Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
Life Sharpener aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 00:28 | |
|
遠き山に日は落ちて aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 01:18 | |
|
交響曲第9番 ホ短調 作品95『新世界より』 第2楽章 ラルゴ (Chime Ver.1) aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 00:26 | |
|
Life Tuner aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 01:32 | |
|
Inside the Machine Mind aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 01:09 | |
|
Asian Breeze aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 01:22 | |
|
Diner aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 02:53 | |
|
Foley aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 02:14 | |
|
Blowing Up Thrills aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 02:50 | |
|
交響曲第9番 ホ短調 作品95『新世界より』 第2楽章 ラルゴ (Chime Ver.2) aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 00:31 | |
|
Los Chicanos aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 01:50 | |
|
Beast’s Banquet aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 01:20 | |
|
Pomme De Reinette Et Pomme D'api (Diner Arrangement) aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 01:06 | |
|
Baroque Souffle aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 01:28 | |
|
Far East Chimes aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 01:15 | |
|
Kids Chaos aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 01:40 | |
|
Alouette, Gentille Alouette (Diner Arrangement) aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 01:06 | |
|
Pipe Action 1. aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 00:49 | |
|
Wild Party aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 01:20 | |
|
Pipe Action 2. aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 02:05 | |
|
Funeral Funnel aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 01:14 | |
|
Kikuchiyo aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 01:32 | |
|
Katana aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 03:19 | |
|
The Hamburger Theater aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 01:16 | |
|
7 gongs & 2 bell aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 02:22 | |
|
Perfect Souffle aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 03:51 | |
|
交響曲第9番 ホ短調 作品95『新世界より』 第2楽章 ラルゴ (Jukebox Ver.) aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 00:59 | |
|
Fresh’n New Pepper aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 02:53 | |
|
交響曲第9番 ホ短調 作品95『新世界より』 第3楽章 スケルツォ aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 01:02 | |
|
HMO (Hidden Mandarin Orange) aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 02:36 | |
|
Funeral Finale aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 04:27 | |
|
Shuriken aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 04:15 | |
|
Diner Death aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 02:49 | |
|
交響曲第9番 ホ短調 作品95『新世界より』 第4楽章 アレグロ・コン・フォーコ (Diner Arrangement) aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 02:28 | |
|
レクイエム Op.48:第3曲 サンクトゥス aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 03:18 | |
|
レクイエム Op.48:第7曲 イン・パラディスム aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 01:45 | |
|
Mex Mug aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 01:17 | |
|
Distant Mountain aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 02:46 |
Discography
トップクリエイターをゲストに迎えて行われる武蔵野美術大学の特別講議『instigator』。 その音楽を担当する大沢伸一選曲監修によるオフィシャル・コンピレーション第2弾。 大沢伸一による書き下ろし新曲も収録した、音楽の教科書的アルバム。 インテリアデザイナー・片山正通が企画する武蔵野美術大学での特別講義『instigator』。 その講義の音楽を大沢伸一が担当し、これまでアートディレクター佐藤可士和氏、元サッカー全日本代表選手中田英寿氏、映画監督本広克行氏、デザイナーNIGO(R)氏など著名なゲスト毎に音楽をセレクトしてきました。 その講義の書籍第2弾と同時発売の大沢伸一選曲監修によるオフィシャル・コンピレーション。 今までセレクトした楽曲リストの中から、大沢伸一が幅広い見識と感性でジャンルレスに選曲コンパイル。
東京を拠点とするクリエイティブ・ギャル・コレクティブ、bala。彼女たちはそれぞれに異なる出自と文化的背景を持ちながら、伝統的なジェンダーロールを超えた現代の独立した女性像を具現化するアーティスト/クリエイター集団として、東京のエキサイティングなユースカルチャー・シーンの中で躍動している。アーティストとしてのデビューから1年、彼女たちに共感するクリエイターやアーティストとの多くのコラボレーションが実現してきた。今作EPには、プロデューサーに大沢伸一(Mondo Grosso)、作詞にケンモチヒデフミ(水曜日のカンパネラ)を迎えたデビュー曲「barla」、同じくケンモチヒデフミがプロデュースを手掛けた東京探訪「トーキョーサバイバー」、ライアン・ヘムズワースとジラファッジによるエレクトロニック・ユニットBodysyncがプロデュースした「Heavenly」という、クラブ・サウンドのトレンドと日本のポップカルチャーのDNAを融合してみせたシングル群。そしてEPのリード曲として先行公開された、友情とエンパワーメントを祝福するキャッチーなR&B調のアンセム「LIKE THAT」。さらにUKガラージ・フレイヴァの「Freedom」、ファニーなドラムンベース・ナンバー「君がみつけたこの星」という完全な新曲を含む全6曲を収録。アートワークやMVを含め、balaのクリエイティビティの全貌と、彼女たちが目指すグローバルなJ-POPの革新者としてのスタンスが明示され、正に「バラレルワールド」というタイトルに相応しいオリジナルな世界観が展開されている。
SeihoによるExWHYZの代表曲「ANSWER」のセルフRemixを始め、楽曲の新たな魅力を引き出すようにリビルドされたREMIX、既にLIVEで披露され大きな盛り上がりを見せた大沢伸一のアンセム「Our Song」カバー(大沢自らがProdを担当)、maho作詞によるアシッドな新曲「Unknown Sense」、タイトルである‘Dress to Kill’が表す通り、着飾ることで新たな魅力を増していく全10曲収録。
SeihoによるExWHYZの代表曲「ANSWER」のセルフRemixを始め、楽曲の新たな魅力を引き出すようにリビルドされたREMIX、既にLIVEで披露され大きな盛り上がりを見せた大沢伸一のアンセム「Our Song」カバー(大沢自らがProdを担当)、maho作詞によるアシッドな新曲「Unknown Sense」、タイトルである‘Dress to Kill’が表す通り、着飾ることで新たな魅力を増していく全10曲収録。
MANON、SUNNY ONLY1、DAN、KANO の4 人からなる女性アーティスト、クリエイターによるコレクティブ・bala、プロデューサーに大沢伸一(Mondo Grosso)、作詞にケンモチヒデフミ(水曜日のカンパネラ)を迎え先月にたデビュー曲「barla」をリリース。メンバーそれぞれが持つ多様な世界線「バラレルワールド」を表現したMVも評判となっている同曲に、彼女たちと同世代のバイリンガルラッパー、BBY NABEをフィーチャーリングしたコラボレーション・バージョンが完成。90年代末のフィルターハウス・サウンドを彷彿とさせるダンスチューンにのせて、BBY NABEのキャッチーなフローが盛り上げる次世代讃歌にアップグレードされている。きゃりーぱみゅぱみゅや新しい学校のリーダーズを擁するアソビシステムが送り出すbalaはデビュー直後からKDDIのメタバース・Web3.0サービスプラットフォーム「αU」を記念した「αU spring week」のキャンペーンにも抜擢されるなど、2023年に注目のアーティスト。メンバーが自らアートディレクションや3Dグラフィックの制作を手掛けており、次世代のアーティストやクリエイターたちをエンパワーするオピニオンリーダーを目指していく。
東京からHyperpopを発信してきたアーティストMANONと、シンガーのSUNNY ONLY1、 映像クリエイターのDan、3Dグラフィックを⼿掛けるKano Rogersらによって始動したガールズ・コレクティブ、bala。 デビュー以前からi-Dなどストリート・カルチャーのメディアやファッション・シーンから注⽬を集める彼⼥たちは、 世界同時進⾏しているY2Kのムーヴメントと呼応しながら、⽇本のユースカルチャーをミックスした独⾃のスタイルを ⾳楽とビジュアルで表現している。 このデビュー曲"barla"のプロデュースには Shinichi Osawa(⾃⾝のユニットMondo Grosso名義でもヒット曲を多くもつ J-POPのトッププロデューサー。Kitsuneからのリリースでも知られる)を迎え、 作詞をWEDNESDAY CAMPANELLA のKenmochi Hidefumi が担当。 リヴァイバルの兆しを⾒せている90年代末のフィルターハウス・サウンドにのせて、 彼⼥たちのテーマ曲となっていくであろうグルーヴィーなポップ・チューンを完成させた。 Yasutaka Nakata(Perfumeのプロデューサーとして知られる)、コーチュラ2022年 にも出演したKyary pamyu pamyu、88risingで活動するATARASHII GAKKO!などが 在籍するマネジメント、アソビシステムに所属している。
News
bala、大沢伸一によるRemixリリース
balaが2023年5月17日(水)にニューシングル「barla SHINICHI OSAWA REMIX」をリリースした。 本作は、3月にリリースしたデビューシングル「barla」のプロデュースを手がけた大沢伸一によるセルフリミックスバージョン。原曲の
石野卓球、大沢伸一、KEN ISHII、砂原良徳が〈TECHNO INVADERS〉に登場
2021年11月19日(金)VISIONのライヴイベント〈TECHNO INVADERS〉にて、石野卓球、大沢伸一、KEN ISHII、砂原良徳の出演が決定した。 電気グルーヴとして今年のFUJI ROCKヘッドライナーとしての出演も記憶にも新しい、 日
"STAY HOME"でつながるオンライン音楽フェス〈BLOCK.FESTIVAL VOL.0〉4月18日(土)に開催
block.fmが、アーティストと音楽ファンが自宅でつながるオンライン音楽フェス〈BLOCK.FESTIVAL(ブロック フェスティバル)〉を4月18日(土)に開催することが決定した。 本企画は、 アーティストと音楽ファンが、 オンラインで音楽やエンター
夏木マリ、1/26に大沢伸一プロデュースのEPをデジタルリリース
歌手、俳優、自身のダンスカンパニーの主宰…など、幅広い表現でいつまでも独創的でエネルギッシュに進化し続ける夏木マリ。 プロデュースに大沢伸一を迎え、1/26に新作EPをデジタルリリースする事が決定した。 EPのタイトルは、『Co・ro・na / 私を生き
MONDO GROSSO、〈GREENROOM FESTIVAL〉決定! 100万再生のMVも新しく
大沢伸一のソロ・プロジェクトであるMONDO GROSSOが、5月26日(土)~27日(日)の2日間にわたって横浜 赤レンガ地区で行なわれる〈GREENROOM FESTIVAL 2018〉に出演することが決定した。 MONDO GROSSOの出演は5月
やくしまるえつこ、「はじめてのチュウ」を歌う
音楽家/アーティスト/プロデューサーとして活躍するやくしまるえつこが、東海・北陸地区のTVCMとKAGOMEオフィシャルサイトでオンエアされている、KAGOME『植物性乳酸菌ラブレ』のCMで「はじめてのチュウ」を歌唱。同CMでは、やくしまるがナレーション
〈STYLE BAND TOKYO 2016〉開催決定! 第1弾でTempalay、YOUR ROMANCE、AMPSら
インディーパーティー〈STYLE BAND TOKYO〉が約2年ぶりに開催決定! 国内シーンと海外インディーシーンの架け橋的存在として常に新しいアーティストやシーンを提示してきたイベントが、4月23日(土)にTSUTAYA O-NESTで開催されることが