How To Buy
TitleDurationPrice
DISC 1
1
交響曲 第 1番 ニ短調, 作品 13: 1. Grave. Allegro ma non troppo  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 12:50
2
交響曲 第 1番 ニ短調, 作品 13: 2. Allegro animato  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 08:46
3
交響曲 第 1番 ニ短調, 作品 13: 3. Larghetto  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 08:44
4
交響曲 第 1番 ニ短調, 作品 13: 4. Allegro con fuoco  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 12:38
5
ユース・シンフォニー  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 13:59
6
5つの音の絵, 2. 祭り  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 01:48
7
5つの音の絵, 3. 葬送行進曲  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 06:08
8
5つの音の絵, 4. 赤ずきんちゃんと狼  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 02:46
9
5つの音の絵, 5. 行進曲  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 03:36
10
スケルツォ ニ短調  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 04:56
DISC 2
1
交響曲 第 2番 ホ短調, 作品 27: 1. Largo - Alargo moderato  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 21:42
2
交響曲 第 2番 ホ短調, 作品 27: 2. Allegro molto  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 09:54
3
交響曲 第 2番 ホ短調, 作品 27: 3. Adagio  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 14:28
4
交響曲 第 2番 ホ短調, 作品 27: 4. Allegro vivace  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 14:02
5
カプリッチョ・ボヘミアン, 作品 12  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 16:44
DISC 3
1
交響曲 第 3番 イ短調, 作品 44: 1. Lento - Allegro moderato  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 15:17
2
交響曲 第 3番 イ短調, 作品 44: 2. Adagio ma non troppo  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 11:29
3
交響曲 第 3番 イ短調, 作品 44: 3. Allegro  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 12:25
4
交響詩死の鳥, 作品 29  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 20:10
5
ヴォカリーズ, 作品 34-14  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 06:14
DISC 4
1
交響的舞曲, 作品 45: 1. Non allegro  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 11:16
2
交響的舞曲, 作品 45: 2. Andante con moto (Tempo di valse)  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 09:36
3
交響的舞曲, 作品 45: 3. Lento assai - Allegro vivace  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 13:47
4
幻想曲岩, 作品 7  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 13:48
5
交響詩, ロスティスラフ公  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 15:46
DISC 5
1
歌劇アレコより, 1. 序奏  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 02:55
2
歌劇アレコより, 2. 女たちの踊り  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 04:19
3
歌劇アレコより, 3. 男たちの踊り  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 04:20
4
歌劇アレコより, 4. 間奏曲  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 02:34
5
5つの音の絵, 1. 海とかもめ  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 07:16
Album Info

ラフマニノフを筆頭にロシア・ロマン派の作品を最も得意とするアシュケナージが新たに音楽監督就任として決定したシドニー響とともに最新のラフマニノフ交響曲・管弦楽曲全集に取り組みました。 今回は歌劇「アレコ」からの管弦楽曲ほか、レスピーギ編による「音の絵」などの秘曲も収録。70歳を超えたアシュケナージが最高の円熟で聴かせる壮大なラフマニノフの世界です。アシュケナージのタクトは絶妙のテンポ、抑制のとれた叙情、そしてなによりロシアの情熱を存分に表現したラフマニノフを引き出します。シドニーのシンボル、オペラハウスを拠点とするシドニー響はすでに75年の歴史を誇り、常にシドニーの文化を牽引してきました。これまでオッテルロー、マッケラス、デ・ワールト、ジェルメッティなどが歴代首席指揮者をつとめ、またドラティ、ビーチャム、クレンペラーなどの名指揮者も愛した伝統のオーケストラです。アシュケナージはソリストとして、指揮者として数十年に及ぶ親交があり今後は一人の作曲家に集中した大きなプロジェクトを中心に展開してゆく予定です。

Digital Catalog

Classical/Soundtrack

今年、シドニー交響楽団の首席指揮者兼アーティスティック・アドバイザーに就任するアシュケナージが、2007年に同交響楽団と、得意のラフマニノフ交響曲&管弦楽曲を全曲録音しました。それは2008年8月に全集BOXで発売されました。今回はHQハイブリッド盤での分売となります。アシュケナージは2004年に指揮者としてシドニー響に登場し、シベリウス・サイクルで高い評価を得ました。その後、2007年にラフマニノフ、2008年にエルガー、2009年にプロコフィエフを特集したフェスティバルを行っています。シドニー響のブリリアントな響きと、アシュケナージの統率力、構成力が一体となって、魅力的なラフマニノフ・ワールドを築き上げています。全てにおいて、巨匠アシュケナージの音楽的底力である、テンポ感、リズム感、前進力、構成力には脱帽です。

5 tracks
Classical/Soundtrack

アシュケナージとシドニー響によるプロコフィエフ・シリーズの第1弾の登場です。これまでエルガー交響曲・管弦楽曲シリーズ、ラフマニノフ交響曲・管弦楽曲全集などを発売し、好評を得てきた同コンビによる新シリーズがこの4月からスタートします。2009年1月に首席指揮者兼アーティスティック・アドヴァイザーに就任したアシュケナージですが、シドニー交響楽団とはますます信頼関係を深めていることが演奏から窺えます。アシュケナージによるプロコフィエフの見事な構築力と、オーケストラの引き締まった音色。きらびやかで機能性に満ちたプロコフィエフの音楽を聴くことができます

8 tracks
Classical/Soundtrack

2009年11月にオーストラリア、シドニーオペラハウスで1ヶ月に渡り行われた、「プロコフィエフ・フェスティヴァル」での交響曲全集録音です。同時期に収録され既に好評を博している、ピアノ協奏曲全曲(ピアノ:アレクサンダー・ガヴリリュク)や、様々な管弦楽曲、そしてバレエ音楽「ロメオとジュリエット」全曲CDでシドニー交響楽団とアシュケナージによる一連の演奏は高い評価を得ました。更に本CDでは演奏機会の少ない交響曲第2〜4番もセッション録音にて収録しています。プロコフィエフ自身が彼の作品に内在すると認めた「クラシック」と「モダン」、「運動」と「抒情」は、シドニー響の驚くほどの演奏水準と、アシュケナージならではの歯切れの良いリズム感と、テンポ感、そして同じロシア人として、卓越したピアニスト同士として、奇しくも相似形を描いた音楽家人生を歩んだ者が共有する深い共感と相性の良さを、その演奏から伺い知ることが出来るでしょう。

32 tracks
Classical/Soundtrack

アシュケナージ&シドニー響によるエルガー管弦楽曲・交響曲シリーズ第3弾は、エルガーの珠玉のレパートリー、エニグマ変奏曲と序曲「南国にて」です。 巨匠アシュケナージが抜群のセンスで導く見事な英国音楽と、シドニー響の絹のような弦の響き、機能美が隅々まで楽しめる一枚です。イギリスで指揮者としてのキャリアを築いたアシュケナージ、そして英国人指揮者による創設時から75年という歴史の中で、常に英国との関係を持っていたシドニー響。この両者ならではの魅力溢れる響きをご期待下さい!

16 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Digital Catalog

Classical/Soundtrack

今年、シドニー交響楽団の首席指揮者兼アーティスティック・アドバイザーに就任するアシュケナージが、2007年に同交響楽団と、得意のラフマニノフ交響曲&管弦楽曲を全曲録音しました。それは2008年8月に全集BOXで発売されました。今回はHQハイブリッド盤での分売となります。アシュケナージは2004年に指揮者としてシドニー響に登場し、シベリウス・サイクルで高い評価を得ました。その後、2007年にラフマニノフ、2008年にエルガー、2009年にプロコフィエフを特集したフェスティバルを行っています。シドニー響のブリリアントな響きと、アシュケナージの統率力、構成力が一体となって、魅力的なラフマニノフ・ワールドを築き上げています。全てにおいて、巨匠アシュケナージの音楽的底力である、テンポ感、リズム感、前進力、構成力には脱帽です。

5 tracks
Classical/Soundtrack

アシュケナージとシドニー響によるプロコフィエフ・シリーズの第1弾の登場です。これまでエルガー交響曲・管弦楽曲シリーズ、ラフマニノフ交響曲・管弦楽曲全集などを発売し、好評を得てきた同コンビによる新シリーズがこの4月からスタートします。2009年1月に首席指揮者兼アーティスティック・アドヴァイザーに就任したアシュケナージですが、シドニー交響楽団とはますます信頼関係を深めていることが演奏から窺えます。アシュケナージによるプロコフィエフの見事な構築力と、オーケストラの引き締まった音色。きらびやかで機能性に満ちたプロコフィエフの音楽を聴くことができます

8 tracks
Classical/Soundtrack

2009年11月にオーストラリア、シドニーオペラハウスで1ヶ月に渡り行われた、「プロコフィエフ・フェスティヴァル」での交響曲全集録音です。同時期に収録され既に好評を博している、ピアノ協奏曲全曲(ピアノ:アレクサンダー・ガヴリリュク)や、様々な管弦楽曲、そしてバレエ音楽「ロメオとジュリエット」全曲CDでシドニー交響楽団とアシュケナージによる一連の演奏は高い評価を得ました。更に本CDでは演奏機会の少ない交響曲第2〜4番もセッション録音にて収録しています。プロコフィエフ自身が彼の作品に内在すると認めた「クラシック」と「モダン」、「運動」と「抒情」は、シドニー響の驚くほどの演奏水準と、アシュケナージならではの歯切れの良いリズム感と、テンポ感、そして同じロシア人として、卓越したピアニスト同士として、奇しくも相似形を描いた音楽家人生を歩んだ者が共有する深い共感と相性の良さを、その演奏から伺い知ることが出来るでしょう。

32 tracks
Classical/Soundtrack

アシュケナージ&シドニー響によるエルガー管弦楽曲・交響曲シリーズ第3弾は、エルガーの珠玉のレパートリー、エニグマ変奏曲と序曲「南国にて」です。 巨匠アシュケナージが抜群のセンスで導く見事な英国音楽と、シドニー響の絹のような弦の響き、機能美が隅々まで楽しめる一枚です。イギリスで指揮者としてのキャリアを築いたアシュケナージ、そして英国人指揮者による創設時から75年という歴史の中で、常に英国との関係を持っていたシドニー響。この両者ならではの魅力溢れる響きをご期待下さい!

16 tracks
Classical/Soundtrack

2009年1月よりシドニー響の首席指揮者兼アーティスティック・アドヴァイザーに就任したウラディーミル・アシュケナージ。このコンビが取り組む最新録音は、エルガー交響曲・管弦楽曲シリーズ。交響曲第1番で聴けるのは、英国情緒たっぷりのエルガーの美しい曲に非常に相性の良い、豊潤で柔らかいシドニー響の弦楽器アンサンブルの音色。そして、桂冠指揮者としてフィルハーモニア管において見事なリーダーシップを発揮しているアシュケナージならではの英国作品の構成力は聴き応え十分です。緩やかな3楽章などの強弱の付け方ひとつにしても品があり、情緒的で、物語性をしっかりと感じさせ、感動を誘います。

4 tracks
Classical/Soundtrack

エルガー交響曲・管弦楽曲シリーズ第2弾、交響曲第2番の登場です。まさに、世界的演奏家のアシュケナージならではの鋭い音楽的感性が存分にオーケストラに盛り込まれた演奏。旋律美を重視し、とめどなく流れるフレーズ感を見事な表現力で色付けし、オーケストラを導いています。またシドニー響の燦然たる金管の咆哮や、弦楽アンサンブルの機能美が最も良く現表れているこの交響曲第2番。イギリスで指揮者としてのキャリアを築いたアシュケナージ、そして英国人指揮者による創設時から75年という歴史の中で、常に英国との関係を持っていたシドニー響。この両者ならではの魅力溢れる響きを聴き取ることができます。エルガーの、劇的ともいえるコントラストがはっきりと彩られた響きを楽しめる演奏です。

4 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse
ラフマニノフ:交響曲・管弦楽曲全集
alac | Price¥7,853
TOP