Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
Somebody Else's Guy (DJ WATARAI Remix) -- TinaReggae Disco RockersDJ WATARAI alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:48 | |
2 |
|
Before You Walk Out Of My Life (45trio Remix) -- ONEGRAM45trio alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:11 | |
3 |
|
Samurai (Single Edit) -- CENTRAL alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:45 | |
4 |
|
It Ain't Over 'Til It's Over -- 45trio alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:44 | |
5 |
|
七夕の夜、君に逢いたい (Milky Way Mix) -- Five Ⅱ FourNatsu Summer alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:52 | |
6 |
|
The Right Way -- SlowlyCourtney John alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:00 | |
7 |
|
Hi Tech Jazz (Paul Murphy Edit) -- quasimodePaul Murphy alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:09 | |
8 |
|
Jungle Town (E.T. Remix) -- arvin homa aya alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:44 | |
9 |
|
Finaly (DJ KANGO & MASAKI MORII Remix) -- CruisicDJ KANGOMASAKI MORII alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 06:09 |
Interviews/Columns

連載
森脇は元気ですか──〈アーカイ奉行〉第7巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…
Warning: array_merge() expects at least 1 parameter, 0 given in /tmp/tpl_68abe5ba_ThePage__pQPThUaQvFGTiUCmFJAs_g.php on line 2292
Digital Catalog
限りある人生のカウントダウン。 その時を刻む音を、リズムとビートに変えて、今を鳴らして前へ進む。― Tick Tock Boombap. J-R&B ブームを牽引してきた実力派シンガー"Tina"がPRODUCERに韓国よりThe o2(O'KOYE)を迎え、自身のキャリアにおいて 大きな影響を持つフィラデルフィアにルーツをもつMIYACHIがFeat参加し、Tinaの人生のカウントダウンという 内省的なテーマをJAZZYかつクラシックなムードが包み込む一曲。
限りある人生のカウントダウン。 その時を刻む音を、リズムとビートに変えて、今を鳴らして前へ進む。― Tick Tock Boombap. J-R&B ブームを牽引してきた実力派シンガー"Tina"がPRODUCERに韓国よりThe o2(O'KOYE)を迎え、自身のキャリアにおいて 大きな影響を持つフィラデルフィアにルーツをもつMIYACHIがFeat参加し、Tinaの人生のカウントダウンという 内省的なテーマをJAZZYかつクラシックなムードが包み込む一曲。
Pop Life”、そしてB-SideにはHall & Oatesによる’83年発表のメロウ・クラシックス”One On One”を取り上げた7インチが完成しました。どちらも流麗に美しく、そして45trioならではの緻密さと太さを兼ね備えたグルーヴが印象的なサウンド、そしてどちらも45trioらしい遊び心満載のアレンジも楽しい、DJのみならず全ての音楽ファンにお勧めの強力盤です!
Pop Life”、そしてB-SideにはHall & Oatesによる’83年発表のメロウ・クラシックス”One On One”を取り上げた7インチが完成しました。どちらも流麗に美しく、そして45trioならではの緻密さと太さを兼ね備えたグルーヴが印象的なサウンド、そしてどちらも45trioらしい遊び心満載のアレンジも楽しい、DJのみならず全ての音楽ファンにお勧めの強力盤です!
45trioが早くもBLOOM MUSICからの第3弾シングルを発表します。 今作は、サンプリング・ソースとして、また多くのカバーが存在する、あまりにも有名なPatrice Rushen "Remind Me”を敢えてチョイス! RhodesとVocoderを駆使してメロウに美しく旋律を奏でます。のみならず、骨太のシンセ・ベースはアノ曲からインスパイアされ、この組み合わせでニヤリとしてしまうヘッズも多い事でしょう。 そしてカップリングには彼らのオリジナル楽曲 ”Miles to Cross”を収録。インスト・ジャズバンド ”Calmera”のトランペッター小林洋介がゲスト参加した、メロウかつグルーヴィなジャズファンクです。
45trioが早くもBLOOM MUSICからの第3弾シングルを発表します。 今作は、サンプリング・ソースとして、また多くのカバーが存在する、あまりにも有名なPatrice Rushen "Remind Me”を敢えてチョイス! RhodesとVocoderを駆使してメロウに美しく旋律を奏でます。のみならず、骨太のシンセ・ベースはアノ曲からインスパイアされ、この組み合わせでニヤリとしてしまうヘッズも多い事でしょう。 そしてカップリングには彼らのオリジナル楽曲 ”Miles to Cross”を収録。インスト・ジャズバンド ”Calmera”のトランペッター小林洋介がゲスト参加した、メロウかつグルーヴィなジャズファンクです。
Slowlyの新作は何とI Like Itでもタッグを組んだ盟友Jasmine Karaを再び迎え、Freda Payneの極上70’sソウル"I Get High (On Your Memory)"を激メロウなラヴァーズロックに!!Styles PやFreddie Gibbs & Madlib、Juicy J等、数多くのアーティストにサンプリングされ、HIP HOPサイドから絶大の支持を得ている楽曲を、近年のSlowlyプロダクションの定番となっているRoland TR-808のビートに、Prophet等のヴィンテージ・シンセを使用し、Slowlyならではのアレンジを施したキラー・バージョン!2023年の国産ラヴァーズの本命盤!!
Slowlyの新作は何とI Like Itでもタッグを組んだ盟友Jasmine Karaを再び迎え、Freda Payneの極上70’sソウル"I Get High (On Your Memory)"を激メロウなラヴァーズロックに!!Styles PやFreddie Gibbs & Madlib、Juicy J等、数多くのアーティストにサンプリングされ、HIP HOPサイドから絶大の支持を得ている楽曲を、近年のSlowlyプロダクションの定番となっているRoland TR-808のビートに、Prophet等のヴィンテージ・シンセを使用し、Slowlyならではのアレンジを施したキラー・バージョン!2023年の国産ラヴァーズの本命盤!!
Cruisic最新作はオスローの奇才Todd Terje「Inspector Norse」を生演奏+シーケンスでカヴァー!B-Sideにはディスコ・レゲエな同曲のSlowly Remixを収録!
Cruisic最新作はオスローの奇才Todd Terje「Inspector Norse」を生演奏+シーケンスでカヴァー!B-Sideにはディスコ・レゲエな同曲のSlowly Remixを収録!
レゲエを軸に様々なジャンルをクロスさせたサウンドメイクで世界的にも高く評価されるアーティスト“Slowly”の最新シングル。ボーカルに次世代シンガー大比良瑞希を迎え、大人気サーフコンピシリーズ「HONEY meets ISLAND CAFE」に初参加!FMヨコハマの人気番組「SHONAN by the Sea」とのコラボアルバム「Sea of Love 8」からの配信シングルカット!
カヴァー・アルバム「Random Access Music」が大好評を博したONEGRAMが、その勢いに乗せていよいよオリジナル楽曲をドロップ!今回は大人気、FNCYのメンバーでもあり、今最も旬なラッパーの一人、ZEN-LA-ROCKをフィーチャーした、ラテンフレイヴァー溢れる熱い楽曲"PASSION"!タイトなドラムとファットなベース、モントゥーノなピアノやメランコリックなアコースティック・ギター、更にテンションが上がらずにいられないホーン・セクションに、ヴォーカルSakkoとZE-LA-ROCKのラップが絶妙に絡み合い、グイグイとビルドアップして行く、まさにPassionate(情熱的)な楽曲に仕上がりました。カップリングには完全DJ仕様に仕上げられた、高宮永徹による"E.T.Dub"を収録。
カヴァー・アルバム「Random Access Music」が大好評を博したONEGRAMが、その勢いに乗せていよいよオリジナル楽曲をドロップ!今回は大人気、FNCYのメンバーでもあり、今最も旬なラッパーの一人、ZEN-LA-ROCKをフィーチャーした、ラテンフレイヴァー溢れる熱い楽曲"PASSION"!タイトなドラムとファットなベース、モントゥーノなピアノやメランコリックなアコースティック・ギター、更にテンションが上がらずにいられないホーン・セクションに、ヴォーカルSakkoとZE-LA-ROCKのラップが絶妙に絡み合い、グイグイとビルドアップして行く、まさにPassionate(情熱的)な楽曲に仕上がりました。カップリングには完全DJ仕様に仕上げられた、高宮永徹による"E.T.Dub"を収録。
レア・グルーヴに大きな影響を受けた2人のDJ、高宮永徹とCHINTAMが新プロジェクトFive Ⅱ Fourを立ち上げた! その第1弾は、ナツ・サマーをフィーチャーし、'99年に発表されたChappie「七夕の夜、君に逢いたい」を完全現場仕様にアレンジしカヴァー!丁寧に作り込まれたビートに、随所に散りばめられた往年のグッド・ミュージックへのオマージュが耳に新鮮かつ強力な2つのトラックが完成!この夏、話題必至のサマー・アンセム!
レア・グルーヴに大きな影響を受けた2人のDJ、高宮永徹とCHINTAMが新プロジェクトFive Ⅱ Fourを立ち上げた! その第1弾は、ナツ・サマーをフィーチャーし、'99年に発表されたChappie「七夕の夜、君に逢いたい」を完全現場仕様にアレンジしカヴァー!丁寧に作り込まれたビートに、随所に散りばめられた往年のグッド・ミュージックへのオマージュが耳に新鮮かつ強力な2つのトラックが完成!この夏、話題必至のサマー・アンセム!
メジャー・シーンからアンダーグラウンドまで縦横無尽に活躍するキーボーディスト、SWING-O率いる45trioの新作が、BLOOM MUSICより登場! 1995年リリースのPharcydeによる”Runnin'”のサンプリングでもお馴染みの、Stan Getzの”Saudade Vem Correndoを流麗にカヴァー。 原曲のテナーサックスによるフレーズを丁寧になぞりつつも、ソウルフルかつジャジーに絡む。
メジャー・シーンからアンダーグラウンドまで縦横無尽に活躍するキーボーディスト、SWING-O率いる45trioの新作が、BLOOM MUSICより登場! 1995年リリースのPharcydeによる”Runnin'”のサンプリングでもお馴染みの、Stan Getzの”Saudade Vem Correndoを流麗にカヴァー。 原曲のテナーサックスによるフレーズを丁寧になぞりつつも、ソウルフルかつジャジーに絡む。
Slowlyがいよいよニューアルバムに向け始動開始!今作はMockyの大ヒット曲 "Feeling Like I Like"に客演しているポルトガル在住の歌姫、Liliana Andradeをフィーチャーした、レゲエをベースにしながらもジャンルをクロスオーバーしたメロウな楽曲は、まさにSlowlyの真骨頂!
Slowlyがいよいよニューアルバムに向け始動開始!今作はMockyの大ヒット曲 "Feeling Like I Like"に客演しているポルトガル在住の歌姫、Liliana Andradeをフィーチャーした、レゲエをベースにしながらもジャンルをクロスオーバーしたメロウな楽曲は、まさにSlowlyの真骨頂!
1stアルバムUniversal Thingから15年ぶりとなる2ndアルバム。2018年よりRyo Kawaharaを新メンバーに迎え活動を再開、積極的にアナログシングルのリリースやリミックスワークを重ねてきた。本作はLUVRAW、コートニー・ジョン、ジャスミン・カラ、SAマルティネス、ジョニーBなど、国内外のアーティストを迎えたコラボを中心に制作されたヴォーカル曲と、オリジナル・インストの全12曲構成。 アルバム・リードトラックとなるLUVRAWとのコラボ曲Not Over Youは、なんとSlowly初の日本語で歌われた楽曲である。Gilles Peterson、DJ MURO等、国内外のTOP DJが軒並みプレイ、またフランスのReggae専門情報サイトにてThe 60 Best Songsにて選出された「The Right Way」、永遠のクラシックDeBarge I Like ItやCurtis Mayfieldの不朽の名作Tripping Out等既にレコード市場で人気の楽曲群を収録。 本アルバムは、レゲエのリズムを基本としながらも、ソウルやファンク、ジャズなど、あらゆるブラックネス溢れる音楽からインスパイアされている。長い制作期間を経て完成した2021年の超話題作、いよいよCDアルバムでリリース。更にボーナストラックを4曲追加した全16曲を収録。ジャケットは各方面から大注目を浴びている人気イラストレーター、苦虫ツヨシ氏による描き下ろし。
1stアルバムUniversal Thingから15年ぶりとなる2ndアルバム。2018年よりRyo Kawaharaを新メンバーに迎え活動を再開、積極的にアナログシングルのリリースやリミックスワークを重ねてきた。本作はLUVRAW、コートニー・ジョン、ジャスミン・カラ、SAマルティネス、ジョニーBなど、国内外のアーティストを迎えたコラボを中心に制作されたヴォーカル曲と、オリジナル・インストの全12曲構成。 アルバム・リードトラックとなるLUVRAWとのコラボ曲Not Over Youは、なんとSlowly初の日本語で歌われた楽曲である。Gilles Peterson、DJ MURO等、国内外のTOP DJが軒並みプレイ、またフランスのReggae専門情報サイトにてThe 60 Best Songsにて選出された「The Right Way」、永遠のクラシックDeBarge I Like ItやCurtis Mayfieldの不朽の名作Tripping Out等既にレコード市場で人気の楽曲群を収録。 本アルバムは、レゲエのリズムを基本としながらも、ソウルやファンク、ジャズなど、あらゆるブラックネス溢れる音楽からインスパイアされている。長い制作期間を経て完成した2021年の超話題作、いよいよCDアルバムでリリース。更にボーナストラックを4曲追加した全16曲を収録。ジャケットは各方面から大注目を浴びている人気イラストレーター、苦虫ツヨシ氏による描き下ろし。
7月21日に発売されるSlowly最新アルバム、Let The Music Take Your Mindからの先行配信となるI Like It feat. Jasmine Karaは、ご存知DeBargeによる永遠のR&Bクラシックスをカバー!Roland TR-808のマシーンリズムでタイトに刻まれるビートに、ヘビーなMOOGシンセベースがうねり、Late80sのシーンを彷彿とさせるシンセサウンドが特徴的なレゲエトラックに、現在はスウェーデンを拠点に、広く欧米で活躍するシンガーのjasmine Karaが歌うI Like It、必聴です!ジャケットは今や大人気のイラストレーター、苦虫ツヨシ氏の描き下ろし。
来たる7月21日に、実に15年ぶりとなるフルアルバムLet The Music Take Your MindをリリースするSlowlyが、アルバムリリースに先がけてシングル配信リリースするNot Over You feat. LUVRAW。今作は鶴岡龍ことLUVRAWをフィーチャーし、切ない大人の女心を紡いだ作品です。ワンドロップのレゲエビートに、洗練された上物が絶妙に絡み合う1曲目。そして2曲目には、セルフマッシュアップという表現が似合う、超絶キラーなリミックスを収録。
solo debut 15周年を記念した 8年ぶりのオリジナル・アルバム! 日本のダンス・ミュージック界で数多くの人気曲で声を響かせたarvin homa aya。 そんな彼女がBlu-Swing/Last Electroの中村祐介をアレンジャーに迎えた、 セルフ・プロデュース・アルバム「Past Present Future」をリリース! 彼女のルーツ、現在、そして向かう先を垣間見られる、 ほんのりスモーキーでどこか懐かしい、 arvin homa ayaによる新たなサウンドを見逃すな!!!
solo debut 15周年を記念した 8年ぶりのオリジナル・アルバム! 日本のダンス・ミュージック界で数多くの人気曲で声を響かせたarvin homa aya。 そんな彼女がBlu-Swing/Last Electroの中村祐介をアレンジャーに迎えた、 セルフ・プロデュース・アルバム「Past Present Future」をリリース! 彼女のルーツ、現在、そして向かう先を垣間見られる、 ほんのりスモーキーでどこか懐かしい、 arvin homa ayaによる新たなサウンドを見逃すな!!!
「レコードをこよなく愛するディガーたち」に捧げたリード曲Diggin' (M-03)は、レゲエ+ファンク+ディスコなダンサブルなナンバー!MVではホンモノのディガーも多数友情出演し、彼らの活動拠点である「渋谷」のバンドらしい意思表明!そして横浜を中心に大活躍中のレゲエDJ、RUEEDをフィーチャーしたご機嫌なスカのSeaside Driving feat. RUEEB (M-04)、ステッパーなリズムが印象的なDrama (M-05)、'60sモータウンを彷彿とさせるwoman (M-12)や、ロックステディなマジック・スパイス (M-1)。そして発売日即完売の7インチ、Alton McClain & Destinyの大ディスコクラシック・カバー、Crazy Loveをフルバージョン収録(M-07)。こちらもアナログで完売御礼のティーナ・マリーの代表曲Ooo La La La (M-11)、ロフト・クラシックスとして名高いAeo (M-06)、'80sヒット曲、カトリーナ&ザ・ウェーヴのWalking On Sunshine (M-02)など、多彩なカバー曲群も耳に楽しい、あらゆるダンスミュージックのエッセンスを散りばめた渾身の全12曲。
「レコードをこよなく愛するディガーたち」に捧げたリード曲Diggin' (M-03)は、レゲエ+ファンク+ディスコなダンサブルなナンバー!MVではホンモノのディガーも多数友情出演し、彼らの活動拠点である「渋谷」のバンドらしい意思表明!そして横浜を中心に大活躍中のレゲエDJ、RUEEDをフィーチャーしたご機嫌なスカのSeaside Driving feat. RUEEB (M-04)、ステッパーなリズムが印象的なDrama (M-05)、'60sモータウンを彷彿とさせるwoman (M-12)や、ロックステディなマジック・スパイス (M-1)。そして発売日即完売の7インチ、Alton McClain & Destinyの大ディスコクラシック・カバー、Crazy Loveをフルバージョン収録(M-07)。こちらもアナログで完売御礼のティーナ・マリーの代表曲Ooo La La La (M-11)、ロフト・クラシックスとして名高いAeo (M-06)、'80sヒット曲、カトリーナ&ザ・ウェーヴのWalking On Sunshine (M-02)など、多彩なカバー曲群も耳に楽しい、あらゆるダンスミュージックのエッセンスを散りばめた渾身の全12曲。
この秋、いよいよ待望のニューアルバム BeginningをドロップするONEGRAMが、アルバムリード・トラックとしてリリースするのが、このDiggin'です。世のディガー、そしてダンスフロアをこよなく愛する全ての人々に捧げる、ダンサブルでファンキーなレゲエ・ディスコナンバーです。リフレインするサビのフレーズには、印象的なエフェクトをほどよくブレンドし、彼らとしてはこれまでにない仕掛けにトライしています。そしてB-Sideには、Brian Briggsの80sバレアリック大名曲Aeoを、アフロテイスト溢れるビートに、抜けの良い80sサウンドへのオマージュとも言える世界観でカバーしたセミ・インストナンバーです。どちらも完全現場対応の1枚です!「最新情報!」多数のDJ、ディガーが友情出演している本楽曲Diggin'のミュージックビデオ、8月下旬にFlower Records公式YouTubeチャンネルにて公開予定!https://www.youtube.com/user/flowerrecords
ONEGRAM、いよいよニューアルバムが完成、10月リリース決定しました!その先行配信、Diggin'をリリース!レゲエ・ミーツ・ファンク+ディスコな、完全フロア対応の楽曲が完成しました。この秋、いよいよ待望のニューアルバム BeginningをドロップするONEGRAMが、アルバムリード・トラックとしてリリースするのが、このDiggin'です。世のディガー、そしてダンスフロアをこよなく愛する全ての人々に捧げる、ダンサブルでファンキーなレゲエ・ディスコナンバーです。リフレインするサビのフレーズには、印象的なエフェクトをほどよくブレンドし、彼らとしてはこれまでにない仕掛けにトライしています。
昨年末にリリースした”Ooo La La La”の7インチ・アナログのセールスも絶好調のONEGRAMが、あれからちょうど6ヶ月というタイミングで新曲をリリースします。本作は、RUDEBWOY FACEが主宰するMagnum Recordsから満を持して独立し、積極的に活動するレゲエ・ディージェイ、RUEEDをフィーチャリング!メンバーによる書き下ろしの、窓を全開にして海岸線をドライヴしたくなるような、ご機嫌なスカ・ナンバー!
ご存知ティーナ・マリーによる'88の大ヒット曲Ooo La La Laを、昨年リリースの”Crazy Love”のカヴァーで見せたディスコ・フレイヴァーなレゲエ・チューンとして仕上げました。原曲よりもBPMを早め、よりグルーヴィに、そしてより緻密なアレンジでソウルフルなレゲエ・チューンに仕上がりました。カップリングには、彼らにとって久しぶりのリリースとなるオリジナル楽曲”Drama”を収録。ステッパーズなリズムに、随所に散りばめられたダブ処理、そしてSakkoによる新境地とも言える、抽象的な世界観の歌詞と、新たな一面を披露しています。
ご存知ティーナ・マリーによる'88の大ヒット曲Ooo La La Laを、昨年リリースの”Crazy Love”のカヴァーで見せたディスコ・フレイヴァーなレゲエ・チューンとして仕上げました。原曲よりもBPMを早め、よりグルーヴィに、そしてより緻密なアレンジでソウルフルなレゲエ・チューンに仕上がりました。カップリングには、彼らにとって久しぶりのリリースとなるオリジナル楽曲”Drama”を収録。ステッパーズなリズムに、随所に散りばめられたダブ処理、そしてSakkoによる新境地とも言える、抽象的な世界観の歌詞と、新たな一面を披露しています。
前作「en」でみせたLovers、Reggae、Afro、Funk等の多彩な路線から、今回は一気にREGGAEのリズムにこだわった初の全国流通FULL ALBUMが完成。うち3曲は、現在はMATT SOUNDSも率いるReggae Maestro=森俊也がプロデュース。Reggae、House、Hip Hop、Rare Groove等、様々なジャンルのクラブ・シーンからの支持にも応える、ダンサブルな内容となっている。ドレッド・ミーツ・シティポップを名乗る彼らならではのメロウネスはもちろん健在。sakkoのワン・アンド・オンリーな歌声と身近なリリック、そしてアーバンな雰囲気をたたえるメロディは、誰しもを心躍らせる。
ドレッド・ミーツ・シティポップ。2016 SUMMERに向けた配信限定EPをドロップ。この夏のサウンドトラック決定!
ドレッド・ミーツ・シティポップ。レゲエ独特の有機的なリズムを基調としながらがも、どことなく都会的なメロウさ加減が最高に気持ちよい、ONEGRAMの初の全国流通CDが3/9リリース!それに合わせハイレゾ音源がOTOTOYから限定配信。2016年1月にリリースとなった収録曲「switch」の7"アナログ・レコードは300枚の初回出荷数を一ヶ月でほぼ完売。ジャンルを超えて渋谷界隈のクラブ・シーンを熱く盛り上げるニュー・ウェーヴが登場。【ONEGRAMプロフィール】2011年結成。宮崎県出身のレゲエ・シンガーSakkoと、様々なバンド&セッションで活躍している個性的なメンバーで都内のクラブ、ライブハウスを中心に活躍中。レゲエの有機的なリズムを基調としながらがも、都会的なメロウネスをたたえるポップさは、唯一無二の存在感を放つ。主催するライブ・イベント「GRAM JAMMIN'」を西麻布のライブハウス 音楽実験室新世界で不定期に開催。2013年、1stデモCDを発表。2014年夏にはライブ会場限定販売のアルバムCD『ONE's Ground』をリリース。また、ROOM FULL OF RECORDSより1stデモCD収録の「Hope Of Life」の10"アナログ・レコードを発売。カップリングのREMIXは石塚チカシ氏が担当。2016年1月にリリースとなった7"アナログ・レコード「switch」は、300枚の初回出荷数を一ヶ月でほぼ完売。3/9の初の全国流通CDのリリースに向けて、新たな一歩を踏み出す。Sakko(Vo)、Yath(T.Sax, Flt)、Ken Iikawa(Tp, Cho)、Br'z(Gt)、Jun (Bs)、Pupty(Ds, Perc)、Tetsuya Kamoi(Key : Support menber)
ドレッド・ミーツ・シティポップ。レゲエ独特の有機的なリズムを基調としながらがも、どことなく都会的なメロウさ加減が最高に気持ちよい、ONEGRAMの初の全国流通CDが3/9リリース!それに合わせハイレゾ音源がOTOTOYから限定配信。2016年1月にリリースとなった収録曲「switch」の7"アナログ・レコードは300枚の初回出荷数を一ヶ月でほぼ完売。ジャンルを超えて渋谷界隈のクラブ・シーンを熱く盛り上げるニュー・ウェーヴが登場。【ONEGRAMプロフィール】2011年結成。宮崎県出身のレゲエ・シンガーSakkoと、様々なバンド&セッションで活躍している個性的なメンバーで都内のクラブ、ライブハウスを中心に活躍中。レゲエの有機的なリズムを基調としながらがも、都会的なメロウネスをたたえるポップさは、唯一無二の存在感を放つ。主催するライブ・イベント「GRAM JAMMIN'」を西麻布のライブハウス 音楽実験室新世界で不定期に開催。2013年、1stデモCDを発表。2014年夏にはライブ会場限定販売のアルバムCD『ONE's Ground』をリリース。また、ROOM FULL OF RECORDSより1stデモCD収録の「Hope Of Life」の10"アナログ・レコードを発売。カップリングのREMIXは石塚チカシ氏が担当。2016年1月にリリースとなった7"アナログ・レコード「switch」は、300枚の初回出荷数を一ヶ月でほぼ完売。3/9の初の全国流通CDのリリースに向けて、新たな一歩を踏み出す。Sakko(Vo)、Yath(T.Sax, Flt)、Ken Iikawa(Tp, Cho)、Br'z(Gt)、Jun (Bs)、Pupty(Ds, Perc)、Tetsuya Kamoi(Key : Support menber)
シンガー/DJとして活動するNatsu Summer(ナツ・サマー)の、シティ・ポップ・レゲエ を中心としたミックスアルバム「ENDLESS NATSU SUMMER」の第2弾! レア音源から最新曲まで、終わらないシーズンを絶妙のセレクトと極上のミックスで彩る、サンセット・ビーチにぴったりのノンストップミックス!夏に思いを馳せ哀愁を感じながら心地よい気分に浸れるグッド・ミュージックをお届けします。シリーズ第1弾「ENDLESS NATSU SUMMER」とともにお楽しみください。
―ところでブレーメンはどこですか?― なかの綾とブレーメン。早くも『にまいめ』が完成! 昭和歌謡のGood カヴァーでお馴染み「なかの綾」の新たなプロジェクト「なかの綾とブレーメン」。 昨年の8月リリースの1stAL 『いちまいめ』を携えての47 都道府県実演販売ツアーがやっと三分の一に差し掛かったところで、 なんと2ndAL 『にまいめ」が仕上がった。 自主制作盤第2作目となる今回のアルバムは、前作に引き続いて砂山淳一(Ba) 秦コータロー(Acc) の参加に加え、MAKO-T(Key) 中沢ノブヨシ(Vo) サルサバンドのCENTRAL と、強力な仲間の加勢によりさらに推進力を増す。 さらに、一声で耳を攫うあのゲストも曲を華麗に彩り、ブレーメンへの道を照らす。 ライブではお馴染み、泣く子も踊る「おそうじオバチャン」、CENTRAL を迎えて挑んだ世界に羽ばたくシティーポップの名曲 「真夜中のドア~stay with me~」のカヴァー2曲を始め、中沢ノブヨシ作・デュエットで新たな扉を開いた「Sing A Song」、 シンプルな歌詞が心の琴線を優しく撫でる「未来」、あの日のあなたを抱きしめる「To you」、なんだか不思議と体が揺れ始める「バイランド」、西岡ヒデロー初歌唱のほんわかデュエット「天気予報」、エリス・レジーナinspire な華やかナンバー「Como você quiser」と、 メンバー作詞曲によるオリジナルも豊作な計8曲収録。
―ところでブレーメンはどこですか?― なかの綾とブレーメン。早くも『にまいめ』が完成! 昭和歌謡のGood カヴァーでお馴染み「なかの綾」の新たなプロジェクト「なかの綾とブレーメン」。 昨年の8月リリースの1stAL 『いちまいめ』を携えての47 都道府県実演販売ツアーがやっと三分の一に差し掛かったところで、 なんと2ndAL 『にまいめ」が仕上がった。 自主制作盤第2作目となる今回のアルバムは、前作に引き続いて砂山淳一(Ba) 秦コータロー(Acc) の参加に加え、MAKO-T(Key) 中沢ノブヨシ(Vo) サルサバンドのCENTRAL と、強力な仲間の加勢によりさらに推進力を増す。 さらに、一声で耳を攫うあのゲストも曲を華麗に彩り、ブレーメンへの道を照らす。 ライブではお馴染み、泣く子も踊る「おそうじオバチャン」、CENTRAL を迎えて挑んだ世界に羽ばたくシティーポップの名曲 「真夜中のドア~stay with me~」のカヴァー2曲を始め、中沢ノブヨシ作・デュエットで新たな扉を開いた「Sing A Song」、 シンプルな歌詞が心の琴線を優しく撫でる「未来」、あの日のあなたを抱きしめる「To you」、なんだか不思議と体が揺れ始める「バイランド」、西岡ヒデロー初歌唱のほんわかデュエット「天気予報」、エリス・レジーナinspire な華やかナンバー「Como você quiser」と、 メンバー作詞曲によるオリジナルも豊作な計8曲収録。
生バンドのサウンドを中心に制作されたCOMA-CHIの独立後初となるフルアルバム。HIPHOPと ROCK,FUNK,SOUL,JAZZ,LATIN etc...様々な音楽をミックスさせた意欲作。
現在も世界を飛び回り活躍する82歳のカリプソシンガー、カリプソ・ローズ。彼女のドキュメンタリー映画が東京を皮切りに日本初公開されたことを記念して、往年のカリプソ・ローズのヒット作品を日本人アーティストがカバー、世界初のトリビュートアルバムが完成!彼女への最大限のリスペクトを込め、カリプソ・ローズがもつ、そのハッピーなバイブレーションと温かさの中にあるポジティブなパワーを、国境を超えて、音楽を通じて、多くの方に伝えたいと企画制作された1枚!
雑誌「HONEY」が監修するサーフミュージックコンピの金字塔「HONEY meets ISLAND CAFE」33 作目は、国内アーティストによる「海」を感じる音楽を集めた人気シリーズ「Sea of Love」の第8弾!2016年から続くSea of Loveの最新作、今回は17組のアーティストによる全曲がニューレコーディング! 「海」をキーワードに集結したジャンルレスなラインナップは、現在進行形シティポップを代表するアーティストから、サブスク世代の話題のニューカマー、90年代から活動するカリスマシンガー、クラブDJ、そしてサーフシーンから愛され続けるアーティスト達。全アーティストが今回のために「海を感じる」新録音での参加! そして今回はFMヨコハマの大人気番組「SHONAN by the Sea」とのコラボレーションが実現!番組DJの秀島史香との縁の深いアーティスト作品ももちろん収録。湘南、海、夏を感じる楽曲を、番組内で5月~夏一杯にかけて紹介していきます。秀島史香のタイトルコールによるアルバムイントロも収録しました。 さらにジャケットは湘南・鎌倉をベースに活躍する写真家、三浦安間のサーフフォトと、アパレルのルックブックやイラストなどを幅広く手掛ける前川正人 (tAnkers Inc.) による共作。アルバムだけではなく、シングル配信のジャケットもすべて湘南の写真で構成!
2008年より東京高円寺HIGHにて毎月最終日曜日に開催、アジアが誇る名門シューゲイザーイベント“Total Feedback”による2022年式最新型シューゲイズコンピレーション第四弾!日本・台湾より、多種多様な轟音バンド12組による夢見心地でエヴァーグリーンな珠玉のマスターピース!
幸せで甘い恋だけでなく切なくほろ苦い恋がつまった、恋のBGM -Sweet Love Edition-
S.U.N.OROJECT、PLANET BEN等ゴア・トランス黄金期のトップ・アーティストのアルバムです。90年代前半~半ばのゴア・トランス黎明期に旗揚げされた老舗のサイトランス・レーベル(SPIRIT ZONE、GRAVITY PLUS、NOVATEKK、SHIVA SPACE TECHNOLOGY、BOSHKE BEATS、ETC.)が所在するドイツ。現在でも毎年夏、ドイツの郊外で(3日3晩ぶっ通しで行われ、約2万人以上を動員するという)"VOOV EXPERIENCE"や"FULL MOON FESTIVAL"等ユーロ最大級のトランス系野外フェスティバルが実に20年以上に渡り定期的に開催され、進化し続けるサイケデリックトランスシーンにおいて最先端の「渋い」サウンドを発信し続けている。今作ではドイツ出身アーティストならではとも言える、革新的な実験の元に生み出されてきたサイトランスと他ジャンル(テクノ、ハウス、ブレイクビート、メタルロック)との融合の歴史を語るにハズセない、ラインナップを実現!
音楽のみならず全ての芸術の発信の地として、日本においても認知度が高いフランスこそ今現在のサイケデリックトランスシーンにおけるパワーバランスをイスラエルと2分するといっても過言ではないトランス超大国である。国民性からとも推察できる美しいメロディラインと壮大なストーリー性を特徴とする「FRENCH PHYTRANCE」は90年代後半から現在までという短いスパンの中でも数多くのシーンを代表するアーティスト(TALAMASCA,ABSOLUM,SILICON SOUND,NOMAD etc)を続々輩出し、さらには自国のアーティスト達が協力しあい独自のレーベル展開を広げる。今作では栄華盛衰の激しいトランス界における偉大なるサバイバーの一つとして認識される「MIND CONTOROL RECORDS」所属アーティストを中心に名門「3D VISION」、ハイセンスクリエーター集団「NEUROBIOTIC」etcからフランスサイケトランスシーンを代表するアーティストをセレクトアップ!!
2000年、福岡博多にはストリートミュージシャンがたくさん居た。その中で当時最も輝いていた9組のストリートミュージシャンのスタジオ録音盤である。最後に収められている10曲目は9組17名の大合唱になっている。もちろん全曲オリジナルの貴重盤。
Digital Catalog
限りある人生のカウントダウン。 その時を刻む音を、リズムとビートに変えて、今を鳴らして前へ進む。― Tick Tock Boombap. J-R&B ブームを牽引してきた実力派シンガー"Tina"がPRODUCERに韓国よりThe o2(O'KOYE)を迎え、自身のキャリアにおいて 大きな影響を持つフィラデルフィアにルーツをもつMIYACHIがFeat参加し、Tinaの人生のカウントダウンという 内省的なテーマをJAZZYかつクラシックなムードが包み込む一曲。
限りある人生のカウントダウン。 その時を刻む音を、リズムとビートに変えて、今を鳴らして前へ進む。― Tick Tock Boombap. J-R&B ブームを牽引してきた実力派シンガー"Tina"がPRODUCERに韓国よりThe o2(O'KOYE)を迎え、自身のキャリアにおいて 大きな影響を持つフィラデルフィアにルーツをもつMIYACHIがFeat参加し、Tinaの人生のカウントダウンという 内省的なテーマをJAZZYかつクラシックなムードが包み込む一曲。
Pop Life”、そしてB-SideにはHall & Oatesによる’83年発表のメロウ・クラシックス”One On One”を取り上げた7インチが完成しました。どちらも流麗に美しく、そして45trioならではの緻密さと太さを兼ね備えたグルーヴが印象的なサウンド、そしてどちらも45trioらしい遊び心満載のアレンジも楽しい、DJのみならず全ての音楽ファンにお勧めの強力盤です!
Pop Life”、そしてB-SideにはHall & Oatesによる’83年発表のメロウ・クラシックス”One On One”を取り上げた7インチが完成しました。どちらも流麗に美しく、そして45trioならではの緻密さと太さを兼ね備えたグルーヴが印象的なサウンド、そしてどちらも45trioらしい遊び心満載のアレンジも楽しい、DJのみならず全ての音楽ファンにお勧めの強力盤です!
45trioが早くもBLOOM MUSICからの第3弾シングルを発表します。 今作は、サンプリング・ソースとして、また多くのカバーが存在する、あまりにも有名なPatrice Rushen "Remind Me”を敢えてチョイス! RhodesとVocoderを駆使してメロウに美しく旋律を奏でます。のみならず、骨太のシンセ・ベースはアノ曲からインスパイアされ、この組み合わせでニヤリとしてしまうヘッズも多い事でしょう。 そしてカップリングには彼らのオリジナル楽曲 ”Miles to Cross”を収録。インスト・ジャズバンド ”Calmera”のトランペッター小林洋介がゲスト参加した、メロウかつグルーヴィなジャズファンクです。
45trioが早くもBLOOM MUSICからの第3弾シングルを発表します。 今作は、サンプリング・ソースとして、また多くのカバーが存在する、あまりにも有名なPatrice Rushen "Remind Me”を敢えてチョイス! RhodesとVocoderを駆使してメロウに美しく旋律を奏でます。のみならず、骨太のシンセ・ベースはアノ曲からインスパイアされ、この組み合わせでニヤリとしてしまうヘッズも多い事でしょう。 そしてカップリングには彼らのオリジナル楽曲 ”Miles to Cross”を収録。インスト・ジャズバンド ”Calmera”のトランペッター小林洋介がゲスト参加した、メロウかつグルーヴィなジャズファンクです。
Slowlyの新作は何とI Like Itでもタッグを組んだ盟友Jasmine Karaを再び迎え、Freda Payneの極上70’sソウル"I Get High (On Your Memory)"を激メロウなラヴァーズロックに!!Styles PやFreddie Gibbs & Madlib、Juicy J等、数多くのアーティストにサンプリングされ、HIP HOPサイドから絶大の支持を得ている楽曲を、近年のSlowlyプロダクションの定番となっているRoland TR-808のビートに、Prophet等のヴィンテージ・シンセを使用し、Slowlyならではのアレンジを施したキラー・バージョン!2023年の国産ラヴァーズの本命盤!!
Slowlyの新作は何とI Like Itでもタッグを組んだ盟友Jasmine Karaを再び迎え、Freda Payneの極上70’sソウル"I Get High (On Your Memory)"を激メロウなラヴァーズロックに!!Styles PやFreddie Gibbs & Madlib、Juicy J等、数多くのアーティストにサンプリングされ、HIP HOPサイドから絶大の支持を得ている楽曲を、近年のSlowlyプロダクションの定番となっているRoland TR-808のビートに、Prophet等のヴィンテージ・シンセを使用し、Slowlyならではのアレンジを施したキラー・バージョン!2023年の国産ラヴァーズの本命盤!!
Cruisic最新作はオスローの奇才Todd Terje「Inspector Norse」を生演奏+シーケンスでカヴァー!B-Sideにはディスコ・レゲエな同曲のSlowly Remixを収録!
Cruisic最新作はオスローの奇才Todd Terje「Inspector Norse」を生演奏+シーケンスでカヴァー!B-Sideにはディスコ・レゲエな同曲のSlowly Remixを収録!
レゲエを軸に様々なジャンルをクロスさせたサウンドメイクで世界的にも高く評価されるアーティスト“Slowly”の最新シングル。ボーカルに次世代シンガー大比良瑞希を迎え、大人気サーフコンピシリーズ「HONEY meets ISLAND CAFE」に初参加!FMヨコハマの人気番組「SHONAN by the Sea」とのコラボアルバム「Sea of Love 8」からの配信シングルカット!
カヴァー・アルバム「Random Access Music」が大好評を博したONEGRAMが、その勢いに乗せていよいよオリジナル楽曲をドロップ!今回は大人気、FNCYのメンバーでもあり、今最も旬なラッパーの一人、ZEN-LA-ROCKをフィーチャーした、ラテンフレイヴァー溢れる熱い楽曲"PASSION"!タイトなドラムとファットなベース、モントゥーノなピアノやメランコリックなアコースティック・ギター、更にテンションが上がらずにいられないホーン・セクションに、ヴォーカルSakkoとZE-LA-ROCKのラップが絶妙に絡み合い、グイグイとビルドアップして行く、まさにPassionate(情熱的)な楽曲に仕上がりました。カップリングには完全DJ仕様に仕上げられた、高宮永徹による"E.T.Dub"を収録。
カヴァー・アルバム「Random Access Music」が大好評を博したONEGRAMが、その勢いに乗せていよいよオリジナル楽曲をドロップ!今回は大人気、FNCYのメンバーでもあり、今最も旬なラッパーの一人、ZEN-LA-ROCKをフィーチャーした、ラテンフレイヴァー溢れる熱い楽曲"PASSION"!タイトなドラムとファットなベース、モントゥーノなピアノやメランコリックなアコースティック・ギター、更にテンションが上がらずにいられないホーン・セクションに、ヴォーカルSakkoとZE-LA-ROCKのラップが絶妙に絡み合い、グイグイとビルドアップして行く、まさにPassionate(情熱的)な楽曲に仕上がりました。カップリングには完全DJ仕様に仕上げられた、高宮永徹による"E.T.Dub"を収録。
レア・グルーヴに大きな影響を受けた2人のDJ、高宮永徹とCHINTAMが新プロジェクトFive Ⅱ Fourを立ち上げた! その第1弾は、ナツ・サマーをフィーチャーし、'99年に発表されたChappie「七夕の夜、君に逢いたい」を完全現場仕様にアレンジしカヴァー!丁寧に作り込まれたビートに、随所に散りばめられた往年のグッド・ミュージックへのオマージュが耳に新鮮かつ強力な2つのトラックが完成!この夏、話題必至のサマー・アンセム!
レア・グルーヴに大きな影響を受けた2人のDJ、高宮永徹とCHINTAMが新プロジェクトFive Ⅱ Fourを立ち上げた! その第1弾は、ナツ・サマーをフィーチャーし、'99年に発表されたChappie「七夕の夜、君に逢いたい」を完全現場仕様にアレンジしカヴァー!丁寧に作り込まれたビートに、随所に散りばめられた往年のグッド・ミュージックへのオマージュが耳に新鮮かつ強力な2つのトラックが完成!この夏、話題必至のサマー・アンセム!
メジャー・シーンからアンダーグラウンドまで縦横無尽に活躍するキーボーディスト、SWING-O率いる45trioの新作が、BLOOM MUSICより登場! 1995年リリースのPharcydeによる”Runnin'”のサンプリングでもお馴染みの、Stan Getzの”Saudade Vem Correndoを流麗にカヴァー。 原曲のテナーサックスによるフレーズを丁寧になぞりつつも、ソウルフルかつジャジーに絡む。
メジャー・シーンからアンダーグラウンドまで縦横無尽に活躍するキーボーディスト、SWING-O率いる45trioの新作が、BLOOM MUSICより登場! 1995年リリースのPharcydeによる”Runnin'”のサンプリングでもお馴染みの、Stan Getzの”Saudade Vem Correndoを流麗にカヴァー。 原曲のテナーサックスによるフレーズを丁寧になぞりつつも、ソウルフルかつジャジーに絡む。
Slowlyがいよいよニューアルバムに向け始動開始!今作はMockyの大ヒット曲 "Feeling Like I Like"に客演しているポルトガル在住の歌姫、Liliana Andradeをフィーチャーした、レゲエをベースにしながらもジャンルをクロスオーバーしたメロウな楽曲は、まさにSlowlyの真骨頂!
Slowlyがいよいよニューアルバムに向け始動開始!今作はMockyの大ヒット曲 "Feeling Like I Like"に客演しているポルトガル在住の歌姫、Liliana Andradeをフィーチャーした、レゲエをベースにしながらもジャンルをクロスオーバーしたメロウな楽曲は、まさにSlowlyの真骨頂!
1stアルバムUniversal Thingから15年ぶりとなる2ndアルバム。2018年よりRyo Kawaharaを新メンバーに迎え活動を再開、積極的にアナログシングルのリリースやリミックスワークを重ねてきた。本作はLUVRAW、コートニー・ジョン、ジャスミン・カラ、SAマルティネス、ジョニーBなど、国内外のアーティストを迎えたコラボを中心に制作されたヴォーカル曲と、オリジナル・インストの全12曲構成。 アルバム・リードトラックとなるLUVRAWとのコラボ曲Not Over Youは、なんとSlowly初の日本語で歌われた楽曲である。Gilles Peterson、DJ MURO等、国内外のTOP DJが軒並みプレイ、またフランスのReggae専門情報サイトにてThe 60 Best Songsにて選出された「The Right Way」、永遠のクラシックDeBarge I Like ItやCurtis Mayfieldの不朽の名作Tripping Out等既にレコード市場で人気の楽曲群を収録。 本アルバムは、レゲエのリズムを基本としながらも、ソウルやファンク、ジャズなど、あらゆるブラックネス溢れる音楽からインスパイアされている。長い制作期間を経て完成した2021年の超話題作、いよいよCDアルバムでリリース。更にボーナストラックを4曲追加した全16曲を収録。ジャケットは各方面から大注目を浴びている人気イラストレーター、苦虫ツヨシ氏による描き下ろし。
1stアルバムUniversal Thingから15年ぶりとなる2ndアルバム。2018年よりRyo Kawaharaを新メンバーに迎え活動を再開、積極的にアナログシングルのリリースやリミックスワークを重ねてきた。本作はLUVRAW、コートニー・ジョン、ジャスミン・カラ、SAマルティネス、ジョニーBなど、国内外のアーティストを迎えたコラボを中心に制作されたヴォーカル曲と、オリジナル・インストの全12曲構成。 アルバム・リードトラックとなるLUVRAWとのコラボ曲Not Over Youは、なんとSlowly初の日本語で歌われた楽曲である。Gilles Peterson、DJ MURO等、国内外のTOP DJが軒並みプレイ、またフランスのReggae専門情報サイトにてThe 60 Best Songsにて選出された「The Right Way」、永遠のクラシックDeBarge I Like ItやCurtis Mayfieldの不朽の名作Tripping Out等既にレコード市場で人気の楽曲群を収録。 本アルバムは、レゲエのリズムを基本としながらも、ソウルやファンク、ジャズなど、あらゆるブラックネス溢れる音楽からインスパイアされている。長い制作期間を経て完成した2021年の超話題作、いよいよCDアルバムでリリース。更にボーナストラックを4曲追加した全16曲を収録。ジャケットは各方面から大注目を浴びている人気イラストレーター、苦虫ツヨシ氏による描き下ろし。
7月21日に発売されるSlowly最新アルバム、Let The Music Take Your Mindからの先行配信となるI Like It feat. Jasmine Karaは、ご存知DeBargeによる永遠のR&Bクラシックスをカバー!Roland TR-808のマシーンリズムでタイトに刻まれるビートに、ヘビーなMOOGシンセベースがうねり、Late80sのシーンを彷彿とさせるシンセサウンドが特徴的なレゲエトラックに、現在はスウェーデンを拠点に、広く欧米で活躍するシンガーのjasmine Karaが歌うI Like It、必聴です!ジャケットは今や大人気のイラストレーター、苦虫ツヨシ氏の描き下ろし。
来たる7月21日に、実に15年ぶりとなるフルアルバムLet The Music Take Your MindをリリースするSlowlyが、アルバムリリースに先がけてシングル配信リリースするNot Over You feat. LUVRAW。今作は鶴岡龍ことLUVRAWをフィーチャーし、切ない大人の女心を紡いだ作品です。ワンドロップのレゲエビートに、洗練された上物が絶妙に絡み合う1曲目。そして2曲目には、セルフマッシュアップという表現が似合う、超絶キラーなリミックスを収録。
solo debut 15周年を記念した 8年ぶりのオリジナル・アルバム! 日本のダンス・ミュージック界で数多くの人気曲で声を響かせたarvin homa aya。 そんな彼女がBlu-Swing/Last Electroの中村祐介をアレンジャーに迎えた、 セルフ・プロデュース・アルバム「Past Present Future」をリリース! 彼女のルーツ、現在、そして向かう先を垣間見られる、 ほんのりスモーキーでどこか懐かしい、 arvin homa ayaによる新たなサウンドを見逃すな!!!
solo debut 15周年を記念した 8年ぶりのオリジナル・アルバム! 日本のダンス・ミュージック界で数多くの人気曲で声を響かせたarvin homa aya。 そんな彼女がBlu-Swing/Last Electroの中村祐介をアレンジャーに迎えた、 セルフ・プロデュース・アルバム「Past Present Future」をリリース! 彼女のルーツ、現在、そして向かう先を垣間見られる、 ほんのりスモーキーでどこか懐かしい、 arvin homa ayaによる新たなサウンドを見逃すな!!!
「レコードをこよなく愛するディガーたち」に捧げたリード曲Diggin' (M-03)は、レゲエ+ファンク+ディスコなダンサブルなナンバー!MVではホンモノのディガーも多数友情出演し、彼らの活動拠点である「渋谷」のバンドらしい意思表明!そして横浜を中心に大活躍中のレゲエDJ、RUEEDをフィーチャーしたご機嫌なスカのSeaside Driving feat. RUEEB (M-04)、ステッパーなリズムが印象的なDrama (M-05)、'60sモータウンを彷彿とさせるwoman (M-12)や、ロックステディなマジック・スパイス (M-1)。そして発売日即完売の7インチ、Alton McClain & Destinyの大ディスコクラシック・カバー、Crazy Loveをフルバージョン収録(M-07)。こちらもアナログで完売御礼のティーナ・マリーの代表曲Ooo La La La (M-11)、ロフト・クラシックスとして名高いAeo (M-06)、'80sヒット曲、カトリーナ&ザ・ウェーヴのWalking On Sunshine (M-02)など、多彩なカバー曲群も耳に楽しい、あらゆるダンスミュージックのエッセンスを散りばめた渾身の全12曲。
「レコードをこよなく愛するディガーたち」に捧げたリード曲Diggin' (M-03)は、レゲエ+ファンク+ディスコなダンサブルなナンバー!MVではホンモノのディガーも多数友情出演し、彼らの活動拠点である「渋谷」のバンドらしい意思表明!そして横浜を中心に大活躍中のレゲエDJ、RUEEDをフィーチャーしたご機嫌なスカのSeaside Driving feat. RUEEB (M-04)、ステッパーなリズムが印象的なDrama (M-05)、'60sモータウンを彷彿とさせるwoman (M-12)や、ロックステディなマジック・スパイス (M-1)。そして発売日即完売の7インチ、Alton McClain & Destinyの大ディスコクラシック・カバー、Crazy Loveをフルバージョン収録(M-07)。こちらもアナログで完売御礼のティーナ・マリーの代表曲Ooo La La La (M-11)、ロフト・クラシックスとして名高いAeo (M-06)、'80sヒット曲、カトリーナ&ザ・ウェーヴのWalking On Sunshine (M-02)など、多彩なカバー曲群も耳に楽しい、あらゆるダンスミュージックのエッセンスを散りばめた渾身の全12曲。
この秋、いよいよ待望のニューアルバム BeginningをドロップするONEGRAMが、アルバムリード・トラックとしてリリースするのが、このDiggin'です。世のディガー、そしてダンスフロアをこよなく愛する全ての人々に捧げる、ダンサブルでファンキーなレゲエ・ディスコナンバーです。リフレインするサビのフレーズには、印象的なエフェクトをほどよくブレンドし、彼らとしてはこれまでにない仕掛けにトライしています。そしてB-Sideには、Brian Briggsの80sバレアリック大名曲Aeoを、アフロテイスト溢れるビートに、抜けの良い80sサウンドへのオマージュとも言える世界観でカバーしたセミ・インストナンバーです。どちらも完全現場対応の1枚です!「最新情報!」多数のDJ、ディガーが友情出演している本楽曲Diggin'のミュージックビデオ、8月下旬にFlower Records公式YouTubeチャンネルにて公開予定!https://www.youtube.com/user/flowerrecords
ONEGRAM、いよいよニューアルバムが完成、10月リリース決定しました!その先行配信、Diggin'をリリース!レゲエ・ミーツ・ファンク+ディスコな、完全フロア対応の楽曲が完成しました。この秋、いよいよ待望のニューアルバム BeginningをドロップするONEGRAMが、アルバムリード・トラックとしてリリースするのが、このDiggin'です。世のディガー、そしてダンスフロアをこよなく愛する全ての人々に捧げる、ダンサブルでファンキーなレゲエ・ディスコナンバーです。リフレインするサビのフレーズには、印象的なエフェクトをほどよくブレンドし、彼らとしてはこれまでにない仕掛けにトライしています。
昨年末にリリースした”Ooo La La La”の7インチ・アナログのセールスも絶好調のONEGRAMが、あれからちょうど6ヶ月というタイミングで新曲をリリースします。本作は、RUDEBWOY FACEが主宰するMagnum Recordsから満を持して独立し、積極的に活動するレゲエ・ディージェイ、RUEEDをフィーチャリング!メンバーによる書き下ろしの、窓を全開にして海岸線をドライヴしたくなるような、ご機嫌なスカ・ナンバー!
ご存知ティーナ・マリーによる'88の大ヒット曲Ooo La La Laを、昨年リリースの”Crazy Love”のカヴァーで見せたディスコ・フレイヴァーなレゲエ・チューンとして仕上げました。原曲よりもBPMを早め、よりグルーヴィに、そしてより緻密なアレンジでソウルフルなレゲエ・チューンに仕上がりました。カップリングには、彼らにとって久しぶりのリリースとなるオリジナル楽曲”Drama”を収録。ステッパーズなリズムに、随所に散りばめられたダブ処理、そしてSakkoによる新境地とも言える、抽象的な世界観の歌詞と、新たな一面を披露しています。
ご存知ティーナ・マリーによる'88の大ヒット曲Ooo La La Laを、昨年リリースの”Crazy Love”のカヴァーで見せたディスコ・フレイヴァーなレゲエ・チューンとして仕上げました。原曲よりもBPMを早め、よりグルーヴィに、そしてより緻密なアレンジでソウルフルなレゲエ・チューンに仕上がりました。カップリングには、彼らにとって久しぶりのリリースとなるオリジナル楽曲”Drama”を収録。ステッパーズなリズムに、随所に散りばめられたダブ処理、そしてSakkoによる新境地とも言える、抽象的な世界観の歌詞と、新たな一面を披露しています。
前作「en」でみせたLovers、Reggae、Afro、Funk等の多彩な路線から、今回は一気にREGGAEのリズムにこだわった初の全国流通FULL ALBUMが完成。うち3曲は、現在はMATT SOUNDSも率いるReggae Maestro=森俊也がプロデュース。Reggae、House、Hip Hop、Rare Groove等、様々なジャンルのクラブ・シーンからの支持にも応える、ダンサブルな内容となっている。ドレッド・ミーツ・シティポップを名乗る彼らならではのメロウネスはもちろん健在。sakkoのワン・アンド・オンリーな歌声と身近なリリック、そしてアーバンな雰囲気をたたえるメロディは、誰しもを心躍らせる。
ドレッド・ミーツ・シティポップ。2016 SUMMERに向けた配信限定EPをドロップ。この夏のサウンドトラック決定!
ドレッド・ミーツ・シティポップ。レゲエ独特の有機的なリズムを基調としながらがも、どことなく都会的なメロウさ加減が最高に気持ちよい、ONEGRAMの初の全国流通CDが3/9リリース!それに合わせハイレゾ音源がOTOTOYから限定配信。2016年1月にリリースとなった収録曲「switch」の7"アナログ・レコードは300枚の初回出荷数を一ヶ月でほぼ完売。ジャンルを超えて渋谷界隈のクラブ・シーンを熱く盛り上げるニュー・ウェーヴが登場。【ONEGRAMプロフィール】2011年結成。宮崎県出身のレゲエ・シンガーSakkoと、様々なバンド&セッションで活躍している個性的なメンバーで都内のクラブ、ライブハウスを中心に活躍中。レゲエの有機的なリズムを基調としながらがも、都会的なメロウネスをたたえるポップさは、唯一無二の存在感を放つ。主催するライブ・イベント「GRAM JAMMIN'」を西麻布のライブハウス 音楽実験室新世界で不定期に開催。2013年、1stデモCDを発表。2014年夏にはライブ会場限定販売のアルバムCD『ONE's Ground』をリリース。また、ROOM FULL OF RECORDSより1stデモCD収録の「Hope Of Life」の10"アナログ・レコードを発売。カップリングのREMIXは石塚チカシ氏が担当。2016年1月にリリースとなった7"アナログ・レコード「switch」は、300枚の初回出荷数を一ヶ月でほぼ完売。3/9の初の全国流通CDのリリースに向けて、新たな一歩を踏み出す。Sakko(Vo)、Yath(T.Sax, Flt)、Ken Iikawa(Tp, Cho)、Br'z(Gt)、Jun (Bs)、Pupty(Ds, Perc)、Tetsuya Kamoi(Key : Support menber)
ドレッド・ミーツ・シティポップ。レゲエ独特の有機的なリズムを基調としながらがも、どことなく都会的なメロウさ加減が最高に気持ちよい、ONEGRAMの初の全国流通CDが3/9リリース!それに合わせハイレゾ音源がOTOTOYから限定配信。2016年1月にリリースとなった収録曲「switch」の7"アナログ・レコードは300枚の初回出荷数を一ヶ月でほぼ完売。ジャンルを超えて渋谷界隈のクラブ・シーンを熱く盛り上げるニュー・ウェーヴが登場。【ONEGRAMプロフィール】2011年結成。宮崎県出身のレゲエ・シンガーSakkoと、様々なバンド&セッションで活躍している個性的なメンバーで都内のクラブ、ライブハウスを中心に活躍中。レゲエの有機的なリズムを基調としながらがも、都会的なメロウネスをたたえるポップさは、唯一無二の存在感を放つ。主催するライブ・イベント「GRAM JAMMIN'」を西麻布のライブハウス 音楽実験室新世界で不定期に開催。2013年、1stデモCDを発表。2014年夏にはライブ会場限定販売のアルバムCD『ONE's Ground』をリリース。また、ROOM FULL OF RECORDSより1stデモCD収録の「Hope Of Life」の10"アナログ・レコードを発売。カップリングのREMIXは石塚チカシ氏が担当。2016年1月にリリースとなった7"アナログ・レコード「switch」は、300枚の初回出荷数を一ヶ月でほぼ完売。3/9の初の全国流通CDのリリースに向けて、新たな一歩を踏み出す。Sakko(Vo)、Yath(T.Sax, Flt)、Ken Iikawa(Tp, Cho)、Br'z(Gt)、Jun (Bs)、Pupty(Ds, Perc)、Tetsuya Kamoi(Key : Support menber)
シンガー/DJとして活動するNatsu Summer(ナツ・サマー)の、シティ・ポップ・レゲエ を中心としたミックスアルバム「ENDLESS NATSU SUMMER」の第2弾! レア音源から最新曲まで、終わらないシーズンを絶妙のセレクトと極上のミックスで彩る、サンセット・ビーチにぴったりのノンストップミックス!夏に思いを馳せ哀愁を感じながら心地よい気分に浸れるグッド・ミュージックをお届けします。シリーズ第1弾「ENDLESS NATSU SUMMER」とともにお楽しみください。
―ところでブレーメンはどこですか?― なかの綾とブレーメン。早くも『にまいめ』が完成! 昭和歌謡のGood カヴァーでお馴染み「なかの綾」の新たなプロジェクト「なかの綾とブレーメン」。 昨年の8月リリースの1stAL 『いちまいめ』を携えての47 都道府県実演販売ツアーがやっと三分の一に差し掛かったところで、 なんと2ndAL 『にまいめ」が仕上がった。 自主制作盤第2作目となる今回のアルバムは、前作に引き続いて砂山淳一(Ba) 秦コータロー(Acc) の参加に加え、MAKO-T(Key) 中沢ノブヨシ(Vo) サルサバンドのCENTRAL と、強力な仲間の加勢によりさらに推進力を増す。 さらに、一声で耳を攫うあのゲストも曲を華麗に彩り、ブレーメンへの道を照らす。 ライブではお馴染み、泣く子も踊る「おそうじオバチャン」、CENTRAL を迎えて挑んだ世界に羽ばたくシティーポップの名曲 「真夜中のドア~stay with me~」のカヴァー2曲を始め、中沢ノブヨシ作・デュエットで新たな扉を開いた「Sing A Song」、 シンプルな歌詞が心の琴線を優しく撫でる「未来」、あの日のあなたを抱きしめる「To you」、なんだか不思議と体が揺れ始める「バイランド」、西岡ヒデロー初歌唱のほんわかデュエット「天気予報」、エリス・レジーナinspire な華やかナンバー「Como você quiser」と、 メンバー作詞曲によるオリジナルも豊作な計8曲収録。
―ところでブレーメンはどこですか?― なかの綾とブレーメン。早くも『にまいめ』が完成! 昭和歌謡のGood カヴァーでお馴染み「なかの綾」の新たなプロジェクト「なかの綾とブレーメン」。 昨年の8月リリースの1stAL 『いちまいめ』を携えての47 都道府県実演販売ツアーがやっと三分の一に差し掛かったところで、 なんと2ndAL 『にまいめ」が仕上がった。 自主制作盤第2作目となる今回のアルバムは、前作に引き続いて砂山淳一(Ba) 秦コータロー(Acc) の参加に加え、MAKO-T(Key) 中沢ノブヨシ(Vo) サルサバンドのCENTRAL と、強力な仲間の加勢によりさらに推進力を増す。 さらに、一声で耳を攫うあのゲストも曲を華麗に彩り、ブレーメンへの道を照らす。 ライブではお馴染み、泣く子も踊る「おそうじオバチャン」、CENTRAL を迎えて挑んだ世界に羽ばたくシティーポップの名曲 「真夜中のドア~stay with me~」のカヴァー2曲を始め、中沢ノブヨシ作・デュエットで新たな扉を開いた「Sing A Song」、 シンプルな歌詞が心の琴線を優しく撫でる「未来」、あの日のあなたを抱きしめる「To you」、なんだか不思議と体が揺れ始める「バイランド」、西岡ヒデロー初歌唱のほんわかデュエット「天気予報」、エリス・レジーナinspire な華やかナンバー「Como você quiser」と、 メンバー作詞曲によるオリジナルも豊作な計8曲収録。
生バンドのサウンドを中心に制作されたCOMA-CHIの独立後初となるフルアルバム。HIPHOPと ROCK,FUNK,SOUL,JAZZ,LATIN etc...様々な音楽をミックスさせた意欲作。
現在も世界を飛び回り活躍する82歳のカリプソシンガー、カリプソ・ローズ。彼女のドキュメンタリー映画が東京を皮切りに日本初公開されたことを記念して、往年のカリプソ・ローズのヒット作品を日本人アーティストがカバー、世界初のトリビュートアルバムが完成!彼女への最大限のリスペクトを込め、カリプソ・ローズがもつ、そのハッピーなバイブレーションと温かさの中にあるポジティブなパワーを、国境を超えて、音楽を通じて、多くの方に伝えたいと企画制作された1枚!
雑誌「HONEY」が監修するサーフミュージックコンピの金字塔「HONEY meets ISLAND CAFE」33 作目は、国内アーティストによる「海」を感じる音楽を集めた人気シリーズ「Sea of Love」の第8弾!2016年から続くSea of Loveの最新作、今回は17組のアーティストによる全曲がニューレコーディング! 「海」をキーワードに集結したジャンルレスなラインナップは、現在進行形シティポップを代表するアーティストから、サブスク世代の話題のニューカマー、90年代から活動するカリスマシンガー、クラブDJ、そしてサーフシーンから愛され続けるアーティスト達。全アーティストが今回のために「海を感じる」新録音での参加! そして今回はFMヨコハマの大人気番組「SHONAN by the Sea」とのコラボレーションが実現!番組DJの秀島史香との縁の深いアーティスト作品ももちろん収録。湘南、海、夏を感じる楽曲を、番組内で5月~夏一杯にかけて紹介していきます。秀島史香のタイトルコールによるアルバムイントロも収録しました。 さらにジャケットは湘南・鎌倉をベースに活躍する写真家、三浦安間のサーフフォトと、アパレルのルックブックやイラストなどを幅広く手掛ける前川正人 (tAnkers Inc.) による共作。アルバムだけではなく、シングル配信のジャケットもすべて湘南の写真で構成!
2008年より東京高円寺HIGHにて毎月最終日曜日に開催、アジアが誇る名門シューゲイザーイベント“Total Feedback”による2022年式最新型シューゲイズコンピレーション第四弾!日本・台湾より、多種多様な轟音バンド12組による夢見心地でエヴァーグリーンな珠玉のマスターピース!
幸せで甘い恋だけでなく切なくほろ苦い恋がつまった、恋のBGM -Sweet Love Edition-
S.U.N.OROJECT、PLANET BEN等ゴア・トランス黄金期のトップ・アーティストのアルバムです。90年代前半~半ばのゴア・トランス黎明期に旗揚げされた老舗のサイトランス・レーベル(SPIRIT ZONE、GRAVITY PLUS、NOVATEKK、SHIVA SPACE TECHNOLOGY、BOSHKE BEATS、ETC.)が所在するドイツ。現在でも毎年夏、ドイツの郊外で(3日3晩ぶっ通しで行われ、約2万人以上を動員するという)"VOOV EXPERIENCE"や"FULL MOON FESTIVAL"等ユーロ最大級のトランス系野外フェスティバルが実に20年以上に渡り定期的に開催され、進化し続けるサイケデリックトランスシーンにおいて最先端の「渋い」サウンドを発信し続けている。今作ではドイツ出身アーティストならではとも言える、革新的な実験の元に生み出されてきたサイトランスと他ジャンル(テクノ、ハウス、ブレイクビート、メタルロック)との融合の歴史を語るにハズセない、ラインナップを実現!
音楽のみならず全ての芸術の発信の地として、日本においても認知度が高いフランスこそ今現在のサイケデリックトランスシーンにおけるパワーバランスをイスラエルと2分するといっても過言ではないトランス超大国である。国民性からとも推察できる美しいメロディラインと壮大なストーリー性を特徴とする「FRENCH PHYTRANCE」は90年代後半から現在までという短いスパンの中でも数多くのシーンを代表するアーティスト(TALAMASCA,ABSOLUM,SILICON SOUND,NOMAD etc)を続々輩出し、さらには自国のアーティスト達が協力しあい独自のレーベル展開を広げる。今作では栄華盛衰の激しいトランス界における偉大なるサバイバーの一つとして認識される「MIND CONTOROL RECORDS」所属アーティストを中心に名門「3D VISION」、ハイセンスクリエーター集団「NEUROBIOTIC」etcからフランスサイケトランスシーンを代表するアーティストをセレクトアップ!!
2000年、福岡博多にはストリートミュージシャンがたくさん居た。その中で当時最も輝いていた9組のストリートミュージシャンのスタジオ録音盤である。最後に収められている10曲目は9組17名の大合唱になっている。もちろん全曲オリジナルの貴重盤。
Interviews/Columns

連載
森脇は元気ですか──〈アーカイ奉行〉第7巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…