Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
PETITE FLEUR -- Bob Crosby & The Bob Cats alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:31 | |
2 |
|
PEANUT VENDOR -- ANITA O’DAY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:52 | |
3 |
|
QUIZAS, QUIZAS, QUIZAS -- TRIO LOS PANCHOS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:00 | |
4 |
|
TOUT L’AMOUR (PASSION FLOWER) -- CATERINA VALENTE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:25 | |
5 |
|
HEARTACHES AT SWEET SIXTEEN -- KATHY LINDEN alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:52 | |
6 |
|
TINTARELLA DI LUNA -- Mina alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:00 | |
7 |
|
Papa Ama Mamma (Papa Loves Mama) -- CATERINA VALENTE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:45 | |
8 |
|
MY HOME TOWN -- PAUL ANKA alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:33 | |
9 |
|
LUNA NAPOLETANA -- Marino Marini y Su Cuarteto alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:22 | |
10 |
|
DANS LES RUES DE BAHIA (TOO MUCH TEQUILA) -- MAYA CASABIANCA alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:55 | |
11 |
|
ARRIVEDERCI -- FLO SANDON’S alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:26 | |
12 |
|
IL CIELO IN UNA STANZA -- Mina alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:59 | |
13 |
|
LA NONNA MAGDALENA -- Mina alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:15 | |
14 |
|
SUCU SUCU -- PING PING AND AL VERLANE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:31 | |
15 |
|
AUGEN HAST DU WIE KAKAO -- CLUB JAMAIKA alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:25 | |
16 |
|
PEPITO -- LOS MACHUCAMBOS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:08 | |
17 |
|
HELLO MARY LOU -- RICKY NELSON alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:21 | |
18 |
|
MOLIENDO CAFE -- HUGO BLANCO alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:53 | |
19 |
|
CINDERELLA -- PAUL ANKA alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:14 | |
20 |
|
YELLOW BIRD -- THE NORMAN LUBOFF CHOIR alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:27 | |
21 |
|
ADDIO (EBBE UND FLUT) -- NANA MOUSKOURI alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:56 | |
22 |
|
I DON’T WANNA PLAY IN YOUR YARD -- THE VONNAIR SISTERS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:17 | |
23 |
|
BALLATA DELLA TROMBA -- NINI ROSSO alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:01 | |
24 |
|
MIDNIGHT IN MOSCOW -- KENNY BALL AND HIS JAZZMEN alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:02 | |
25 |
|
YESSIREE -- LINDA SCOTT alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:25 | |
26 |
|
GOOD LUCK CHARM -- ELVIS PRESLEYTHE JORDANAIRES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:26 | |
27 |
|
WHERE THE FOUR WINDS BLOW -- RICK AND LANCE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:19 | |
28 |
|
JOHNNY ANGEL -- SHELLEY FABARES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:25 | |
29 |
|
LIKE I DO -- NANCY SINATRA alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:14 | |
30 |
|
IF I DIDN’T HAVE A DIME (TO PLAY THE JUKEBOX) -- GENE PITNEY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:34 | |
31 |
|
KARIN’S THEME -- STAN APPLEBAUM alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:56 | |
32 |
|
TOMBOLA -- MONNA BELL alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:21 | |
33 |
|
CIAO -- CATERINA VALENTE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:11 | |
34 |
|
TIE ME KANGAROO DOWN, SPORT -- ROLF HARRIS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:47 | |
35 |
|
NON MONSIEUR -- LOS MACHUCAMBOS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:20 | |
36 |
|
DOMINIQUE -- THE SINGING NUN alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:00 | |
37 |
|
UNA LACRIMA SUL VISO -- BOBBY SOLO alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:03 | |
38 |
|
POETRY IN MOTION -- JOHNNY TILLOTSON alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:32 | |
39 |
|
NON SAPEVO -- MILVA alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:37 | |
40 |
|
LA RAGAZZA DI BUBE -- VINCENTO RODRIGUEZ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:24 | |
41 |
|
SUVENYRY Z TOKIA (SOUVENIRS AUS TOKIO) -- YVETTA SIMONOVA alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:12 | |
42 |
|
DONNA DONNA -- JOAN BAEZ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:18 | |
43 |
|
SINCE YOU DON’T CARE -- SYLVIE VARTAN alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:48 | |
44 |
|
THIS LITTLE BIRD -- MARIANNE FAITHFULL alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:05 | |
45 |
|
RED ROSES FOR A BLUE LADY -- VIC DANA alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:52 | |
46 |
|
UNE ECHARPE, UNE ROSE -- CHANTAL GOYA alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:49 | |
47 |
|
IN UN FIORE -- WILMA GOICH alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:40 | |
48 |
|
SUGAR CANDY -- ANNELI WEISS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:48 | |
49 |
|
SPANISH FLEA -- HERB ALPERT & THE TIJUANA BRASS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:09 |
世界中の名曲を集めてすべての和製ポップス・ファンに贈る、夢のヒット・パレード!
ジャパニーズ・ポップス黎明期に大変重要な役割を果たした双子の女性デュオ、ザ・ピーナッツ。59年のデビュー曲「可愛い花」を皮切りに彼女たちが歌ったのは、同時代に世界中で流行していた様々なポップスだった。本コレクションでは、66年の「スパニッシュ・フリー」にいたるシングル・ナンバーを徹底リサーチして、その貴重なオリジナル・ヴァージョンを中心に網羅。すべての和製ポップス・ファンにお届けする49曲の永久保存版!
Digital Catalog
SONICWIRE様主催のソニコン×初音ミク16th記念楽曲コンテスト受賞作品です。初音ミクありがとう!16周年おめでとうございます!!!!
SONICWIRE様主催のソニコン×初音ミク16th記念楽曲コンテスト受賞作品です。初音ミクありがとう!16周年おめでとうございます!!!!
人気アーティストの名曲・代表曲を独自選曲でコンパイルした“ゴー!ゴー!レディオ・デイズ・プレゼンツ・ベスト・コレクション”より、ジョニー・ティロットソンの決定版が登場! 爽やかな歌声とポップ・カントリー調のナンバーで人気を博したティロットソンは、我が国では「涙くんさよなら」の日本語ヴァージョンが大ヒットするなど、独自のポジションを確立した。本ベスト・コレクションでは、日本でリリースされたシングル作品を網羅。本国アメリカで編纂されたベスト盤とはひと味ちがう選曲を、ぜひお楽しみいただきたい。「涙くんさよなら」の英語ヴァージョンも収録!
独自選曲でお届けするベスト・コレクション・シリーズ! 人気アーティストの名曲・代表曲を独自選曲でコンパイルした“ゴー!ゴー!レディオ・デイズ・プレゼンツ・ベスト・コレクション”より、ジーン・ピットニーの決定版が登場! 飯田久彦のカヴァーも大ヒットした日本での一番人気曲「ルイジアナ・ママ」はもちろん、フィル・スペクターがプロデュースした「愛の息吹き」、バート・バカラックが書いた名曲「リバティ・バランスを射った男」「愛の痛手」「恋は異なもの」、さらにミック・ジャガーとキース・リチャーズの提供曲「恋の打ち上げ」まで、60年から64年にかけての代表作を網羅した最高のシングル・コレクションだ。
日本でもラテン音楽の代名詞として親しまれた人気グループ、トリオ・ロス・パンチョスの日本企画盤が復刻! 1944年ニューヨークで結成されたトリオ・ロス・パンチョスはラテン音楽最高のメキシカン・トリオとして日本でも数多くのレコードが発売され、ラテン・ファンのみならず多くのポピュラー・ファンに親しまれてきたのは周知の通り。 本CDは彼等の絶頂期ともいえる1960、61年に日本でリリースされた2枚のアルバムをカップリング。当時の日本の歌謡曲などもふんだんにカヴァーしていることで和モノ系ディスク・ガイドでも紹介された人気盤が待望の作品化!
ナンシーの魅力を満載したTV番組『ムーヴィン・ウィズ・ナンシー』のサントラ! ナンシー・シナトラの通算6作目。67年12月11日にNBCテレビで放映されたスペシャル番組『ムーヴィン・ウィズ・ナンシー』のサウンドトラック・アルバムとしてリリースされたもので、日本で独自ヒットを記録したディーン・マーティンとのデュエット「初恋の並木道」や、おなじみリー・ヘイゼルウッドとのデュエット「ビロードのような朝」などの人気曲を満載した、60s洋楽ファンには見逃せない内容だ。ヴィジュアル面でも強いインパクトを持っていたナンシーの魅力をご堪能あれ。ボーナス2曲追加。
“フレンチ・ポップスの妖精”シャンタル・ゴヤの日本独自セレクション! ファッション雑誌のモデルや女優としても活躍した可憐な容姿と儚げな歌声でフランス・ギャルと人気を二分した“フレンチ・ポップスの妖精”シャンタル・ゴヤ。本CDは、64年から67年にかけてリリースした5枚のEP収録曲を網羅した独自編集盤で、日本で“乙女シリーズ”としてヒットした「乙女の涙」「乙女の願い」も、もちろん聴くことができる。ヨーロッパらしい端正な顔立ちと独特のアンニュイなムードに、当時の洋楽ポップス・ファンの多くがハートを射抜かれた。
カントリー・ヒットの数々を情感こめて歌い上げるナンシー嬢が魅力的な名盤! ナッシュヴィルで録音されたナンシー・シナトラの5作目(67年)。現地の素晴らしいミュージシャンをバックに、ビル・アンダーソン、ジョージ・ジョーンズ、エディ・アーノルド、ドン・ギブソン、スキーター・デイヴィスらのカントリー・ヒットを情感こめて歌い上げるナンシー嬢がとても魅力的で、ポップ・カントリーの隠れた逸品といえる一枚だ。さらにプロデューサーのリー・ヘイゼルウッドとデュエットしたヒット曲「ジャクソン」もフィーチャー。シングル4曲を追加。
軽快なサンバのリズムに乗った「ボサ・ノヴァでキッス」をはじめ、RCA時代に放ったアンカのシングル・ヒットを集めた決定版! 「ダイアナ」「君はわが運命」などの大ヒットを放ったABCパラマウントからRCAビクターに移籍し、エルヴィス・プレスリー、ニール・セダカとレーベル・メイトになったポール・アンカ。「愛してほしいの」「ギターとワインで忘れたい」「ボサ・ノヴァでキッス」「思い出のダイアナ」など、日本のヒット・パレードを賑わせた懐かしのシングル・ナンバーを集めた決定版が登場!
<なつかしのドーナツ盤コレクション> オールディーズのゴールデン・カップリング「グッドバイ・ジミー・グッドバイ」「悲しき16才」を含むケーシー・リンデンの決定版! 数あるオールディーズ・シングルのなかでもゴールデン・カップリングとして知られるのが、ケーシー・リンデンの59年作品「グッドバイ・ジミー・グッドバイ」「悲しき16才」だ。本コレクションは、その2曲をはじめ、「ビリー」「恋は思案」「これが恋なのね」「さびしき真夜中」など日米の人気曲を集めた決定版。ハリウッド女優も顔負けの美人シンガーが歌うキュートなバラードにうっとりしてください。
ウェルナー・ミューラー楽団との共演で蘇る、カテリーナ・ヴァレンテの名唱名演! 世界6カ国語を操り“歌う通訳”と称された才女カテリーナ・ヴァレンテの代表曲を詰め込んだベスト・トラック集(65年発表)がここに復刻!「ポインシアーナ」「そよ風と私」「南京豆売り」「ベサメ・ムーチョ」といったエキゾチシズム溢れるスタンダートをウェルナー・ミューラー楽団の切れ味鋭い流麗なラテン・サウンドにのせダイナミックにスウィンギン! 息を呑む情熱的なパフォーマンスをとくとご堪能ください!
1960年の聖なる傑作!!「クリスマス・イン・ジャパン」を発掘!! 我らがアイドル、ポール・アンカ君から届いたびっくり仰天のクリスマス・プレゼント!!1958年に日本で録音された極めて貴重な楽曲「クリスマス・イン・ジャパン」が長い年月を経て今ここに甦る!!二年後の本クリスマス・アルバムとの知る人ぞ知る結び付きとは?そして来日で何故アンカ少年は評判を落としてしまったのか?聖夜に全ての謎を解き明かそう!!
イーディ・ゴーメとトリオ・ロス・パンチョスの共演盤を2イン1収録! 1950年代から60年代にかけてのアメリカを代表する女性ポピュラー・シンガーのひとり、イーディ・ゴーメが、歴史あるラテン・グループのトリオ・ロス・パンチョスと共演したラテン・アルバムの決定版『アモール』(64年)とその続編『モア・アモール』(65年)を2イン1収録した豪華な作品集! 情熱的で、ときに哀愁たっぷりのラテン・ナンバーの数々を、イーディは堂々としたヴォーカルで披露しており、その完成度の高さに圧倒されること必至だ。
あの「ナイアガラ・トライアングル」の着想のもとになったアルバム「Teenage Traiangle」の続々編を夢みたコンピがついに完成! これもひとつのトライアングル。好セールスを記録した「Teenage Traiangle」には、続編「More Teenage Traiangle」も存在したが、3人にはこれらアルバムに入りきれない豊潤なメロディが数多く存在した。そんな良曲を丹念に拾い集めて編集されたのが、世界初のコンピ「Teenage Traiangle Turns to Gold Again -1963-67-」だ。 シェリー・フェブレー、ポール・ピーターセン、ジェイムス・ダーレンからなるジョイント・アルバム、形態は一緒だがタイトルは「ナイアガラ・ムーンまた輝けば」に倣って、ありし日の大滝詠一氏にオマージュを捧げて作り上げられた。「幸せな結末」を思い出すM2、さらにはデヴィッド・ゲイツ作のM4、ジル・ギブソン作のM5などフィル・スペクター遺伝子たるゲイツのガールズ・ポップス愛に満ち溢れている。 バリ-マン&シンシア・ワイルのM9,M10、ブライアン・ウイルソンのM1と弊社レーベルおなじみのポール・ピーターセンの活躍もさることながら、ペトゥラ・クラークのM17、レオン・ラッセルが裏方でアレンジを手がけたM18、ジム・ウェッブのM19など円熟味を増してきたジェイムス・ダーレンの隠れた名曲にも光が当てられ、ポップス職人達の名人芸が一同を介した。 企画/選曲:山本誠一 監修&解説:丸芽志悟 (Fine Vacation Company)
アイドル3人によるジョイント・アルバム。3人が一緒に歌うことはないが当時ヒットしていた曲を網羅したコルピックス・レコードのベスト盤。日本でも人気がある「うちのママは世界一」で子供役を演じて人気を集めた美貌の持主シェリー・フェブレーの「ジョニー・エンジェル」。61年100万枚以上を売ってビルボードHot 100では最高位3位を記録したジェームス・ダーレンの「グッバイ・クルエル・ワールド」そしてポール・ピーターセンの「シー・キャント・ファインド・ハー・キーズ」とたまらない選曲。大滝詠一氏愛聴盤としても有名。
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の劇中での演奏シーンで印象的なチャック・ベリーの『Johnny B. Goode(ジョニー・B.グッド)』、ビル・ヘイリーのロックンロールの最初で最大のヒット曲『Rock Around The Clock(ロック・アラウンド・ザ・クロック)』、エルヴィス・プレスリーの『Jailhouse Rock(監獄ロック)』、『Hound Dog(ハウンド・ドッグ)』をはじめ、バディ・ホリィ、ニール・セダカ、リトル・リチャードら古き良きオールディーズを代表する楽曲を多数収録!!
ポール・アンカの16歳でのデビュー曲にしてビルボードでNo.1になった『Diana(ダイアナ)』や『You Are My Destiny(君はわが運命)』、プラターズの大ヒット曲『Only You』、エルヴィス・プレスリーの代表曲『Love Me Tender』、『It's Now Or Never』、マリリン・モンローの『The River of No Return(帰らざる河)』をはじめ、ファッツ・ドミノ、リトル・リチャード、ドリス・デイらの甘いメロディーのオールディーズ楽曲を多数収録。
懐かしの洋楽ヒット!「Lollipop」「Don't Be Cruel」「Diana」など全25曲を収録。
"「Melody of the Past, Rhythm of the Heart 時代を超えたオールディーズ」は、1950~70年代の洋楽黄金期から、心に残るメロディとリズムを厳選したノスタルジック・セレクションです。 「オー・プリティ・ウーマン」Roy Orbisonの印象的なギターリフと情熱的な歌声、そして「ラストダンスは私に」The Driftersのスウィートなハーモニーが、聴く人の心に優しく寄り添います。 このアルバムは、夜のひとときにワインを片手に聴く時間や、懐かしい写真をめくる休日の午後、大切な人とのドライブにもぴったり。 「懐かしの洋楽」「オールディーズ名曲」「心に響くラブソング」「レトロポップ」「癒しの音楽」などの検索ワードで探している方におすすめの一枚です。"
オールデイズ・レコードの1000タイトルを超えるカタログからの発掘シリーズ、アルバム・ガイドのポップス編から男性シンガー集の第二弾が登場! 甘い声で滑らかに失恋の痛手を歌うガイ・ミッチェル、”街角男”の異名をもつ日本でも人気者だったロックンローラー、デル・シャノン。ダイナミックなボーカルと男性的なセックス・アピールで世の女性たちをメロメロにしたトム・ジョーンズ。そして、ロック界のビック・オーことロイ・オービソン等、色気あふれる男性シンガー達の名唱を存分にお楽しみください。
1.女心の心情を歌った失恋ラブソング 2.恋が終わっている女性の悲しみの歌 3.ゴミ分別に携わる方々の事を思って 4.女性グループの歌とダンスをイメージ 5.実は宇宙とつながってたらなぁ 6.営業マンが自分の夢を思い出し走り出す 7.最後のサヨナラ聴こえないふりをする 8.秋の日の夕ぐれを表現 9.突然自ら命を絶ってしまった恋人に会いたい 10.初恋の男性への思い 11.孫との幸せな時間が長く続いてと願う 12.離れて暮らした片親の老いて行く姿を思って 13.大切な人との別れから前を向こうとする女性 14.女性の切ない恋の曲 15.漁師が厳しい海での様子を歌い上げる 16.人生の旅は老いても二人で大きな夢を見つけたい
**「#青春ロックンロール!」**は、ロックンロール黄金時代の熱狂と輝きを再現したアルバムです。この作品には、エネルギッシュでダンスフロアに溢れる歓喜を届ける楽曲が詰め込まれています。チャック・ベリーの「ジョニー・B. グッド」はギターリフが際立つロックンロールの象徴的な楽曲であり、青春の衝動を完璧に捉えています。エルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」は深い感情が込められた一曲で、ロマンティックな夜にも最適です。そして、「ツイスト・アンド・シャウト」はその名の通り、誰もが踊りたくなる力強いエネルギーを持った楽曲です。 このアルバムは、ドライブでの盛り上げ役やパーティーの主役、または懐かしい時間を楽しむためにぴったりです。「ロックンロールの名曲」「青春」「ダンスミュージック」「パーティーでのおすすめ楽曲」といったキーワードを求める音楽ファンに響く一枚となるでしょう。**「#青春ロックンロール!」**は、音楽の持つ力を通して、時代を超えた楽しさを提供する一枚です。
深夜バラエティの愛すべき♡なキャラクターを際立たせるポジティブストレンジな音楽集 ズレてるけど愛らしい。怖いけどお茶目。変わった人紹介シーンで「ちょっと変」を誰も傷つかない絶妙のさじ加減で演出します!
深夜バラエティの愛すべき♡なキャラクターを際立たせるポジティブストレンジな音楽集 ズレてるけど愛らしい。怖いけどお茶目。変わった人紹介シーンで「ちょっと変」を誰も傷つかない絶妙のさじ加減で演出します!
映画『名もなき者 / A COMPLETE UNKNOWN』とともに、1961年へタイムスリップ! ギターの音色が街角に響き、煙草の煙とコーヒーの香りが満ちるニューヨークの夜。 デイヴ・ヴァン・ロンクの渋いブルース、ピーター・ポール&マリーの美しいハーモニー、そしてジョーン・バエズの透き通る歌声が、ヴィレッジのカフェからこぼれ出す。 1961年、ボブ・ディランが現れ、フォークシーンは新たな時代へと突入した。 革命の予感が満ちた1961年のあの瞬間へ、一緒に音楽の旅に出かけませんか? フォークソングが街角から響き、煙草の煙とコーヒーの香りが漂うニューヨークの夜。デイヴ・ヴァン・ロンクの渋い歌声、ピーター・ポール&マリーの力強いハーモニー、ジョーン・バエズの透き通る歌声が、カフェの扉の向こうから聞こえてくる。 この年、ボブ・ディランがグリニッジ・ヴィレッジに現れ、音楽、芸術、ボヘミアン文化が交差する場所は、さらなる熱気と新たなムーブメントを生み出していきました。フォークシーンが大きな変革を迎えた、まさに歴史的な一年。 そんな1961年へ、あなたもタイムスリップしてみませんか? (*本作品は映画のサントラではございません。)
一度聴いたら忘れられない、クセあり楽曲集! バラエティ番組のシーンを誇張してくれる個性的な楽曲がいっぱい! アーティストの考える面白さを追求しました!
話題のイケメン実業家・アスリートの藤光謙司が選曲! 「走る」ためのランニングミュージック・アルバムを配信リリース! 世界陸上銅メダリストを経て現役を引退し、現在は実業家としても活動するイケメンアスリート”藤光謙司”が実際のランニング・トレーニング時に聴いていた楽曲を厳選レクトしたアルバムは、ランニング・トレーニングにおいても基本になる、ウォームアップ・ペースアップ・クールダウンを一つのコンピレーションに構成し、ビギナーから現役のアスリート・ランナーをサポートするランニングミュージック集。ビルボード洋楽ヒット曲のカバーなど全15曲。 最高のランニングライフへと導いてくれます!
- ストーリー - 出勤の時間、あなたは外へ出る。 そこはいつもの景色とは違い、 まるで地獄のよう。 そこへ血に染った刃物を持つ 彼女が現れる。 「あなたを殺りたい」 あなたは走って逃げるが、 彼女も負けじと追いかけてくる。 「早く夢から覚めろ!」 そう言い聞かせながら。。。 - EP LIST - Tr.1 / EMBRACE THE PAIN By, Synthslaught Tr.2 / BLOOD By, Heavy Force x Synthslaught Tr.3 / HARATATSUNAA By, Ayumi x Synthslaught Tr.4 / PAIN By, Synthslaught Tr.5 / HELL By, Heavy Force x Synthslaught Tr.6 / Murder 'N DEATH (Heavy Force Remix) By, AkumyaA
ロックとソウルに視点をあてた新しい解釈のコンピが誕生。 ジャジーで軽快なナンバーも収録、ディラン研究に必須の1枚! 若き日のボブ・ディランの駆け抜けた青春の断片を描いたジェームズ・マンゴールドの映画「名もなき者」。本盤はこの映画を契機に着想が施されたオールデイズ・レコードからの返答に他ならない。先に史実に沿った「ソングの哲学の証明 / V.A.」(ODR7249-50)のリリースもあるが、本コンピでは、メロディ・メーカーとしての吟遊詩人の才に光を当てて、あえてロック・ジャズ・ソウルと広範囲に的を絞り検証を重ねた。 ROCK & ROCKと銘打ったDisc-1には、マンフレッド・マンのM-1を皮切りにゼムのM-4、中期ビートルズ風の演奏を擁するM-7、アレンジの妙が楽しめるM-9と佳曲が続いた。更にメンバーのひとりが初期スティーリー・ダンのボーカルをとるM-10、「ミスター・タンブリンマン」以降にもディランを歌ったバーズのM-14,彼の曲を何度も取り上げたシェールのM-19、AORの帝王ボズ・スキャッグスがボズ名義で歌ったM-23とバラエティ豊かな収録。 JAZZY & SOULFULと名付けられたDisc-2は、ボブ・ドロウのセンス抜群のM-2、ケニー・ランキンならではのカバー曲 M-5、ラウンジ感覚抜群のナンシー・シナトラのM-12、スティーヴィー・ワンダーのM-16と圧巻。M-4,6,13とレーベル・サンプラーの役目を果たしつつ、サム・クックの最高傑作「A Change Is Gonna Come」に多大なる影響を与えたM-18を収録。大団円は、ディランの「風に吹かれて」に引用された「No More Auction Block」を歌った、オデッタの美しい調べM-19で雄大に幕を閉じる。
思わず口ずさんでしまうあのイントロのギターフレーズ。彼のそのサウンド・スタイルこそがロックンロールそのものなのだ! 「ロック界の伝説」、「ロックンロールの父」など数々の異名を持つロックンロールの創始者チャック・ベリー。そのギター・スタイルで「最初のギターヒーロー」と称され、ジョン・レノンからは「ロックンロール詩人」と称されるなどギタープレイやソングライティングにおいてもその偉大さは歴然だ。 本作はデビュー作の「MAYBELLENE」、誰もが一度は耳にしたことがあるあのイントロのギターフレーズを持つ「JOHNNY B. GOODE」などの代表曲を彼自身のバージョンで、そしてビートルズ、ストーンズなどブリティッシュ・ビート勢による彼の楽曲のカバー・バージョン、その他多数のアーティスト達によるレアなカバー・バージョンや、彼へのリスペクト、彼からの影響を隠すことができない数々のオリジナル楽曲群をズラリと並べて多方面から彼のサウンドの魅力に迫っている。 ロックンロール=チャック・ベリー・サウンドのオンパレードで全30曲。さぁ、みんなで彼の偉業を讃えよう! ヘイル!ヘイル!ロックンロール!!
アルバム・ガイドブック、人気のポップス編から女性ソロシンガー集の3弾が登場! 乙女心の憧れを歌い上げた名曲「なみだの16才」に始まり、アメリカン・ポップスの女王コニー・フランシス、シンガーとしての魅力を存分に発揮したナンシー・シナトラ、さらにはユニークな歌声で知られるミセス・ミラーの迷曲まで。華麗なる女性シンガーたちの魅力を凝縮した一枚です。
ヒット・チャートから英米国民性の違いを浮き彫りにする新感覚コンピレーション! ビートルズの世界的大ブレイクをきっかけに、多くの英国グループがアメリカのヒット・チャートを席巻していた1960年代中期。そんな時代に全英チャート1位を獲得しながらも全米チャートではトップ10に入ることができなかった楽曲だけをコンパイルした、ありそうでなかった編集盤が登場! ローリング・ストーンズ、サーチャーズ、スペンサー・デイヴィス・グループ、マンフレッド・マン、キンクス、トロッグスら人気グループの全英ナンバー・ワン・ヒット曲を首位獲得順に収録した27曲を聴くことで英米の国民性の違いも分かる?ポピュラー音楽史/文化人類学的にも興味深いコンピレーション!
Digital Catalog
SONICWIRE様主催のソニコン×初音ミク16th記念楽曲コンテスト受賞作品です。初音ミクありがとう!16周年おめでとうございます!!!!
SONICWIRE様主催のソニコン×初音ミク16th記念楽曲コンテスト受賞作品です。初音ミクありがとう!16周年おめでとうございます!!!!
人気アーティストの名曲・代表曲を独自選曲でコンパイルした“ゴー!ゴー!レディオ・デイズ・プレゼンツ・ベスト・コレクション”より、ジョニー・ティロットソンの決定版が登場! 爽やかな歌声とポップ・カントリー調のナンバーで人気を博したティロットソンは、我が国では「涙くんさよなら」の日本語ヴァージョンが大ヒットするなど、独自のポジションを確立した。本ベスト・コレクションでは、日本でリリースされたシングル作品を網羅。本国アメリカで編纂されたベスト盤とはひと味ちがう選曲を、ぜひお楽しみいただきたい。「涙くんさよなら」の英語ヴァージョンも収録!
独自選曲でお届けするベスト・コレクション・シリーズ! 人気アーティストの名曲・代表曲を独自選曲でコンパイルした“ゴー!ゴー!レディオ・デイズ・プレゼンツ・ベスト・コレクション”より、ジーン・ピットニーの決定版が登場! 飯田久彦のカヴァーも大ヒットした日本での一番人気曲「ルイジアナ・ママ」はもちろん、フィル・スペクターがプロデュースした「愛の息吹き」、バート・バカラックが書いた名曲「リバティ・バランスを射った男」「愛の痛手」「恋は異なもの」、さらにミック・ジャガーとキース・リチャーズの提供曲「恋の打ち上げ」まで、60年から64年にかけての代表作を網羅した最高のシングル・コレクションだ。
日本でもラテン音楽の代名詞として親しまれた人気グループ、トリオ・ロス・パンチョスの日本企画盤が復刻! 1944年ニューヨークで結成されたトリオ・ロス・パンチョスはラテン音楽最高のメキシカン・トリオとして日本でも数多くのレコードが発売され、ラテン・ファンのみならず多くのポピュラー・ファンに親しまれてきたのは周知の通り。 本CDは彼等の絶頂期ともいえる1960、61年に日本でリリースされた2枚のアルバムをカップリング。当時の日本の歌謡曲などもふんだんにカヴァーしていることで和モノ系ディスク・ガイドでも紹介された人気盤が待望の作品化!
ナンシーの魅力を満載したTV番組『ムーヴィン・ウィズ・ナンシー』のサントラ! ナンシー・シナトラの通算6作目。67年12月11日にNBCテレビで放映されたスペシャル番組『ムーヴィン・ウィズ・ナンシー』のサウンドトラック・アルバムとしてリリースされたもので、日本で独自ヒットを記録したディーン・マーティンとのデュエット「初恋の並木道」や、おなじみリー・ヘイゼルウッドとのデュエット「ビロードのような朝」などの人気曲を満載した、60s洋楽ファンには見逃せない内容だ。ヴィジュアル面でも強いインパクトを持っていたナンシーの魅力をご堪能あれ。ボーナス2曲追加。
“フレンチ・ポップスの妖精”シャンタル・ゴヤの日本独自セレクション! ファッション雑誌のモデルや女優としても活躍した可憐な容姿と儚げな歌声でフランス・ギャルと人気を二分した“フレンチ・ポップスの妖精”シャンタル・ゴヤ。本CDは、64年から67年にかけてリリースした5枚のEP収録曲を網羅した独自編集盤で、日本で“乙女シリーズ”としてヒットした「乙女の涙」「乙女の願い」も、もちろん聴くことができる。ヨーロッパらしい端正な顔立ちと独特のアンニュイなムードに、当時の洋楽ポップス・ファンの多くがハートを射抜かれた。
カントリー・ヒットの数々を情感こめて歌い上げるナンシー嬢が魅力的な名盤! ナッシュヴィルで録音されたナンシー・シナトラの5作目(67年)。現地の素晴らしいミュージシャンをバックに、ビル・アンダーソン、ジョージ・ジョーンズ、エディ・アーノルド、ドン・ギブソン、スキーター・デイヴィスらのカントリー・ヒットを情感こめて歌い上げるナンシー嬢がとても魅力的で、ポップ・カントリーの隠れた逸品といえる一枚だ。さらにプロデューサーのリー・ヘイゼルウッドとデュエットしたヒット曲「ジャクソン」もフィーチャー。シングル4曲を追加。
軽快なサンバのリズムに乗った「ボサ・ノヴァでキッス」をはじめ、RCA時代に放ったアンカのシングル・ヒットを集めた決定版! 「ダイアナ」「君はわが運命」などの大ヒットを放ったABCパラマウントからRCAビクターに移籍し、エルヴィス・プレスリー、ニール・セダカとレーベル・メイトになったポール・アンカ。「愛してほしいの」「ギターとワインで忘れたい」「ボサ・ノヴァでキッス」「思い出のダイアナ」など、日本のヒット・パレードを賑わせた懐かしのシングル・ナンバーを集めた決定版が登場!
<なつかしのドーナツ盤コレクション> オールディーズのゴールデン・カップリング「グッドバイ・ジミー・グッドバイ」「悲しき16才」を含むケーシー・リンデンの決定版! 数あるオールディーズ・シングルのなかでもゴールデン・カップリングとして知られるのが、ケーシー・リンデンの59年作品「グッドバイ・ジミー・グッドバイ」「悲しき16才」だ。本コレクションは、その2曲をはじめ、「ビリー」「恋は思案」「これが恋なのね」「さびしき真夜中」など日米の人気曲を集めた決定版。ハリウッド女優も顔負けの美人シンガーが歌うキュートなバラードにうっとりしてください。
ウェルナー・ミューラー楽団との共演で蘇る、カテリーナ・ヴァレンテの名唱名演! 世界6カ国語を操り“歌う通訳”と称された才女カテリーナ・ヴァレンテの代表曲を詰め込んだベスト・トラック集(65年発表)がここに復刻!「ポインシアーナ」「そよ風と私」「南京豆売り」「ベサメ・ムーチョ」といったエキゾチシズム溢れるスタンダートをウェルナー・ミューラー楽団の切れ味鋭い流麗なラテン・サウンドにのせダイナミックにスウィンギン! 息を呑む情熱的なパフォーマンスをとくとご堪能ください!
1960年の聖なる傑作!!「クリスマス・イン・ジャパン」を発掘!! 我らがアイドル、ポール・アンカ君から届いたびっくり仰天のクリスマス・プレゼント!!1958年に日本で録音された極めて貴重な楽曲「クリスマス・イン・ジャパン」が長い年月を経て今ここに甦る!!二年後の本クリスマス・アルバムとの知る人ぞ知る結び付きとは?そして来日で何故アンカ少年は評判を落としてしまったのか?聖夜に全ての謎を解き明かそう!!
イーディ・ゴーメとトリオ・ロス・パンチョスの共演盤を2イン1収録! 1950年代から60年代にかけてのアメリカを代表する女性ポピュラー・シンガーのひとり、イーディ・ゴーメが、歴史あるラテン・グループのトリオ・ロス・パンチョスと共演したラテン・アルバムの決定版『アモール』(64年)とその続編『モア・アモール』(65年)を2イン1収録した豪華な作品集! 情熱的で、ときに哀愁たっぷりのラテン・ナンバーの数々を、イーディは堂々としたヴォーカルで披露しており、その完成度の高さに圧倒されること必至だ。
あの「ナイアガラ・トライアングル」の着想のもとになったアルバム「Teenage Traiangle」の続々編を夢みたコンピがついに完成! これもひとつのトライアングル。好セールスを記録した「Teenage Traiangle」には、続編「More Teenage Traiangle」も存在したが、3人にはこれらアルバムに入りきれない豊潤なメロディが数多く存在した。そんな良曲を丹念に拾い集めて編集されたのが、世界初のコンピ「Teenage Traiangle Turns to Gold Again -1963-67-」だ。 シェリー・フェブレー、ポール・ピーターセン、ジェイムス・ダーレンからなるジョイント・アルバム、形態は一緒だがタイトルは「ナイアガラ・ムーンまた輝けば」に倣って、ありし日の大滝詠一氏にオマージュを捧げて作り上げられた。「幸せな結末」を思い出すM2、さらにはデヴィッド・ゲイツ作のM4、ジル・ギブソン作のM5などフィル・スペクター遺伝子たるゲイツのガールズ・ポップス愛に満ち溢れている。 バリ-マン&シンシア・ワイルのM9,M10、ブライアン・ウイルソンのM1と弊社レーベルおなじみのポール・ピーターセンの活躍もさることながら、ペトゥラ・クラークのM17、レオン・ラッセルが裏方でアレンジを手がけたM18、ジム・ウェッブのM19など円熟味を増してきたジェイムス・ダーレンの隠れた名曲にも光が当てられ、ポップス職人達の名人芸が一同を介した。 企画/選曲:山本誠一 監修&解説:丸芽志悟 (Fine Vacation Company)
アイドル3人によるジョイント・アルバム。3人が一緒に歌うことはないが当時ヒットしていた曲を網羅したコルピックス・レコードのベスト盤。日本でも人気がある「うちのママは世界一」で子供役を演じて人気を集めた美貌の持主シェリー・フェブレーの「ジョニー・エンジェル」。61年100万枚以上を売ってビルボードHot 100では最高位3位を記録したジェームス・ダーレンの「グッバイ・クルエル・ワールド」そしてポール・ピーターセンの「シー・キャント・ファインド・ハー・キーズ」とたまらない選曲。大滝詠一氏愛聴盤としても有名。
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の劇中での演奏シーンで印象的なチャック・ベリーの『Johnny B. Goode(ジョニー・B.グッド)』、ビル・ヘイリーのロックンロールの最初で最大のヒット曲『Rock Around The Clock(ロック・アラウンド・ザ・クロック)』、エルヴィス・プレスリーの『Jailhouse Rock(監獄ロック)』、『Hound Dog(ハウンド・ドッグ)』をはじめ、バディ・ホリィ、ニール・セダカ、リトル・リチャードら古き良きオールディーズを代表する楽曲を多数収録!!
ポール・アンカの16歳でのデビュー曲にしてビルボードでNo.1になった『Diana(ダイアナ)』や『You Are My Destiny(君はわが運命)』、プラターズの大ヒット曲『Only You』、エルヴィス・プレスリーの代表曲『Love Me Tender』、『It's Now Or Never』、マリリン・モンローの『The River of No Return(帰らざる河)』をはじめ、ファッツ・ドミノ、リトル・リチャード、ドリス・デイらの甘いメロディーのオールディーズ楽曲を多数収録。
懐かしの洋楽ヒット!「Lollipop」「Don't Be Cruel」「Diana」など全25曲を収録。
"「Melody of the Past, Rhythm of the Heart 時代を超えたオールディーズ」は、1950~70年代の洋楽黄金期から、心に残るメロディとリズムを厳選したノスタルジック・セレクションです。 「オー・プリティ・ウーマン」Roy Orbisonの印象的なギターリフと情熱的な歌声、そして「ラストダンスは私に」The Driftersのスウィートなハーモニーが、聴く人の心に優しく寄り添います。 このアルバムは、夜のひとときにワインを片手に聴く時間や、懐かしい写真をめくる休日の午後、大切な人とのドライブにもぴったり。 「懐かしの洋楽」「オールディーズ名曲」「心に響くラブソング」「レトロポップ」「癒しの音楽」などの検索ワードで探している方におすすめの一枚です。"
オールデイズ・レコードの1000タイトルを超えるカタログからの発掘シリーズ、アルバム・ガイドのポップス編から男性シンガー集の第二弾が登場! 甘い声で滑らかに失恋の痛手を歌うガイ・ミッチェル、”街角男”の異名をもつ日本でも人気者だったロックンローラー、デル・シャノン。ダイナミックなボーカルと男性的なセックス・アピールで世の女性たちをメロメロにしたトム・ジョーンズ。そして、ロック界のビック・オーことロイ・オービソン等、色気あふれる男性シンガー達の名唱を存分にお楽しみください。
1.女心の心情を歌った失恋ラブソング 2.恋が終わっている女性の悲しみの歌 3.ゴミ分別に携わる方々の事を思って 4.女性グループの歌とダンスをイメージ 5.実は宇宙とつながってたらなぁ 6.営業マンが自分の夢を思い出し走り出す 7.最後のサヨナラ聴こえないふりをする 8.秋の日の夕ぐれを表現 9.突然自ら命を絶ってしまった恋人に会いたい 10.初恋の男性への思い 11.孫との幸せな時間が長く続いてと願う 12.離れて暮らした片親の老いて行く姿を思って 13.大切な人との別れから前を向こうとする女性 14.女性の切ない恋の曲 15.漁師が厳しい海での様子を歌い上げる 16.人生の旅は老いても二人で大きな夢を見つけたい
**「#青春ロックンロール!」**は、ロックンロール黄金時代の熱狂と輝きを再現したアルバムです。この作品には、エネルギッシュでダンスフロアに溢れる歓喜を届ける楽曲が詰め込まれています。チャック・ベリーの「ジョニー・B. グッド」はギターリフが際立つロックンロールの象徴的な楽曲であり、青春の衝動を完璧に捉えています。エルヴィス・プレスリーの「ハートブレイク・ホテル」は深い感情が込められた一曲で、ロマンティックな夜にも最適です。そして、「ツイスト・アンド・シャウト」はその名の通り、誰もが踊りたくなる力強いエネルギーを持った楽曲です。 このアルバムは、ドライブでの盛り上げ役やパーティーの主役、または懐かしい時間を楽しむためにぴったりです。「ロックンロールの名曲」「青春」「ダンスミュージック」「パーティーでのおすすめ楽曲」といったキーワードを求める音楽ファンに響く一枚となるでしょう。**「#青春ロックンロール!」**は、音楽の持つ力を通して、時代を超えた楽しさを提供する一枚です。
深夜バラエティの愛すべき♡なキャラクターを際立たせるポジティブストレンジな音楽集 ズレてるけど愛らしい。怖いけどお茶目。変わった人紹介シーンで「ちょっと変」を誰も傷つかない絶妙のさじ加減で演出します!
深夜バラエティの愛すべき♡なキャラクターを際立たせるポジティブストレンジな音楽集 ズレてるけど愛らしい。怖いけどお茶目。変わった人紹介シーンで「ちょっと変」を誰も傷つかない絶妙のさじ加減で演出します!
映画『名もなき者 / A COMPLETE UNKNOWN』とともに、1961年へタイムスリップ! ギターの音色が街角に響き、煙草の煙とコーヒーの香りが満ちるニューヨークの夜。 デイヴ・ヴァン・ロンクの渋いブルース、ピーター・ポール&マリーの美しいハーモニー、そしてジョーン・バエズの透き通る歌声が、ヴィレッジのカフェからこぼれ出す。 1961年、ボブ・ディランが現れ、フォークシーンは新たな時代へと突入した。 革命の予感が満ちた1961年のあの瞬間へ、一緒に音楽の旅に出かけませんか? フォークソングが街角から響き、煙草の煙とコーヒーの香りが漂うニューヨークの夜。デイヴ・ヴァン・ロンクの渋い歌声、ピーター・ポール&マリーの力強いハーモニー、ジョーン・バエズの透き通る歌声が、カフェの扉の向こうから聞こえてくる。 この年、ボブ・ディランがグリニッジ・ヴィレッジに現れ、音楽、芸術、ボヘミアン文化が交差する場所は、さらなる熱気と新たなムーブメントを生み出していきました。フォークシーンが大きな変革を迎えた、まさに歴史的な一年。 そんな1961年へ、あなたもタイムスリップしてみませんか? (*本作品は映画のサントラではございません。)
一度聴いたら忘れられない、クセあり楽曲集! バラエティ番組のシーンを誇張してくれる個性的な楽曲がいっぱい! アーティストの考える面白さを追求しました!
話題のイケメン実業家・アスリートの藤光謙司が選曲! 「走る」ためのランニングミュージック・アルバムを配信リリース! 世界陸上銅メダリストを経て現役を引退し、現在は実業家としても活動するイケメンアスリート”藤光謙司”が実際のランニング・トレーニング時に聴いていた楽曲を厳選レクトしたアルバムは、ランニング・トレーニングにおいても基本になる、ウォームアップ・ペースアップ・クールダウンを一つのコンピレーションに構成し、ビギナーから現役のアスリート・ランナーをサポートするランニングミュージック集。ビルボード洋楽ヒット曲のカバーなど全15曲。 最高のランニングライフへと導いてくれます!
- ストーリー - 出勤の時間、あなたは外へ出る。 そこはいつもの景色とは違い、 まるで地獄のよう。 そこへ血に染った刃物を持つ 彼女が現れる。 「あなたを殺りたい」 あなたは走って逃げるが、 彼女も負けじと追いかけてくる。 「早く夢から覚めろ!」 そう言い聞かせながら。。。 - EP LIST - Tr.1 / EMBRACE THE PAIN By, Synthslaught Tr.2 / BLOOD By, Heavy Force x Synthslaught Tr.3 / HARATATSUNAA By, Ayumi x Synthslaught Tr.4 / PAIN By, Synthslaught Tr.5 / HELL By, Heavy Force x Synthslaught Tr.6 / Murder 'N DEATH (Heavy Force Remix) By, AkumyaA
ロックとソウルに視点をあてた新しい解釈のコンピが誕生。 ジャジーで軽快なナンバーも収録、ディラン研究に必須の1枚! 若き日のボブ・ディランの駆け抜けた青春の断片を描いたジェームズ・マンゴールドの映画「名もなき者」。本盤はこの映画を契機に着想が施されたオールデイズ・レコードからの返答に他ならない。先に史実に沿った「ソングの哲学の証明 / V.A.」(ODR7249-50)のリリースもあるが、本コンピでは、メロディ・メーカーとしての吟遊詩人の才に光を当てて、あえてロック・ジャズ・ソウルと広範囲に的を絞り検証を重ねた。 ROCK & ROCKと銘打ったDisc-1には、マンフレッド・マンのM-1を皮切りにゼムのM-4、中期ビートルズ風の演奏を擁するM-7、アレンジの妙が楽しめるM-9と佳曲が続いた。更にメンバーのひとりが初期スティーリー・ダンのボーカルをとるM-10、「ミスター・タンブリンマン」以降にもディランを歌ったバーズのM-14,彼の曲を何度も取り上げたシェールのM-19、AORの帝王ボズ・スキャッグスがボズ名義で歌ったM-23とバラエティ豊かな収録。 JAZZY & SOULFULと名付けられたDisc-2は、ボブ・ドロウのセンス抜群のM-2、ケニー・ランキンならではのカバー曲 M-5、ラウンジ感覚抜群のナンシー・シナトラのM-12、スティーヴィー・ワンダーのM-16と圧巻。M-4,6,13とレーベル・サンプラーの役目を果たしつつ、サム・クックの最高傑作「A Change Is Gonna Come」に多大なる影響を与えたM-18を収録。大団円は、ディランの「風に吹かれて」に引用された「No More Auction Block」を歌った、オデッタの美しい調べM-19で雄大に幕を閉じる。
思わず口ずさんでしまうあのイントロのギターフレーズ。彼のそのサウンド・スタイルこそがロックンロールそのものなのだ! 「ロック界の伝説」、「ロックンロールの父」など数々の異名を持つロックンロールの創始者チャック・ベリー。そのギター・スタイルで「最初のギターヒーロー」と称され、ジョン・レノンからは「ロックンロール詩人」と称されるなどギタープレイやソングライティングにおいてもその偉大さは歴然だ。 本作はデビュー作の「MAYBELLENE」、誰もが一度は耳にしたことがあるあのイントロのギターフレーズを持つ「JOHNNY B. GOODE」などの代表曲を彼自身のバージョンで、そしてビートルズ、ストーンズなどブリティッシュ・ビート勢による彼の楽曲のカバー・バージョン、その他多数のアーティスト達によるレアなカバー・バージョンや、彼へのリスペクト、彼からの影響を隠すことができない数々のオリジナル楽曲群をズラリと並べて多方面から彼のサウンドの魅力に迫っている。 ロックンロール=チャック・ベリー・サウンドのオンパレードで全30曲。さぁ、みんなで彼の偉業を讃えよう! ヘイル!ヘイル!ロックンロール!!
アルバム・ガイドブック、人気のポップス編から女性ソロシンガー集の3弾が登場! 乙女心の憧れを歌い上げた名曲「なみだの16才」に始まり、アメリカン・ポップスの女王コニー・フランシス、シンガーとしての魅力を存分に発揮したナンシー・シナトラ、さらにはユニークな歌声で知られるミセス・ミラーの迷曲まで。華麗なる女性シンガーたちの魅力を凝縮した一枚です。
ヒット・チャートから英米国民性の違いを浮き彫りにする新感覚コンピレーション! ビートルズの世界的大ブレイクをきっかけに、多くの英国グループがアメリカのヒット・チャートを席巻していた1960年代中期。そんな時代に全英チャート1位を獲得しながらも全米チャートではトップ10に入ることができなかった楽曲だけをコンパイルした、ありそうでなかった編集盤が登場! ローリング・ストーンズ、サーチャーズ、スペンサー・デイヴィス・グループ、マンフレッド・マン、キンクス、トロッグスら人気グループの全英ナンバー・ワン・ヒット曲を首位獲得順に収録した27曲を聴くことで英米の国民性の違いも分かる?ポピュラー音楽史/文化人類学的にも興味深いコンピレーション!