Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 | 夢のはなし flac: 16bit/44.1kHz | 03:35 | N/A |
好きなことを思う存分本気でやり続けなさい""という映画のメッセージを後押しするような、疾走感と解放感に満ちたポップ・ ソング!マナ・カナの優しく自信に溢れたハーモニーと、サビの心躍るようなバンドアンサンブルが印象的な楽曲が完成!サウンドプロデュースは今年1月にリリースされたSG「まるごと」も手掛けたカリフォルニア在住の気鋭アーティストScoobert Doobertが担当。
Due to label constraints, you cannot choose the audio format. The total number of downloads available is 10. Please be aware of this before making your purchase.
Interviews/Columns

連載
REVIEWS : 026 ポップ・ミュージック(2021年6月)──高岡洋詞
"REVIEWS"は「ココに来ればなにかしらおもしろい新譜に出会える」をモットーに、さまざまな書き手が新譜(たいたい3ヶ月ぐらいあのターム)を中心に9枚(+α)の作品を厳選し、紹介するコーナーです(ときに旧譜も)。今回は高岡洋詞による9枚+1枚な10枚。エ…

コラム
OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2020年の10作品
今年もやってきましたOTOTOYスタッフによる個人チャート。いろいろ大変だった2020年、なにを聴いてOTOTOYを作っていたのか? 今年は新人、梶野に加えてインターン、そしてコントリビューター枠としていろいろと関わっているライター陣の方にも書いてもらいま…

インタビュー
PUNKに生きる! ──CHAI、グラミーへ大きな一歩を踏み出す新作をハイレゾ配信
いま最も注目を集めていると言っても過言ではないニュー・エキサイト・オンナバンド、CHAI。「コンプレックスはアートなり」という姿勢を貫きつつも、作品ごとにハッとするようなテーマを持っていた彼女たちが次に選んだテーマは、『PUNK』とのこと! 国内外でまさに…
Digital Catalog
国内外での活躍が注目を集める、日本発のグローバルな“ニュー・エキサイト・オンナバンド”CHAIが、約2年振り通算4作目のフル・アルバム『CHAI』を全世界同時リリース。 満を持してリリースされるセルフタイトルアルバムは、様々な垣根を越えた活動をするCHAIにしか表現できない、コンセプチュアルな作品。2022年秋、キャリア史上最長の海外ツアー中に、ロサンゼルス、ニューヨーク、メキシコ・シティなどで制作・レコーディングされ、現在進行形のアメリカR&Bサウンドと80‘sのファンク、ディスコ、ニュー・ウェーブなどの要素をトラックに取り入れながら、メロディーや歌詞ではJ-POPやシティ・ポップを意識するなど、日本人としてのアイデンティティをCHAI流に表現した、全10曲を収録。 歌詞の面では、”抹茶”や”パラパラ”や”カラオケ”などのジャパニーズカルチャーに着目し、CHAIらしいウィットに富んだ切り口で楽曲をよりオリジナリティ溢れる世界観に演出。それぞれの楽曲に込められたメッセージからは4人の放つ強力なセルフエンパワーメントが感じられる。
国内外での活躍が注目を集める、日本発のグローバルな“ニュー・エキサイト・オンナバンド”CHAIが、約2年振り通算4作目のフル・アルバム『CHAI』を全世界同時リリース。 満を持してリリースされるセルフタイトルアルバムは、様々な垣根を越えた活動をするCHAIにしか表現できない、コンセプチュアルな作品。2022年秋、キャリア史上最長の海外ツアー中に、ロサンゼルス、ニューヨーク、メキシコ・シティなどで制作・レコーディングされ、現在進行形のアメリカR&Bサウンドと80‘sのファンク、ディスコ、ニュー・ウェーブなどの要素をトラックに取り入れながら、メロディーや歌詞ではJ-POPやシティ・ポップを意識するなど、日本人としてのアイデンティティをCHAI流に表現した、全10曲を収録。 歌詞の面では、”抹茶”や”パラパラ”や”カラオケ”などのジャパニーズカルチャーに着目し、CHAIらしいウィットに富んだ切り口で楽曲をよりオリジナリティ溢れる世界観に演出。それぞれの楽曲に込められたメッセージからは4人の放つ強力なセルフエンパワーメントが感じられる。
今年5月にUSインディ・レーベル〈SUB POP〉からリリースした3rdアルバム『WINK』の収録曲から、世界5カ国のミュージシャンとコラボレーションした合計6曲を収めたEP。同作収録曲の“END”はメンバーが敬愛するBeastie Boysを彷彿させるアッパーなヒップホップ・トラックにYUUKIとYUNAのラップと4MCの掛け合いが展開される人気曲。今回同曲のリミックスを担当したオーストラリアのバンド・Confidence Manとは、2019年に行なったワールド・ツアーの際にイギリス・ブライトンのフェスで共演。以前から彼らのファンであったというCHAIはその後、彼らの来日ライブに足を運ぶなどして交流を深め、今回のコラボレーションに至ったという。
2021年5月にUSの人気インディ・レーベル SUB POP よりリリースされ世界中のメディアで高い評価を受けた3rd album ”WINK”収録楽曲を、世界5か国のミュージシャンと夢のコラボレーションを実現したEP「WINK TOGETHER」から第2弾先行シングルがリリース! 第2弾の先行single「ACTION」は、日本オルタナ界のレジェンド、向井秀徳率いるZAZEN BOYSとのコラボが実現!CHAIの世界観とは一見遠い存在に思えるコラボだが、新旧ジャパンオルタナコラボは圧倒的にその想像を超えた!!「ACTION」のエレクトリックポップとZAZEN BOYSのソリッドなギターカッティング、向井秀徳の唯一無二のボーカルと歌詞が奇跡の融合を果たした20年代音楽史に刻まれる奇跡のコラボ曲がここに完成!
ミラクル双子のマナ・カナに、ユウキとユナの男前な最強のリズム隊で編成された4人組、『NEO - ニュー・エキサイト・オンナバンド』CHAIが、歴史あるUSの人気インディ・レーベル SUB POP より3rd album ”WINK”をリリースし、世界中の音楽メディアで話題に。本作に収録された人気楽曲で、世界のミュージシャンと夢のコラボレーションを実現! 第1弾の先行singleされる楽曲は、メンバーが敬愛するビースティー・ボーイズを彷彿させるアッパーなヒップホップトラックである「END」。YUUKIとYUNAのラップも新鮮な4MCの掛け合いも聴きどころであり、ライブでは盛り上がり必須の人気ナンバーである。 Remixを担当するのは、ダンスとエレクトロを融合させ今勢いに乗る、オーストラリアのバンド Confidence Man。各地の大型フェスに引っ張りだこで、「Apple」のCMに起用されるなど、世界中で名の知れている人気アーティストである。 以前から彼らのファンであったCHAIは、2019年ワールドツアーの際にイギリス・ブライトンで彼らとフェスで共演。その後、彼らの来日ライブに足を運ぶなどして交流を深め、コラボレーションに至った。 今回のRemixでは、ダンスとエレクトロを融合させた、Confidence Manらしさが前回のサウンドとなっており、アッパーなオリジナルトラックとの化学変化に注目してほしい。
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!
5/21、SUB POPよりリリースされる3rdアルバム『WINK』より先行シングル「PING PONG! (feat. YMCK)」
5/21、SUB POPよりリリースされる3rdアルバム『WINK』より先行シングル「Nobody Knows We Are Fun」
世界で躍進を遂げる日本のCHAIとスペインのHINDSが奇跡のコラボレーション・ソング「UNITED GIRLS ROCK‘N’ROLL CLUB」をリリース
CHAI、2020年第2弾となるNewシングル「Ready Cheeky Pretty」を配信リリース。 同楽曲はCHAIが初出演し2月からTVで多数オンエアされたTVCM“お店つくろう、STORES”タイアップ曲。
CHAI、Hondaによる応援プロジェクト「Honda×Musicバイクに乗っちゃう? MUSIC FES.」のテレビCMソングとなる1年ぶりの新曲「NO MORE CAKE」を配信リリース!
8都市アメリカツアーを敢行!前作でSpotify UKチャートTOP50 に突如ランクイン!女の子なら誰もが抱えるコンプレックスを“NEOカワイイ!”“コンプレックスはアートなり!”と音楽で肯定し、中毒者続出中の『NEO - ニュー・エキサイト・オンナバンド』CHAI。音楽配信サイトOTOTOY×日本で唯一のレコードプレスメーカー東洋化成のコラボレーベル“TOYOTOY”の第一弾流通作品として2017年大注目の新曲をリリース!「Sound & Stomach」は、ガレージサウンドに「OTOTOY=音と胃」を連想して「おなかグー!」「ベーリグー!」と勝手に書き下ろしたごきげんなナンバー。2017年度衝撃値ナンバーワンは間違いなく『NEOかわいいバンド』、CHAIだよ!
コラボレーション・プロジェクト “QUILT”。大切な音楽仲間たちと織りなす、11色の魔法のカーペット。シンガー・ソングライター/ギタリストのReiが、東京に出てきてから10年間で築いてきた音楽仲間たちとの繋がりを具現化するコラボレーション・プロジェクト“QUILT(キルト)”の集大成的アルバム。配信シングル3部作としてリリースされた「Smile! with 藤原さくら」、「Don’t Mind Baby with 長岡亮介」、「ぎゅ with 細野晴臣」をはじめ、Ryohu、東京ゲゲゲイ、Cory Wong、CHAI、山崎まさよし、渡辺香津美という、音楽スタイルや世代、国境までも飛び越えた多彩なアーティストたちとのコラボ・ナンバーを11曲収録。
GOOD PRICE!コラボレーション・プロジェクト “QUILT”。大切な音楽仲間たちと織りなす、11色の魔法のカーペット。シンガー・ソングライター/ギタリストのReiが、東京に出てきてから10年間で築いてきた音楽仲間たちとの繋がりを具現化するコラボレーション・プロジェクト“QUILT(キルト)”の集大成的アルバム。配信シングル3部作としてリリースされた「Smile! with 藤原さくら」、「Don’t Mind Baby with 長岡亮介」、「ぎゅ with 細野晴臣」をはじめ、Ryohu、東京ゲゲゲイ、Cory Wong、CHAI、山崎まさよし、渡辺香津美という、音楽スタイルや世代、国境までも飛び越えた多彩なアーティストたちとのコラボ・ナンバーを11曲収録。
GOOD PRICE!Helsinki Lambda Club、PEAVIS、CHAI、どんぐりず、Frascoとコラボした3曲入りニュー・シングル『Inception (of)』を配信リリース!
Helsinki Lambda Club、PEAVISとCHAIを迎えた「GNIBN II」先行配信
Digital Catalog
国内外での活躍が注目を集める、日本発のグローバルな“ニュー・エキサイト・オンナバンド”CHAIが、約2年振り通算4作目のフル・アルバム『CHAI』を全世界同時リリース。 満を持してリリースされるセルフタイトルアルバムは、様々な垣根を越えた活動をするCHAIにしか表現できない、コンセプチュアルな作品。2022年秋、キャリア史上最長の海外ツアー中に、ロサンゼルス、ニューヨーク、メキシコ・シティなどで制作・レコーディングされ、現在進行形のアメリカR&Bサウンドと80‘sのファンク、ディスコ、ニュー・ウェーブなどの要素をトラックに取り入れながら、メロディーや歌詞ではJ-POPやシティ・ポップを意識するなど、日本人としてのアイデンティティをCHAI流に表現した、全10曲を収録。 歌詞の面では、”抹茶”や”パラパラ”や”カラオケ”などのジャパニーズカルチャーに着目し、CHAIらしいウィットに富んだ切り口で楽曲をよりオリジナリティ溢れる世界観に演出。それぞれの楽曲に込められたメッセージからは4人の放つ強力なセルフエンパワーメントが感じられる。
国内外での活躍が注目を集める、日本発のグローバルな“ニュー・エキサイト・オンナバンド”CHAIが、約2年振り通算4作目のフル・アルバム『CHAI』を全世界同時リリース。 満を持してリリースされるセルフタイトルアルバムは、様々な垣根を越えた活動をするCHAIにしか表現できない、コンセプチュアルな作品。2022年秋、キャリア史上最長の海外ツアー中に、ロサンゼルス、ニューヨーク、メキシコ・シティなどで制作・レコーディングされ、現在進行形のアメリカR&Bサウンドと80‘sのファンク、ディスコ、ニュー・ウェーブなどの要素をトラックに取り入れながら、メロディーや歌詞ではJ-POPやシティ・ポップを意識するなど、日本人としてのアイデンティティをCHAI流に表現した、全10曲を収録。 歌詞の面では、”抹茶”や”パラパラ”や”カラオケ”などのジャパニーズカルチャーに着目し、CHAIらしいウィットに富んだ切り口で楽曲をよりオリジナリティ溢れる世界観に演出。それぞれの楽曲に込められたメッセージからは4人の放つ強力なセルフエンパワーメントが感じられる。
今年5月にUSインディ・レーベル〈SUB POP〉からリリースした3rdアルバム『WINK』の収録曲から、世界5カ国のミュージシャンとコラボレーションした合計6曲を収めたEP。同作収録曲の“END”はメンバーが敬愛するBeastie Boysを彷彿させるアッパーなヒップホップ・トラックにYUUKIとYUNAのラップと4MCの掛け合いが展開される人気曲。今回同曲のリミックスを担当したオーストラリアのバンド・Confidence Manとは、2019年に行なったワールド・ツアーの際にイギリス・ブライトンのフェスで共演。以前から彼らのファンであったというCHAIはその後、彼らの来日ライブに足を運ぶなどして交流を深め、今回のコラボレーションに至ったという。
2021年5月にUSの人気インディ・レーベル SUB POP よりリリースされ世界中のメディアで高い評価を受けた3rd album ”WINK”収録楽曲を、世界5か国のミュージシャンと夢のコラボレーションを実現したEP「WINK TOGETHER」から第2弾先行シングルがリリース! 第2弾の先行single「ACTION」は、日本オルタナ界のレジェンド、向井秀徳率いるZAZEN BOYSとのコラボが実現!CHAIの世界観とは一見遠い存在に思えるコラボだが、新旧ジャパンオルタナコラボは圧倒的にその想像を超えた!!「ACTION」のエレクトリックポップとZAZEN BOYSのソリッドなギターカッティング、向井秀徳の唯一無二のボーカルと歌詞が奇跡の融合を果たした20年代音楽史に刻まれる奇跡のコラボ曲がここに完成!
ミラクル双子のマナ・カナに、ユウキとユナの男前な最強のリズム隊で編成された4人組、『NEO - ニュー・エキサイト・オンナバンド』CHAIが、歴史あるUSの人気インディ・レーベル SUB POP より3rd album ”WINK”をリリースし、世界中の音楽メディアで話題に。本作に収録された人気楽曲で、世界のミュージシャンと夢のコラボレーションを実現! 第1弾の先行singleされる楽曲は、メンバーが敬愛するビースティー・ボーイズを彷彿させるアッパーなヒップホップトラックである「END」。YUUKIとYUNAのラップも新鮮な4MCの掛け合いも聴きどころであり、ライブでは盛り上がり必須の人気ナンバーである。 Remixを担当するのは、ダンスとエレクトロを融合させ今勢いに乗る、オーストラリアのバンド Confidence Man。各地の大型フェスに引っ張りだこで、「Apple」のCMに起用されるなど、世界中で名の知れている人気アーティストである。 以前から彼らのファンであったCHAIは、2019年ワールドツアーの際にイギリス・ブライトンで彼らとフェスで共演。その後、彼らの来日ライブに足を運ぶなどして交流を深め、コラボレーションに至った。 今回のRemixでは、ダンスとエレクトロを融合させた、Confidence Manらしさが前回のサウンドとなっており、アッパーなオリジナルトラックとの化学変化に注目してほしい。
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!
5/21、SUB POPよりリリースされる3rdアルバム『WINK』より先行シングル「PING PONG! (feat. YMCK)」
5/21、SUB POPよりリリースされる3rdアルバム『WINK』より先行シングル「Nobody Knows We Are Fun」
世界で躍進を遂げる日本のCHAIとスペインのHINDSが奇跡のコラボレーション・ソング「UNITED GIRLS ROCK‘N’ROLL CLUB」をリリース
CHAI、2020年第2弾となるNewシングル「Ready Cheeky Pretty」を配信リリース。 同楽曲はCHAIが初出演し2月からTVで多数オンエアされたTVCM“お店つくろう、STORES”タイアップ曲。
CHAI、Hondaによる応援プロジェクト「Honda×Musicバイクに乗っちゃう? MUSIC FES.」のテレビCMソングとなる1年ぶりの新曲「NO MORE CAKE」を配信リリース!
8都市アメリカツアーを敢行!前作でSpotify UKチャートTOP50 に突如ランクイン!女の子なら誰もが抱えるコンプレックスを“NEOカワイイ!”“コンプレックスはアートなり!”と音楽で肯定し、中毒者続出中の『NEO - ニュー・エキサイト・オンナバンド』CHAI。音楽配信サイトOTOTOY×日本で唯一のレコードプレスメーカー東洋化成のコラボレーベル“TOYOTOY”の第一弾流通作品として2017年大注目の新曲をリリース!「Sound & Stomach」は、ガレージサウンドに「OTOTOY=音と胃」を連想して「おなかグー!」「ベーリグー!」と勝手に書き下ろしたごきげんなナンバー。2017年度衝撃値ナンバーワンは間違いなく『NEOかわいいバンド』、CHAIだよ!
コラボレーション・プロジェクト “QUILT”。大切な音楽仲間たちと織りなす、11色の魔法のカーペット。シンガー・ソングライター/ギタリストのReiが、東京に出てきてから10年間で築いてきた音楽仲間たちとの繋がりを具現化するコラボレーション・プロジェクト“QUILT(キルト)”の集大成的アルバム。配信シングル3部作としてリリースされた「Smile! with 藤原さくら」、「Don’t Mind Baby with 長岡亮介」、「ぎゅ with 細野晴臣」をはじめ、Ryohu、東京ゲゲゲイ、Cory Wong、CHAI、山崎まさよし、渡辺香津美という、音楽スタイルや世代、国境までも飛び越えた多彩なアーティストたちとのコラボ・ナンバーを11曲収録。
GOOD PRICE!コラボレーション・プロジェクト “QUILT”。大切な音楽仲間たちと織りなす、11色の魔法のカーペット。シンガー・ソングライター/ギタリストのReiが、東京に出てきてから10年間で築いてきた音楽仲間たちとの繋がりを具現化するコラボレーション・プロジェクト“QUILT(キルト)”の集大成的アルバム。配信シングル3部作としてリリースされた「Smile! with 藤原さくら」、「Don’t Mind Baby with 長岡亮介」、「ぎゅ with 細野晴臣」をはじめ、Ryohu、東京ゲゲゲイ、Cory Wong、CHAI、山崎まさよし、渡辺香津美という、音楽スタイルや世代、国境までも飛び越えた多彩なアーティストたちとのコラボ・ナンバーを11曲収録。
GOOD PRICE!Helsinki Lambda Club、PEAVIS、CHAI、どんぐりず、Frascoとコラボした3曲入りニュー・シングル『Inception (of)』を配信リリース!
Helsinki Lambda Club、PEAVISとCHAIを迎えた「GNIBN II」先行配信
Interviews/Columns

連載
REVIEWS : 026 ポップ・ミュージック(2021年6月)──高岡洋詞
"REVIEWS"は「ココに来ればなにかしらおもしろい新譜に出会える」をモットーに、さまざまな書き手が新譜(たいたい3ヶ月ぐらいあのターム)を中心に9枚(+α)の作品を厳選し、紹介するコーナーです(ときに旧譜も)。今回は高岡洋詞による9枚+1枚な10枚。エ…

コラム
OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2020年の10作品
今年もやってきましたOTOTOYスタッフによる個人チャート。いろいろ大変だった2020年、なにを聴いてOTOTOYを作っていたのか? 今年は新人、梶野に加えてインターン、そしてコントリビューター枠としていろいろと関わっているライター陣の方にも書いてもらいま…

インタビュー
PUNKに生きる! ──CHAI、グラミーへ大きな一歩を踏み出す新作をハイレゾ配信
いま最も注目を集めていると言っても過言ではないニュー・エキサイト・オンナバンド、CHAI。「コンプレックスはアートなり」という姿勢を貫きつつも、作品ごとにハッとするようなテーマを持っていた彼女たちが次に選んだテーマは、『PUNK』とのこと! 国内外でまさに…