Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
DISC 1 | ||||
1 |
|
Bleu comme l'amour feat. POiSON GiRL FRiEND -- Candy Collection alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 06:14 | |
2 |
|
Last Rally -- Love The Candy's alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:01 | |
3 |
|
PITB -- 04DD alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:25 | |
4 |
|
Screamer -- SPD alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:33 | |
5 |
|
Okuni -- Homma Honganji alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:56 | |
6 |
|
Common Language -- AE35 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:34 | |
7 |
|
改悛の夜 -kaishun no yoru- -- ish10 yow1r0 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:58 | |
8 |
|
Kagami -- hideki ito alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:02 | |
9 |
|
Midnight drivin' -- FQTQ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:13 | |
10 |
|
Shin-Sekai -- linkabel & chigira alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:27 | |
11 |
|
Vapor Cloud -- Yasuo Sato alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:32 | |
12 |
|
Impermanent -- SAKAE Kohei alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:54 | |
DISC 2 | ||||
1 |
|
般若心経2023 -- サトウトモミ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:35 | |
2 |
|
Lover -- Inko alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:09 | |
3 |
|
藍色のセレナーデ -- ハラホログラム alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:46 | |
4 |
|
Aozora -- Nbs46 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:48 | |
5 |
|
Time To Be Apart feat. ぽらぽら。 -- HAAP alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:36 | |
6 |
|
conecting A -- Parts of Console alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:00 | |
7 |
|
Safarica -- Sigh Society alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:56 | |
8 |
|
Killer Khan Book -- The Original Jaermulk alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:40 | |
9 |
|
Wego -- RABiN x LOViN alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:32 | |
10 |
|
Moonlight -- WRECKLOW alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:15 | |
11 |
|
75 -- Loveles alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 06:11 | |
12 |
|
Nekon Records10周年の歌 -- kmmg alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:46 |
Interviews/Columns

連載
【連載】タフな乙女のアパートメント〈花とポップス〉から4ヶ月連続リリース! 第3回座談会 つるうちはな × サトウトモミ × オガワマユ
"タフな乙女のアパートメント"を掲げ、フリーランスの女性クリエイターが集まる、つるうちはな主宰のレーベル〈花とポップス〉。4ヶ月連続、計10タイトルのリリースに伴う連載の最終回となる第3回目は、10月、11月とミニ・アルバムをリリースしたサトウトモミ、そし…
Warning: array_merge() expects at least 1 parameter, 0 given in /tmp/tpl_68abe5ba_ThePage__pQPThUaQvFGTiUCmFJAs_g.php on line 2292
Digital Catalog
2022年にリリースされた「ReArise」を、Sigh Societyがリミックス。浮遊感のあるドリーミーなシンセサウンドとダンサブルなビート、没入感の高いリミックスに仕上がっている。
2022年にリリースされた「ReArise」を、Sigh Societyがリミックス。浮遊感のあるドリーミーなシンセサウンドとダンサブルなビート、没入感の高いリミックスに仕上がっている。
2022年にリリースされた「ReArise」を、サカエコーヘイがリミックス。よりポップかつエモーショナルに演出、「サカエらしさ」がいかんなく発揮された1曲。
2022年にリリースされた「ReArise」を、サカエコーヘイがリミックス。よりポップかつエモーショナルに演出、「サカエらしさ」がいかんなく発揮された1曲。
ソロアーティスト/トラックメーカーであるサトウトモミによるエレクトロポップユニット”ハラホログラム”。コンポーザー/サウンドプロデューサーに『Candy Collection』、『Love The Candy's』で活動する24Pを迎え、2022年に活動開始。これまで発表している9曲のシングルに加え、新曲4曲を収録したファースト・フルアルバム『HARAHOLOGRAM』リリース!! 1stアルバムとなる今作『HARAHOLOGRAM』は再ミックス、マスタリングした先発シングル9曲に加え新曲4曲を収録。 ハラホログラムの特徴ともいえるオリエンタルな雰囲気を持つ「商売上々」、「文豪の涙」、「ユメカマコトカヒカリニナル」をはじめ、チップチューン風なサウンドに豪快なお姫様が主人公の「TRUTH」、甘酸っぱい青春の恋を描いた「中庭ノスタルジー」など、13曲のキャッチーでカラフルなエレクトロポップは必聴!
「Calmtronica」を標榜するアンビエント音楽クリエイターhideki itoとシンガーソングライター・ミムラス内藤彰子のコラボレーション作品。歌、エレピ、フリューゲルホルンをミムラスが、シンセのサウンドアレンジをitoが担当。Mixはジャパニーズテクノ黎明期からInterferon(現Sigh Society)、PC-8などのユニットで活躍するKiyoshi Hazemoto氏。
「Calmtronica」を標榜するアンビエント音楽クリエイターhideki itoとシンガーソングライター・ミムラス内藤彰子のコラボレーション作品。歌、エレピ、フリューゲルホルンをミムラスが、シンセのサウンドアレンジをitoが担当。Mixはジャパニーズテクノ黎明期からInterferon(現Sigh Society)、PC-8などのユニットで活躍するKiyoshi Hazemoto氏。
2012年にlinkabel名義でリリースされた「Rise」を、linkabel & chigira名義でセルフカバー。10年の時を経て“生まれ変わった”あたらしい「Rise」のかたち。 Arranged, Prog. by linkabel & chigira Mixed, Mastered by 松坂大祐 at Studio Sprout Lab. Artwork by BALCOLONY.
2012年にlinkabel名義でリリースされた「Rise」を、linkabel & chigira名義でセルフカバー。10年の時を経て“生まれ変わった”あたらしい「Rise」のかたち。 Arranged, Prog. by linkabel & chigira Mixed, Mastered by 松坂大祐 at Studio Sprout Lab. Artwork by BALCOLONY.
ダウンローダブルシングル! 長らく試行錯誤を重ねてまいりました往年 の暴走族コール音とジャングルビートが織りなす暴走サウンド! 自家製 オートバイ(Massive X)の爆音とBPM200アーメンが死闘を繰り広げ る高速頂上決戦!
ダウンローダブルシングル! 長らく試行錯誤を重ねてまいりました往年 の暴走族コール音とジャングルビートが織りなす暴走サウンド! 自家製 オートバイ(Massive X)の爆音とBPM200アーメンが死闘を繰り広げ る高速頂上決戦!
国内外の数々のレーベルから作品を発表している ish10 yow1r0。3ヶ月連続配信の第一弾!
国内外の数々のレーベルから作品を発表している ish10 yow1r0。3ヶ月連続配信の第一弾!
前作「DISCONATION」からの長き沈黙を破り、制作期間4年を経てHAAPが放つ渾身のフルアルバム!今作では十八番の80sディスコ&テクノポップ・フレーバーに留まらず、自身のルーツの中で取り捨て選択されたあらゆる音楽を内包。90sテクノ、2000年代エレクトロ~近代EDM、果ては70sプログレッシブ・ロックまで、グルービーかつ強靭なハウスビートにのせて疾走する超大作エレクトロハウスアルバム!その妥協を排した全曲クライマックスの楽曲群はリピートする度に発見のある、まさにハードボイルド(完熟)サウンド!!アートワークでは、70年代に流行した大作ロックアルバムをモチーフにパロディー化。楽曲とストーリーがリンクする簡易コミック「THE HARDBOILED STORY」がコンセプチュアルに華を添える。
エレクトロとプログレッシヴロックを融合したハイクオリティーサウンドで各方面から高い評価を得た3rdアルバム「TIMELESS」から一年。その後のコラボレーションやリミックスを経て放つニューシングルはHAAP名義では初となる日本語詞オリジナル曲によるシティポップチューン!ファンクミュージックに影響を受けたタイトなドラム、うねるグルーヴィーなベース、80's感満載の煌びやかなホーンセクションやシンセ、そして妥協のない細部にまで作りこまれた健在のHAAPサウンド。青春時代の音楽への郷愁をリアルに綴ったエバーグリーンなテーマは既にたくさんのリスナーから共感を得ており、ハイライトとなるシンガロングにはRABiN×LOViNやLove The Candy'sのメンバー等、Nekon Recordsのおなじみの面々が多数参加!思わず一緒に口ずさみたくなるハートフルな会心のキラーポップチューン!
24P(Candy Collection)を中心に、Picorin(Cutemen)、DJ Peah(M-AGE)、me-ma(ex マーガリンズ)、loveles(04DD)からなるシンセポップバンドLove The Candy's の3年振りとなるニューアルバム!
「催眠、覚醒、シンセサイザー」東京のアンダーグラウンドシーンを経て数々のユニットのアレンジやリミックス、舞台音楽などで活動してきたサカエコーヘイのフルアルバム。POiSON GiRL FRiEND、Sigh Society、the BAND ageメンバーのツキノワリョウタ、truston keeponのオオウラユウイチ、マスタリングに土佐丸高校吹奏楽部のマルも参加した、シンセサイザーとテクノへの愛が磨かれ、多幸感に満ちた一枚。
2014年ユニット結成。これまでにSigh Society,HMBG,loveles+等のリミックスを手掛け、都内のクラブを中心に数々のライブを行ってきたが、遂にその集大成とも言える1stアルバム『Synesthesia』を自身のレーベルTOTONOU Recordsからリリース。 ゲストアーティストに極彩色豊かなインストゥルメントバンドseinのキーボーディストとしても活動中のChia,リミキサーに思春期エレクトロニックの雄 Primula,ディープテックハウスのライブアーティストYasuo Sato,サウンドアドバイザー/マスタリングエンジニアにアンビエントパーティー「Off-Tone」の主催者でもあるMatsusaka Daisukeを迎えている。 収録曲の多くで「ビザールプランツ」がキーワードとして扱われており、ジャケットにはYoshika Nagataによる“音色を植物に見立てた”イラストと、Masaki Watanabeによるアートディレクション/デザインが施されている。ぜひあなたの視覚と聴覚で共感覚(Synesthesia)体験をしてほしい。 テクノ~ハウスをベースとした、透明で浮遊感のあるパッド,幻想的なシーケンス,立体的なサウンドエフェクト,4つ打ちに留まらない凝った温かみのあるビート。デトロイト・フォロワーの影響と90年代の「Artificial Intelligence」シリーズを彷彿とさせる彼らのメロディックでインテリジェンスなダンスミュージックを堪能できる作品。全10曲62分収録。
ジャパニーズテクノ黎明期のレジェンド的ユニットPC-8のメンバーでもある、ハゼモトキヨシのソロユニット、Sigh Society初のフルアルバムが遂にリリース! CHERRYBOY FUNCTION、CMJK(Cutemen)も収録した超強力盤!!
思わず踊りたくなっちゃうシャッフルビートにシンセサウンドが気持ちいいぃぃ!ゲストボーカルにちょっぴり厨二病な地下アイドル深月ももえ、5年ぶりにサックスのKuske (KPLECRAFT) も参加。さらにリミキサーにレイブマンとIslandhouse (山本真平)、クセになるサウンドがギュッと凝縮されジャケットアートワークもすっとぼけた問題作!
思わず踊りたくなっちゃうシャッフルビートにシンセサウンドが気持ちいいぃぃ!ゲストボーカルにちょっぴり厨二病な地下アイドル深月ももえ、5年ぶりにサックスのKuske (KPLECRAFT) も参加。さらにリミキサーにレイブマンとIslandhouse (山本真平)、クセになるサウンドがギュッと凝縮されジャケットアートワークもすっとぼけた問題作!
トラックメイク、DJ、ダンス、シンガー等、沖縄ベースに多彩に活動中のRABiN×LOViN(YUKIKO)の浮遊感のある、ちょっと不思議なボーカルトラックと、インストトラックの2曲入りのシングルをリリース!
Candy Collection plug-in loveles + Picorin + DJ Peah が 「Love The Candy's」に名義を変更。新メンバー me-ma(vo)が加入し、さらにPOPに!
鉄腕アトムも実際には作れなかった2016年の今、僕らの理想の未来はFQTQが描くフューチャリスティック・エレクトロ・ポップの中にある。このサウンドでスマホ片手にメガネかけて踊り倒せ。―- d0d1e (dot nine / Oh! Mountain)
PC-8やInterferonとして、日本のテクノを黎明期から支えてきた、ハゼモトキヨシのソロユニットSigh Societyの音源が遂にリリース!ライブでも評判が高いメロディアスなダンストラック4曲に、Sigh Societyをリスペクトする3組(linkabel & chigira、AE35、696SystemS)のRemixを加えた超強力盤です!
前作の発表以降、アイドルのプロデュースからレコライド、猛毒といった超個性派バンドへの加入/脱退などを経て、大きく進化した"FQTQ節"が帰ってきた。国民的大人気アニメ"ONE PIECE"の初期EDを歌う大槻マキをはじめ、鼓膜シュレッダー、aco (spoon+)など実力・個性のあふれるアーティストとのコラボレーションにより開花させたポップセンスやコミカルなサンプリングなど適度な悪ふざけも見逃せない。またリミキサーとして日本を代表するファンキーレーベルLBTのパリッコ、block.FMでもプレイされネットレーベル界隈でも話題となっている次世代DubstepクリエイターSeimei & Taimeiが参加。アルバムを通して飽きさせない仕掛けとなっている。
レコライド6周年記念シングル「ARUFURI」、レコライドに縁ある盟友アーティストたちが楽曲をカバーした6周年記念トリビュートを含む全8曲収録。
2014年初頭、D.J.G.Oが諸事情により暇をもてあまし、手当たり次第声をかけて集まった気ままな秀作集。 名曲が生まれる前にはこういうのをたくさん作るんですよ。 ブルペンを覗くかんじで楽しんでいただきたい。 D.J.G.O (Booty Tune)
Digital Catalog
2022年にリリースされた「ReArise」を、Sigh Societyがリミックス。浮遊感のあるドリーミーなシンセサウンドとダンサブルなビート、没入感の高いリミックスに仕上がっている。
2022年にリリースされた「ReArise」を、Sigh Societyがリミックス。浮遊感のあるドリーミーなシンセサウンドとダンサブルなビート、没入感の高いリミックスに仕上がっている。
2022年にリリースされた「ReArise」を、サカエコーヘイがリミックス。よりポップかつエモーショナルに演出、「サカエらしさ」がいかんなく発揮された1曲。
2022年にリリースされた「ReArise」を、サカエコーヘイがリミックス。よりポップかつエモーショナルに演出、「サカエらしさ」がいかんなく発揮された1曲。
ソロアーティスト/トラックメーカーであるサトウトモミによるエレクトロポップユニット”ハラホログラム”。コンポーザー/サウンドプロデューサーに『Candy Collection』、『Love The Candy's』で活動する24Pを迎え、2022年に活動開始。これまで発表している9曲のシングルに加え、新曲4曲を収録したファースト・フルアルバム『HARAHOLOGRAM』リリース!! 1stアルバムとなる今作『HARAHOLOGRAM』は再ミックス、マスタリングした先発シングル9曲に加え新曲4曲を収録。 ハラホログラムの特徴ともいえるオリエンタルな雰囲気を持つ「商売上々」、「文豪の涙」、「ユメカマコトカヒカリニナル」をはじめ、チップチューン風なサウンドに豪快なお姫様が主人公の「TRUTH」、甘酸っぱい青春の恋を描いた「中庭ノスタルジー」など、13曲のキャッチーでカラフルなエレクトロポップは必聴!
「Calmtronica」を標榜するアンビエント音楽クリエイターhideki itoとシンガーソングライター・ミムラス内藤彰子のコラボレーション作品。歌、エレピ、フリューゲルホルンをミムラスが、シンセのサウンドアレンジをitoが担当。Mixはジャパニーズテクノ黎明期からInterferon(現Sigh Society)、PC-8などのユニットで活躍するKiyoshi Hazemoto氏。
「Calmtronica」を標榜するアンビエント音楽クリエイターhideki itoとシンガーソングライター・ミムラス内藤彰子のコラボレーション作品。歌、エレピ、フリューゲルホルンをミムラスが、シンセのサウンドアレンジをitoが担当。Mixはジャパニーズテクノ黎明期からInterferon(現Sigh Society)、PC-8などのユニットで活躍するKiyoshi Hazemoto氏。
2012年にlinkabel名義でリリースされた「Rise」を、linkabel & chigira名義でセルフカバー。10年の時を経て“生まれ変わった”あたらしい「Rise」のかたち。 Arranged, Prog. by linkabel & chigira Mixed, Mastered by 松坂大祐 at Studio Sprout Lab. Artwork by BALCOLONY.
2012年にlinkabel名義でリリースされた「Rise」を、linkabel & chigira名義でセルフカバー。10年の時を経て“生まれ変わった”あたらしい「Rise」のかたち。 Arranged, Prog. by linkabel & chigira Mixed, Mastered by 松坂大祐 at Studio Sprout Lab. Artwork by BALCOLONY.
ダウンローダブルシングル! 長らく試行錯誤を重ねてまいりました往年 の暴走族コール音とジャングルビートが織りなす暴走サウンド! 自家製 オートバイ(Massive X)の爆音とBPM200アーメンが死闘を繰り広げ る高速頂上決戦!
ダウンローダブルシングル! 長らく試行錯誤を重ねてまいりました往年 の暴走族コール音とジャングルビートが織りなす暴走サウンド! 自家製 オートバイ(Massive X)の爆音とBPM200アーメンが死闘を繰り広げ る高速頂上決戦!
国内外の数々のレーベルから作品を発表している ish10 yow1r0。3ヶ月連続配信の第一弾!
国内外の数々のレーベルから作品を発表している ish10 yow1r0。3ヶ月連続配信の第一弾!
前作「DISCONATION」からの長き沈黙を破り、制作期間4年を経てHAAPが放つ渾身のフルアルバム!今作では十八番の80sディスコ&テクノポップ・フレーバーに留まらず、自身のルーツの中で取り捨て選択されたあらゆる音楽を内包。90sテクノ、2000年代エレクトロ~近代EDM、果ては70sプログレッシブ・ロックまで、グルービーかつ強靭なハウスビートにのせて疾走する超大作エレクトロハウスアルバム!その妥協を排した全曲クライマックスの楽曲群はリピートする度に発見のある、まさにハードボイルド(完熟)サウンド!!アートワークでは、70年代に流行した大作ロックアルバムをモチーフにパロディー化。楽曲とストーリーがリンクする簡易コミック「THE HARDBOILED STORY」がコンセプチュアルに華を添える。
エレクトロとプログレッシヴロックを融合したハイクオリティーサウンドで各方面から高い評価を得た3rdアルバム「TIMELESS」から一年。その後のコラボレーションやリミックスを経て放つニューシングルはHAAP名義では初となる日本語詞オリジナル曲によるシティポップチューン!ファンクミュージックに影響を受けたタイトなドラム、うねるグルーヴィーなベース、80's感満載の煌びやかなホーンセクションやシンセ、そして妥協のない細部にまで作りこまれた健在のHAAPサウンド。青春時代の音楽への郷愁をリアルに綴ったエバーグリーンなテーマは既にたくさんのリスナーから共感を得ており、ハイライトとなるシンガロングにはRABiN×LOViNやLove The Candy'sのメンバー等、Nekon Recordsのおなじみの面々が多数参加!思わず一緒に口ずさみたくなるハートフルな会心のキラーポップチューン!
24P(Candy Collection)を中心に、Picorin(Cutemen)、DJ Peah(M-AGE)、me-ma(ex マーガリンズ)、loveles(04DD)からなるシンセポップバンドLove The Candy's の3年振りとなるニューアルバム!
「催眠、覚醒、シンセサイザー」東京のアンダーグラウンドシーンを経て数々のユニットのアレンジやリミックス、舞台音楽などで活動してきたサカエコーヘイのフルアルバム。POiSON GiRL FRiEND、Sigh Society、the BAND ageメンバーのツキノワリョウタ、truston keeponのオオウラユウイチ、マスタリングに土佐丸高校吹奏楽部のマルも参加した、シンセサイザーとテクノへの愛が磨かれ、多幸感に満ちた一枚。
2014年ユニット結成。これまでにSigh Society,HMBG,loveles+等のリミックスを手掛け、都内のクラブを中心に数々のライブを行ってきたが、遂にその集大成とも言える1stアルバム『Synesthesia』を自身のレーベルTOTONOU Recordsからリリース。 ゲストアーティストに極彩色豊かなインストゥルメントバンドseinのキーボーディストとしても活動中のChia,リミキサーに思春期エレクトロニックの雄 Primula,ディープテックハウスのライブアーティストYasuo Sato,サウンドアドバイザー/マスタリングエンジニアにアンビエントパーティー「Off-Tone」の主催者でもあるMatsusaka Daisukeを迎えている。 収録曲の多くで「ビザールプランツ」がキーワードとして扱われており、ジャケットにはYoshika Nagataによる“音色を植物に見立てた”イラストと、Masaki Watanabeによるアートディレクション/デザインが施されている。ぜひあなたの視覚と聴覚で共感覚(Synesthesia)体験をしてほしい。 テクノ~ハウスをベースとした、透明で浮遊感のあるパッド,幻想的なシーケンス,立体的なサウンドエフェクト,4つ打ちに留まらない凝った温かみのあるビート。デトロイト・フォロワーの影響と90年代の「Artificial Intelligence」シリーズを彷彿とさせる彼らのメロディックでインテリジェンスなダンスミュージックを堪能できる作品。全10曲62分収録。
ジャパニーズテクノ黎明期のレジェンド的ユニットPC-8のメンバーでもある、ハゼモトキヨシのソロユニット、Sigh Society初のフルアルバムが遂にリリース! CHERRYBOY FUNCTION、CMJK(Cutemen)も収録した超強力盤!!
思わず踊りたくなっちゃうシャッフルビートにシンセサウンドが気持ちいいぃぃ!ゲストボーカルにちょっぴり厨二病な地下アイドル深月ももえ、5年ぶりにサックスのKuske (KPLECRAFT) も参加。さらにリミキサーにレイブマンとIslandhouse (山本真平)、クセになるサウンドがギュッと凝縮されジャケットアートワークもすっとぼけた問題作!
思わず踊りたくなっちゃうシャッフルビートにシンセサウンドが気持ちいいぃぃ!ゲストボーカルにちょっぴり厨二病な地下アイドル深月ももえ、5年ぶりにサックスのKuske (KPLECRAFT) も参加。さらにリミキサーにレイブマンとIslandhouse (山本真平)、クセになるサウンドがギュッと凝縮されジャケットアートワークもすっとぼけた問題作!
トラックメイク、DJ、ダンス、シンガー等、沖縄ベースに多彩に活動中のRABiN×LOViN(YUKIKO)の浮遊感のある、ちょっと不思議なボーカルトラックと、インストトラックの2曲入りのシングルをリリース!
Candy Collection plug-in loveles + Picorin + DJ Peah が 「Love The Candy's」に名義を変更。新メンバー me-ma(vo)が加入し、さらにPOPに!
鉄腕アトムも実際には作れなかった2016年の今、僕らの理想の未来はFQTQが描くフューチャリスティック・エレクトロ・ポップの中にある。このサウンドでスマホ片手にメガネかけて踊り倒せ。―- d0d1e (dot nine / Oh! Mountain)
PC-8やInterferonとして、日本のテクノを黎明期から支えてきた、ハゼモトキヨシのソロユニットSigh Societyの音源が遂にリリース!ライブでも評判が高いメロディアスなダンストラック4曲に、Sigh Societyをリスペクトする3組(linkabel & chigira、AE35、696SystemS)のRemixを加えた超強力盤です!
前作の発表以降、アイドルのプロデュースからレコライド、猛毒といった超個性派バンドへの加入/脱退などを経て、大きく進化した"FQTQ節"が帰ってきた。国民的大人気アニメ"ONE PIECE"の初期EDを歌う大槻マキをはじめ、鼓膜シュレッダー、aco (spoon+)など実力・個性のあふれるアーティストとのコラボレーションにより開花させたポップセンスやコミカルなサンプリングなど適度な悪ふざけも見逃せない。またリミキサーとして日本を代表するファンキーレーベルLBTのパリッコ、block.FMでもプレイされネットレーベル界隈でも話題となっている次世代DubstepクリエイターSeimei & Taimeiが参加。アルバムを通して飽きさせない仕掛けとなっている。
レコライド6周年記念シングル「ARUFURI」、レコライドに縁ある盟友アーティストたちが楽曲をカバーした6周年記念トリビュートを含む全8曲収録。
2014年初頭、D.J.G.Oが諸事情により暇をもてあまし、手当たり次第声をかけて集まった気ままな秀作集。 名曲が生まれる前にはこういうのをたくさん作るんですよ。 ブルペンを覗くかんじで楽しんでいただきたい。 D.J.G.O (Booty Tune)
Interviews/Columns

連載
【連載】タフな乙女のアパートメント〈花とポップス〉から4ヶ月連続リリース! 第3回座談会 つるうちはな × サトウトモミ × オガワマユ
"タフな乙女のアパートメント"を掲げ、フリーランスの女性クリエイターが集まる、つるうちはな主宰のレーベル〈花とポップス〉。4ヶ月連続、計10タイトルのリリースに伴う連載の最終回となる第3回目は、10月、11月とミニ・アルバムをリリースしたサトウトモミ、そし…