴァーズ・ロックだ。盟友Zunggu Zunggu(EMPEROR / It's a Romance Production)をプロデューサーに迎え、鉄壁のリズム・セクションとダイナミックなホーン・セクションが織りなす魔法のグルーヴが、きっと素敵な夜を彩ってくれることでしょう。
元 CICADAの及川創介が率いる2019年結成の6人組ネオソウルバンド Roomies。前月にリリースされた『Not Your Man』が好評の中、早くも配信シングル『Higher』リリース決定。ヴォーカル・Kevinのソウルフルな歌声、メンバーの高度な演奏技術が裏打ちされたハイブリッドなトラックが話題の Roomies。60-70年代のクラシック・ソウルをリスペクトし、ジャンルの壁を超えて極上のポップスを奏でる彼らの最新シングル『Higher』は、コロナ禍の不自由な世界で、一人じゃなく大切な誰かと一緒にその瞬間を楽しもう!という想いを込めた、夏にぴったりのポジティブな高揚感満載のダンス・ナンバー。東京都内の一軒家 "Roomies House" にてレコーディング〜ミックスまでDIYで創り上げられたサウンドは文字通りアットホームな温かみに溢れている。
2022年、夏。ナツ・サマーの季節到来に約2年ぶりのフルアルバム『サン・キスド・レディー』が待望のリリース!今回も現行シティ・ポップシーンのキーパーソン"クニモンド瀧口" が総合プロデュースを手掛け、全ての演奏を"流線形" が担当!いとうせいこうのシティ・ポップ・レゲエ・クラシックス「渚のアンラッキーボーイズ」のカヴァーも収録。 全編を通して"e-mura (BimOne Production)" による本格的なダブ・ミックスが冴えわたり、City Popはもちろのこと、Neo SoulやAORなどの懐かしのフレーズも所々に散りばめられており、バラエティに富んだ珠玉の7曲となっている。今後更なる展開を見せるであろう、クニモンド瀧口主宰の新レーベル『CMT Records (City Music Tokyo Records)』からのリリース。
2022年、夏。ナツ・サマーの季節到来に約2年ぶりのフルアルバム『サン・キスド・レディー』が待望のリリース!今回も現行シティ・ポップシーンのキーパーソン"クニモンド瀧口" が総合プロデュースを手掛け、全ての演奏を"流線形" が担当!いとうせいこうのシティ・ポップ・レゲエ・クラシックス「渚のアンラッキーボーイズ」のカヴァーも収録。 全編を通して"e-mura (BimOne Production)" による本格的なダブ・ミックスが冴えわたり、City Popはもちろのこと、Neo SoulやAORなどの懐かしのフレーズも所々に散りばめられており、バラエティに富んだ珠玉の7曲となっている。今後更なる展開を見せるであろう、クニモンド瀧口主宰の新レーベル『CMT Records (City Music Tokyo Records)』からのリリース。
クニモンド瀧口の主宰レーベル<CMT Records>から早くも第二弾!シティ・ポップ・レゲエの歌姫ナツ・サマー 、バックバンドには流線形という超強力タッグが送る衝撃のシティ・ポップ作品がリリース!
クニモンド瀧口の主宰レーベル<CMT Records>から早くも第二弾!シティ・ポップ・レゲエの歌姫ナツ・サマー 、バックバンドには流線形という超強力タッグが送る衝撃のシティ・ポップ作品がリリース!
FRANKIE PARIS x LEF!!!CREW!!!によるコラボ楽曲。S2 from RaveRacersをゲストに迎えたリミックスも収録された全2曲。
FRANKIE PARIS x LEF!!!CREW!!!によるコラボ楽曲。S2 from RaveRacersをゲストに迎えたリミックスも収録された全2曲。
フランキーパリスによる”四季の恋“をテーマにした『Four Seasons of Lovers Rock』がリリース。先行配信していた春と夏の楽曲に加えて、新曲の「恋凪(秋)」「クリスマスプレゼント(冬)」の他、さらにボーナス・トラックとしてe-mura氏による春と秋のダブ・バージョンを加えた6曲入りのラヴァーズ・ロックEPとなっている。全てのトラックはズング・ズング(EMPEROR / It's a Romance)、白川大晃(Bagus! / Love Wonderland)、小西誠(Bagus!)の3人からなるラヴァーズ・ロック専門のプロダクション・チーム「Love Letter Revue」が担当。 フランキーパリスが歌う”春夏秋冬″それぞれのラヴァーズ・ロック・ナンバーをとくとご堪能あれ!
フランキーパリスによる”四季の恋“をテーマにした『Four Seasons of Lovers Rock』がリリース。先行配信していた春と夏の楽曲に加えて、新曲の「恋凪(秋)」「クリスマスプレゼント(冬)」の他、さらにボーナス・トラックとしてe-mura氏による春と秋のダブ・バージョンを加えた6曲入りのラヴァーズ・ロックEPとなっている。全てのトラックはズング・ズング(EMPEROR / It's a Romance)、白川大晃(Bagus! / Love Wonderland)、小西誠(Bagus!)の3人からなるラヴァーズ・ロック専門のプロダクション・チーム「Love Letter Revue」が担当。 フランキーパリスが歌う”春夏秋冬″それぞれのラヴァーズ・ロック・ナンバーをとくとご堪能あれ!
多幸感溢れるLOVERS ROCKクラシック!新たなる名曲「好吃」のUNCLE FISH (EX. SKYFISH)による'音頭' REMIX。 SAXはバンド:在日ファンクなどで活躍中の Hashimoto ”KIDS” Takehideが華を添えている。
多幸感溢れるLOVERS ROCKクラシック!新たなる名曲「好吃」のUNCLE FISH (EX. SKYFISH)による'音頭' REMIX。 SAXはバンド:在日ファンクなどで活躍中の Hashimoto ”KIDS” Takehideが華を添えている。
沢山の恋や思い出を、きっと皆んな一人っきりで供養してきた。でも、過去のどんな恋だって「素敵だったよ」とお話しできるアナタには、いつも恋の神様が微笑んでいるはず。ほら、次の恋はもう走り出しているかも? 甘く切ないフランキーパリスの最新作が早くもリリース!! 今作はバックバンドに「Bagus!」をフィーチャーしており、彼らのカラフルなサウンドに70’sスパイスをひとつまみした見事なラヴァーズ・ロック・サウンドが完成!
四季の恋をテーマにしたシリーズ企画「Four Seasons of Lover's Rock」から第2弾がリリース!前作リリースされた「Candy」の続編となる今作はゲスト・ヴォーカルに白川大晃(Bagus!)を迎え、デュエット・スタイルで男女の甘酸っぱい恋愛模様を描いたラヴァーズ・ナンバー。リゾート感溢れた涼しげなサウンドが暑い夏を爽やかに彩ってくれるだろう。
四季の恋をテーマにしたシリーズ企画「Four Seasons of Lover's Rock」から第2弾がリリース!前作リリースされた「Candy」の続編となる今作はゲスト・ヴォーカルに白川大晃(Bagus!)を迎え、デュエット・スタイルで男女の甘酸っぱい恋愛模様を描いたラヴァーズ・ナンバー。リゾート感溢れた涼しげなサウンドが暑い夏を爽やかに彩ってくれるだろう。
大ヒット・コンピレーション「HONEY meets ISLAND CAFE」の最新アルバム「Sea of Love 6」からの先行シングルリリース! シティポップ・レゲエともいうべき新たなジャンル感の作品をリリースする女性シンガー「Natsu Summer」は、今回のアルバムのための新曲「潮騒サンセット」で参加。 クニモンド瀧口(流線形)のプロデュースによるシティポップ感溢れるライトなラヴァーズ・レゲエが心地良い、ビーチライフ・スタイルに最適の1曲。 2020年「Sea of Love5」収録の「ロング・ホット・サマー」に続く参加。
和製ラヴァーズ・ロック・レゲエ、2010年代のクラシック!内田直之による新たなダブ・ヴァージョンも!
和製ラヴァーズ・ロック・レゲエ、2010年代のクラシック!内田直之による新たなダブ・ヴァージョンも!
フランキーパリスの自主レーベルSimplicityから早くも第2弾が登場!今作から四季の恋をテーマに春夏秋冬それぞれの季節にラヴァーズ・ロックをリリースするというシリーズ企画がスタート。まずは春の出会いを題材に作られた『Candy』がリリース。恋人を甘くとろけるキャンディに喩えたラヴァーズ・ロック・チューン。
フランキーパリスの自主レーベルSimplicityから早くも第2弾が登場!今作から四季の恋をテーマに春夏秋冬それぞれの季節にラヴァーズ・ロックをリリースするというシリーズ企画がスタート。まずは春の出会いを題材に作られた『Candy』がリリース。恋人を甘くとろけるキャンディに喩えたラヴァーズ・ロック・チューン。
フランキーパリスの自主レーベル「Simplicity」からの第1弾シングルがリリース。今作は一度聴いたらクセになる、ポップでダビーな失恋ソング。トラックメイカーには国内問わずヨーロッパでも活躍する大阪ダブ・シーンの注目株Dub Kazmanをフィーチャー。彼のニュールーツ仕込みのヘビーなダブ・サウンドとフランキーパリスのゆるふわなヴォーカルが融合した独自のラヴァーズ・ロック・チューンへと仕上がっている。
才色兼備の女性レゲエ・アーティスト=FRANKIE PARISがこよなく愛する日本の温泉~名湯各所について、音楽でアツ~♨~くツアーガイド♪演奏は日本が世界に誇るHOME GROWNのMPC / Percussion担当=SEIJIman(セイジマン)によるノリノリのダンスホール・レゲエ!
Killa Nami 制作 "A-1 RUB A DUB RIDDIM” ワンウェイ企画 第3弾! FRANKIE PARIS 【KANGOL POCKET】 レゲエ、ラバーズロック、ダンスホール等、 枠に縛られないスタイルで 全国各地で勢力的に活動してる フィメールDeejay。 Frankie ParisによるNew Tune "KANGOL POCKET" 今回は得意な80's Dancehall Style!
2020年、夏!ナツ・サマーの集大成とも言うべき3年ぶりの2ndフル・アルバムが遂にリリース!プロデュースはもちろんクニモンド瀧口(流線形)!今年の夏はこれで決まり!
ラバーズロックとは何か? と訊かれたならばこのDISCO45を教えよう UKで生まれたラバーズロックの様式美を正しく継承して現代のここ日本で独自のプロダクションで作られたマスターピースの誕生に心から賛辞を贈ります そしてサウンドシステムでかかるこの曲で誰かを抱き寄せたり誰かに抱き寄せられたりできる日が来るように祈っています (Daddy-Kan)
ラバーズロックとは何か? と訊かれたならばこのDISCO45を教えよう UKで生まれたラバーズロックの様式美を正しく継承して現代のここ日本で独自のプロダクションで作られたマスターピースの誕生に心から賛辞を贈ります そしてサウンドシステムでかかるこの曲で誰かを抱き寄せたり誰かに抱き寄せられたりできる日が来るように祈っています (Daddy-Kan)
SOUTH YAAD MUZIK COMPILATION vol.11に収録され、大好評を得ている"FLOWER RIDDIM"に乗せた、前向きで未来に向けたポジティブメッセージソング。
タイ・UKのレゲエ/ダブ・マスターとコラボレートしたエキゾチック&アーバン、スモーキー&メロウなasuka andoからの“Midnight DUB Call” 2015年の1st『mellowmoood』、2018年の2nd『あまいひとくち』と2枚のアルバムを経て“メロウすぎるにもほどがある”ラヴァーズロック・シンガーとしてのオリジナルな個性を確立、さらに2019年にはBUSHMINDとの『Kiss With You EP』にてレゲエ/ラヴァーズロックにとどまらない表現を花開かせその魅力を多方面に拡散させているasuka andoから、またもや強力なNewシングルが届けられた。今作はタイ・レゲエ/ダブのオリジネーターであるGa-pi、そしてHollie Cook等のプロデュースで知られるUKレゲエ/ダブ職人Prince Fattyとの驚きのコラボレーション。エキゾチックかつアーバン、スモーキー&メロウな“Midnight DUB Call”とでも呼びたいKILLERチューンが誕生している。タイで初めてレゲエやダブをプレイし、1990年結成の国民的スカ/レゲエ・バンド、T-BONEのフロントマンであり、10年以上に渡ってタイにSound System、Dubwise、Rub a Dubといったレゲエのカルチャーを根付かせる活動を続けている、まさにタイ・レゲエのオリジネーター、Ga-pi。タイの首都Bangkokから車で1時間半ほどの工業都市Srirachaの海辺にあるGa-piの自宅兼スタジオ、Jahdub Stido(studioではなくstido)内、“Dub Kitchen”と名付けられた台所に機材を集め、Ga-piがプロデュースするタイの新進気鋭レゲエ/ロックステディ・バンド、Rootsman CreationからフロントマンでSaxのNat Losinkham、PercussionのArtchawin Sinsa-art、そしてasuka andoサウンドの要=ARIらによってレコーディングされたサウンドは、メロウでクール、完璧にレゲエの“キモ”をつかんだ中毒性のあるルーツ・ダブ・リディム。ラヴァーズ・ロック隆盛と同時期のUKルーツ・レゲエが持っていた都会的でシャープbutベース・ヘヴィーなアノ感じも思い起こさせる。ここにasuka andoのミッドナイト・メロウな歌と日本語詞が絶妙に溶け合って一気に色気が香り立ち、他にはないオリジナルな魅力を放つ楽曲に見事に仕上がっている。信頼のe-mura (Bim One Production)マスタリング、NONCHELEEEのアートワークもすべて絶妙にハマったSUPA WICKED GREEN DONUTS、名品につきMust Getでお願いしたい。(text by NOOLIO / ARRROUND WICKED SOUND MAKER)
タイ・UKのレゲエ/ダブ・マスターとコラボレートしたエキゾチック&アーバン、スモーキー&メロウなasuka andoからの“Midnight DUB Call” 2015年の1st『mellowmoood』、2018年の2nd『あまいひとくち』と2枚のアルバムを経て“メロウすぎるにもほどがある”ラヴァーズロック・シンガーとしてのオリジナルな個性を確立、さらに2019年にはBUSHMINDとの『Kiss With You EP』にてレゲエ/ラヴァーズロックにとどまらない表現を花開かせその魅力を多方面に拡散させているasuka andoから、またもや強力なNewシングルが届けられた。今作はタイ・レゲエ/ダブのオリジネーターであるGa-pi、そしてHollie Cook等のプロデュースで知られるUKレゲエ/ダブ職人Prince Fattyとの驚きのコラボレーション。エキゾチックかつアーバン、スモーキー&メロウな“Midnight DUB Call”とでも呼びたいKILLERチューンが誕生している。タイで初めてレゲエやダブをプレイし、1990年結成の国民的スカ/レゲエ・バンド、T-BONEのフロントマンであり、10年以上に渡ってタイにSound System、Dubwise、Rub a Dubといったレゲエのカルチャーを根付かせる活動を続けている、まさにタイ・レゲエのオリジネーター、Ga-pi。タイの首都Bangkokから車で1時間半ほどの工業都市Srirachaの海辺にあるGa-piの自宅兼スタジオ、Jahdub Stido(studioではなくstido)内、“Dub Kitchen”と名付けられた台所に機材を集め、Ga-piがプロデュースするタイの新進気鋭レゲエ/ロックステディ・バンド、Rootsman CreationからフロントマンでSaxのNat Losinkham、PercussionのArtchawin Sinsa-art、そしてasuka andoサウンドの要=ARIらによってレコーディングされたサウンドは、メロウでクール、完璧にレゲエの“キモ”をつかんだ中毒性のあるルーツ・ダブ・リディム。ラヴァーズ・ロック隆盛と同時期のUKルーツ・レゲエが持っていた都会的でシャープbutベース・ヘヴィーなアノ感じも思い起こさせる。ここにasuka andoのミッドナイト・メロウな歌と日本語詞が絶妙に溶け合って一気に色気が香り立ち、他にはないオリジナルな魅力を放つ楽曲に見事に仕上がっている。信頼のe-mura (Bim One Production)マスタリング、NONCHELEEEのアートワークもすべて絶妙にハマったSUPA WICKED GREEN DONUTS、名品につきMust Getでお願いしたい。(text by NOOLIO / ARRROUND WICKED SOUND MAKER)
【ドイツ ライプツィッヒ 発 〜 日本 東京 行】歌姫と巡る、紫煙に包まれながら国境を飛び越える極上空級ラヴァーズナイトフライトッ!!asuka andoによるウィスパー系水先案内でいざ心地よく高度上昇。
フランキーパリス待望の6曲入り1st EPが完成! ダンスホールから、ラヴァーズ・ロック、ファンデーションと、どんなリズムでも軽快に乗りこなしてきた彼女が、なんと今作にはHIP HOP,R&B,POPSなリズムにも乗りこなしてしまった!!!!!? トラックメイカーには全曲ソルトウォーター(ex DEC)を迎え、パリスの歌声が奔放に舞い踊る!初のEPシングルだが既に新たなものを追い求めた意欲作!
日本の夏、ナツ・サマーの夏。今年は生バンドを従え、華麗なる新章の幕開け! プロデュースはもちろんクニモンド瀧口(流線形)!
スウィート・ヴォイスで恋愛の機微を歌う、#メロウすぎるにもほどがある シンガー、asuka ando。恋に前向きな女性に贈る、甘く切なくもポジティヴなラヴァーズ・ロックがたっぷりと詰まったニュー・アルバム。
スウィート・ヴォイスで恋愛の機微を歌う、#メロウすぎるにもほどがある シンガー、asuka ando。恋に前向きな女性に贈る、甘く切なくもポジティヴなラヴァーズ・ロックがたっぷりと詰まったニュー・アルバム。
冬だけどナツ・サマー、ふたたび!アルバム『Hello, future day』も絶好調のネオ・シティポップ・ガールが、今年も新曲ウィンターソングで冷えた心を南国色に温めます!プロデュースはもちろんクニモンド瀧口(流線形)!
堀込泰行(ex.キリンジ)提供による楽曲など、色彩豊かな約2年ぶりのサード・アルバム。ファースト・アルバム『音画』(2011年発売)、セカンド・アルバム『遠雷』(2013年発売)の“ノスタルジックな世界観”を踏襲しつつも、杉瀬が愛してやまない“ロック・ミュージック”や、“ラグ・タイム・ミュージック”の影響が色濃く表現されたアルバムである。その一端を挙げるとすれば、アコーディオンとマンドリンの響きが軽快なワルツ曲「諜報員の恋」(M-1)や、ラグ・タイム調のピアノが印象的な「マドロスの小瓶」(M-2)などである。なお、この曲で杉瀬自らトロンボーンを披露しており、ユーモラスな楽曲に仕上がっている。また、昨年の夏に初来日し、共に数カ所のツアーを回ったイギリスのSSW、Alessi’s Arkに捧げられた、「Dear Alessi」(M-4)はQueen好きのリスナーならば誰しもが“ニヤリ”とする一曲。コーラスワーク、ギターアレンジにおいては、見事なまでに杉瀬の拘りが貫かれている。この時点で既に前2作の印象からの鮮やかな“イメチェン”に成功しているのだが、今作では、初めて楽曲提供を依頼。元キリンジの堀込泰行が作曲をし、杉瀬が作詞をした楽曲、「五月雨二鳥」(M-3)が収録されている。堀込はコーラスとしても参加。フランス映画のサントラのような美しい旋律に特徴的なふたつのボーカルが重なる、実にドリーミーな楽曲に仕上がった。そして、もうひとつの“初体験”はカバー曲への挑戦。原田真二が1977年に発表した名曲「キャンディ」を実に渋いアレンジでカバー(M-6)。ウッド・ベース、ドラム、バンジョー、クラリネットというアンプラグドなアンサンブルはこの曲の新たな魅力を引き出すことに成功している。しかし、何と言ってもこのアルバムのハイライトは「悲しみよ、愛を孕め」(M-8)。前作のタイトル曲であり、各方面で“名曲”と絶賛された「遠雷」を遥かに凌駕するミディアムバラードである。バックバンドの歌心溢れる演奏と杉瀬の表現力豊かなボーカルが生み出した奇跡の一曲。暗い闇の中にも杉瀬の“祈りに近いような希望”を見出そうとするストレートな歌詞が胸を抉る。そして、その希望はラストの「刺繍」(M-9)へと繋がる。親友に子供が誕生したことをきっかけに書いたというこの曲は、日々続く何気ない営みこそがまだ見ぬ世界を照らし出す光なのだと、声高に、しかし、慎ましく叫んでいる。決してそこに、“癒し”はないが、リスナーの心を包み込む“サムシング”に溢れた一枚である。
ナツ・サマーの季節がやってきた!クニモンド瀧口(流線形)全面プロデュースによるあまく危険なファースト・フル・アルバムがついに完成!これまでのスウィートなラヴァーズ・ソングに加え、アーバン・ブギーなどレゲエ以外の新境地も披露!〈トロピカル・シティポップ〉へと進化を遂げた新たな夏のマスターピースがここに誕生!
冬だけどナツ・サマー!またひとつ、クリスマスソングのスタンダードが誕生!プロデュースはもちろんクニモンド瀧口(流線形)!そしてジャケットは永井博!
冬だけどナツ・サマー!話題となった2016年7月のデビューEP『夏・NATSU・夏』に続き、またしてもクニモンド瀧口(流線形)プロデュースによる極上の南国クリスマスソングがリリース!
クニモンド瀧口(流線形)プロデュース! 常夏の<シティ・ポップ・レゲエ>シンガー:Natsu Summer がデビュー!!夏だ!海だ!ナツ・サマーだ!永遠のリゾート気分へとあなたを誘う極上トロピカル・チューンの数々を詰め込んだ、シティ・ポップとレゲエ、そして海を愛する女性シンガー、その名もNatsu Summer のデビューEP が完成!
「ハチミツより甘い恋の蜜 この蜜の味 二人の秘密」そう悪戯っぽく歌っていたFRANKIE PARISはここ最近「人生最大の恋」をしているという。そんなパーソナルで甘酸っぱい感情を、彼女は元祖ダンスホールクイーン・CARLENEよろしくのゴールドコスチュームに身を包み、あのキュートな声で可憐に唄い上げる。それはさながら金箔にくるまれた高級チョコレートの趣きであり、その絢爛豪華なパッケージもさることながら、ひとくち食べれば撃沈必至。どんな偏狭な人間であろうとたちまち笑顔にしてしまうこと受け合いだろう。この「ONLY YOU」という作品はそんな抗いがたい「魅力」に満ちているのだ。ちなみに、前述の「カーリーン」とは、かのクイーンJUNKOも敬愛する90sを代表するジャマイカのトップ・レゲエダンサーであり、BEENIE MANの内縁の妻であった女性。彼女が金ピカの衣装を身にまとい、ポーズを決めている有名な写真は、あの世界的大ヒット曲「MURDER SHE WROTE」が収録されたCHAKA DEMUS & PLIERSのアルバム「TEASE ME」の内ジャケでオリジナルを見ることができる。そんな細かな演出からも解る通り、この曲中で紡ぎ出された4分22秒のラブストーリーは、現在20代であるフランキーパリスが体験できなかった「90s」の情景なのだが、また、40代であるプロデューサーのdubblenderから同世代に向けたメッセージでもある。もう忘れてしまった、あの夜のダンスホール。サウンドシステムから流れ出した大好きだった曲。ドキドキしながら一緒に踊ったあの子。このまま夜が明けなきゃいいと心の底から願った、遠い、遠い、「あの夜」の出来事。「音楽」の聴き方は何万通りもあるものだが、ことこの曲に関しては何歳の人でもスマホに挿したイヤホンを片方ずつ分け合って聴くのが「正しい聴き方」なんじゃないかとぼくは思う。もちろん、二人で甘いチョコレートをほおばりながら。文責:SOLO BANTON(ラストダンスはブンバイバイ)
2011年に自主制作でリリースしたmini album[dream of you]から、jazzy sport独占で幻となったシングルカット[jiri jiri]を、dubwiser JAGABEにより新たにmixを施しリリース決定!
2011年に自主制作でリリースしたmini album[dream of you]から、jazzy sport独占で幻となったシングルカット[jiri jiri]を、dubwiser JAGABEにより新たにmixを施しリリース決定!
【愛媛のNEW VETERAN DANCEHALL DIVA=フランキー・パリス!!】女性ならではの目線で導き出した最終的解答!!『女磨きは一生のお仕事 誰でも一度や二度は経験する出来事♪』
2012年、真夏の切ない恋物語をドリーミーなスウィート・ヴォイスで綴る極上ラヴァーズ・チューン「jirijiri」が話題を呼び、 7inchシングルがJAZZYSPORT独占流通リリースも即完売。2014年には同曲がラヴァーズ・コンピの名盤「RELAXIN’WITH JAPANESE LOVERS」最新作に参加するなど、LOVERS/REGGAEシーンに留まらない反響で新作リリースが待たれていた asuka ando。2月に先行リリースされた7inchシングルも即完売(御礼!) ゲストの多彩さから読み取れる独特の愛されキャラク ターから成立した楽曲と、ドリーミーなスウィート・ヴォイスが存分に堪能できる全13曲1stフルアルバム!
フリスコ5年ぶり5枚目のニュー・アルバムが到着!インストでありながら、歌心溢れるメロディーを心地よいREGGAE/ROCKSTEADYのビートにのせ、軽快に聴かせる8ピース“FRISCO”がシーンにカムバック!オーセンティックでありつつ、枠にとらわれないアイデアとスタンスでオーディエンスから絶大なる信頼を集める彼らの5thアルバムは「夜」をイメージしたこの秋をメロウに彩る秀逸盤!宵の口から明け方までの「夜」をイメージした今回のアルバム。この秋の夜をちょっぴりメローに彩りたいアナタに、ぜひ!
2ndアルバム『faveur』よりおよそ2年半ぶりのまとまった作品となるEP『sugar , spice & all your choices』は、MALIYAが自身の年齢やキャリア、環境などを見つめながら”女性”をテーマに制作した1枚。本作にはTOMOKO IDAがトラックアレンジを担当した「Body」、G.RINAがアレンジを手がけた「Old Clothes」のリミックスバージョンを含む5曲が収録されている。”マイノリティとして存在する人たちが生きやすい世界になるように”という世の中への想いが軸になっており、全体を通して”他人の意見やジャッジにとらわれず自分を大切にしてほしい”という率直なメッセージが伝わる作品に仕上がっている。
2ndアルバム『faveur』よりおよそ2年半ぶりのまとまった作品となるEP『sugar , spice & all your choices』は、MALIYAが自身の年齢やキャリア、環境などを見つめながら”女性”をテーマに制作した1枚。本作にはTOMOKO IDAがトラックアレンジを担当した「Body」、G.RINAがアレンジを手がけた「Old Clothes」のリミックスバージョンを含む5曲が収録されている。”マイノリティとして存在する人たちが生きやすい世界になるように”という世の中への想いが軸になっており、全体を通して”他人の意見やジャッジにとらわれず自分を大切にしてほしい”という率直なメッセージが伝わる作品に仕上がっている。
TAK-Z × FRAKIE PARIS。ダンスホール•クラシックが根っこにある2人による初のコンビネーション!豪華制作勢、Guitar / RYO-FU, Keyboard / JUN SUZUKI, Sax / 弁慶を迎えBack yaadie(TAKAFIN)による爽快なビートに跨り、昼夜問わず国籍年齢も越え誰もがこの音の下ひとつになれる、まさに”アイリー”で”レゲエ”なパーティーチューンここに完成!
TAK-Z × FRAKIE PARIS。ダンスホール•クラシックが根っこにある2人による初のコンビネーション!豪華制作勢、Guitar / RYO-FU, Keyboard / JUN SUZUKI, Sax / 弁慶を迎えBack yaadie(TAKAFIN)による爽快なビートに跨り、昼夜問わず国籍年齢も越え誰もがこの音の下ひとつになれる、まさに”アイリー”で”レゲエ”なパーティーチューンここに完成!
あの爆走シリーズが帰ってきた!ジャパニーズレゲエの新時代を切り開いた、RED SPIDERによるジャパニーズレゲエダブミックスシリーズ最新作! ”黒”versionはまるでおもちゃ箱をひっくり返したかのようにバラエティに溢れた楽曲が満載!もちろんおなじみのスペシャルナレーションや楽しいインタールードも収録!もう誰もRED SPIDERを止められない!
MALIYAのOld Clothes G.RINA Remixがリリース。 両者のタッグはG.RINAがビートプロデュースを手がけた”Hot Spot”以来2度目となる。今回は、ここ数年リバイバルの潮流でもあるUKガラージのサウンドを軸に、MALIYAが描く率直なフレーズがより強調され楽曲の持つクールさが際立つ仕上がりとなっている。
MALIYAのOld Clothes G.RINA Remixがリリース。 両者のタッグはG.RINAがビートプロデュースを手がけた”Hot Spot”以来2度目となる。今回は、ここ数年リバイバルの潮流でもあるUKガラージのサウンドを軸に、MALIYAが描く率直なフレーズがより強調され楽曲の持つクールさが際立つ仕上がりとなっている。
レア・グルーヴに大きな影響を受けた2人のDJ、高宮永徹とCHINTAMが新プロジェクトFive Ⅱ Fourを立ち上げた! その第1弾は、ナツ・サマーをフィーチャーし、'99年に発表されたChappie「七夕の夜、君に逢いたい」を完全現場仕様にアレンジしカヴァー!丁寧に作り込まれたビートに、随所に散りばめられた往年のグッド・ミュージックへのオマージュが耳に新鮮かつ強力な2つのトラックが完成!この夏、話題必至のサマー・アンセム!
レア・グルーヴに大きな影響を受けた2人のDJ、高宮永徹とCHINTAMが新プロジェクトFive Ⅱ Fourを立ち上げた! その第1弾は、ナツ・サマーをフィーチャーし、'99年に発表されたChappie「七夕の夜、君に逢いたい」を完全現場仕様にアレンジしカヴァー!丁寧に作り込まれたビートに、随所に散りばめられた往年のグッド・ミュージックへのオマージュが耳に新鮮かつ強力な2つのトラックが完成!この夏、話題必至のサマー・アンセム!
なかよしどうし、音を楽しもう!! 「ADVISE~最悪ノ事態 Riddim~」MV再生回数は500万回越えという記録を叩き出し、レゲエ・シーンにおいて絶大なる支持を得るリリシストARAREによるニュー・アルバム。 音好きの仲間を元気にしちゃうミュージカル・ヴァイブスを詰め込んだ過去最高傑作 リード曲は、日本レゲエ界No.1バンドHOME GROWNと奏でたM01「なかよしどうし」、泣きのワン・ドロップ、MIXはジャマイカのSteven Stanley。MVは2022年3月31日公開予定。 サブ・リード曲は、SPACE WORKSと奏でたM02「YOU and ME」、ARARE節の真骨頂=エモ。MVは2022年4月公開予定。 Major LazerのJr. Blenderと奏でた先行シングル、M05「音ヲ楽シモウ」MVはYouTube上で28万回再生。
湘南乃風オフィシャルDJ / レゲエセレクター「The BK Sound」と「ISLAND CAFE」のコラボによる Good Vibesなノンストップミックス「ISLAND CAFE meets BK Sound -GOOD VIBES JAPANESE-」!レゲエ、サーフ、海、チル、アコースティック、ダブ・・。ISLAND CAFEとのコラボによる、ゆるやかな空気が流れる心地良いサウンドのミックスCDが登場!極上のサウンドでチルなひとときを。
日本のラヴァーズ・ロック専門レーベル「It’s a Romance Production」レーベル第二弾として2020年にリリースされたFRANKIE PARISのSweet For Your CoffeeをLo-FiやChill Popを得意とするAsitamoがRemix。原曲とは異なるテイストをお楽しみください。 Mix & MasteringはTokyo Dub Attackでもお馴染み(Bim One Production / Mura-Sta)のE-muraが担当。ジャケットはLo-Fi アートで世界的に有名なゾム (~ ̄△ ̄)~ ♡ (zomkashwak)。
日本のラヴァーズ・ロック専門レーベル「It’s a Romance Production」レーベル第二弾として2020年にリリースされたFRANKIE PARISのSweet For Your CoffeeをLo-FiやChill Popを得意とするAsitamoがRemix。原曲とは異なるテイストをお楽しみください。 Mix & MasteringはTokyo Dub Attackでもお馴染み(Bim One Production / Mura-Sta)のE-muraが担当。ジャケットはLo-Fi アートで世界的に有名なゾム (~ ̄△ ̄)~ ♡ (zomkashwak)。
ご存知、脱力系天才女性ラップデュオY.I.M.がわれらがディーバasuka andoと合体して放つフロア・コンシャスなオトナの悲恋ソングは歌唱コンプレックスに開き直った高木壮太トラックの大ポップソウルナンバーとのカップリング。
時代は令和へ‥平成元年式 Original Messenger『Lu-LAR』が示す『新世界』これが瀬戸内レゲエの最新型!! 音楽活動、私生活において人並み外れたその行動力は、所属するレーベル"TAG DOCK"は勿論のこと、自身が参加するユニット"Rep Ambitious"及び "TOP ONE CREW"の面々のみならず、現場で出逢った各地の仲間達にも刺激を与え、ストレートな表現を散りばめた歌詞を音に乗せ唄い体現するLu-LARが、同レーベルに所属するbeat maker"Maria Segawa"フルプロデュースのもと待望の1st.Full Album『NEW WORLD』をDROP!!!
松任谷由実、「ワールドビジネスサテライト」ED曲としてオンエアされていた新曲「深海の街」の配信リリースにあわせ、これまでリリースされてきた全楽曲のハイレゾ配信がスタート!
無類のラヴァーズ・ロック愛好家、ズングズング(EMPEROR)とコウ(EARTH BEAT)による日本のラヴァーズ・ロック専門レーベル「It's a Romance Production」から第2弾リリースが決定。「Sha La La(2017)」から約3年ぶりとなるフランキー・パリスの愛らしい極上ラヴァーズ・ロック・チューン。 バッキングも清々しい朝を華やかに演出してくれる最高のリズム・セクション。 気怠い朝、目覚めのコーヒーととみに味わいたい、甘く温かいラブ・ソングだ。 さらに円藤 正吾による同トラックでの甘美なギター・インストを収録。
「海を愛する」ナンバーワン・コンピの金字塔。雑誌「HONEY」監修、シリーズ20作目となるスペシャルセレクションに、海を愛するアーティストが海への感謝と愛を込めて集結。レジェンドからニューフェイスまで「海を感じる」心地よい楽曲が、最高のビーチライフ・スタイルを演出。幅広い音楽性で最もブレイクに近いと言われるジャズ/ソウルシーン注目のバンドWONKのクールな夏を感じる「Mid night Cruise」。L.A、ヨーロッパ、そして日本で音楽活動を行い、唯一無二の歌声が耳の早いリスナーから大注目のシンガーソングライターMERTER「Shining Star」。リゾート感溢れるサウンドと歌声で高い評価を受け続けるシンガー一十三十一の竹内まりやのカバー「夏の恋人」他、新たな参加アーティストのビーチミュージックが夏を演出。 日本人離れしたポップセンスとヴォーカルが魅力の若手シンガーKAIKIの「上を向いて歩こう」のビーチスタイル・カバー。世界中の配信サイトでチャートインするシンガーMichael Kanekoのアリシア・キーズ「If I Ain‘t Got You」のシンプル・カバー。サーフィンを愛するギタリスト山内洋介率いるソウル/ジャズバンド13soulsのクリス・レア「On The Beach」カバー、日本生まれ、ニュージーランド在住のサーフシンガーKat Mcdowell「Language of My Heart」など「Sea of Love 4」でしか聴けないスペシャルなサーフ・トラックを収録。 そしてPESをフィーチャーしたDJ HASEBEの90sオマージュ「サーファーガール」、Richkie-G、Blue Vintageなど、ビーチライフを愛する人なら外せないアーティストの作品をしっかりセレクト。 ビーチ、ドライブなど夏のシーンにマッチする、キャッチーで心地よい仕上がりになりました。シリーズで続けて聞いてほしい、20作目の新たな1枚です。
作詞活動35周年記念。今あざやかに甦るボクとキミとの80s。1980年代の昭和歌謡界を牽引した作詞家・売野雅勇の代表曲をAORアレンジでカヴァー。80年代のスピリットを2016年に歌い継ぐ・・・近年ますます再評価の高まる80sのカルチャー。好景気に沸いた昭和後期に育った若者たちの感性にヒットしたのが作詞家・売野雅勇が手がけた数々の作品である。売野作品といえば、どの曲も独特の感覚で切り取られたエッジの効いたフレーズが踊るタイトルが印象的。このアルバムは、当時はまだ青春の真ん中にいた世代のアーティストたちを中心に、80年代昭和歌謡へのリスペクトを込めてAORアレンジでカヴァー。売野作品を通してあの煌めいた時代のスピリットを新世代へと歌い継ぐ企画アルバムである。
海を愛するすべての人たちへ。雑誌「HONEY」監修、海を愛するアーティストが、いつもの海で会う日のためにこの1枚に集結。初参加アーティストも含む「海を感じる」16曲が、ビーチライフ・スタイルを演出します。海を愛するすべての人たちへビーチライフ・ミュージックを届けてきたHONEY meets ISLAND CAFE の夏の定番「Sea of Love」。第5弾を今年もリリースします。いつもの海でまた元気に会える日のために、海を愛するシンガー、ミュージシャン、DJがこのコンピレーションに集結。ニュー・レコーディング、初参加アーティストの作品も多数収録しました。ジャケットは大好評の「MUSIC&ART」コラボ仕様。フォトグラファー志津野雷とのコラボレーションによる、アートとしても飾れるパッケージでお届けします。新しい生活様式でも「海」を感じるためのお供に。●「Lisa Halim」がDef TechのMicroと組んだ最新カバー「メロディー」、●BLU-SWINGのヴォーカル「田中裕梨」によるシティポップ・ライクなカバー「雨のウェンズデイ」、●PES、ヨースケ@HOME、DJ NONによるユニット「Bravo!」の初出しレコーディング「そういうLIFE」、●沖縄の若手女性デュオ「いーどぅし」の新録アイランドカバー「未来へ」、●オーストラリア在住の注目の日本人シンガー「Maori Kinjo」の初レコーディング音源はエルヴィスのカバー、●HONEYオーディションウィナー「Furukawa Sarah」は松田聖子の名曲「Sweet Memories」のカバー、「Honoka」はオリジナル「Island of Love」のフルバージョンなどオリジナルRECを収録!●Rickie-G、DJ HASEBE、Leyonaなどお馴染みのSea of Loveアーティストに加え、●話題のRyozo Band、流線形と比屋定篤子、ナツ・サマー、bonobos、などHONEY流にセレクトした「海を感じる」シティポップ/サーフミュージックのベストトラックを厳選!全13曲でお届けします。
Unruly BE BAND × 20名のアーティストが贈る 極上の”マイクリレー” Unruly BE BANDが厳選した、アーティスト20名による、極上の生ライブの様子を54分収録!頭のふれるダンスホールクラシックからメロウでチルなダンスホールまで音楽の魅力を味わえる。今、全ての音楽好きに聞いて欲しいライブ音源が完成。
Unruly BE BAND × 20名のアーティストが贈る 極上の”マイクリレー” Unruly BE BANDが厳選した、アーティスト20名による、極上の生ライブの様子を54分収録!頭のふれるダンスホールクラシックからメロウでチルなダンスホールまで音楽の魅力を味わえる。今、全ての音楽好きに聞いて欲しいライブ音源が完成。
クニモンド瀧口によるシティー・ミュージックコンピ「CITY MUSIC TOKYO」の第3弾が配信アルバムでも登場。「東京」「都会」そして今回は「ドライブミュージック」をキーワードにセレクション!CITY POP再発見の源流を作りつつ、20年以上に渡りオリジナルのCITY POP脈をぶれることなくクリエイトし続けるクニモンド瀧口(流線形)による選曲で贈る、タワーレコード限定で発売されたCDの配信アルバム版。 大好評の第1弾「junction」第2弾「tremolo」に続く「interchange」は、レーベルを問わない現在進行形のシティ-・ミュージック全14曲を収録。新しい音楽発見の旅をお楽しみください。
雑誌「HONEY」が監修するサーフミュージックコンピの金字塔「HONEY meets ISLAND CAFE」33 作目は、国内アーティストによる「海」を感じる音楽を集めた人気シリーズ「Sea of Love」の第8弾!2016年から続くSea of Loveの最新作、今回は17組のアーティストによる全曲がニューレコーディング! 「海」をキーワードに集結したジャンルレスなラインナップは、現在進行形シティポップを代表するアーティストから、サブスク世代の話題のニューカマー、90年代から活動するカリスマシンガー、クラブDJ、そしてサーフシーンから愛され続けるアーティスト達。全アーティストが今回のために「海を感じる」新録音での参加! そして今回はFMヨコハマの大人気番組「SHONAN by the Sea」とのコラボレーションが実現!番組DJの秀島史香との縁の深いアーティスト作品ももちろん収録。湘南、海、夏を感じる楽曲を、番組内で5月~夏一杯にかけて紹介していきます。秀島史香のタイトルコールによるアルバムイントロも収録しました。 さらにジャケットは湘南・鎌倉をベースに活躍する写真家、三浦安間のサーフフォトと、アパレルのルックブックやイラストなどを幅広く手掛ける前川正人 (tAnkers Inc.) による共作。アルバムだけではなく、シングル配信のジャケットもすべて湘南の写真で構成!
CITY POP再発見の源流を作りつつ、20年以上に渡りオリジナルのCITY POP脈をぶれることなく累々とクリエイトし続けるクニモンド瀧口(流線形)が、今だからコンパイルするCITY POPのコンピレ―ションアルバム。 発掘され続けるメジャー音源とは一線を画し、新旧インディー作品の中からクニモンド瀧口の目線で「シティ・ミュージック」として世に問いたい音源をセレクト。 90年代~現在までのアーティスト作品からセレクションした「シーンに提案したい」作品集が、「CITY MUSIC OKYO junction」です。
海を愛するすべての人たちへ。 人気のサーフミュージックコンピ「HONEY meets ISLAND CAFE」30 作目は国内外の“海を愛するアーティスト“の作品を集めた人気シリーズ「Sea of Love」の第7 弾! ハワイのAOR バンドGreenwood による山下達郎カバー「SPARKLE」のHALFBY によるリミックス、アナログシングルが即完売で話題のSTARDISH の初CD 収録「Love On Your Mind」、シティポップのカバーシリーズが好評のシンガー、田中裕梨による「ふたりの夏物語」のサーフスタイルカバー、札幌を拠点に活動する注目のR&B シンガー笠原瑠斗の新曲「緩りらら」、Def Tech のMicro の新ユニットWST のニュートラック「Waiting for the waves」、話題のジャムバンドLAGHEADS「だきしめたいよ feat. HIMI」、そしてHONEY アーティストオーディションのウィナー、Taishilou の初作品「変わらないもの」ほか全13 曲のを収録! ライフスタイルブランド「The Holiday」とのコラボレーションでお届けします。
大ヒット・コンピレーション「HONEY meets ISLAND CAFE」シリーズ 28 作目となるリリースは、国内外の“海 を愛するアーティスト”の作品を集めた人気の「Sea of Love」の第 6 弾! WST をはじめ、大比良瑞希、Natsu Summer、小沼ようすけ、Honoka の新録音初出し音源満載の必聴盤。そして今回は人気のブランド「BAYFLOW」とのコラボレーションが実現! 2021 年 BAYFLOW 夏のキャンペーンテーマ曲「Beach Magic」と昨年のテーマ曲「Seventeen Calls」も初収録。 夏の始まりのビーチライフ・スタイルを「Sea of Love 6」でお楽しみください。
大阪は泉州から、世界を股にかけて活動する レゲエサウンド"BURN DOWN"がプロデュースする レーベル"SOUTH YAAD MUZIK"が繰り出す 年末恒例のコンピレーション・シリーズも遂に12作目!! 今回もHIT 曲を連発させているSYM が、自信 を持って送り出す珠玉の12 曲がここに完成!! 更にDVD には今年大ヒット中のFLOWER RIDDIM の4 曲、そしてスーパー玉出 の CM にも起用され、大ヒット中のKIRA 『How Much Do You Love Me?』も収録!! 今回もHIT 曲を連発させているSYM が、自信 を持って送り出す珠玉の12 曲がここに完成!! 更にDVD には今年大ヒット中のFLOWER RIDDIM の4 曲、そしてスーパー玉出(※) の CM にも起用され、大ヒット中のKIRA 『How Much Do You Love Me?』も収録!!
Digital Catalog
シンガー/DJとして活動するNatsu Summer(ナツ・サマー)の夏のニューシングル「BEACH GIRL」は、夏のビーチにぴったりな心地よいラバーズ・レゲエ! 「海」「夏」をテーマに録り下ろした新曲「BEACH GIRL」はメインプロデューサーでもあり、シティ・ポップ・ブームの仕掛け人として絶大な信頼を得るクニモンド瀧口(RYUSENKEI)の書き下ろし&アレンジ!
とにかく刺さる。 今、聴きたい青春ソング! こんな楽曲を待っていた 心に届く感情を解放して全力で受け止める そう、僕たちはずっとあの頃に戻れる あの感情、切なくもあり悲しくもなるけど 本当の気持ちだから最高なんだよね Frankie Parisの真骨頂!ここに! 関西ダンスホールレゲエきってのフィメールディージェー 「Frankie Paris」と謎のプロデューサー集団「 The:) Cookies」が 出会って完成したどこか懐かしの哀愁漂う青春ソングの最高傑作!!
マレーシアのシンガーソングライター"Zee Avi”とのコラボで話題を集めたExoticaを追求するバンドMuchaMuchaMが南国バイブスを詰め込んだMini Albumをリリース。 まるで東南アジアを旅するような亜熱帯サウンドが特徴的な異国情緒あふれる作品です。 メロウでダビーな台湾に想いを寄せた"Taiwan Romantica"は必聴。 ノスタルジックでどこか懐かしさを感じるトロピカルサウンドをお楽しみください。
令和の掛け合いデュエット曲 Frankie ParisとJr.SANTAが爽快なスカビートに乗せて掛け合いで歌うデュエット曲は仕事前、仕事終わり、掃除中、学校帰り、どんな時も気分を上げてくれるヴァイブス全開の楽曲! Frankie Parisの真骨頂!ここに! 関西ダンスホールレゲエきってのフィメールディージェー 「Frankie Paris」と謎のプロデューサー集団「The:) Cookies」が出会って完成したどこか懐かしの哀愁漂う青春ソングの最高傑作!
日本が世界に誇るオリジナル・ラガマフィーメール・ディージェイ=FRANKIE PARIS(フランキーパリ)がドイツのレゲエ・バンド=The Germaicansと踏み出す大きな一歩!MixはオーストリアのTom Hype!ワールドワイドに踏み鳴らす未来へのステップ、モチベ系ポジティヴ・ダンスホール・レゲエ『STEPPING FUTURE』堂々の完成!
日本が世界に誇るオリジナル・ラガマフィーメール・ディージェイ=FRANKIE PARIS(フランキーパリ)がドイツのレゲエ・バンド=The Germaicansと踏み出す大きな一歩!MixはオーストリアのTom Hype!ワールドワイドに踏み鳴らす未来へのステップ、モチベ系ポジティヴ・ダンスホール・レゲエ『STEPPING FUTURE』堂々の完成!
現在、東南アジアやヨーロッパを中心に話題を集めているExoticaバンド"MuchaMuchaM"の新曲が到着。 今回の楽曲は沖縄の音階のみで構成された、異国情緒溢れる曲です。 Fuenuは南風という意味を持っており、まさにjapanese Tropical Houseといった曲になっています。 沖縄でのLiveの後、ゆっくりと時間を過ごし、そこで完成されました。 暖かくなってきたこの時期にピッタリの楽曲です。
現在、東南アジアやヨーロッパを中心に話題を集めているExoticaバンド"MuchaMuchaM"の新曲が到着。 今回の楽曲は沖縄の音階のみで構成された、異国情緒溢れる曲です。 Fuenuは南風という意味を持っており、まさにjapanese Tropical Houseといった曲になっています。 沖縄でのLiveの後、ゆっくりと時間を過ごし、そこで完成されました。 暖かくなってきたこの時期にピッタリの楽曲です。
シンガー/DJとして活動するNatsu Summer(ナツ・サマー)の、シティ・ポップ・レゲエ を中心としたミックスアルバム「ENDLESS NATSU SUMMER」の第2弾! レア音源から最新曲まで、終わらないシーズンを絶妙のセレクトと極上のミックスで彩る、サンセット・ビーチにぴったりのノンストップミックス!夏に思いを馳せ哀愁を感じながら心地よい気分に浸れるグッド・ミュージックをお届けします。シリーズ第1弾「ENDLESS NATSU SUMMER」とともにお楽しみください。
シンガー/DJとして活動するNatsu Summer(ナツ・サマー)のニューシングル「PRETTY IN SUMMER」が11/13(水)配信リリース! メインプロデューサーでもあり、シティ・ポップ・ブームの仕掛け人として絶大な信頼を得るクニモンド瀧口(RYUSENKEI)の書き下ろし&アレンジによる新曲「PRETTY IN SUMMER」! 終わらないシーズン「Endless Summer」と、都会で音楽を通じて出会う恋人のストーリーをテーマとしたリリックが、風景とシーンを想像させるシティ・ポップ・レゲエ。ライトでメロウなラバーズレゲエが心地よくナイスな感覚を感じさせてくれる。
FRANKIE PARIS、LEF!!!CREW!!!によるコラボレーション・シングル第5弾!原点に立ち返り、客演無しの2人で臨んだ待望の新曲『STARLIGHT』を約5ヶ月ぶりにリリース。本作は、エモーショナルなシンセをメインにファンキーなビートが疾走する爽快なダンスチューン。FRANKIE PARISのラガなボーカルと最新のトレンドをも乗りこなすLEF!!!CREW!!!のトラックが混ざり合い、かつ2人で仕上げたリリックも次世代の頑張る若者達へと向けたファイトソングとして正にアンセムへと仕上がった。
FRANKIE PARIS、LEF!!!CREW!!!によるコラボレーション・シングル第5弾!原点に立ち返り、客演無しの2人で臨んだ待望の新曲『STARLIGHT』を約5ヶ月ぶりにリリース。本作は、エモーショナルなシンセをメインにファンキーなビートが疾走する爽快なダンスチューン。FRANKIE PARISのラガなボーカルと最新のトレンドをも乗りこなすLEF!!!CREW!!!のトラックが混ざり合い、かつ2人で仕上げたリリックも次世代の頑張る若者達へと向けたファイトソングとして正にアンセムへと仕上がった。
関西を拠点に活動するバンド、Bagus!のセカンド・アルバムが〈It’s a Romance Production〉よりリリース。古き良き日本のポップスと英国発祥のラヴァーズ・ロックのスタイルをかけ合わせ、それを現代のセンスで表現する彼ら。前作から約2年ぶりとなる今作のアルバム『THIS LOVE IS MELLOW』は、これまでに培ってきた個性を芯に持ちながら、よりUKラヴァーズ・ロックやR&Bの真髄へと迫った作品である。白川が歌うタイトル曲や盟友のrichblackのラップをフィーチャーした「心にタトゥー」、ギタリストの小西が歌う「爪先立ちの恋」、彼自身が書き下ろした英語詞の楽曲「Your Indifarence」の別テイク(バンド・バージョン)、キーボーディストの住野が歌う「日曜日の憂鬱」など、バンド・サウンドと打ち込みによるデジタル・サウンドの二刀流で、各々の持ち味が光る楽曲群がアルバム内に散りばめられている。まるでトルソーに飾られた花々のように、一曲一曲が華やかに、そしてロマンティックなムードを彩ってくれる。聴けば、きっとあなたの心も次第に“メロウに溶け込む”ことだろう。
アメリカ合衆国のロックバンド、モンキーズの名曲。 日本ではザ・タイマーズが日本語カヴァーし大ヒット。 ザ ・タイマーズの「デイ・ドリーム・ビリーバー 」 発売35周年を記念して。 いつ聴いても色褪せない名曲をスカビートに乗せて Frankie Parisが歌う。
アメリカ合衆国のロックバンド、モンキーズの名曲。 日本ではザ・タイマーズが日本語カヴァーし大ヒット。 ザ ・タイマーズの「デイ・ドリーム・ビリーバー 」 発売35周年を記念して。 いつ聴いても色褪せない名曲をスカビートに乗せて Frankie Parisが歌う。
Frankie Parisの真骨頂!ここに! 関西ダンスホールレゲエきってのフィメールディージェー「Frankie Paris」と謎のプロデューサー集団「 The:) Cookies」が出会って完成したどこか懐かしの哀愁漂う青春恋愛ソングの最高傑作! 愛の完熟 MANGO. 毎日、愛して恋して青春してヴァイブス全開、気分は爽快!
ナツ・サマーの最新作は、アマピアノのリズムや、ステッパーズのリズムを入れた、踊れるラヴァーズロックと、しっとりと聴かせるシティポップをブレンド。プロデュースは、今回もRYUSENKEIのクニモンド瀧口が担当しており、単にレゲエや、シティポップにとどまらない、変化球を投げている。また、権利関係でなかなかレコード化しない、90年代の隠れジャパニーズ・ラヴァーズロックの名曲カバーは注目を集めること間違いなし。全7曲を予定しており、ジャケットのアートワークも瀧口が担当。ナツ・サマーの出身地、愛媛のみかんを象徴とした『オレンジ通信』というアルバムタイトルでリリースする。
ナツ・サマーの最新作は、アマピアノのリズムや、ステッパーズのリズムを入れた、踊れるラヴァーズロックと、しっとりと聴かせるシティポップをブレンド。プロデュースは、今回もRYUSENKEIのクニモンド瀧口が担当しており、単にレゲエや、シティポップにとどまらない、変化球を投げている。全7曲を予定しており、ジャケットのアートワークも瀧口が担当。ナツ・サマーの出身地、愛媛のみかんを象徴とした『オレンジ通信』というアルバムタイトルでリリースする。
ナツ・サマーの最新作は、アマピアノのリズムや、ステッパーズのリズムを入れた、踊れるラヴァーズロックと、しっとりと聴かせるシティポップをブレンド。プロデュースは、今回もRYUSENKEIのクニモンド瀧口が担当しており、単にレゲエや、シティポップにとどまらない、変化球を投げている。また、権利関係でなかなかレコード化しない、90年代の隠れジャパニーズ・ラヴァーズロックの名曲カバーは注目を集めること間違いなし。全7曲を予定しており、ジャケットのアートワークも瀧口が担当。ナツ・サマーの出身地、愛媛のみかんを象徴とした『オレンジ通信』というアルバムタイトルでリリースする。
ナツ・サマーの最新作は、アマピアノのリズムや、ステッパーズのリズムを入れた、踊れるラヴァーズロックと、しっとりと聴かせるシティポップをブレンド。プロデュースは、今回もRYUSENKEIのクニモンド瀧口が担当しており、単にレゲエや、シティポップにとどまらない、変化球を投げている。また、権利関係でなかなかレコード化しない、90年代の隠れジャパニーズ・ラヴァーズロックの名曲カバーは注目を集めること間違いなし。全7曲を予定しており、ジャケットのアートワークも瀧口が担当。ナツ・サマーの出身地、愛媛のみかんを象徴とした『オレンジ通信』というアルバムタイトルでリリースする。
ナツ・サマーの最新作は、アマピアノのリズムや、ステッパーズのリズムを入れた、踊れるラヴァーズロックと、しっとりと聴かせるシティポップをブレンド。プロデュースは、今回もRYUSENKEIのクニモンド瀧口が担当しており、単にレゲエや、シティポップにとどまらない、変化球を投げている。また、権利関係でなかなかレコード化しない、90年代の隠れジャパニーズ・ラヴァーズロックの名曲カバーは注目を集めること間違いなし。全7曲を予定しており、ジャケットのアートワークも瀧口が担当。ナツ・サマーの出身地、愛媛のみかんを象徴とした『オレンジ通信』というアルバムタイトルでリリースする。
"Mai Pen Rai "と"Bing Long Moon"を収録した7inch Vinyl が即完売し、1stアルバムQantikalaが世界で高い評価を得るMuchaMuchaMの新曲は、南国を思わせるウクレレとギターが浮遊感を生む、エキゾチックメロウネス。自身もアトランタで産まれ、ハワイ、インド、オーストラリアと転々としながら音楽を制作してきたシンガーソングライターAlex Stevensをフューチャリングに迎えたヴォーカル楽曲。
"Mai Pen Rai "と"Bing Long Moon"を収録した7inch Vinyl が即完売し、1stアルバムQantikalaが世界で高い評価を得るMuchaMuchaMの新曲は、南国を思わせるウクレレとギターが浮遊感を生む、エキゾチックメロウネス。自身もアトランタで産まれ、ハワイ、インド、オーストラリアと転々としながら音楽を制作してきたシンガーソングライターAlex Stevensをフューチャリングに迎えたヴォーカル楽曲。
多幸感に溢れた「好吃」をはじめ、つい口ずさみたくなる名曲がぎっしり詰まったJapanese Lovers Rock新たなる名盤の誕生。おとな色を帯びたピンクとバイオレットのグラデーションを纏って「重ねることで生まれる喜び」(囍=DOUBLE HAPPINESS)を歌い綴ったasuka ando超待望の3rdアルバム!
多幸感に溢れた「好吃」をはじめ、つい口ずさみたくなる名曲がぎっしり詰まったJapanese Lovers Rock新たなる名盤の誕生。おとな色を帯びたピンクとバイオレットのグラデーションを纏って「重ねることで生まれる喜び」(囍=DOUBLE HAPPINESS)を歌い綴ったasuka ando超待望の3rdアルバム!
ORANCHAとしても活動するShogo Satoによる新バンドプロジェクトMuchaMuchaM。 ダンサブルなネオ・タイファンク楽曲“Mai Pen Rai”や台湾メロウネス”Bing Long Moon”を含む11曲をアルバムに収録。 インストゥルメンタルながらギターの"唄声"が聴こえる彼らの音楽は、アジアのサウンドに、どこか懐かしい伝統的な日本の音楽の香りがミックスされ、独自のサイケデリアを生む。 ジャケットは、自身もアジアやメキシコなどの亜熱帯諸国を愛するTOYAMEGの描き下ろし。
『It’s a Romance Production』から第4弾シングルがリリース!今作は、関西を拠点に活動するバンド、Bagus!による打ち込みの作品である。前作「あなたを聴かせて」に続き、ギタリストの小西誠がヴォーカルを務めた「Your Indifference」は、彼が書き下ろした全編英語詩による美メロ・ナンバー。そしてカップリングにはメイン・ヴォーカルの白川による「紙の灰皿」を収録。往年のUKラヴァーズ・ロックを彷彿とさせつつも、決して型にはまらない、Bagus!らしいコンセプチュアルな作品に仕上がった。センチメンタルなムードが胸を打つ、とびきりのメロウ・ラヴァーズ・ロックをとくとご堪能あれ。
『It’s a Romance Production』から第4弾シングルがリリース!今作は、関西を拠点に活動するバンド、Bagus!による打ち込みの作品である。前作「あなたを聴かせて」に続き、ギタリストの小西誠がヴォーカルを務めた「Your Indifference」は、彼が書き下ろした全編英語詩による美メロ・ナンバー。そしてカップリングにはメイン・ヴォーカルの白川による「紙の灰皿」を収録。往年のUKラヴァーズ・ロックを彷彿とさせつつも、決して型にはまらない、Bagus!らしいコンセプチュアルな作品に仕上がった。センチメンタルなムードが胸を打つ、とびきりのメロウ・ラヴァーズ・ロックをとくとご堪能あれ。
シンガー/DJとして活動するNatsu Summer(ナツ・サマー)のセレクトとミックスによる、シティポップ・レゲエ を中心とした初のミックスアルバム! 邦楽の70年代のレア音源から最新トラックまで、都会的で洗練された邦楽レゲエ・ミュージック=シティポップ・レゲエをDJ ナツ・サマー独自の目線でセレクト&ノンストップ・ミックス! 都会の風景に相応しい、シティポップとレゲエの絶妙なマッチングは新しいジャンル。夏に思いを馳せ哀愁を感じながら心地よい気分に浸れるグッドミュージックに終始するミックスは必聴です!
シンガー/DJとして活動するNatsu Summer(ナツ・サマー)のニューシングル! メインプロデューサーでもあり、シティ・ポップ・ブームの仕掛け人として絶大な信頼を得るクニモンド瀧口(流線形)の書き下ろし&アレンジによる新曲「THINK OF SUMMER」は、夏の終りの都会の風景に相応しいシティポップ・レゲエ。 「時のシルエット」「潮騒サンセット」「低気圧ボーイ」といったクニモンド瀧口とのタッグによるライトメロウなラバーズレゲエの系譜のニュートラックが待望の発売! そして“DJ”ナツ・サマーとして初のリリースとなるミックスコンピ「Endless Natsu Summer」は10月25日(水)発売予定。 先行リードトラックともなる「THINK OF SUMMER」はエンドレスなナツを感じる必聴の1曲!
1985年リリースの80sメロウダンスクラシック、Cherrelle With Alexander O'Neal – Saturday LoveをG.RINAとトークボックスのKzyboostがカバー。
1985年リリースの80sメロウダンスクラシック、Cherrelle With Alexander O'Neal – Saturday LoveをG.RINAとトークボックスのKzyboostがカバー。
asuka andoの「好吃EP」以来1年ぶりとなるブランニュー・シングルは、Professor Chinnenをfeat.したアダルトなラヴァーズロック×ラガKILLERコンビネーション・チューン! 「あまいひとくち」に続く「あまいシリーズ」第二弾「あまいけむり」。 自身で演奏した楽器の音を素材に打ち込んだ(ARIの十八番スタイル)ナマ感のあるマイナーコードのダンスホールRiddimは、 Shinhead 〈Billie Jean〉リメイク。このRAWな質感のリディムが今回もまず絶品で、ここにasuka andoの甘い歌とProfessor Chinnenのラガマフィンがコンビネーションを繰り広げる…ってそりゃもう完璧な布陣でしょう。と、聴いた瞬間にKILLERチューンであることを確信したのですが、制作に取り掛かったのがまさにコロナ禍突入と同時期、電話で連絡を取り合いながら制作を続け、ここにたどり着くまでには3年の月日を要したとのこと。その電話でのやり取りや「逢いたいけど逢えない」閉塞感の中でのそれぞれの感じ方/生き方は、この曲の2人のリリックにも少なからず反映されているのではないでしょうか。曲のスタイルこそ違えど、このアダルトでスウィート&スモーキーなムードは、自身の人気曲「Wait Till Dawn」にも通じている気がします。 B面については詳しくはYAHMANに譲りますが、実は意外と数少ないラヴァーズロック×ラガのコンビネーションJungle名ヴァージョンが誕生していてお見事! 昭和の”おとなの漫画”オマージュな2YANGによるアートワークも完璧にハマっております。 フィーチャリングDeeJay/Remix/マスタリング/アートワークとすべてがWickedコンビネーションな最高45 Sure Shot! (NOOLIO / ARRROUND Wicked Sound Maker)
asuka andoの「好吃EP」以来1年ぶりとなるブランニュー・シングルは、Professor Chinnenをfeat.したアダルトなラヴァーズロック×ラガKILLERコンビネーション・チューン! 「あまいひとくち」に続く「あまいシリーズ」第二弾「あまいけむり」。 自身で演奏した楽器の音を素材に打ち込んだ(ARIの十八番スタイル)ナマ感のあるマイナーコードのダンスホールRiddimは、 Shinhead 〈Billie Jean〉リメイク。このRAWな質感のリディムが今回もまず絶品で、ここにasuka andoの甘い歌とProfessor Chinnenのラガマフィンがコンビネーションを繰り広げる…ってそりゃもう完璧な布陣でしょう。と、聴いた瞬間にKILLERチューンであることを確信したのですが、制作に取り掛かったのがまさにコロナ禍突入と同時期、電話で連絡を取り合いながら制作を続け、ここにたどり着くまでには3年の月日を要したとのこと。その電話でのやり取りや「逢いたいけど逢えない」閉塞感の中でのそれぞれの感じ方/生き方は、この曲の2人のリリックにも少なからず反映されているのではないでしょうか。曲のスタイルこそ違えど、このアダルトでスウィート&スモーキーなムードは、自身の人気曲「Wait Till Dawn」にも通じている気がします。 B面については詳しくはYAHMANに譲りますが、実は意外と数少ないラヴァーズロック×ラガのコンビネーションJungle名ヴァージョンが誕生していてお見事! 昭和の”おとなの漫画”オマージュな2YANGによるアートワークも完璧にハマっております。 フィーチャリングDeeJay/Remix/マスタリング/アートワークとすべてがWickedコンビネーションな最高45 Sure Shot! (NOOLIO / ARRROUND Wicked Sound Maker)
FRANKIE PARISとLEF!!!CREW!!!、客演に沖縄のラッパー:YAMATO HAZEを迎えたコラボレーション・シングル第3弾「RIDDIM RUNNER feat. YAMATO HAZE」をリリース
FRANKIE PARISとLEF!!!CREW!!!、客演に沖縄のラッパー:YAMATO HAZEを迎えたコラボレーション・シングル第3弾「RIDDIM RUNNER feat. YAMATO HAZE」をリリース
"元 CICADAの及川創介が率いる2019年結成の6人組ネオソウルバンド Roomies。メンバーチェンジを経て新体制となった彼らの最新シングル『甘い夢』リリース。ヴォーカル・Kevinの唯一無二のソウルフルな歌声、メンバーの高度な演奏技術が裏打ちされたハイブリッドなトラックが話題の Roomies。60-70年代のクラシック・ソウルをリスペクトし、ジャンルの壁を超えて極上のポップスを奏でる彼らの最新シングル『甘い夢』は、70-80年代に日本の音楽シーンを彩ったシティ・ポップの影響を色濃く受けた、甘く危険な香りが漂う大人のアーバン・ソウル。ヴィンテージ・シンセが奏でるリフが印象的なミッドテンポのメロウ・チューンが完成しました。
ジャンルにとらわれないバラエティ豊かな作品をコンスタントにリリースし続けるフランキーパリス。そんな彼女の2022年最後の楽曲がリリース決定! 人恋しい夜、一本の電話が2人の離れた距離を縮めてくれる...。前作『それは恋かもしれない』から約一年ぶりとなる、彼女の待望のメロウ・ラヴァーズ・ロックだ。盟友Zunggu Zunggu(EMPEROR / It's a Romance Production)をプロデューサーに迎え、鉄壁のリズム・セクションとダイナミックなホーン・セクションが織りなす魔法のグルーヴが、きっと素敵な夜を彩ってくれることでしょう。
ジャンルにとらわれないバラエティ豊かな作品をコンスタントにリリースし続けるフランキーパリス。そんな彼女の2022年最後の楽曲がリリース決定! 人恋しい夜、一本の電話が2人の離れた距離を縮めてくれる...。前作『それは恋かもしれない』から約一年ぶりとなる、彼女の待望のメロウ・ラヴァーズ・ロックだ。盟友Zunggu Zunggu(EMPEROR / It's a Romance Production)をプロデューサーに迎え、鉄壁のリズム・セクションとダイナミックなホーン・セクションが織りなす魔法のグルーヴが、きっと素敵な夜を彩ってくれることでしょう。
元 CICADAの及川創介が率いる2019年結成の6人組ネオソウルバンド Roomies。前月にリリースされた『Not Your Man』が好評の中、早くも配信シングル『Higher』リリース決定。ヴォーカル・Kevinのソウルフルな歌声、メンバーの高度な演奏技術が裏打ちされたハイブリッドなトラックが話題の Roomies。60-70年代のクラシック・ソウルをリスペクトし、ジャンルの壁を超えて極上のポップスを奏でる彼らの最新シングル『Higher』は、コロナ禍の不自由な世界で、一人じゃなく大切な誰かと一緒にその瞬間を楽しもう!という想いを込めた、夏にぴったりのポジティブな高揚感満載のダンス・ナンバー。東京都内の一軒家 "Roomies House" にてレコーディング〜ミックスまでDIYで創り上げられたサウンドは文字通りアットホームな温かみに溢れている。
2022年、夏。ナツ・サマーの季節到来に約2年ぶりのフルアルバム『サン・キスド・レディー』が待望のリリース!今回も現行シティ・ポップシーンのキーパーソン"クニモンド瀧口" が総合プロデュースを手掛け、全ての演奏を"流線形" が担当!いとうせいこうのシティ・ポップ・レゲエ・クラシックス「渚のアンラッキーボーイズ」のカヴァーも収録。 全編を通して"e-mura (BimOne Production)" による本格的なダブ・ミックスが冴えわたり、City Popはもちろのこと、Neo SoulやAORなどの懐かしのフレーズも所々に散りばめられており、バラエティに富んだ珠玉の7曲となっている。今後更なる展開を見せるであろう、クニモンド瀧口主宰の新レーベル『CMT Records (City Music Tokyo Records)』からのリリース。
2022年、夏。ナツ・サマーの季節到来に約2年ぶりのフルアルバム『サン・キスド・レディー』が待望のリリース!今回も現行シティ・ポップシーンのキーパーソン"クニモンド瀧口" が総合プロデュースを手掛け、全ての演奏を"流線形" が担当!いとうせいこうのシティ・ポップ・レゲエ・クラシックス「渚のアンラッキーボーイズ」のカヴァーも収録。 全編を通して"e-mura (BimOne Production)" による本格的なダブ・ミックスが冴えわたり、City Popはもちろのこと、Neo SoulやAORなどの懐かしのフレーズも所々に散りばめられており、バラエティに富んだ珠玉の7曲となっている。今後更なる展開を見せるであろう、クニモンド瀧口主宰の新レーベル『CMT Records (City Music Tokyo Records)』からのリリース。
クニモンド瀧口の主宰レーベル<CMT Records>から早くも第二弾!シティ・ポップ・レゲエの歌姫ナツ・サマー 、バックバンドには流線形という超強力タッグが送る衝撃のシティ・ポップ作品がリリース!
クニモンド瀧口の主宰レーベル<CMT Records>から早くも第二弾!シティ・ポップ・レゲエの歌姫ナツ・サマー 、バックバンドには流線形という超強力タッグが送る衝撃のシティ・ポップ作品がリリース!
FRANKIE PARIS x LEF!!!CREW!!!によるコラボ楽曲。S2 from RaveRacersをゲストに迎えたリミックスも収録された全2曲。
FRANKIE PARIS x LEF!!!CREW!!!によるコラボ楽曲。S2 from RaveRacersをゲストに迎えたリミックスも収録された全2曲。
フランキーパリスによる”四季の恋“をテーマにした『Four Seasons of Lovers Rock』がリリース。先行配信していた春と夏の楽曲に加えて、新曲の「恋凪(秋)」「クリスマスプレゼント(冬)」の他、さらにボーナス・トラックとしてe-mura氏による春と秋のダブ・バージョンを加えた6曲入りのラヴァーズ・ロックEPとなっている。全てのトラックはズング・ズング(EMPEROR / It's a Romance)、白川大晃(Bagus! / Love Wonderland)、小西誠(Bagus!)の3人からなるラヴァーズ・ロック専門のプロダクション・チーム「Love Letter Revue」が担当。 フランキーパリスが歌う”春夏秋冬″それぞれのラヴァーズ・ロック・ナンバーをとくとご堪能あれ!
フランキーパリスによる”四季の恋“をテーマにした『Four Seasons of Lovers Rock』がリリース。先行配信していた春と夏の楽曲に加えて、新曲の「恋凪(秋)」「クリスマスプレゼント(冬)」の他、さらにボーナス・トラックとしてe-mura氏による春と秋のダブ・バージョンを加えた6曲入りのラヴァーズ・ロックEPとなっている。全てのトラックはズング・ズング(EMPEROR / It's a Romance)、白川大晃(Bagus! / Love Wonderland)、小西誠(Bagus!)の3人からなるラヴァーズ・ロック専門のプロダクション・チーム「Love Letter Revue」が担当。 フランキーパリスが歌う”春夏秋冬″それぞれのラヴァーズ・ロック・ナンバーをとくとご堪能あれ!
多幸感溢れるLOVERS ROCKクラシック!新たなる名曲「好吃」のUNCLE FISH (EX. SKYFISH)による'音頭' REMIX。 SAXはバンド:在日ファンクなどで活躍中の Hashimoto ”KIDS” Takehideが華を添えている。
多幸感溢れるLOVERS ROCKクラシック!新たなる名曲「好吃」のUNCLE FISH (EX. SKYFISH)による'音頭' REMIX。 SAXはバンド:在日ファンクなどで活躍中の Hashimoto ”KIDS” Takehideが華を添えている。
沢山の恋や思い出を、きっと皆んな一人っきりで供養してきた。でも、過去のどんな恋だって「素敵だったよ」とお話しできるアナタには、いつも恋の神様が微笑んでいるはず。ほら、次の恋はもう走り出しているかも? 甘く切ないフランキーパリスの最新作が早くもリリース!! 今作はバックバンドに「Bagus!」をフィーチャーしており、彼らのカラフルなサウンドに70’sスパイスをひとつまみした見事なラヴァーズ・ロック・サウンドが完成!
四季の恋をテーマにしたシリーズ企画「Four Seasons of Lover's Rock」から第2弾がリリース!前作リリースされた「Candy」の続編となる今作はゲスト・ヴォーカルに白川大晃(Bagus!)を迎え、デュエット・スタイルで男女の甘酸っぱい恋愛模様を描いたラヴァーズ・ナンバー。リゾート感溢れた涼しげなサウンドが暑い夏を爽やかに彩ってくれるだろう。
四季の恋をテーマにしたシリーズ企画「Four Seasons of Lover's Rock」から第2弾がリリース!前作リリースされた「Candy」の続編となる今作はゲスト・ヴォーカルに白川大晃(Bagus!)を迎え、デュエット・スタイルで男女の甘酸っぱい恋愛模様を描いたラヴァーズ・ナンバー。リゾート感溢れた涼しげなサウンドが暑い夏を爽やかに彩ってくれるだろう。
大ヒット・コンピレーション「HONEY meets ISLAND CAFE」の最新アルバム「Sea of Love 6」からの先行シングルリリース! シティポップ・レゲエともいうべき新たなジャンル感の作品をリリースする女性シンガー「Natsu Summer」は、今回のアルバムのための新曲「潮騒サンセット」で参加。 クニモンド瀧口(流線形)のプロデュースによるシティポップ感溢れるライトなラヴァーズ・レゲエが心地良い、ビーチライフ・スタイルに最適の1曲。 2020年「Sea of Love5」収録の「ロング・ホット・サマー」に続く参加。
和製ラヴァーズ・ロック・レゲエ、2010年代のクラシック!内田直之による新たなダブ・ヴァージョンも!
和製ラヴァーズ・ロック・レゲエ、2010年代のクラシック!内田直之による新たなダブ・ヴァージョンも!
フランキーパリスの自主レーベルSimplicityから早くも第2弾が登場!今作から四季の恋をテーマに春夏秋冬それぞれの季節にラヴァーズ・ロックをリリースするというシリーズ企画がスタート。まずは春の出会いを題材に作られた『Candy』がリリース。恋人を甘くとろけるキャンディに喩えたラヴァーズ・ロック・チューン。
フランキーパリスの自主レーベルSimplicityから早くも第2弾が登場!今作から四季の恋をテーマに春夏秋冬それぞれの季節にラヴァーズ・ロックをリリースするというシリーズ企画がスタート。まずは春の出会いを題材に作られた『Candy』がリリース。恋人を甘くとろけるキャンディに喩えたラヴァーズ・ロック・チューン。
フランキーパリスの自主レーベル「Simplicity」からの第1弾シングルがリリース。今作は一度聴いたらクセになる、ポップでダビーな失恋ソング。トラックメイカーには国内問わずヨーロッパでも活躍する大阪ダブ・シーンの注目株Dub Kazmanをフィーチャー。彼のニュールーツ仕込みのヘビーなダブ・サウンドとフランキーパリスのゆるふわなヴォーカルが融合した独自のラヴァーズ・ロック・チューンへと仕上がっている。
才色兼備の女性レゲエ・アーティスト=FRANKIE PARISがこよなく愛する日本の温泉~名湯各所について、音楽でアツ~♨~くツアーガイド♪演奏は日本が世界に誇るHOME GROWNのMPC / Percussion担当=SEIJIman(セイジマン)によるノリノリのダンスホール・レゲエ!
Killa Nami 制作 "A-1 RUB A DUB RIDDIM” ワンウェイ企画 第3弾! FRANKIE PARIS 【KANGOL POCKET】 レゲエ、ラバーズロック、ダンスホール等、 枠に縛られないスタイルで 全国各地で勢力的に活動してる フィメールDeejay。 Frankie ParisによるNew Tune "KANGOL POCKET" 今回は得意な80's Dancehall Style!
2020年、夏!ナツ・サマーの集大成とも言うべき3年ぶりの2ndフル・アルバムが遂にリリース!プロデュースはもちろんクニモンド瀧口(流線形)!今年の夏はこれで決まり!
ラバーズロックとは何か? と訊かれたならばこのDISCO45を教えよう UKで生まれたラバーズロックの様式美を正しく継承して現代のここ日本で独自のプロダクションで作られたマスターピースの誕生に心から賛辞を贈ります そしてサウンドシステムでかかるこの曲で誰かを抱き寄せたり誰かに抱き寄せられたりできる日が来るように祈っています (Daddy-Kan)
ラバーズロックとは何か? と訊かれたならばこのDISCO45を教えよう UKで生まれたラバーズロックの様式美を正しく継承して現代のここ日本で独自のプロダクションで作られたマスターピースの誕生に心から賛辞を贈ります そしてサウンドシステムでかかるこの曲で誰かを抱き寄せたり誰かに抱き寄せられたりできる日が来るように祈っています (Daddy-Kan)
SOUTH YAAD MUZIK COMPILATION vol.11に収録され、大好評を得ている"FLOWER RIDDIM"に乗せた、前向きで未来に向けたポジティブメッセージソング。
タイ・UKのレゲエ/ダブ・マスターとコラボレートしたエキゾチック&アーバン、スモーキー&メロウなasuka andoからの“Midnight DUB Call” 2015年の1st『mellowmoood』、2018年の2nd『あまいひとくち』と2枚のアルバムを経て“メロウすぎるにもほどがある”ラヴァーズロック・シンガーとしてのオリジナルな個性を確立、さらに2019年にはBUSHMINDとの『Kiss With You EP』にてレゲエ/ラヴァーズロックにとどまらない表現を花開かせその魅力を多方面に拡散させているasuka andoから、またもや強力なNewシングルが届けられた。今作はタイ・レゲエ/ダブのオリジネーターであるGa-pi、そしてHollie Cook等のプロデュースで知られるUKレゲエ/ダブ職人Prince Fattyとの驚きのコラボレーション。エキゾチックかつアーバン、スモーキー&メロウな“Midnight DUB Call”とでも呼びたいKILLERチューンが誕生している。タイで初めてレゲエやダブをプレイし、1990年結成の国民的スカ/レゲエ・バンド、T-BONEのフロントマンであり、10年以上に渡ってタイにSound System、Dubwise、Rub a Dubといったレゲエのカルチャーを根付かせる活動を続けている、まさにタイ・レゲエのオリジネーター、Ga-pi。タイの首都Bangkokから車で1時間半ほどの工業都市Srirachaの海辺にあるGa-piの自宅兼スタジオ、Jahdub Stido(studioではなくstido)内、“Dub Kitchen”と名付けられた台所に機材を集め、Ga-piがプロデュースするタイの新進気鋭レゲエ/ロックステディ・バンド、Rootsman CreationからフロントマンでSaxのNat Losinkham、PercussionのArtchawin Sinsa-art、そしてasuka andoサウンドの要=ARIらによってレコーディングされたサウンドは、メロウでクール、完璧にレゲエの“キモ”をつかんだ中毒性のあるルーツ・ダブ・リディム。ラヴァーズ・ロック隆盛と同時期のUKルーツ・レゲエが持っていた都会的でシャープbutベース・ヘヴィーなアノ感じも思い起こさせる。ここにasuka andoのミッドナイト・メロウな歌と日本語詞が絶妙に溶け合って一気に色気が香り立ち、他にはないオリジナルな魅力を放つ楽曲に見事に仕上がっている。信頼のe-mura (Bim One Production)マスタリング、NONCHELEEEのアートワークもすべて絶妙にハマったSUPA WICKED GREEN DONUTS、名品につきMust Getでお願いしたい。(text by NOOLIO / ARRROUND WICKED SOUND MAKER)
タイ・UKのレゲエ/ダブ・マスターとコラボレートしたエキゾチック&アーバン、スモーキー&メロウなasuka andoからの“Midnight DUB Call” 2015年の1st『mellowmoood』、2018年の2nd『あまいひとくち』と2枚のアルバムを経て“メロウすぎるにもほどがある”ラヴァーズロック・シンガーとしてのオリジナルな個性を確立、さらに2019年にはBUSHMINDとの『Kiss With You EP』にてレゲエ/ラヴァーズロックにとどまらない表現を花開かせその魅力を多方面に拡散させているasuka andoから、またもや強力なNewシングルが届けられた。今作はタイ・レゲエ/ダブのオリジネーターであるGa-pi、そしてHollie Cook等のプロデュースで知られるUKレゲエ/ダブ職人Prince Fattyとの驚きのコラボレーション。エキゾチックかつアーバン、スモーキー&メロウな“Midnight DUB Call”とでも呼びたいKILLERチューンが誕生している。タイで初めてレゲエやダブをプレイし、1990年結成の国民的スカ/レゲエ・バンド、T-BONEのフロントマンであり、10年以上に渡ってタイにSound System、Dubwise、Rub a Dubといったレゲエのカルチャーを根付かせる活動を続けている、まさにタイ・レゲエのオリジネーター、Ga-pi。タイの首都Bangkokから車で1時間半ほどの工業都市Srirachaの海辺にあるGa-piの自宅兼スタジオ、Jahdub Stido(studioではなくstido)内、“Dub Kitchen”と名付けられた台所に機材を集め、Ga-piがプロデュースするタイの新進気鋭レゲエ/ロックステディ・バンド、Rootsman CreationからフロントマンでSaxのNat Losinkham、PercussionのArtchawin Sinsa-art、そしてasuka andoサウンドの要=ARIらによってレコーディングされたサウンドは、メロウでクール、完璧にレゲエの“キモ”をつかんだ中毒性のあるルーツ・ダブ・リディム。ラヴァーズ・ロック隆盛と同時期のUKルーツ・レゲエが持っていた都会的でシャープbutベース・ヘヴィーなアノ感じも思い起こさせる。ここにasuka andoのミッドナイト・メロウな歌と日本語詞が絶妙に溶け合って一気に色気が香り立ち、他にはないオリジナルな魅力を放つ楽曲に見事に仕上がっている。信頼のe-mura (Bim One Production)マスタリング、NONCHELEEEのアートワークもすべて絶妙にハマったSUPA WICKED GREEN DONUTS、名品につきMust Getでお願いしたい。(text by NOOLIO / ARRROUND WICKED SOUND MAKER)
【ドイツ ライプツィッヒ 発 〜 日本 東京 行】歌姫と巡る、紫煙に包まれながら国境を飛び越える極上空級ラヴァーズナイトフライトッ!!asuka andoによるウィスパー系水先案内でいざ心地よく高度上昇。
フランキーパリス待望の6曲入り1st EPが完成! ダンスホールから、ラヴァーズ・ロック、ファンデーションと、どんなリズムでも軽快に乗りこなしてきた彼女が、なんと今作にはHIP HOP,R&B,POPSなリズムにも乗りこなしてしまった!!!!!? トラックメイカーには全曲ソルトウォーター(ex DEC)を迎え、パリスの歌声が奔放に舞い踊る!初のEPシングルだが既に新たなものを追い求めた意欲作!
日本の夏、ナツ・サマーの夏。今年は生バンドを従え、華麗なる新章の幕開け! プロデュースはもちろんクニモンド瀧口(流線形)!
スウィート・ヴォイスで恋愛の機微を歌う、#メロウすぎるにもほどがある シンガー、asuka ando。恋に前向きな女性に贈る、甘く切なくもポジティヴなラヴァーズ・ロックがたっぷりと詰まったニュー・アルバム。
スウィート・ヴォイスで恋愛の機微を歌う、#メロウすぎるにもほどがある シンガー、asuka ando。恋に前向きな女性に贈る、甘く切なくもポジティヴなラヴァーズ・ロックがたっぷりと詰まったニュー・アルバム。
冬だけどナツ・サマー、ふたたび!アルバム『Hello, future day』も絶好調のネオ・シティポップ・ガールが、今年も新曲ウィンターソングで冷えた心を南国色に温めます!プロデュースはもちろんクニモンド瀧口(流線形)!
堀込泰行(ex.キリンジ)提供による楽曲など、色彩豊かな約2年ぶりのサード・アルバム。ファースト・アルバム『音画』(2011年発売)、セカンド・アルバム『遠雷』(2013年発売)の“ノスタルジックな世界観”を踏襲しつつも、杉瀬が愛してやまない“ロック・ミュージック”や、“ラグ・タイム・ミュージック”の影響が色濃く表現されたアルバムである。その一端を挙げるとすれば、アコーディオンとマンドリンの響きが軽快なワルツ曲「諜報員の恋」(M-1)や、ラグ・タイム調のピアノが印象的な「マドロスの小瓶」(M-2)などである。なお、この曲で杉瀬自らトロンボーンを披露しており、ユーモラスな楽曲に仕上がっている。また、昨年の夏に初来日し、共に数カ所のツアーを回ったイギリスのSSW、Alessi’s Arkに捧げられた、「Dear Alessi」(M-4)はQueen好きのリスナーならば誰しもが“ニヤリ”とする一曲。コーラスワーク、ギターアレンジにおいては、見事なまでに杉瀬の拘りが貫かれている。この時点で既に前2作の印象からの鮮やかな“イメチェン”に成功しているのだが、今作では、初めて楽曲提供を依頼。元キリンジの堀込泰行が作曲をし、杉瀬が作詞をした楽曲、「五月雨二鳥」(M-3)が収録されている。堀込はコーラスとしても参加。フランス映画のサントラのような美しい旋律に特徴的なふたつのボーカルが重なる、実にドリーミーな楽曲に仕上がった。そして、もうひとつの“初体験”はカバー曲への挑戦。原田真二が1977年に発表した名曲「キャンディ」を実に渋いアレンジでカバー(M-6)。ウッド・ベース、ドラム、バンジョー、クラリネットというアンプラグドなアンサンブルはこの曲の新たな魅力を引き出すことに成功している。しかし、何と言ってもこのアルバムのハイライトは「悲しみよ、愛を孕め」(M-8)。前作のタイトル曲であり、各方面で“名曲”と絶賛された「遠雷」を遥かに凌駕するミディアムバラードである。バックバンドの歌心溢れる演奏と杉瀬の表現力豊かなボーカルが生み出した奇跡の一曲。暗い闇の中にも杉瀬の“祈りに近いような希望”を見出そうとするストレートな歌詞が胸を抉る。そして、その希望はラストの「刺繍」(M-9)へと繋がる。親友に子供が誕生したことをきっかけに書いたというこの曲は、日々続く何気ない営みこそがまだ見ぬ世界を照らし出す光なのだと、声高に、しかし、慎ましく叫んでいる。決してそこに、“癒し”はないが、リスナーの心を包み込む“サムシング”に溢れた一枚である。
ナツ・サマーの季節がやってきた!クニモンド瀧口(流線形)全面プロデュースによるあまく危険なファースト・フル・アルバムがついに完成!これまでのスウィートなラヴァーズ・ソングに加え、アーバン・ブギーなどレゲエ以外の新境地も披露!〈トロピカル・シティポップ〉へと進化を遂げた新たな夏のマスターピースがここに誕生!
冬だけどナツ・サマー!またひとつ、クリスマスソングのスタンダードが誕生!プロデュースはもちろんクニモンド瀧口(流線形)!そしてジャケットは永井博!
冬だけどナツ・サマー!話題となった2016年7月のデビューEP『夏・NATSU・夏』に続き、またしてもクニモンド瀧口(流線形)プロデュースによる極上の南国クリスマスソングがリリース!
クニモンド瀧口(流線形)プロデュース! 常夏の<シティ・ポップ・レゲエ>シンガー:Natsu Summer がデビュー!!夏だ!海だ!ナツ・サマーだ!永遠のリゾート気分へとあなたを誘う極上トロピカル・チューンの数々を詰め込んだ、シティ・ポップとレゲエ、そして海を愛する女性シンガー、その名もNatsu Summer のデビューEP が完成!
「ハチミツより甘い恋の蜜 この蜜の味 二人の秘密」そう悪戯っぽく歌っていたFRANKIE PARISはここ最近「人生最大の恋」をしているという。そんなパーソナルで甘酸っぱい感情を、彼女は元祖ダンスホールクイーン・CARLENEよろしくのゴールドコスチュームに身を包み、あのキュートな声で可憐に唄い上げる。それはさながら金箔にくるまれた高級チョコレートの趣きであり、その絢爛豪華なパッケージもさることながら、ひとくち食べれば撃沈必至。どんな偏狭な人間であろうとたちまち笑顔にしてしまうこと受け合いだろう。この「ONLY YOU」という作品はそんな抗いがたい「魅力」に満ちているのだ。ちなみに、前述の「カーリーン」とは、かのクイーンJUNKOも敬愛する90sを代表するジャマイカのトップ・レゲエダンサーであり、BEENIE MANの内縁の妻であった女性。彼女が金ピカの衣装を身にまとい、ポーズを決めている有名な写真は、あの世界的大ヒット曲「MURDER SHE WROTE」が収録されたCHAKA DEMUS & PLIERSのアルバム「TEASE ME」の内ジャケでオリジナルを見ることができる。そんな細かな演出からも解る通り、この曲中で紡ぎ出された4分22秒のラブストーリーは、現在20代であるフランキーパリスが体験できなかった「90s」の情景なのだが、また、40代であるプロデューサーのdubblenderから同世代に向けたメッセージでもある。もう忘れてしまった、あの夜のダンスホール。サウンドシステムから流れ出した大好きだった曲。ドキドキしながら一緒に踊ったあの子。このまま夜が明けなきゃいいと心の底から願った、遠い、遠い、「あの夜」の出来事。「音楽」の聴き方は何万通りもあるものだが、ことこの曲に関しては何歳の人でもスマホに挿したイヤホンを片方ずつ分け合って聴くのが「正しい聴き方」なんじゃないかとぼくは思う。もちろん、二人で甘いチョコレートをほおばりながら。文責:SOLO BANTON(ラストダンスはブンバイバイ)
2011年に自主制作でリリースしたmini album[dream of you]から、jazzy sport独占で幻となったシングルカット[jiri jiri]を、dubwiser JAGABEにより新たにmixを施しリリース決定!
2011年に自主制作でリリースしたmini album[dream of you]から、jazzy sport独占で幻となったシングルカット[jiri jiri]を、dubwiser JAGABEにより新たにmixを施しリリース決定!
【愛媛のNEW VETERAN DANCEHALL DIVA=フランキー・パリス!!】女性ならではの目線で導き出した最終的解答!!『女磨きは一生のお仕事 誰でも一度や二度は経験する出来事♪』
2012年、真夏の切ない恋物語をドリーミーなスウィート・ヴォイスで綴る極上ラヴァーズ・チューン「jirijiri」が話題を呼び、 7inchシングルがJAZZYSPORT独占流通リリースも即完売。2014年には同曲がラヴァーズ・コンピの名盤「RELAXIN’WITH JAPANESE LOVERS」最新作に参加するなど、LOVERS/REGGAEシーンに留まらない反響で新作リリースが待たれていた asuka ando。2月に先行リリースされた7inchシングルも即完売(御礼!) ゲストの多彩さから読み取れる独特の愛されキャラク ターから成立した楽曲と、ドリーミーなスウィート・ヴォイスが存分に堪能できる全13曲1stフルアルバム!
フリスコ5年ぶり5枚目のニュー・アルバムが到着!インストでありながら、歌心溢れるメロディーを心地よいREGGAE/ROCKSTEADYのビートにのせ、軽快に聴かせる8ピース“FRISCO”がシーンにカムバック!オーセンティックでありつつ、枠にとらわれないアイデアとスタンスでオーディエンスから絶大なる信頼を集める彼らの5thアルバムは「夜」をイメージしたこの秋をメロウに彩る秀逸盤!宵の口から明け方までの「夜」をイメージした今回のアルバム。この秋の夜をちょっぴりメローに彩りたいアナタに、ぜひ!
2ndアルバム『faveur』よりおよそ2年半ぶりのまとまった作品となるEP『sugar , spice & all your choices』は、MALIYAが自身の年齢やキャリア、環境などを見つめながら”女性”をテーマに制作した1枚。本作にはTOMOKO IDAがトラックアレンジを担当した「Body」、G.RINAがアレンジを手がけた「Old Clothes」のリミックスバージョンを含む5曲が収録されている。”マイノリティとして存在する人たちが生きやすい世界になるように”という世の中への想いが軸になっており、全体を通して”他人の意見やジャッジにとらわれず自分を大切にしてほしい”という率直なメッセージが伝わる作品に仕上がっている。
2ndアルバム『faveur』よりおよそ2年半ぶりのまとまった作品となるEP『sugar , spice & all your choices』は、MALIYAが自身の年齢やキャリア、環境などを見つめながら”女性”をテーマに制作した1枚。本作にはTOMOKO IDAがトラックアレンジを担当した「Body」、G.RINAがアレンジを手がけた「Old Clothes」のリミックスバージョンを含む5曲が収録されている。”マイノリティとして存在する人たちが生きやすい世界になるように”という世の中への想いが軸になっており、全体を通して”他人の意見やジャッジにとらわれず自分を大切にしてほしい”という率直なメッセージが伝わる作品に仕上がっている。
TAK-Z × FRAKIE PARIS。ダンスホール•クラシックが根っこにある2人による初のコンビネーション!豪華制作勢、Guitar / RYO-FU, Keyboard / JUN SUZUKI, Sax / 弁慶を迎えBack yaadie(TAKAFIN)による爽快なビートに跨り、昼夜問わず国籍年齢も越え誰もがこの音の下ひとつになれる、まさに”アイリー”で”レゲエ”なパーティーチューンここに完成!
TAK-Z × FRAKIE PARIS。ダンスホール•クラシックが根っこにある2人による初のコンビネーション!豪華制作勢、Guitar / RYO-FU, Keyboard / JUN SUZUKI, Sax / 弁慶を迎えBack yaadie(TAKAFIN)による爽快なビートに跨り、昼夜問わず国籍年齢も越え誰もがこの音の下ひとつになれる、まさに”アイリー”で”レゲエ”なパーティーチューンここに完成!
あの爆走シリーズが帰ってきた!ジャパニーズレゲエの新時代を切り開いた、RED SPIDERによるジャパニーズレゲエダブミックスシリーズ最新作! ”黒”versionはまるでおもちゃ箱をひっくり返したかのようにバラエティに溢れた楽曲が満載!もちろんおなじみのスペシャルナレーションや楽しいインタールードも収録!もう誰もRED SPIDERを止められない!
MALIYAのOld Clothes G.RINA Remixがリリース。 両者のタッグはG.RINAがビートプロデュースを手がけた”Hot Spot”以来2度目となる。今回は、ここ数年リバイバルの潮流でもあるUKガラージのサウンドを軸に、MALIYAが描く率直なフレーズがより強調され楽曲の持つクールさが際立つ仕上がりとなっている。
MALIYAのOld Clothes G.RINA Remixがリリース。 両者のタッグはG.RINAがビートプロデュースを手がけた”Hot Spot”以来2度目となる。今回は、ここ数年リバイバルの潮流でもあるUKガラージのサウンドを軸に、MALIYAが描く率直なフレーズがより強調され楽曲の持つクールさが際立つ仕上がりとなっている。
レア・グルーヴに大きな影響を受けた2人のDJ、高宮永徹とCHINTAMが新プロジェクトFive Ⅱ Fourを立ち上げた! その第1弾は、ナツ・サマーをフィーチャーし、'99年に発表されたChappie「七夕の夜、君に逢いたい」を完全現場仕様にアレンジしカヴァー!丁寧に作り込まれたビートに、随所に散りばめられた往年のグッド・ミュージックへのオマージュが耳に新鮮かつ強力な2つのトラックが完成!この夏、話題必至のサマー・アンセム!
レア・グルーヴに大きな影響を受けた2人のDJ、高宮永徹とCHINTAMが新プロジェクトFive Ⅱ Fourを立ち上げた! その第1弾は、ナツ・サマーをフィーチャーし、'99年に発表されたChappie「七夕の夜、君に逢いたい」を完全現場仕様にアレンジしカヴァー!丁寧に作り込まれたビートに、随所に散りばめられた往年のグッド・ミュージックへのオマージュが耳に新鮮かつ強力な2つのトラックが完成!この夏、話題必至のサマー・アンセム!
なかよしどうし、音を楽しもう!! 「ADVISE~最悪ノ事態 Riddim~」MV再生回数は500万回越えという記録を叩き出し、レゲエ・シーンにおいて絶大なる支持を得るリリシストARAREによるニュー・アルバム。 音好きの仲間を元気にしちゃうミュージカル・ヴァイブスを詰め込んだ過去最高傑作 リード曲は、日本レゲエ界No.1バンドHOME GROWNと奏でたM01「なかよしどうし」、泣きのワン・ドロップ、MIXはジャマイカのSteven Stanley。MVは2022年3月31日公開予定。 サブ・リード曲は、SPACE WORKSと奏でたM02「YOU and ME」、ARARE節の真骨頂=エモ。MVは2022年4月公開予定。 Major LazerのJr. Blenderと奏でた先行シングル、M05「音ヲ楽シモウ」MVはYouTube上で28万回再生。
湘南乃風オフィシャルDJ / レゲエセレクター「The BK Sound」と「ISLAND CAFE」のコラボによる Good Vibesなノンストップミックス「ISLAND CAFE meets BK Sound -GOOD VIBES JAPANESE-」!レゲエ、サーフ、海、チル、アコースティック、ダブ・・。ISLAND CAFEとのコラボによる、ゆるやかな空気が流れる心地良いサウンドのミックスCDが登場!極上のサウンドでチルなひとときを。
日本のラヴァーズ・ロック専門レーベル「It’s a Romance Production」レーベル第二弾として2020年にリリースされたFRANKIE PARISのSweet For Your CoffeeをLo-FiやChill Popを得意とするAsitamoがRemix。原曲とは異なるテイストをお楽しみください。 Mix & MasteringはTokyo Dub Attackでもお馴染み(Bim One Production / Mura-Sta)のE-muraが担当。ジャケットはLo-Fi アートで世界的に有名なゾム (~ ̄△ ̄)~ ♡ (zomkashwak)。
日本のラヴァーズ・ロック専門レーベル「It’s a Romance Production」レーベル第二弾として2020年にリリースされたFRANKIE PARISのSweet For Your CoffeeをLo-FiやChill Popを得意とするAsitamoがRemix。原曲とは異なるテイストをお楽しみください。 Mix & MasteringはTokyo Dub Attackでもお馴染み(Bim One Production / Mura-Sta)のE-muraが担当。ジャケットはLo-Fi アートで世界的に有名なゾム (~ ̄△ ̄)~ ♡ (zomkashwak)。
ご存知、脱力系天才女性ラップデュオY.I.M.がわれらがディーバasuka andoと合体して放つフロア・コンシャスなオトナの悲恋ソングは歌唱コンプレックスに開き直った高木壮太トラックの大ポップソウルナンバーとのカップリング。
時代は令和へ‥平成元年式 Original Messenger『Lu-LAR』が示す『新世界』これが瀬戸内レゲエの最新型!! 音楽活動、私生活において人並み外れたその行動力は、所属するレーベル"TAG DOCK"は勿論のこと、自身が参加するユニット"Rep Ambitious"及び "TOP ONE CREW"の面々のみならず、現場で出逢った各地の仲間達にも刺激を与え、ストレートな表現を散りばめた歌詞を音に乗せ唄い体現するLu-LARが、同レーベルに所属するbeat maker"Maria Segawa"フルプロデュースのもと待望の1st.Full Album『NEW WORLD』をDROP!!!
松任谷由実、「ワールドビジネスサテライト」ED曲としてオンエアされていた新曲「深海の街」の配信リリースにあわせ、これまでリリースされてきた全楽曲のハイレゾ配信がスタート!
無類のラヴァーズ・ロック愛好家、ズングズング(EMPEROR)とコウ(EARTH BEAT)による日本のラヴァーズ・ロック専門レーベル「It's a Romance Production」から第2弾リリースが決定。「Sha La La(2017)」から約3年ぶりとなるフランキー・パリスの愛らしい極上ラヴァーズ・ロック・チューン。 バッキングも清々しい朝を華やかに演出してくれる最高のリズム・セクション。 気怠い朝、目覚めのコーヒーととみに味わいたい、甘く温かいラブ・ソングだ。 さらに円藤 正吾による同トラックでの甘美なギター・インストを収録。
「海を愛する」ナンバーワン・コンピの金字塔。雑誌「HONEY」監修、シリーズ20作目となるスペシャルセレクションに、海を愛するアーティストが海への感謝と愛を込めて集結。レジェンドからニューフェイスまで「海を感じる」心地よい楽曲が、最高のビーチライフ・スタイルを演出。幅広い音楽性で最もブレイクに近いと言われるジャズ/ソウルシーン注目のバンドWONKのクールな夏を感じる「Mid night Cruise」。L.A、ヨーロッパ、そして日本で音楽活動を行い、唯一無二の歌声が耳の早いリスナーから大注目のシンガーソングライターMERTER「Shining Star」。リゾート感溢れるサウンドと歌声で高い評価を受け続けるシンガー一十三十一の竹内まりやのカバー「夏の恋人」他、新たな参加アーティストのビーチミュージックが夏を演出。 日本人離れしたポップセンスとヴォーカルが魅力の若手シンガーKAIKIの「上を向いて歩こう」のビーチスタイル・カバー。世界中の配信サイトでチャートインするシンガーMichael Kanekoのアリシア・キーズ「If I Ain‘t Got You」のシンプル・カバー。サーフィンを愛するギタリスト山内洋介率いるソウル/ジャズバンド13soulsのクリス・レア「On The Beach」カバー、日本生まれ、ニュージーランド在住のサーフシンガーKat Mcdowell「Language of My Heart」など「Sea of Love 4」でしか聴けないスペシャルなサーフ・トラックを収録。 そしてPESをフィーチャーしたDJ HASEBEの90sオマージュ「サーファーガール」、Richkie-G、Blue Vintageなど、ビーチライフを愛する人なら外せないアーティストの作品をしっかりセレクト。 ビーチ、ドライブなど夏のシーンにマッチする、キャッチーで心地よい仕上がりになりました。シリーズで続けて聞いてほしい、20作目の新たな1枚です。
作詞活動35周年記念。今あざやかに甦るボクとキミとの80s。1980年代の昭和歌謡界を牽引した作詞家・売野雅勇の代表曲をAORアレンジでカヴァー。80年代のスピリットを2016年に歌い継ぐ・・・近年ますます再評価の高まる80sのカルチャー。好景気に沸いた昭和後期に育った若者たちの感性にヒットしたのが作詞家・売野雅勇が手がけた数々の作品である。売野作品といえば、どの曲も独特の感覚で切り取られたエッジの効いたフレーズが踊るタイトルが印象的。このアルバムは、当時はまだ青春の真ん中にいた世代のアーティストたちを中心に、80年代昭和歌謡へのリスペクトを込めてAORアレンジでカヴァー。売野作品を通してあの煌めいた時代のスピリットを新世代へと歌い継ぐ企画アルバムである。
海を愛するすべての人たちへ。雑誌「HONEY」監修、海を愛するアーティストが、いつもの海で会う日のためにこの1枚に集結。初参加アーティストも含む「海を感じる」16曲が、ビーチライフ・スタイルを演出します。海を愛するすべての人たちへビーチライフ・ミュージックを届けてきたHONEY meets ISLAND CAFE の夏の定番「Sea of Love」。第5弾を今年もリリースします。いつもの海でまた元気に会える日のために、海を愛するシンガー、ミュージシャン、DJがこのコンピレーションに集結。ニュー・レコーディング、初参加アーティストの作品も多数収録しました。ジャケットは大好評の「MUSIC&ART」コラボ仕様。フォトグラファー志津野雷とのコラボレーションによる、アートとしても飾れるパッケージでお届けします。新しい生活様式でも「海」を感じるためのお供に。●「Lisa Halim」がDef TechのMicroと組んだ最新カバー「メロディー」、●BLU-SWINGのヴォーカル「田中裕梨」によるシティポップ・ライクなカバー「雨のウェンズデイ」、●PES、ヨースケ@HOME、DJ NONによるユニット「Bravo!」の初出しレコーディング「そういうLIFE」、●沖縄の若手女性デュオ「いーどぅし」の新録アイランドカバー「未来へ」、●オーストラリア在住の注目の日本人シンガー「Maori Kinjo」の初レコーディング音源はエルヴィスのカバー、●HONEYオーディションウィナー「Furukawa Sarah」は松田聖子の名曲「Sweet Memories」のカバー、「Honoka」はオリジナル「Island of Love」のフルバージョンなどオリジナルRECを収録!●Rickie-G、DJ HASEBE、Leyonaなどお馴染みのSea of Loveアーティストに加え、●話題のRyozo Band、流線形と比屋定篤子、ナツ・サマー、bonobos、などHONEY流にセレクトした「海を感じる」シティポップ/サーフミュージックのベストトラックを厳選!全13曲でお届けします。
Unruly BE BAND × 20名のアーティストが贈る 極上の”マイクリレー” Unruly BE BANDが厳選した、アーティスト20名による、極上の生ライブの様子を54分収録!頭のふれるダンスホールクラシックからメロウでチルなダンスホールまで音楽の魅力を味わえる。今、全ての音楽好きに聞いて欲しいライブ音源が完成。
Unruly BE BAND × 20名のアーティストが贈る 極上の”マイクリレー” Unruly BE BANDが厳選した、アーティスト20名による、極上の生ライブの様子を54分収録!頭のふれるダンスホールクラシックからメロウでチルなダンスホールまで音楽の魅力を味わえる。今、全ての音楽好きに聞いて欲しいライブ音源が完成。
クニモンド瀧口によるシティー・ミュージックコンピ「CITY MUSIC TOKYO」の第3弾が配信アルバムでも登場。「東京」「都会」そして今回は「ドライブミュージック」をキーワードにセレクション!CITY POP再発見の源流を作りつつ、20年以上に渡りオリジナルのCITY POP脈をぶれることなくクリエイトし続けるクニモンド瀧口(流線形)による選曲で贈る、タワーレコード限定で発売されたCDの配信アルバム版。 大好評の第1弾「junction」第2弾「tremolo」に続く「interchange」は、レーベルを問わない現在進行形のシティ-・ミュージック全14曲を収録。新しい音楽発見の旅をお楽しみください。
雑誌「HONEY」が監修するサーフミュージックコンピの金字塔「HONEY meets ISLAND CAFE」33 作目は、国内アーティストによる「海」を感じる音楽を集めた人気シリーズ「Sea of Love」の第8弾!2016年から続くSea of Loveの最新作、今回は17組のアーティストによる全曲がニューレコーディング! 「海」をキーワードに集結したジャンルレスなラインナップは、現在進行形シティポップを代表するアーティストから、サブスク世代の話題のニューカマー、90年代から活動するカリスマシンガー、クラブDJ、そしてサーフシーンから愛され続けるアーティスト達。全アーティストが今回のために「海を感じる」新録音での参加! そして今回はFMヨコハマの大人気番組「SHONAN by the Sea」とのコラボレーションが実現!番組DJの秀島史香との縁の深いアーティスト作品ももちろん収録。湘南、海、夏を感じる楽曲を、番組内で5月~夏一杯にかけて紹介していきます。秀島史香のタイトルコールによるアルバムイントロも収録しました。 さらにジャケットは湘南・鎌倉をベースに活躍する写真家、三浦安間のサーフフォトと、アパレルのルックブックやイラストなどを幅広く手掛ける前川正人 (tAnkers Inc.) による共作。アルバムだけではなく、シングル配信のジャケットもすべて湘南の写真で構成!
CITY POP再発見の源流を作りつつ、20年以上に渡りオリジナルのCITY POP脈をぶれることなく累々とクリエイトし続けるクニモンド瀧口(流線形)が、今だからコンパイルするCITY POPのコンピレ―ションアルバム。 発掘され続けるメジャー音源とは一線を画し、新旧インディー作品の中からクニモンド瀧口の目線で「シティ・ミュージック」として世に問いたい音源をセレクト。 90年代~現在までのアーティスト作品からセレクションした「シーンに提案したい」作品集が、「CITY MUSIC OKYO junction」です。
海を愛するすべての人たちへ。 人気のサーフミュージックコンピ「HONEY meets ISLAND CAFE」30 作目は国内外の“海を愛するアーティスト“の作品を集めた人気シリーズ「Sea of Love」の第7 弾! ハワイのAOR バンドGreenwood による山下達郎カバー「SPARKLE」のHALFBY によるリミックス、アナログシングルが即完売で話題のSTARDISH の初CD 収録「Love On Your Mind」、シティポップのカバーシリーズが好評のシンガー、田中裕梨による「ふたりの夏物語」のサーフスタイルカバー、札幌を拠点に活動する注目のR&B シンガー笠原瑠斗の新曲「緩りらら」、Def Tech のMicro の新ユニットWST のニュートラック「Waiting for the waves」、話題のジャムバンドLAGHEADS「だきしめたいよ feat. HIMI」、そしてHONEY アーティストオーディションのウィナー、Taishilou の初作品「変わらないもの」ほか全13 曲のを収録! ライフスタイルブランド「The Holiday」とのコラボレーションでお届けします。
大ヒット・コンピレーション「HONEY meets ISLAND CAFE」シリーズ 28 作目となるリリースは、国内外の“海 を愛するアーティスト”の作品を集めた人気の「Sea of Love」の第 6 弾! WST をはじめ、大比良瑞希、Natsu Summer、小沼ようすけ、Honoka の新録音初出し音源満載の必聴盤。そして今回は人気のブランド「BAYFLOW」とのコラボレーションが実現! 2021 年 BAYFLOW 夏のキャンペーンテーマ曲「Beach Magic」と昨年のテーマ曲「Seventeen Calls」も初収録。 夏の始まりのビーチライフ・スタイルを「Sea of Love 6」でお楽しみください。
大阪は泉州から、世界を股にかけて活動する レゲエサウンド"BURN DOWN"がプロデュースする レーベル"SOUTH YAAD MUZIK"が繰り出す 年末恒例のコンピレーション・シリーズも遂に12作目!! 今回もHIT 曲を連発させているSYM が、自信 を持って送り出す珠玉の12 曲がここに完成!! 更にDVD には今年大ヒット中のFLOWER RIDDIM の4 曲、そしてスーパー玉出 の CM にも起用され、大ヒット中のKIRA 『How Much Do You Love Me?』も収録!! 今回もHIT 曲を連発させているSYM が、自信 を持って送り出す珠玉の12 曲がここに完成!! 更にDVD には今年大ヒット中のFLOWER RIDDIM の4 曲、そしてスーパー玉出(※) の CM にも起用され、大ヒット中のKIRA 『How Much Do You Love Me?』も収録!!
Interviews/Columns

コラム
OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2024年の10作品
今年もやってきましたOTOTOYスタッフによる個人チャート。絶妙にどんな人が本サイトを運営しているのか? そんな自己紹介もちょっとかねております。2024年は、それぞれなにを聴いてOTOTOYを作っていたのか? ということでスタッフ・チャートをお届けします…

インタビュー
asuka andoの2ndアルバムをハイレゾ配信、期間限定スペシャル・プライスで配信開始
“メロウすぎるにもほどがある”1stアルバム『mellowmoood』を2015年にリリース以来、2016年には7インチ・シングルを連続3枚リリース、さらには全国を飛び回り、各地でライヴを行うなど、着実にその活動を活発化させているレゲエ・シンガー、asuk…

コラム
OTOTOY AWARDS 2015──ジャズ / ワールド編──
OTOTOYの配信はアイドルとインディ・ロックだけではございません! ということで、今年からOTOTOY AWARDSにこちらのコーナーを増設です。いわゆる『Jazz The New Chapter』的な動きの活況っぷりを象徴するようにLA、フライング・ロ…

インタビュー
メロウすぎるにもほどがあるレゲエ・シンガー、asuka ando、エマーソン北村、リトテン・メンバーなど参加の待望のファーストをハイレゾ独占配信開始
レゲエのメロウ・サイド――ラヴァーズ・ロック・レゲエやロックステディのスウィートなグルーヴを従えた女性シンガー・ソング・ライター、asuka ando。すでにアプリ・フル試聴でお楽しみいただけた方も多いと思うが、彼女のファースト・アルバム『MELLOWMO…

レビュー
asuka ando、噂のスウィート&メロウ・レゲエ・シンガー、ハイレゾ独占配信予約開始! そしてアプリにてフル視聴開始!
春爛漫、そしてこれからの季節にピッタリなスウィートでメロウ、たまにちょっとおセンチなレゲエ・グルーヴの到来です! シンガー、asuka andoによる麗しのファースト・アルバム『mellowmood』が4月8日にリリース。ファーストながらエマーソン北村やL…