How To Buy
TitleDurationPrice
1
OVER YOU -- AARON NEVILLE  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:20
2
YOU BETTER MOVE ON -- ARTHUR ALEXANDER  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:33
3
TURN ON YOUR LOVE LIGHT -- BOBBY BLAND  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:33
4
SUNNY -- BOBBY HEBB  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:43
5
LOVE POTION NO.9 -- クローヴァーズ  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 01:55
6
CHAPEL OF LOVE -- ディキシー・カップス  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:46
7
COME GO WITH ME -- GLORIA JONES  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 01:51
8
A FOOL IN LOVE -- IKETINA TURNER  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:51
9
TIME IS ON MY SIDE -- IRMA THOMAS  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:51
10
TWIST AND SHOUT -- アイズレー・ブラザーズ  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:33
11
I’M READY FOR LOVE -- マーサ・リーヴス&ザ・ヴァンデラス  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:55
12
HE LOVES YOU -- MARY WELLS  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:46
13
CRYING IN THE CHAPEL -- The Orioles  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:01
14
DO NOT PRETEND -- The Penguins  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:49
15
TILL THEN -- RUBY & THE ROMANTICS  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:57
16
WONDERFUL WORLD -- SAM COOKE  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:05
17
POP POP POP-PIE -- The Sherrys  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:12
18
BABY IT’S YOU -- シュレルズ  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:41
19
HAPPY STREET -- STEVIE WONDER  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:19
20
THE LADY IS A TRAMP -- シュープリームス  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 02:31
Album Info

<オールデイズ アルバムガイドブック シリーズ> 60年代のグッドミュージックをこだわりの紙ジャケで復刻してきたオールデイズ・レコードの1000タイトルを超えるタイトルから、テーマを決めて膨大なカタログを掘り起こすアルバム・ガイドブック・シリーズのソウル編。

50年代から続いてきたクラブ・ブルース的なスムーズなスタイルのR&Bを源流にしながら、60年代のソウルミュージックはソウルダンスブームから生まれた軽快なリズムでダンサブルな楽曲をメインに、解放運動などの時代背景でメッセージ色が強い楽曲も多く、アメリカ各地で様々なスタイルの名曲が生まれました。70年代ファンクやニューソウルにも続いて行く魂の叫びをお楽しみください。

<ソウル編 #1 収録アルバム> AARON NEVILLE『ライク・イティイズ』ODR6042 ARTHUR ALEXANDER『ユー・ベター・ムーヴ・オン』ODR6021 BOBBY BLAND『ヒアズ・ザ・マン』ODR6061 BOBBY HEBB『サニー』ODR6511 CLOVERS『ラヴ・ポーション・ナンバー・ナイン』ODR6183 DIXIE CUPS『チャペル・オブ・ラブ』ODR6049 GLORIA JONES『カム・ゴー・ウィズ・ミー』ODR6392 IKE & TINA TURNER『ザ・ソウル・オブ・アイク・アンド・ティナ・ターナー』ODR6093 IRMA THOMAS『ウィッシュ・サムワン・ウッド・ケア』ODR6149 ISLEY BROTHERS『トゥイスト・アンド・シャウト』ODR6033 MARTHA & THE VANDELLAS『ウォッチアウト!』ODR6928 MARY WELLS『ラヴ・ソングス・トゥ・ザ・ビートルズ』ODR6378 ORIOLES『クライング・イン・ザ・チャペル』ODR6157 PENGUINS『ザ・クール・クール・ペンギンズ』ODR6135 RUBY & THE ROMANTICS『ティル・ゼン』ODR6122 SAM COOKE『ザ・ワンダフル・ワールド・オブ・サム・クック』ODR6408 SHERRYS『アット・ザ・ホップ・ウィズ・ザ・シェリーズ』ODR6202 SHIRELLES『ベイビー・イッツ・ユー』ODR6166 STEVIE WONDER『スティーヴィー・アット・ザ・ビーチ』ODR6682 SUPREMES『シュープリームス・シング・ロジャース&ハート』ODR6956

Digital Catalog

HipHop/R&B
IKE

MC/ビートメイカーのIKEと、DJ/プロデューサーのTOSHIKI HAYASHI (%C) が、共作アルバム『pareja』のリリースを発表した。 2024年に発表された連名シングル「BAD BWOY」を皮切りに、「Catch Up」や「Weekend Theory」など精力的に作品を発表してきた2人。今回のアルバムは、“pareja(パレハ)=相方”というテーマのもと、互いの感性を信頼し合いながらディレクションを共に行い、制作されたという。 収録曲には、90’sゴールデンエラのエッセンスを感じさせる「Weekend Theory」、軽快な808が響く「Catch Up」、スムースな歌声が心地よい「Inhale Deeply」、IKEの盟友 rice water Groove を迎えた「Stright Outta Panopticon」、さらにBaramonKを客演に招いた「Dream」など、多彩な楽曲が並ぶ。 ジャンルやスタイルの幅広さを見せつつも、その根底には、2人が聴いて育った90年代から2025年までのヒップホップへの深い愛情が息づいている。

9 tracks
HipHop/R&B
IKE

MC/ビートメイカーのIKEと、DJ/プロデューサーのTOSHIKI HAYASHI (%C) が、共作アルバム『pareja』のリリースを発表した。 2024年に発表された連名シングル「BAD BWOY」を皮切りに、「Catch Up」や「Weekend Theory」など精力的に作品を発表してきた2人。今回のアルバムは、“pareja(パレハ)=相方”というテーマのもと、互いの感性を信頼し合いながらディレクションを共に行い、制作されたという。 収録曲には、90’sゴールデンエラのエッセンスを感じさせる「Weekend Theory」、軽快な808が響く「Catch Up」、スムースな歌声が心地よい「Inhale Deeply」、IKEの盟友 rice water Groove を迎えた「Stright Outta Panopticon」、さらにBaramonKを客演に招いた「Dream」など、多彩な楽曲が並ぶ。 ジャンルやスタイルの幅広さを見せつつも、その根底には、2人が聴いて育った90年代から2025年までのヒップホップへの深い愛情が息づいている。

9 tracks
HipHop/R&B
IKE

2024年に発表されたシングル「BAD BWOY」を皮切りに、「Catch Up」に続く第3弾として、今回のジョイントシングル「Weekend Theory」がリリース。 出会いと別れを繰り返しながら積み重ねてきた経験や、数えきれないドラマが生まれた週末の記憶が描かれる。 IKEが仲間たちと楽しむために築いてきた“セオリー”が綴られた一曲だ。 TOSHIKI HAYASHI(%C)による90年代のマナーを感じさせるビートの上で、IKEはBPMに沿ったフローを展開。 自身の感覚や変化していく日々を表現しながらも、最後には前を向いて歩き出すようなメンタリティを感じさせる。 今後の2人の動きにも、引き続き注目したい。

1 track
HipHop/R&B
IKE

2024年に発表されたシングル「BAD BWOY」を皮切りに、「Catch Up」に続く第3弾として、今回のジョイントシングル「Weekend Theory」がリリース。 出会いと別れを繰り返しながら積み重ねてきた経験や、数えきれないドラマが生まれた週末の記憶が描かれる。 IKEが仲間たちと楽しむために築いてきた“セオリー”が綴られた一曲だ。 TOSHIKI HAYASHI(%C)による90年代のマナーを感じさせるビートの上で、IKEはBPMに沿ったフローを展開。 自身の感覚や変化していく日々を表現しながらも、最後には前を向いて歩き出すようなメンタリティを感じさせる。 今後の2人の動きにも、引き続き注目したい。

1 track
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Digital Catalog

HipHop/R&B
IKE

MC/ビートメイカーのIKEと、DJ/プロデューサーのTOSHIKI HAYASHI (%C) が、共作アルバム『pareja』のリリースを発表した。 2024年に発表された連名シングル「BAD BWOY」を皮切りに、「Catch Up」や「Weekend Theory」など精力的に作品を発表してきた2人。今回のアルバムは、“pareja(パレハ)=相方”というテーマのもと、互いの感性を信頼し合いながらディレクションを共に行い、制作されたという。 収録曲には、90’sゴールデンエラのエッセンスを感じさせる「Weekend Theory」、軽快な808が響く「Catch Up」、スムースな歌声が心地よい「Inhale Deeply」、IKEの盟友 rice water Groove を迎えた「Stright Outta Panopticon」、さらにBaramonKを客演に招いた「Dream」など、多彩な楽曲が並ぶ。 ジャンルやスタイルの幅広さを見せつつも、その根底には、2人が聴いて育った90年代から2025年までのヒップホップへの深い愛情が息づいている。

9 tracks
HipHop/R&B
IKE

MC/ビートメイカーのIKEと、DJ/プロデューサーのTOSHIKI HAYASHI (%C) が、共作アルバム『pareja』のリリースを発表した。 2024年に発表された連名シングル「BAD BWOY」を皮切りに、「Catch Up」や「Weekend Theory」など精力的に作品を発表してきた2人。今回のアルバムは、“pareja(パレハ)=相方”というテーマのもと、互いの感性を信頼し合いながらディレクションを共に行い、制作されたという。 収録曲には、90’sゴールデンエラのエッセンスを感じさせる「Weekend Theory」、軽快な808が響く「Catch Up」、スムースな歌声が心地よい「Inhale Deeply」、IKEの盟友 rice water Groove を迎えた「Stright Outta Panopticon」、さらにBaramonKを客演に招いた「Dream」など、多彩な楽曲が並ぶ。 ジャンルやスタイルの幅広さを見せつつも、その根底には、2人が聴いて育った90年代から2025年までのヒップホップへの深い愛情が息づいている。

9 tracks
HipHop/R&B
IKE

2024年に発表されたシングル「BAD BWOY」を皮切りに、「Catch Up」に続く第3弾として、今回のジョイントシングル「Weekend Theory」がリリース。 出会いと別れを繰り返しながら積み重ねてきた経験や、数えきれないドラマが生まれた週末の記憶が描かれる。 IKEが仲間たちと楽しむために築いてきた“セオリー”が綴られた一曲だ。 TOSHIKI HAYASHI(%C)による90年代のマナーを感じさせるビートの上で、IKEはBPMに沿ったフローを展開。 自身の感覚や変化していく日々を表現しながらも、最後には前を向いて歩き出すようなメンタリティを感じさせる。 今後の2人の動きにも、引き続き注目したい。

1 track
HipHop/R&B
IKE

2024年に発表されたシングル「BAD BWOY」を皮切りに、「Catch Up」に続く第3弾として、今回のジョイントシングル「Weekend Theory」がリリース。 出会いと別れを繰り返しながら積み重ねてきた経験や、数えきれないドラマが生まれた週末の記憶が描かれる。 IKEが仲間たちと楽しむために築いてきた“セオリー”が綴られた一曲だ。 TOSHIKI HAYASHI(%C)による90年代のマナーを感じさせるビートの上で、IKEはBPMに沿ったフローを展開。 自身の感覚や変化していく日々を表現しながらも、最後には前を向いて歩き出すようなメンタリティを感じさせる。 今後の2人の動きにも、引き続き注目したい。

1 track

“ヤング・シナトラ”としてアダルト層を魅了したセカンド・アルバム! キーンでのセカンド・アルバム(58年)は、前作同様、ナイト・クラブに通うアダルト層をターゲットにしたスタンダード集に仕上がっている。前半がビッグ・バンド・スタイル、後半がスモール・コンボ・スタイルという構成で、バラードだけでなくスウィング・ナンバーやブルースなど、多彩な表情をみせるサムのヴォーカルが魅力的。気分は“ヤング・シナトラ”といった感じだ。

12 tracks
V.A.

俺達は、R&Bを聴いて育った。 そのサウンドの規範としたルーツ、全て教えます。 大ヒットしたルーツ集『忌野清志郎が愛したカバーズ』の次回作として、黒人音楽に焦点をあて、かつローリング・ストーンズやビートルズに代表される英国ミュージャン達がこぞって心酔したR&Bを中心に集めてみた。名うての求道者たるバンドマン達に「カヴァーしてみたい」と言わせしめた真髄とその情熱に触れよう。 甲本ヒロトを音楽に目覚めさせ、マンフレッド・マンに大ヒットをもたらした楽曲を原曲で触れる至高の瞬間、ストーンズ、ビートルズをも魅了した「泣きのメロディ」と言うべきM10.11.12の3連打。ホリーズ、ハーマンズ・ハーミッツ、アニマルズと続くブリティッシュ・インベイジョンの申し子達の憧憬。 ヤードバーズ、ムーディー・ブルースのルーツの一端となった曲を交え、物語は大団円へと向かう。ボーナス曲として取り上げられたゾンビーズやフーの楽曲を通して、彼らが憧れから成果をつかむ瞬間を目の当たりにする。

23 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse
オールデイズ・アルバム・ガイド:ソウル編#1
alac | Price¥764
TOP