Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
We Don't Know Anything -- alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:22 | |
2 |
|
Prisoner (feat. B.I.G. JOE) -- B.I.G.JOE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:12 | |
3 |
|
Blind Girl -- alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:16 | |
4 |
|
Tokyo Bounce -- alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:17 | |
5 |
|
記憶がない -- alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:39 | |
6 |
|
Man In The Mirror (Intro) -- alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 00:23 | |
7 |
|
Man In The Mirror -- alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:50 | |
8 |
|
City Lights (feat. LUNA) -- LUNA alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:45 | |
9 |
|
Last Forever -- alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:08 | |
10 |
|
Like A Plane -- alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:46 | |
11 |
|
Youngin -- alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:57 | |
12 |
|
Happy To Be Here -- alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:10 | |
13 |
|
Can't Stop Thinking About You -- alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:51 |
現在日本のヒップホップシーンにおいて最も注目を集めるプロデューサーJOE IRONブロデュースによるEGO待望のニューアルバム。音楽的完成度においても一線を画すが、EGO本人曰く「今回の1番の聞き所は歌詞」。多方面に渡るトピックについての曲が収録されているが、シンプルで深く、過去のEGOの作品と比べても、ドラマ性、メッセージ性に置いて群を抜いている。その歌詞にJOE IRONの楽曲が見事にマッチし、今作は一本の映画のようなアルバムに仕上がっている。「ハリウッド映画のクオリティーで作られた日本映画」。今までの日本にはなかったヒップホップアルバム。必聴です。
Digital Catalog
ラッパーとしての活動を終了することを宣言したB.I.G.JOE。全曲のサウンド・プロデュースをDJ MITSU THE BEATSが手掛けたキャリア最重要アルバムが遂に完成。 アルバムタイトル『SON OF A GUN』の意味は、クソッタレとか嫌なやつを名指しする時に使うスラングである。ラッパーという生き物は、綺麗な言葉では生まれてこなかった。育ちも悪いし態度も悪い、社会を斜めに見ては、常に憎まれ口を叩いてきた。その言葉、表現のせいで、誰かを不意に傷つける時もあれば、ビーフに発展する時だってある。「憎まれっ子世に憚る」とはラッパーのことを指してるかもしれない。その反面、誰かを勇気づける時、背中を押す時だってある。ラッパーはそんな宿命を背負っている。『SON OF A GUN』、B.I.G.JOEが生粋のラッパーであることを証明するアルバムだ。
ラッパーとしての活動を終了することを宣言したB.I.G.JOE。全曲のサウンド・プロデュースをDJ MITSU THE BEATSが手掛けたキャリア最重要アルバムが遂に完成。 アルバムタイトル『SON OF A GUN』の意味は、クソッタレとか嫌なやつを名指しする時に使うスラングである。ラッパーという生き物は、綺麗な言葉では生まれてこなかった。育ちも悪いし態度も悪い、社会を斜めに見ては、常に憎まれ口を叩いてきた。その言葉、表現のせいで、誰かを不意に傷つける時もあれば、ビーフに発展する時だってある。「憎まれっ子世に憚る」とはラッパーのことを指してるかもしれない。その反面、誰かを勇気づける時、背中を押す時だってある。ラッパーはそんな宿命を背負っている。『SON OF A GUN』、B.I.G.JOEが生粋のラッパーであることを証明するアルバムだ。
B.I.G.JOE x buzzy. B.I.G.JOE[Beautiful mind]とbuzzy.[LOVE THE LIFE]のMASH UP
B.I.G.JOE x buzzy. B.I.G.JOE[Beautiful mind]とbuzzy.[LOVE THE LIFE]のMASH UP
国内屈指のヒップホップアーティストであるB.I.G.JOEが今最も注目されているプロデューサーの一人BIG-8とCAMEL BEATSと手を組んだ5曲入りのEPがリリースされる。フィーチャーリングには唯一無二の実力派R&Bシンガー:RYUTO KASAHARAと、ストリートで絶大な支持を得るBESが参加している。更に進化を遂げるB.I.G.JOEのアップデートはとどまる事を知らない。
国内屈指のヒップホップアーティストであるB.I.G.JOEが今最も注目されているプロデューサーの一人BIG-8とCAMEL BEATSと手を組んだ5曲入りのEPがリリースされる。フィーチャーリングには唯一無二の実力派R&Bシンガー:RYUTO KASAHARAと、ストリートで絶大な支持を得るBESが参加している。更に進化を遂げるB.I.G.JOEのアップデートはとどまる事を知らない。
B.I.G.JOE x buzzy. [Get Up, Get It] EP 1. Get Up, Get It 2. Secret Club 3. エースが通る (feat. RITTO) 4. Music Holds Us Together (feat.NORIKIYO & ARIWA)
B.I.G.JOE x buzzy. [Get Up, Get It] EP 1. Get Up, Get It 2. Secret Club 3. エースが通る (feat. RITTO) 4. Music Holds Us Together (feat.NORIKIYO & ARIWA)
今、TV番組の筋肉ダイエットでも話題のヒップホップクイーン・LUNAが、 遂に父・Mr.マリックのハンドパワーを超えた!? 史上最強の“ガールズパワー”を結集したアルバムリリース!! AI、PUSHIM、Tina、SUGARSOUL 、TSUGUMI(SOUL HEAD / MaryJane)など、 客演&楽曲プロデュースに、ジャパニーズR&B・レゲエの女性レジェンド陣が大集結!! 近年は、ヒップホップユニット「MaryJane」での活動、自身のアパレルブランド「ViiDA」を展開する一方、タレントとして「徹子の部屋」や「絶対に笑ってはいけない」など、数々の人気テレビ番組出演に加え、日本テレビ「有吉ゼミ」の半年以上にわたるLUNA密着企画「武田真治の筋肉ダイエット」にて、海外アーティスト級のカーヴィーボディに生まれ変わった姿が現在大反響を呼ぶ中、更なる衝撃をあたえること必至のミニアルバムが12月4日、満を持してリリース決定!! ソロとしては実に約7年ぶりとなり、これまでのキャリアの集大成と呼べる今作『Mi Vida Loca』は、和訳すると「私のハチャメチャな人生 ~たった一度のライフを楽しもう!~」という意味通り、LUNAという1人の女性が経験したリアルライフの中に溢れる喜怒哀楽を、最新のヒップホップトラックから、90'sを彷彿させるR&Bトラックまで様々な音に呼応し、時にラップ、時にソウルフルな歌声で表現した、世代ジャンルを越えて誰しもが最高にアガれて、最高に泣けて、最高に勇気をもらえる作品となっている。 また今作は、LUNAのハチャメチャライフにかかすことのできないフィメールアーティスト仲間も大集結!前半では盟友・AIを迎えた最強ガールズアンセム「ICHIBAN」にはじまり、MaryJaneの相棒・TSUGUMIとの「MADA」など、バイブス上がりまくりの楽曲が続き、後半は、PUSHIM、Tina、SUGARSOULという、LUNAが心からリスペクトするジャパニーズR&B・レゲエ界の女性レジェンド3人をプロデューサーとして迎え、それぞれが奇跡の化学反応を起こし魂を揺さぶる楽曲たちが完成。まさに、たった一度の人生を楽しむための最強エナジー系アルバムが爆誕!!
現在日本のヒップホップシーンにおいて最も注目を集めるプロデューサーJOE IRONブロデュースによるEGO待望のニューアルバム。音楽的完成度においても一線を画すが、EGO本人曰く「今回の1番の聞き所は歌詞」。多方面に渡るトピックについての曲が収録されているが、シンプルで深く、過去のEGOの作品と比べても、ドラマ性、メッセージ性に置いて群を抜いている。その歌詞にJOE IRONの楽曲が見事にマッチし、今作は一本の映画のようなアルバムに仕上がっている。「ハリウッド映画のクオリティーで作られた日本映画」。今までの日本にはなかったヒップホップアルバム。必聴です。
B.I.G.JOE待望の3年ぶり4枚目のフルアルバム『HEARTBEAT』。今回のアルバムは”鼓動、命”をメインテーマに構築された全曲シングルカットされても間違いないほどの充実した内容です。楽曲のトピック、詩世界、クオリティー、全てにおいて過去最高傑作です。参加プロデューサーは盟友DJ PERRO、DJ KENなどJOEと縁の深い組み合わせも期待が高まる中、MICHITA、DJ SEIJIなど、北海道を代表するビートメイカーの起用はまさに相性抜群。さらにPASS THE BACKWOODでのコラボなど、JOEとも交流があるREBEL MUSICALが別名義:SUNCLOUDとして参加。またB-MONEYや、OGIYY、ichiro_、そしてSIMI LABのOMSB、さらに北海道の孤高のシンガーソングライター:TOKKYなども参加している意欲作。参加アーティストは、KEYCO、同じく北海道の次世代MC:FRAME a.k.a. FAKE I.D、堕天使AXIS、レゲエ界のPUNKマン:MAD KOH、DAG FORCE、AMI、さらにSIMI LABのOMSBなど、豪華絢爛なゲスト陣。是非この全16曲の至福の時間をご堪能ください。必ず貴方の胸に突き刺さり、心動かされ、生きる勇気とインスピレーションを与えてくれるはずです。
『THE LOST DOPE』『COME CLEAN』『2WAY STREET』収録曲、MJP関連楽曲、更にはここでしか聴けないエクスクルーシヴ楽曲を収録。
待望の帰国を果たし、LIVEやDJ BAKUの“THE 12JAPS”、RUMIの“Hell Me NATION”への参加や“THE LOST DOPE”の再発、盟友DJ KENによるMIX、シングルの発表等精力的な活動を続けるB.I.G. JOEから遂に、ニューアルバムが到着。客演にはSD JUNKSTA相模の看板:NORIKIYO, リヴィング・レジェンド:TWIGY, 盟友INI&TSUGUMI(SOULHEAD), 今後活躍が期待される若手MADKOHが参加。プロデュースには御大dj honda, 前作に引き続き盟友BUN, SEEDAや般若の作品にも参加するSKY BEATZ, DJ SEIJI,MICHITA等強者揃い。サードにして初の今作、不死鳥B.I.G. JOEの第3章の幕が開ける、耳を貸せ Once Again!
"B.I.G. JOE is Back !!! ここシャバからスピットを送るぜ。遂に帰国した北の首領MIC JACK PRODUCTIONのリーダーB.I.G. JOEの獄中から届けられた1st ""The Lost Dope"""。
獄中で録音されながら、神懸かったリリックとフロウ、至極のビートで2005年のクラシックとなったファースト・アルバム『THE LOST DOPE』から3年。EL-SADIQとのユニットでのEP『2 WAY STREET』を経て完成したセカンド・アルバム。刑務所内にあるスタジオで録音された今作は前作にも増して深化したリリック、ライムデリヴァリーが心を揺らし、日本中から集合した気鋭のプロデューサー陣が奏でるビートが脳を揺らす、日本のHIP HOPシーンに新たな1ページを加える記念碑的作品。今作のために集まったプロデューサー陣は、盟友にして最強のトラックメーカーDJ DOGG、福岡が育んだ奇才OLIVE OIL、名古屋が生んだニューエイジ・ドープネスREBEL BEATZ、SHUREN THE FIREとの共演も記憶に残るBUN、中目黒薬局局長・DJ QUIETSTORM、リヴィング・レジェンドILLICIT TSUBOI、国を跨ぎマイアミからの参戦となったCLIMBER、そして2008年2枚のアルバムで北から全国にその名を轟かせたMichita。錚々たるメンツが孤高で最も“WANTED”なMCをバックアップ!
いると思ったらいる いないと思ったらいない、、、 、、、いました!!! アナタがGODデス!!! 日系兄弟のBRUNO(ブルーノ)の新曲!!! ビートはSD JUNKSTAのOJIBAH(YAAH YAAH)!!! フューチャリングには日本の北の兄貴B.I.G.JOEを招いた新曲で突破!!! TITLE:TOPPA~突破~ RAP:BRUNO (日系兄弟) featuring, B.I.G.JOE Produced by OJIBAH(YAAH YAAH) Mixed by OJIBHA Mastered by Estra Jacket Art All Design by SEAR Jacket Art Character Design by CUTMASTAA KATO === INSTAGRAM === ・BRUNO from NIKKEIKYOUDAI https://www.instagram.com/nikkeikyoudai_bruno/?hl=en ・B.I.G.JOE https://www.instagram.com/b_i_g_joe/?hl=en ・OJIBAH (YAAH YAAH) https://www.instagram.com/ojibah/?hl=en
新鋭ビートメイカー AUDIO RADICALが1st album 『CROSS OVA』をリリースする。 同アルバムはタイトル通り、トラップ・ブーンバップから、サイバーパンク・ニューメタルにいたるまで、様々なジャンルをクロスオーバーしたサウンドが展開される。 客演においても、新星からベテランまで、多方面から実力派ラッパー達が参加。 ラッパー同士のクロスオーバーも楽しめる作品となっている。 大手youtubeチャンネル、DEX FILMZからも多数MVがリリースされ、楽曲毎の世界観を楽しむことが出来る。
420。バッヅボーイズとB.I.G.JOE から同志達にプレゼント。 北の大地で出会うべくして出会った男達。 その男たちには共通して、自分を表現する術としてラップという手段を持っている。 音楽の上では何を表現しても良いのではないか?それがHIP HOP。 ビートは西多麻NTG から28BEATZ ミキシング&マスタリングはDJ SEIJI ジャケットのアートワークは西多麻NTG のラッパー、A from Redlinerecord。 2023春。雪も溶けた、時は4月20日。 さぁ、火を付けよう! 少し心に窮屈を感じる生活に潤いを。 Happy 420!
420。バッヅボーイズとB.I.G.JOE から同志達にプレゼント。 北の大地で出会うべくして出会った男達。 その男たちには共通して、自分を表現する術としてラップという手段を持っている。 音楽の上では何を表現しても良いのではないか?それがHIP HOP。 ビートは西多麻NTG から28BEATZ ミキシング&マスタリングはDJ SEIJI ジャケットのアートワークは西多麻NTG のラッパー、A from Redlinerecord。 2023春。雪も溶けた、時は4月20日。 さぁ、火を付けよう! 少し心に窮屈を感じる生活に潤いを。 Happy 420!
函館代表 “GROWDUST STEEZ” Main Mcを務める”G-MA”,”YU-SHI”の 突き刺さるLyricに勢いのあるRap。 そこに呼応するように”RYOKKE”の 様々なBeats StyleとScratchが光る。 さらに13曲目には”nao”の図太い鳴りの BeatsでRapを後押しをする。 そんなハイクオリティな16曲からなる本作品 『KERBEROS』の客演には”B.I.G JOE”を始めとした 北海道内の確かなPrayer達が集結し、本作品を援護する。 様々な現場で叩き上げてきた”GROWDUST STEEZ”が 北海道を表現するこの1枚「KERBEROS」 貴方達はこのPowerfulかつSoulfulな本作品を 全身で受け止めれる事ができるだろうか。 by. PAL(MATCH THE 9REEN RECORDS)
函館代表 “GROWDUST STEEZ” Main Mcを務める”G-MA”,”YU-SHI”の 突き刺さるLyricに勢いのあるRap。 そこに呼応するように”RYOKKE”の 様々なBeats StyleとScratchが光る。 さらに13曲目には”nao”の図太い鳴りの BeatsでRapを後押しをする。 そんなハイクオリティな16曲からなる本作品 『KERBEROS』の客演には”B.I.G JOE”を始めとした 北海道内の確かなPrayer達が集結し、本作品を援護する。 様々な現場で叩き上げてきた”GROWDUST STEEZ”が 北海道を表現するこの1枚「KERBEROS」 貴方達はこのPowerfulかつSoulfulな本作品を 全身で受け止めれる事ができるだろうか。 by. PAL(MATCH THE 9REEN RECORDS)
''Cool Ruler'' 「A Cool Ruler is anyone creating and contributing to Afro arts and culture in a way that is not only authentic but in a way that cultivates positive change」 「クールルーラー」とは。元々グレゴリーアイザックのアルバム名でもあったのだが、彼の愛称から派生し、冷静でありながらもアフロのカルチャーやアートの本質的に貢献していて、ポジティブな変化を社会に与えている者達の事を指す。 本作のメンツを見ても分かる通り、NIPPS a.k.a.KING COCAINA,BOY KENは最早重鎮と言うより生きる伝説。北の大地より孤高のハスラーB.I.G.JOE、冷徹無比セクソシストの殺し屋KILLA TURNERことB.D.、日本一のゲットー川崎の生き証人KWSK AGGY、そしてHip Hopの聖地N.Y.Meccaからは世界的変態Omen44。もしこの人達を''クールルーラー''と呼ばなかったら誰を''クールルーラー''と呼んだらいいのか? 近年、Hip Hopがもてはやされる文化として成熟した半面、ミーハーなテレビ、ラジオ等はファッションの一部のトレンドとしてしかHip Hopを見ていない状況もある。この曲はそう言った一切のマスに媚びを売らない、本物を求めるコアなファンの為に作られた曲である。正にGil Scott Heronの言った通り”Revolution will not be televised””革命はテレビじゃ放送されない”。 今回Trackを担当するのはある種、異様とも取れる形でのコラボレーションとなる、Lil'Yukichiを起用。John Cage顔負けの実験音楽との融合。BOY KENのJah Rastafariからのお告げとも取れるこの言葉”クールルーラー”。歴史を知り時間をかけ交流を深めた者同士にしか見えない深淵なる文化の極みとなった。「勝者の王座は揺るぎない」
''Cool Ruler'' 「A Cool Ruler is anyone creating and contributing to Afro arts and culture in a way that is not only authentic but in a way that cultivates positive change」 「クールルーラー」とは。元々グレゴリーアイザックのアルバム名でもあったのだが、彼の愛称から派生し、冷静でありながらもアフロのカルチャーやアートの本質的に貢献していて、ポジティブな変化を社会に与えている者達の事を指す。 本作のメンツを見ても分かる通り、NIPPS a.k.a.KING COCAINA,BOY KENは最早重鎮と言うより生きる伝説。北の大地より孤高のハスラーB.I.G.JOE、冷徹無比セクソシストの殺し屋KILLA TURNERことB.D.、日本一のゲットー川崎の生き証人KWSK AGGY、そしてHip Hopの聖地N.Y.Meccaからは世界的変態Omen44。もしこの人達を''クールルーラー''と呼ばなかったら誰を''クールルーラー''と呼んだらいいのか? 近年、Hip Hopがもてはやされる文化として成熟した半面、ミーハーなテレビ、ラジオ等はファッションの一部のトレンドとしてしかHip Hopを見ていない状況もある。この曲はそう言った一切のマスに媚びを売らない、本物を求めるコアなファンの為に作られた曲である。正にGil Scott Heronの言った通り”Revolution will not be televised””革命はテレビじゃ放送されない”。 今回Trackを担当するのはある種、異様とも取れる形でのコラボレーションとなる、Lil'Yukichiを起用。John Cage顔負けの実験音楽との融合。BOY KENのJah Rastafariからのお告げとも取れるこの言葉”クールルーラー”。歴史を知り時間をかけ交流を深めた者同士にしか見えない深淵なる文化の極みとなった。「勝者の王座は揺るぎない」
都内を中心に活動しているHIPHOPユニットのシシガミのセカンドアルバム。 元修斗世界バンタム級王者のプロレスラー勝村周一朗の入場曲として注目されたGET READYをはじめオリジナリティに溢れたアーティストを客演に迎えた曲など聞き応えのあるアルバムとなっている。
都内を中心に活動しているHIPHOPユニットのシシガミのセカンドアルバム。 元修斗世界バンタム級王者のプロレスラー勝村周一朗の入場曲として注目されたGET READYをはじめオリジナリティに溢れたアーティストを客演に迎えた曲など聞き応えのあるアルバムとなっている。
きっと何が起こりそう… そんな一夜の胸騒ぎを加速させる、B.I.G.Joe ・ DUSTY HUSKY ・ JAMBO LACQUERの3人による、 この抑圧された時代に向けて放つ至極のPARTY TUNE。 BomJa BreakによるゴージャスなTRACKの上で3人の個性が見事にハマり、思わず口ずさみたくなるほど キャッチーなのに、よくよく聞けばかなり刺激的な1曲に仕上がっている。 あの日以降、ずっと漂う重苦しいこの空気は、もう当たり前だと思っていたこの世界。 いや大丈夫、実はまだ何も変わっちゃいないんだ。 日々垂れ流されるバッドマインドやネガティブな情報。それに煽られる恐怖によって何かを躊躇している日々。 でも、勇気を出して一歩踏み出せば、ぼら…さっきまでの自分が嘘みたい。 こんな時代に信じられるのは、TVから流れる不確かな情報なんかじゃなくて、 もっとシンプルで簡単なこと。自分の胸に手を当ててみれば、わかるはずさ。 スピーカーの前で感じたあの感情を忘れてしまったなんて…全部嘘さ。
きっと何が起こりそう… そんな一夜の胸騒ぎを加速させる、B.I.G.Joe ・ DUSTY HUSKY ・ JAMBO LACQUERの3人による、 この抑圧された時代に向けて放つ至極のPARTY TUNE。 BomJa BreakによるゴージャスなTRACKの上で3人の個性が見事にハマり、思わず口ずさみたくなるほど キャッチーなのに、よくよく聞けばかなり刺激的な1曲に仕上がっている。 あの日以降、ずっと漂う重苦しいこの空気は、もう当たり前だと思っていたこの世界。 いや大丈夫、実はまだ何も変わっちゃいないんだ。 日々垂れ流されるバッドマインドやネガティブな情報。それに煽られる恐怖によって何かを躊躇している日々。 でも、勇気を出して一歩踏み出せば、ぼら…さっきまでの自分が嘘みたい。 こんな時代に信じられるのは、TVから流れる不確かな情報なんかじゃなくて、 もっとシンプルで簡単なこと。自分の胸に手を当ててみれば、わかるはずさ。 スピーカーの前で感じたあの感情を忘れてしまったなんて…全部嘘さ。
前作「JUKE BOX」の熱も冷めやらぬ中わずか1年足らずで埼玉G.M.P.からTOMYの新作が到着! ファーストで証明したリリックの重厚さとセカンドで魅せた懐の深さを更にハイレベルに、絶妙な塩梅で昇華した本作。 DJ EARL GREYプロデュースのタイトル曲「BIRTH」がハードなビートとラップで狼煙を上げる。 そして「FREE 」や「APOLLO」ではMIDICRONICAから716、G.M.P.からFUKK、GOTSUが参加しそれぞれのセンスとユーモアが炸裂したマイクリレーで華やかに賑わう。 一方で「THE CORNER」では迷子とのタッグでストリートのリアルを赤裸々に語り、 DJ MIGHTYプロデュースの「CAN I TALK TO YOU」では中身のないフェイクラッパー達に鋭い示唆を与える等シリアスな面も抜け目がない。 また哀愁漂うCHAMBER SLIDEのトラックが印象的な「WHAT’S GOOD?」ではSAY TO ZやMEKAと共に同郷の友へエールを送り、「HARDEST」では厳しい人生を仲間や家族と共に生き抜く様が語られており、TOMYの愛に溢れた人間性が垣間見れる。 更に最新アルバム「Honest」が記憶に新しいEGOが参加した「LIVING MY LIFE」やCHAMBER SLIDEプロデュースの「SALVATION」はありのままの人生を肯定するブルージーな人生讃歌で、アルバムに一層の深みが加わった。 そして締めくくりはHAWK Jr.プロデュースの「MAMIRETAI」。 何気ないものの大切さに焦点を当てた等身大のメッセージが胸を打ちクライマックスに相応しい。 尚アルバムジャケットは今回もSINGLESが手がけ、 人間の生の起源とされるリンゴをモチーフに、本作のテーマや多面性がコンセプチュアルに表現されている。 幅広さと重厚さを兼ね備え、前作からひと味もふた味も深みが加わった本作は 玄人Hip Hopヘッズを唸らす新たなCLASSICの誕生=BIRTHだ。
AK-69、5LACK、MC TYSON, OZworldなど、ジャパニーズヒップホップシーンを代表するアーティストがゲスト参加! インディーズレーベルでは考えられない程、豪華な一枚に仕上がったJASMINE渾身のフルアルバムがリリース!! MV再生回数が80万を超えたヒット作、”Fallin’”を皮切りに、新録曲も多数収録!! プロデューサー陣には、Lil Durkへの楽曲提供でUSビルボード1位を獲得したTRILL DYNASTYを始めとする、日本のトッププロデューサーらが名を連ねる! 日本のR&Bシーンを引っ張り続けて来た、JASMINEが提示するネオブルースなサウンドに、本音をぶつけまくる過激なリリックを落とし込んだ、2022年最初の話題作!!
AK-69、5LACK、MC TYSON, OZworldなど、ジャパニーズヒップホップシーンを代表するアーティストがゲスト参加! インディーズレーベルでは考えられない程、豪華な一枚に仕上がったJASMINE渾身のフルアルバムがリリース!! MV再生回数が80万を超えたヒット作、”Fallin’”を皮切りに、新録曲も多数収録!! プロデューサー陣には、Lil Durkへの楽曲提供でUSビルボード1位を獲得したTRILL DYNASTYを始めとする、日本のトッププロデューサーらが名を連ねる! 日本のR&Bシーンを引っ張り続けて来た、JASMINEが提示するネオブルースなサウンドに、本音をぶつけまくる過激なリリックを落とし込んだ、2022年最初の話題作!!
Russeluno Presents "STUDIO CADILLAC” Episode1 77年式キャデラックの中にレコーディングスタジオを作り、全国各地のARTISTとRECし楽曲を発表していく新しいプロジェクトがスタート!! その名も”スタジオ キャデラック” 「ゴルフの概念ヲ180°変エル」をコンセプトに、ゴルフ業界を牽引し続けているRusseluno(ラッセルノ)と、 NY QUEENS育ちのバイリンガルラッパー"Kojoe"がタッグを組み Russelunoの全面バックアップにより同ブランドの公式YOUTUBEにて配信される。 エピソード1の舞台は北海道、もはや車体の残っていない超激レア77年式のキャデラックを探すKojoe。どうやら北海道にそのヒントがあるらしい。 この企画をやるきっかけになったエピソードとは? そしてキャデラックは見つかるのか? エピソード1ではBIG JOEとJ.E.R.O.を客演に迎えた楽曲が同時リリースされます。
Russeluno Presents "STUDIO CADILLAC” Episode1 77年式キャデラックの中にレコーディングスタジオを作り、全国各地のARTISTとRECし楽曲を発表していく新しいプロジェクトがスタート!! その名も”スタジオ キャデラック” 「ゴルフの概念ヲ180°変エル」をコンセプトに、ゴルフ業界を牽引し続けているRusseluno(ラッセルノ)と、 NY QUEENS育ちのバイリンガルラッパー"Kojoe"がタッグを組み Russelunoの全面バックアップにより同ブランドの公式YOUTUBEにて配信される。 エピソード1の舞台は北海道、もはや車体の残っていない超激レア77年式のキャデラックを探すKojoe。どうやら北海道にそのヒントがあるらしい。 この企画をやるきっかけになったエピソードとは? そしてキャデラックは見つかるのか? エピソード1ではBIG JOEとJ.E.R.O.を客演に迎えた楽曲が同時リリースされます。
今年7月に久々の新作となる5曲入りEP「The Sofakingdom」をリリースし、9月にもLIVEWIREにて、ARなどの技術を駆使した生配信ライブを敢行するなど、意欲的に活動しているPUNPEEが、新たな配信パッケージをリリースする。 「Small Token」(= つまらないものですが、お裾分け。の意)と名付けられたEPは、PUNPEEが過去に限定的に発表してきた楽曲をコンパイルした作品となっており、いくつかのシリーズとして定期配信される予定。 第1弾となる本作は、2018年にDj Baja a.k.a. カレー屋まーくんの書籍発売と連動した企画によって制作され、枚数限定の7インチレコードで発表された楽曲「Curry Song feat. PUNPEE」や、2010年、DJ DARUMA presents 3 WORDS RADIO 「SUMMER, SHOWER, SODAS」に収録されていたPUNPEEを招いたSugbabeによる楽曲「夏休み」や、2012年にPUNPEEが発表したMIX CD作品「Movie On The Sunday」にエクスクルーシブ楽曲として収録されていた「Iden & Tity feat. B.I.G. JOE & 仙人掌」や、Watterによるプロデュース楽曲「ひやり小雨が彩るモノクロの車窓」を収録した内容となっている。
田我流と北のB.I.G.JOEが、キャンピングカーで北海道の6都市をツアーするFREEMAN'S WORLD TOURを開催。ツアーに先駆けて、コラボレーションシングル「マイペース」をドロップ。
DJ OZIKILLERプロデュース作第2弾。ANARCHYに続いてE5 Riddimに乗せてLUNA & JNKMNが放つ「Legalize it」レゲエとヒップホップ、ジャンルの垣根を超えた問題作。
710 CREW OILWORKS (B.I.G. JOE, MILES WORD, K-BOMB, Jambo Lacquer, KOJOE, FREEZ, RITTO, DJ KIYO, Olive Oil, Popy Oil) 瞬く間に話題となった710 CREWが、新たにB.I.G. JOE、K-BOMB、さらにDJ KIYOも加わった新曲”DIAMOND”をリリース! 豪華布陣による圧巻のマイクリレーと、Olive Oilによる秀逸ビート、DJ KIYOのスクラッチが輝きを放つ1曲。 Track Produced by Olive Oil Lyrics by B.I.G. JOE, MILES WORD, K-BOMB, Jambo Lacquer, KOJOE, FREEZ, RITTO Scratch by DJ KIYO Mastered by GREEN HOUSE Designed & MV Directed by Popy Oil レーベル : OILWORKS Rec.
710 CREW OILWORKS (B.I.G. JOE, MILES WORD, K-BOMB, Jambo Lacquer, KOJOE, FREEZ, RITTO, DJ KIYO, Olive Oil, Popy Oil) 瞬く間に話題となった710 CREWが、新たにB.I.G. JOE、K-BOMB、さらにDJ KIYOも加わった新曲”DIAMOND”をリリース! 豪華布陣による圧巻のマイクリレーと、Olive Oilによる秀逸ビート、DJ KIYOのスクラッチが輝きを放つ1曲。 Track Produced by Olive Oil Lyrics by B.I.G. JOE, MILES WORD, K-BOMB, Jambo Lacquer, KOJOE, FREEZ, RITTO Scratch by DJ KIYO Mastered by GREEN HOUSE Designed & MV Directed by Popy Oil レーベル : OILWORKS Rec.
全国60カ所に及ぶ全国ツアー、定期的にネットで投下される 爆弾REMIXやCIMBAやZEEBRAをはじめとするメジャーアーティスト達との競演、 果ては渋谷からNYの世界的ラジオ"HOT97"での楽曲ON AIRなどを経て 名実共に日本人の音楽の先端を世界基準で広げる日本が誇るMC/PRODUCER 【ISH-ONE】 大ヒットを記録し、NEW MONEY REMIX等数々のMOVEMENTを 引き起こした衝撃の前作"NEXT"から一年半。 待望のニューアルバム「D.R.O.P」が遂に解禁!!!! 今作はMusic producerとして共に「NEW MONEY」 を産み出した奇才【YMG】を起用。 東京/JP発、時代の先端でありのまま生きる"今"を溶かし精製する「D.R.O.P」 一口でブっ飛ぶ罪と罰、LOVEとHATE、虚構と感動を 詰め込んだ男の史上最高傑作がここに。 ISH-ONE 「D.R.O.P」 01.Intro ft' shingo suzuki(OVALL) 02.My kinda dance 03.D.R.O.P 04.2MVCH 05.Mr.swisher ft' EGO 06.Chopsticks 07.Moment 08.Nasty 09.Wonderland 10.Ride with my homie all lyrics by ISH-ONE all music produced by YMG m5 Additional music by Mido m9 Additional music by Muma m7 Additional vocal by Baylie Recorded&mixed at DELMONTE STUDIO mastered by Hiroshi Saeki at CRYSTAL SOUND Exective produced by ISH-ONE&YMG
これまでにコンピレーション3作、MIX CD2作をリリースし、定評を得ているJウェッサイ人気シリーズ、「RIDE ON WEST」。最新作は”夏”をテーマに選曲されたJウェッサイの人気曲をノンストップMIX!!ドライブに、BBQに、海に、山に、リゾートに!ベストマッチな20曲で夏を盛り上げろ!!
最早説明不要。押しも押されぬ邦楽ヒップホップ界の超重要アーティストNORIKIYOが過去に参加した数多くの客演楽曲の中から、選りすぐり30タイトルをNORIKIYOのバックDJにして国内屈指のスキルフルDJ、DJ DEFLOがミックス!!更に新録楽曲も収録予定!!
デビューから21年に渡りダンスホールの最前線に立ち続けるRUDEBWOY FACEが、 ロックダウン下のジャマイカで制作したアルバム『JAM DOWN』からのシングルカット曲である『RAGGAMUFFIN LIFE』のREMIX集。ゲストにはJAPANESE HIP HOP界のレジェンド逹や現行レゲエ、ヒップホップシーン最注目の歌い手逹が参加。 浮遊するサックスの音色が哀愁を誘う、ラガヒップホップのテイストを織り込んだトラックに、アーティストそれぞれのMUSIC LIFEをリリックとフロウで綴るエモーショナルな作品。
Digital Catalog
ラッパーとしての活動を終了することを宣言したB.I.G.JOE。全曲のサウンド・プロデュースをDJ MITSU THE BEATSが手掛けたキャリア最重要アルバムが遂に完成。 アルバムタイトル『SON OF A GUN』の意味は、クソッタレとか嫌なやつを名指しする時に使うスラングである。ラッパーという生き物は、綺麗な言葉では生まれてこなかった。育ちも悪いし態度も悪い、社会を斜めに見ては、常に憎まれ口を叩いてきた。その言葉、表現のせいで、誰かを不意に傷つける時もあれば、ビーフに発展する時だってある。「憎まれっ子世に憚る」とはラッパーのことを指してるかもしれない。その反面、誰かを勇気づける時、背中を押す時だってある。ラッパーはそんな宿命を背負っている。『SON OF A GUN』、B.I.G.JOEが生粋のラッパーであることを証明するアルバムだ。
ラッパーとしての活動を終了することを宣言したB.I.G.JOE。全曲のサウンド・プロデュースをDJ MITSU THE BEATSが手掛けたキャリア最重要アルバムが遂に完成。 アルバムタイトル『SON OF A GUN』の意味は、クソッタレとか嫌なやつを名指しする時に使うスラングである。ラッパーという生き物は、綺麗な言葉では生まれてこなかった。育ちも悪いし態度も悪い、社会を斜めに見ては、常に憎まれ口を叩いてきた。その言葉、表現のせいで、誰かを不意に傷つける時もあれば、ビーフに発展する時だってある。「憎まれっ子世に憚る」とはラッパーのことを指してるかもしれない。その反面、誰かを勇気づける時、背中を押す時だってある。ラッパーはそんな宿命を背負っている。『SON OF A GUN』、B.I.G.JOEが生粋のラッパーであることを証明するアルバムだ。
B.I.G.JOE x buzzy. B.I.G.JOE[Beautiful mind]とbuzzy.[LOVE THE LIFE]のMASH UP
B.I.G.JOE x buzzy. B.I.G.JOE[Beautiful mind]とbuzzy.[LOVE THE LIFE]のMASH UP
国内屈指のヒップホップアーティストであるB.I.G.JOEが今最も注目されているプロデューサーの一人BIG-8とCAMEL BEATSと手を組んだ5曲入りのEPがリリースされる。フィーチャーリングには唯一無二の実力派R&Bシンガー:RYUTO KASAHARAと、ストリートで絶大な支持を得るBESが参加している。更に進化を遂げるB.I.G.JOEのアップデートはとどまる事を知らない。
国内屈指のヒップホップアーティストであるB.I.G.JOEが今最も注目されているプロデューサーの一人BIG-8とCAMEL BEATSと手を組んだ5曲入りのEPがリリースされる。フィーチャーリングには唯一無二の実力派R&Bシンガー:RYUTO KASAHARAと、ストリートで絶大な支持を得るBESが参加している。更に進化を遂げるB.I.G.JOEのアップデートはとどまる事を知らない。
B.I.G.JOE x buzzy. [Get Up, Get It] EP 1. Get Up, Get It 2. Secret Club 3. エースが通る (feat. RITTO) 4. Music Holds Us Together (feat.NORIKIYO & ARIWA)
B.I.G.JOE x buzzy. [Get Up, Get It] EP 1. Get Up, Get It 2. Secret Club 3. エースが通る (feat. RITTO) 4. Music Holds Us Together (feat.NORIKIYO & ARIWA)
今、TV番組の筋肉ダイエットでも話題のヒップホップクイーン・LUNAが、 遂に父・Mr.マリックのハンドパワーを超えた!? 史上最強の“ガールズパワー”を結集したアルバムリリース!! AI、PUSHIM、Tina、SUGARSOUL 、TSUGUMI(SOUL HEAD / MaryJane)など、 客演&楽曲プロデュースに、ジャパニーズR&B・レゲエの女性レジェンド陣が大集結!! 近年は、ヒップホップユニット「MaryJane」での活動、自身のアパレルブランド「ViiDA」を展開する一方、タレントとして「徹子の部屋」や「絶対に笑ってはいけない」など、数々の人気テレビ番組出演に加え、日本テレビ「有吉ゼミ」の半年以上にわたるLUNA密着企画「武田真治の筋肉ダイエット」にて、海外アーティスト級のカーヴィーボディに生まれ変わった姿が現在大反響を呼ぶ中、更なる衝撃をあたえること必至のミニアルバムが12月4日、満を持してリリース決定!! ソロとしては実に約7年ぶりとなり、これまでのキャリアの集大成と呼べる今作『Mi Vida Loca』は、和訳すると「私のハチャメチャな人生 ~たった一度のライフを楽しもう!~」という意味通り、LUNAという1人の女性が経験したリアルライフの中に溢れる喜怒哀楽を、最新のヒップホップトラックから、90'sを彷彿させるR&Bトラックまで様々な音に呼応し、時にラップ、時にソウルフルな歌声で表現した、世代ジャンルを越えて誰しもが最高にアガれて、最高に泣けて、最高に勇気をもらえる作品となっている。 また今作は、LUNAのハチャメチャライフにかかすことのできないフィメールアーティスト仲間も大集結!前半では盟友・AIを迎えた最強ガールズアンセム「ICHIBAN」にはじまり、MaryJaneの相棒・TSUGUMIとの「MADA」など、バイブス上がりまくりの楽曲が続き、後半は、PUSHIM、Tina、SUGARSOULという、LUNAが心からリスペクトするジャパニーズR&B・レゲエ界の女性レジェンド3人をプロデューサーとして迎え、それぞれが奇跡の化学反応を起こし魂を揺さぶる楽曲たちが完成。まさに、たった一度の人生を楽しむための最強エナジー系アルバムが爆誕!!
現在日本のヒップホップシーンにおいて最も注目を集めるプロデューサーJOE IRONブロデュースによるEGO待望のニューアルバム。音楽的完成度においても一線を画すが、EGO本人曰く「今回の1番の聞き所は歌詞」。多方面に渡るトピックについての曲が収録されているが、シンプルで深く、過去のEGOの作品と比べても、ドラマ性、メッセージ性に置いて群を抜いている。その歌詞にJOE IRONの楽曲が見事にマッチし、今作は一本の映画のようなアルバムに仕上がっている。「ハリウッド映画のクオリティーで作られた日本映画」。今までの日本にはなかったヒップホップアルバム。必聴です。
B.I.G.JOE待望の3年ぶり4枚目のフルアルバム『HEARTBEAT』。今回のアルバムは”鼓動、命”をメインテーマに構築された全曲シングルカットされても間違いないほどの充実した内容です。楽曲のトピック、詩世界、クオリティー、全てにおいて過去最高傑作です。参加プロデューサーは盟友DJ PERRO、DJ KENなどJOEと縁の深い組み合わせも期待が高まる中、MICHITA、DJ SEIJIなど、北海道を代表するビートメイカーの起用はまさに相性抜群。さらにPASS THE BACKWOODでのコラボなど、JOEとも交流があるREBEL MUSICALが別名義:SUNCLOUDとして参加。またB-MONEYや、OGIYY、ichiro_、そしてSIMI LABのOMSB、さらに北海道の孤高のシンガーソングライター:TOKKYなども参加している意欲作。参加アーティストは、KEYCO、同じく北海道の次世代MC:FRAME a.k.a. FAKE I.D、堕天使AXIS、レゲエ界のPUNKマン:MAD KOH、DAG FORCE、AMI、さらにSIMI LABのOMSBなど、豪華絢爛なゲスト陣。是非この全16曲の至福の時間をご堪能ください。必ず貴方の胸に突き刺さり、心動かされ、生きる勇気とインスピレーションを与えてくれるはずです。
『THE LOST DOPE』『COME CLEAN』『2WAY STREET』収録曲、MJP関連楽曲、更にはここでしか聴けないエクスクルーシヴ楽曲を収録。
待望の帰国を果たし、LIVEやDJ BAKUの“THE 12JAPS”、RUMIの“Hell Me NATION”への参加や“THE LOST DOPE”の再発、盟友DJ KENによるMIX、シングルの発表等精力的な活動を続けるB.I.G. JOEから遂に、ニューアルバムが到着。客演にはSD JUNKSTA相模の看板:NORIKIYO, リヴィング・レジェンド:TWIGY, 盟友INI&TSUGUMI(SOULHEAD), 今後活躍が期待される若手MADKOHが参加。プロデュースには御大dj honda, 前作に引き続き盟友BUN, SEEDAや般若の作品にも参加するSKY BEATZ, DJ SEIJI,MICHITA等強者揃い。サードにして初の今作、不死鳥B.I.G. JOEの第3章の幕が開ける、耳を貸せ Once Again!
"B.I.G. JOE is Back !!! ここシャバからスピットを送るぜ。遂に帰国した北の首領MIC JACK PRODUCTIONのリーダーB.I.G. JOEの獄中から届けられた1st ""The Lost Dope"""。
獄中で録音されながら、神懸かったリリックとフロウ、至極のビートで2005年のクラシックとなったファースト・アルバム『THE LOST DOPE』から3年。EL-SADIQとのユニットでのEP『2 WAY STREET』を経て完成したセカンド・アルバム。刑務所内にあるスタジオで録音された今作は前作にも増して深化したリリック、ライムデリヴァリーが心を揺らし、日本中から集合した気鋭のプロデューサー陣が奏でるビートが脳を揺らす、日本のHIP HOPシーンに新たな1ページを加える記念碑的作品。今作のために集まったプロデューサー陣は、盟友にして最強のトラックメーカーDJ DOGG、福岡が育んだ奇才OLIVE OIL、名古屋が生んだニューエイジ・ドープネスREBEL BEATZ、SHUREN THE FIREとの共演も記憶に残るBUN、中目黒薬局局長・DJ QUIETSTORM、リヴィング・レジェンドILLICIT TSUBOI、国を跨ぎマイアミからの参戦となったCLIMBER、そして2008年2枚のアルバムで北から全国にその名を轟かせたMichita。錚々たるメンツが孤高で最も“WANTED”なMCをバックアップ!
いると思ったらいる いないと思ったらいない、、、 、、、いました!!! アナタがGODデス!!! 日系兄弟のBRUNO(ブルーノ)の新曲!!! ビートはSD JUNKSTAのOJIBAH(YAAH YAAH)!!! フューチャリングには日本の北の兄貴B.I.G.JOEを招いた新曲で突破!!! TITLE:TOPPA~突破~ RAP:BRUNO (日系兄弟) featuring, B.I.G.JOE Produced by OJIBAH(YAAH YAAH) Mixed by OJIBHA Mastered by Estra Jacket Art All Design by SEAR Jacket Art Character Design by CUTMASTAA KATO === INSTAGRAM === ・BRUNO from NIKKEIKYOUDAI https://www.instagram.com/nikkeikyoudai_bruno/?hl=en ・B.I.G.JOE https://www.instagram.com/b_i_g_joe/?hl=en ・OJIBAH (YAAH YAAH) https://www.instagram.com/ojibah/?hl=en
新鋭ビートメイカー AUDIO RADICALが1st album 『CROSS OVA』をリリースする。 同アルバムはタイトル通り、トラップ・ブーンバップから、サイバーパンク・ニューメタルにいたるまで、様々なジャンルをクロスオーバーしたサウンドが展開される。 客演においても、新星からベテランまで、多方面から実力派ラッパー達が参加。 ラッパー同士のクロスオーバーも楽しめる作品となっている。 大手youtubeチャンネル、DEX FILMZからも多数MVがリリースされ、楽曲毎の世界観を楽しむことが出来る。
420。バッヅボーイズとB.I.G.JOE から同志達にプレゼント。 北の大地で出会うべくして出会った男達。 その男たちには共通して、自分を表現する術としてラップという手段を持っている。 音楽の上では何を表現しても良いのではないか?それがHIP HOP。 ビートは西多麻NTG から28BEATZ ミキシング&マスタリングはDJ SEIJI ジャケットのアートワークは西多麻NTG のラッパー、A from Redlinerecord。 2023春。雪も溶けた、時は4月20日。 さぁ、火を付けよう! 少し心に窮屈を感じる生活に潤いを。 Happy 420!
420。バッヅボーイズとB.I.G.JOE から同志達にプレゼント。 北の大地で出会うべくして出会った男達。 その男たちには共通して、自分を表現する術としてラップという手段を持っている。 音楽の上では何を表現しても良いのではないか?それがHIP HOP。 ビートは西多麻NTG から28BEATZ ミキシング&マスタリングはDJ SEIJI ジャケットのアートワークは西多麻NTG のラッパー、A from Redlinerecord。 2023春。雪も溶けた、時は4月20日。 さぁ、火を付けよう! 少し心に窮屈を感じる生活に潤いを。 Happy 420!
函館代表 “GROWDUST STEEZ” Main Mcを務める”G-MA”,”YU-SHI”の 突き刺さるLyricに勢いのあるRap。 そこに呼応するように”RYOKKE”の 様々なBeats StyleとScratchが光る。 さらに13曲目には”nao”の図太い鳴りの BeatsでRapを後押しをする。 そんなハイクオリティな16曲からなる本作品 『KERBEROS』の客演には”B.I.G JOE”を始めとした 北海道内の確かなPrayer達が集結し、本作品を援護する。 様々な現場で叩き上げてきた”GROWDUST STEEZ”が 北海道を表現するこの1枚「KERBEROS」 貴方達はこのPowerfulかつSoulfulな本作品を 全身で受け止めれる事ができるだろうか。 by. PAL(MATCH THE 9REEN RECORDS)
函館代表 “GROWDUST STEEZ” Main Mcを務める”G-MA”,”YU-SHI”の 突き刺さるLyricに勢いのあるRap。 そこに呼応するように”RYOKKE”の 様々なBeats StyleとScratchが光る。 さらに13曲目には”nao”の図太い鳴りの BeatsでRapを後押しをする。 そんなハイクオリティな16曲からなる本作品 『KERBEROS』の客演には”B.I.G JOE”を始めとした 北海道内の確かなPrayer達が集結し、本作品を援護する。 様々な現場で叩き上げてきた”GROWDUST STEEZ”が 北海道を表現するこの1枚「KERBEROS」 貴方達はこのPowerfulかつSoulfulな本作品を 全身で受け止めれる事ができるだろうか。 by. PAL(MATCH THE 9REEN RECORDS)
''Cool Ruler'' 「A Cool Ruler is anyone creating and contributing to Afro arts and culture in a way that is not only authentic but in a way that cultivates positive change」 「クールルーラー」とは。元々グレゴリーアイザックのアルバム名でもあったのだが、彼の愛称から派生し、冷静でありながらもアフロのカルチャーやアートの本質的に貢献していて、ポジティブな変化を社会に与えている者達の事を指す。 本作のメンツを見ても分かる通り、NIPPS a.k.a.KING COCAINA,BOY KENは最早重鎮と言うより生きる伝説。北の大地より孤高のハスラーB.I.G.JOE、冷徹無比セクソシストの殺し屋KILLA TURNERことB.D.、日本一のゲットー川崎の生き証人KWSK AGGY、そしてHip Hopの聖地N.Y.Meccaからは世界的変態Omen44。もしこの人達を''クールルーラー''と呼ばなかったら誰を''クールルーラー''と呼んだらいいのか? 近年、Hip Hopがもてはやされる文化として成熟した半面、ミーハーなテレビ、ラジオ等はファッションの一部のトレンドとしてしかHip Hopを見ていない状況もある。この曲はそう言った一切のマスに媚びを売らない、本物を求めるコアなファンの為に作られた曲である。正にGil Scott Heronの言った通り”Revolution will not be televised””革命はテレビじゃ放送されない”。 今回Trackを担当するのはある種、異様とも取れる形でのコラボレーションとなる、Lil'Yukichiを起用。John Cage顔負けの実験音楽との融合。BOY KENのJah Rastafariからのお告げとも取れるこの言葉”クールルーラー”。歴史を知り時間をかけ交流を深めた者同士にしか見えない深淵なる文化の極みとなった。「勝者の王座は揺るぎない」
''Cool Ruler'' 「A Cool Ruler is anyone creating and contributing to Afro arts and culture in a way that is not only authentic but in a way that cultivates positive change」 「クールルーラー」とは。元々グレゴリーアイザックのアルバム名でもあったのだが、彼の愛称から派生し、冷静でありながらもアフロのカルチャーやアートの本質的に貢献していて、ポジティブな変化を社会に与えている者達の事を指す。 本作のメンツを見ても分かる通り、NIPPS a.k.a.KING COCAINA,BOY KENは最早重鎮と言うより生きる伝説。北の大地より孤高のハスラーB.I.G.JOE、冷徹無比セクソシストの殺し屋KILLA TURNERことB.D.、日本一のゲットー川崎の生き証人KWSK AGGY、そしてHip Hopの聖地N.Y.Meccaからは世界的変態Omen44。もしこの人達を''クールルーラー''と呼ばなかったら誰を''クールルーラー''と呼んだらいいのか? 近年、Hip Hopがもてはやされる文化として成熟した半面、ミーハーなテレビ、ラジオ等はファッションの一部のトレンドとしてしかHip Hopを見ていない状況もある。この曲はそう言った一切のマスに媚びを売らない、本物を求めるコアなファンの為に作られた曲である。正にGil Scott Heronの言った通り”Revolution will not be televised””革命はテレビじゃ放送されない”。 今回Trackを担当するのはある種、異様とも取れる形でのコラボレーションとなる、Lil'Yukichiを起用。John Cage顔負けの実験音楽との融合。BOY KENのJah Rastafariからのお告げとも取れるこの言葉”クールルーラー”。歴史を知り時間をかけ交流を深めた者同士にしか見えない深淵なる文化の極みとなった。「勝者の王座は揺るぎない」
都内を中心に活動しているHIPHOPユニットのシシガミのセカンドアルバム。 元修斗世界バンタム級王者のプロレスラー勝村周一朗の入場曲として注目されたGET READYをはじめオリジナリティに溢れたアーティストを客演に迎えた曲など聞き応えのあるアルバムとなっている。
都内を中心に活動しているHIPHOPユニットのシシガミのセカンドアルバム。 元修斗世界バンタム級王者のプロレスラー勝村周一朗の入場曲として注目されたGET READYをはじめオリジナリティに溢れたアーティストを客演に迎えた曲など聞き応えのあるアルバムとなっている。
きっと何が起こりそう… そんな一夜の胸騒ぎを加速させる、B.I.G.Joe ・ DUSTY HUSKY ・ JAMBO LACQUERの3人による、 この抑圧された時代に向けて放つ至極のPARTY TUNE。 BomJa BreakによるゴージャスなTRACKの上で3人の個性が見事にハマり、思わず口ずさみたくなるほど キャッチーなのに、よくよく聞けばかなり刺激的な1曲に仕上がっている。 あの日以降、ずっと漂う重苦しいこの空気は、もう当たり前だと思っていたこの世界。 いや大丈夫、実はまだ何も変わっちゃいないんだ。 日々垂れ流されるバッドマインドやネガティブな情報。それに煽られる恐怖によって何かを躊躇している日々。 でも、勇気を出して一歩踏み出せば、ぼら…さっきまでの自分が嘘みたい。 こんな時代に信じられるのは、TVから流れる不確かな情報なんかじゃなくて、 もっとシンプルで簡単なこと。自分の胸に手を当ててみれば、わかるはずさ。 スピーカーの前で感じたあの感情を忘れてしまったなんて…全部嘘さ。
きっと何が起こりそう… そんな一夜の胸騒ぎを加速させる、B.I.G.Joe ・ DUSTY HUSKY ・ JAMBO LACQUERの3人による、 この抑圧された時代に向けて放つ至極のPARTY TUNE。 BomJa BreakによるゴージャスなTRACKの上で3人の個性が見事にハマり、思わず口ずさみたくなるほど キャッチーなのに、よくよく聞けばかなり刺激的な1曲に仕上がっている。 あの日以降、ずっと漂う重苦しいこの空気は、もう当たり前だと思っていたこの世界。 いや大丈夫、実はまだ何も変わっちゃいないんだ。 日々垂れ流されるバッドマインドやネガティブな情報。それに煽られる恐怖によって何かを躊躇している日々。 でも、勇気を出して一歩踏み出せば、ぼら…さっきまでの自分が嘘みたい。 こんな時代に信じられるのは、TVから流れる不確かな情報なんかじゃなくて、 もっとシンプルで簡単なこと。自分の胸に手を当ててみれば、わかるはずさ。 スピーカーの前で感じたあの感情を忘れてしまったなんて…全部嘘さ。
前作「JUKE BOX」の熱も冷めやらぬ中わずか1年足らずで埼玉G.M.P.からTOMYの新作が到着! ファーストで証明したリリックの重厚さとセカンドで魅せた懐の深さを更にハイレベルに、絶妙な塩梅で昇華した本作。 DJ EARL GREYプロデュースのタイトル曲「BIRTH」がハードなビートとラップで狼煙を上げる。 そして「FREE 」や「APOLLO」ではMIDICRONICAから716、G.M.P.からFUKK、GOTSUが参加しそれぞれのセンスとユーモアが炸裂したマイクリレーで華やかに賑わう。 一方で「THE CORNER」では迷子とのタッグでストリートのリアルを赤裸々に語り、 DJ MIGHTYプロデュースの「CAN I TALK TO YOU」では中身のないフェイクラッパー達に鋭い示唆を与える等シリアスな面も抜け目がない。 また哀愁漂うCHAMBER SLIDEのトラックが印象的な「WHAT’S GOOD?」ではSAY TO ZやMEKAと共に同郷の友へエールを送り、「HARDEST」では厳しい人生を仲間や家族と共に生き抜く様が語られており、TOMYの愛に溢れた人間性が垣間見れる。 更に最新アルバム「Honest」が記憶に新しいEGOが参加した「LIVING MY LIFE」やCHAMBER SLIDEプロデュースの「SALVATION」はありのままの人生を肯定するブルージーな人生讃歌で、アルバムに一層の深みが加わった。 そして締めくくりはHAWK Jr.プロデュースの「MAMIRETAI」。 何気ないものの大切さに焦点を当てた等身大のメッセージが胸を打ちクライマックスに相応しい。 尚アルバムジャケットは今回もSINGLESが手がけ、 人間の生の起源とされるリンゴをモチーフに、本作のテーマや多面性がコンセプチュアルに表現されている。 幅広さと重厚さを兼ね備え、前作からひと味もふた味も深みが加わった本作は 玄人Hip Hopヘッズを唸らす新たなCLASSICの誕生=BIRTHだ。
AK-69、5LACK、MC TYSON, OZworldなど、ジャパニーズヒップホップシーンを代表するアーティストがゲスト参加! インディーズレーベルでは考えられない程、豪華な一枚に仕上がったJASMINE渾身のフルアルバムがリリース!! MV再生回数が80万を超えたヒット作、”Fallin’”を皮切りに、新録曲も多数収録!! プロデューサー陣には、Lil Durkへの楽曲提供でUSビルボード1位を獲得したTRILL DYNASTYを始めとする、日本のトッププロデューサーらが名を連ねる! 日本のR&Bシーンを引っ張り続けて来た、JASMINEが提示するネオブルースなサウンドに、本音をぶつけまくる過激なリリックを落とし込んだ、2022年最初の話題作!!
AK-69、5LACK、MC TYSON, OZworldなど、ジャパニーズヒップホップシーンを代表するアーティストがゲスト参加! インディーズレーベルでは考えられない程、豪華な一枚に仕上がったJASMINE渾身のフルアルバムがリリース!! MV再生回数が80万を超えたヒット作、”Fallin’”を皮切りに、新録曲も多数収録!! プロデューサー陣には、Lil Durkへの楽曲提供でUSビルボード1位を獲得したTRILL DYNASTYを始めとする、日本のトッププロデューサーらが名を連ねる! 日本のR&Bシーンを引っ張り続けて来た、JASMINEが提示するネオブルースなサウンドに、本音をぶつけまくる過激なリリックを落とし込んだ、2022年最初の話題作!!
Russeluno Presents "STUDIO CADILLAC” Episode1 77年式キャデラックの中にレコーディングスタジオを作り、全国各地のARTISTとRECし楽曲を発表していく新しいプロジェクトがスタート!! その名も”スタジオ キャデラック” 「ゴルフの概念ヲ180°変エル」をコンセプトに、ゴルフ業界を牽引し続けているRusseluno(ラッセルノ)と、 NY QUEENS育ちのバイリンガルラッパー"Kojoe"がタッグを組み Russelunoの全面バックアップにより同ブランドの公式YOUTUBEにて配信される。 エピソード1の舞台は北海道、もはや車体の残っていない超激レア77年式のキャデラックを探すKojoe。どうやら北海道にそのヒントがあるらしい。 この企画をやるきっかけになったエピソードとは? そしてキャデラックは見つかるのか? エピソード1ではBIG JOEとJ.E.R.O.を客演に迎えた楽曲が同時リリースされます。
Russeluno Presents "STUDIO CADILLAC” Episode1 77年式キャデラックの中にレコーディングスタジオを作り、全国各地のARTISTとRECし楽曲を発表していく新しいプロジェクトがスタート!! その名も”スタジオ キャデラック” 「ゴルフの概念ヲ180°変エル」をコンセプトに、ゴルフ業界を牽引し続けているRusseluno(ラッセルノ)と、 NY QUEENS育ちのバイリンガルラッパー"Kojoe"がタッグを組み Russelunoの全面バックアップにより同ブランドの公式YOUTUBEにて配信される。 エピソード1の舞台は北海道、もはや車体の残っていない超激レア77年式のキャデラックを探すKojoe。どうやら北海道にそのヒントがあるらしい。 この企画をやるきっかけになったエピソードとは? そしてキャデラックは見つかるのか? エピソード1ではBIG JOEとJ.E.R.O.を客演に迎えた楽曲が同時リリースされます。
今年7月に久々の新作となる5曲入りEP「The Sofakingdom」をリリースし、9月にもLIVEWIREにて、ARなどの技術を駆使した生配信ライブを敢行するなど、意欲的に活動しているPUNPEEが、新たな配信パッケージをリリースする。 「Small Token」(= つまらないものですが、お裾分け。の意)と名付けられたEPは、PUNPEEが過去に限定的に発表してきた楽曲をコンパイルした作品となっており、いくつかのシリーズとして定期配信される予定。 第1弾となる本作は、2018年にDj Baja a.k.a. カレー屋まーくんの書籍発売と連動した企画によって制作され、枚数限定の7インチレコードで発表された楽曲「Curry Song feat. PUNPEE」や、2010年、DJ DARUMA presents 3 WORDS RADIO 「SUMMER, SHOWER, SODAS」に収録されていたPUNPEEを招いたSugbabeによる楽曲「夏休み」や、2012年にPUNPEEが発表したMIX CD作品「Movie On The Sunday」にエクスクルーシブ楽曲として収録されていた「Iden & Tity feat. B.I.G. JOE & 仙人掌」や、Watterによるプロデュース楽曲「ひやり小雨が彩るモノクロの車窓」を収録した内容となっている。
田我流と北のB.I.G.JOEが、キャンピングカーで北海道の6都市をツアーするFREEMAN'S WORLD TOURを開催。ツアーに先駆けて、コラボレーションシングル「マイペース」をドロップ。
DJ OZIKILLERプロデュース作第2弾。ANARCHYに続いてE5 Riddimに乗せてLUNA & JNKMNが放つ「Legalize it」レゲエとヒップホップ、ジャンルの垣根を超えた問題作。
710 CREW OILWORKS (B.I.G. JOE, MILES WORD, K-BOMB, Jambo Lacquer, KOJOE, FREEZ, RITTO, DJ KIYO, Olive Oil, Popy Oil) 瞬く間に話題となった710 CREWが、新たにB.I.G. JOE、K-BOMB、さらにDJ KIYOも加わった新曲”DIAMOND”をリリース! 豪華布陣による圧巻のマイクリレーと、Olive Oilによる秀逸ビート、DJ KIYOのスクラッチが輝きを放つ1曲。 Track Produced by Olive Oil Lyrics by B.I.G. JOE, MILES WORD, K-BOMB, Jambo Lacquer, KOJOE, FREEZ, RITTO Scratch by DJ KIYO Mastered by GREEN HOUSE Designed & MV Directed by Popy Oil レーベル : OILWORKS Rec.
710 CREW OILWORKS (B.I.G. JOE, MILES WORD, K-BOMB, Jambo Lacquer, KOJOE, FREEZ, RITTO, DJ KIYO, Olive Oil, Popy Oil) 瞬く間に話題となった710 CREWが、新たにB.I.G. JOE、K-BOMB、さらにDJ KIYOも加わった新曲”DIAMOND”をリリース! 豪華布陣による圧巻のマイクリレーと、Olive Oilによる秀逸ビート、DJ KIYOのスクラッチが輝きを放つ1曲。 Track Produced by Olive Oil Lyrics by B.I.G. JOE, MILES WORD, K-BOMB, Jambo Lacquer, KOJOE, FREEZ, RITTO Scratch by DJ KIYO Mastered by GREEN HOUSE Designed & MV Directed by Popy Oil レーベル : OILWORKS Rec.
全国60カ所に及ぶ全国ツアー、定期的にネットで投下される 爆弾REMIXやCIMBAやZEEBRAをはじめとするメジャーアーティスト達との競演、 果ては渋谷からNYの世界的ラジオ"HOT97"での楽曲ON AIRなどを経て 名実共に日本人の音楽の先端を世界基準で広げる日本が誇るMC/PRODUCER 【ISH-ONE】 大ヒットを記録し、NEW MONEY REMIX等数々のMOVEMENTを 引き起こした衝撃の前作"NEXT"から一年半。 待望のニューアルバム「D.R.O.P」が遂に解禁!!!! 今作はMusic producerとして共に「NEW MONEY」 を産み出した奇才【YMG】を起用。 東京/JP発、時代の先端でありのまま生きる"今"を溶かし精製する「D.R.O.P」 一口でブっ飛ぶ罪と罰、LOVEとHATE、虚構と感動を 詰め込んだ男の史上最高傑作がここに。 ISH-ONE 「D.R.O.P」 01.Intro ft' shingo suzuki(OVALL) 02.My kinda dance 03.D.R.O.P 04.2MVCH 05.Mr.swisher ft' EGO 06.Chopsticks 07.Moment 08.Nasty 09.Wonderland 10.Ride with my homie all lyrics by ISH-ONE all music produced by YMG m5 Additional music by Mido m9 Additional music by Muma m7 Additional vocal by Baylie Recorded&mixed at DELMONTE STUDIO mastered by Hiroshi Saeki at CRYSTAL SOUND Exective produced by ISH-ONE&YMG
これまでにコンピレーション3作、MIX CD2作をリリースし、定評を得ているJウェッサイ人気シリーズ、「RIDE ON WEST」。最新作は”夏”をテーマに選曲されたJウェッサイの人気曲をノンストップMIX!!ドライブに、BBQに、海に、山に、リゾートに!ベストマッチな20曲で夏を盛り上げろ!!
最早説明不要。押しも押されぬ邦楽ヒップホップ界の超重要アーティストNORIKIYOが過去に参加した数多くの客演楽曲の中から、選りすぐり30タイトルをNORIKIYOのバックDJにして国内屈指のスキルフルDJ、DJ DEFLOがミックス!!更に新録楽曲も収録予定!!
デビューから21年に渡りダンスホールの最前線に立ち続けるRUDEBWOY FACEが、 ロックダウン下のジャマイカで制作したアルバム『JAM DOWN』からのシングルカット曲である『RAGGAMUFFIN LIFE』のREMIX集。ゲストにはJAPANESE HIP HOP界のレジェンド逹や現行レゲエ、ヒップホップシーン最注目の歌い手逹が参加。 浮遊するサックスの音色が哀愁を誘う、ラガヒップホップのテイストを織り込んだトラックに、アーティストそれぞれのMUSIC LIFEをリリックとフロウで綴るエモーショナルな作品。