Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
GIFT aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 04:52 |
J-WAVE(81.3FM)冬のキャンペーン『PASS THE LOVE』キャンペーンソング
Interviews/Columns

レビュー
【REVIEW】大橋トリオの新作アルバム!今年は『PとJK』サントラも担当!
大橋好規のソロ・プロジェクト「大橋トリオ」が、1年ぶり11作目のオリジナル・アルバム『Blue』をリリースした。活動開始10周年イヤーの頭を飾る本作は、NHK Eテレアニメ「にゃんぼー!」主題歌「宇宙からやってきたにゃんぼー!」や、戸田恵梨香が出演するLE…

コラム
recommuni Recommy Award 2008
2009年1月12日、ウリチパン郡にレコミー賞のトロフィーを渡してきました! イベントは、岸野雄一率いるワッツタワーズ主催の『FUCK & TOWN』@o-west。リハーサルとライブの忙しい時間にも関わらず、快く受け入れてくれたメンバーは、とてもとてもピ…

レビュー
close up 大橋トリオ
幼い頃からピアノやガット・ギター、ドラムなど様々な楽器に親しみ、ハード・ロックからジャズまでを消化した大橋好規の大橋トリオと言うプロジェクトが音楽好きを中心に話題となっている。大橋好規の音楽理論の知識量や演奏技術は折り紙付き。彼は、映画やCM音楽の作曲、…
Digital Catalog
今作は大橋トリオのライブで定番の『1本マイクコーナー』をコンセプトとして制作。『1本マイクコーナー』とは、大橋含むバンドメンバーが各々のアンプラグド楽器を駆使して1本のマイクを囲み、マイクとの距離や位置をコントロールしながら演奏するという、古典的でありながらも卓越した技術が求められる究極のコーナー。そのコーナーを再現すべく`生ライブ感`と`アコースティック感を追究し、バランスや聴こえ方など細部までこだわりを重ねた作品が完成した。オリジナル曲はもちろん、2025年のホールツアーで初披露したサカナクションの「新宝島」、さらには電気グルーヴの「Shangri-La」などのカバー曲も必聴。
今作は大橋トリオのライブで定番の『1本マイクコーナー』をコンセプトとして制作。『1本マイクコーナー』とは、大橋含むバンドメンバーが各々のアンプラグド楽器を駆使して1本のマイクを囲み、マイクとの距離や位置をコントロールしながら演奏するという、古典的でありながらも卓越した技術が求められる究極のコーナー。そのコーナーを再現すべく`生ライブ感`と`アコースティック感を追究し、バランスや聴こえ方など細部までこだわりを重ねた作品が完成した。オリジナル曲はもちろん、2025年のホールツアーで初披露したサカナクションの「新宝島」、さらには電気グルーヴの「Shangri-La」などのカバー曲も必聴。
3年ぶりとなるオリジナルフルアルバムより先行EP配信曲、大橋トリオらしい心地よいメロディーにスリリングなストリングスと緻密に計算された音の旋律が極上に交わったミディアムソング。作詞は“羊毛とおはな”の羊毛こと市川和則が手がけている。
3年ぶりとなるオリジナルフルアルバムより先行EP配信曲、大橋トリオらしい心地よいメロディーにスリリングなストリングスと緻密に計算された音の旋律が極上に交わったミディアムソング。作詞は“羊毛とおはな”の羊毛こと市川和則が手がけている。
2023年10月6日(金)から放送の西島秀俊&内野聖陽がダブル主演を務めるテレビ東京系ドラマ24『きのう何食べた? season2』オープニングテーマ「カラタチの夢」や、同年1月放送のNHK 土曜ドラマ『探偵ロマンス』主題歌「生きる者」、2022年9月放送 読売テレビ4週連続オムニバスDRAMA『さよならの向う側』主題歌「さよならの無い世界」とドラマに起用された楽曲の他に、2021年10月放送 BS-TBS『美しい日本に出会う旅』オープニングテーマで未発表曲であった「黄昏メロウ」、他新曲「小さな種たち」を含め全5曲を収録したEP。様々なテーマを持った映像世界を音楽で絶妙に彩れる大橋トリオの卓越した才能が際立った作品に。
2023年10月6日(金)から放送の西島秀俊&内野聖陽がダブル主演を務めるテレビ東京系ドラマ24『きのう何食べた? season2』オープニングテーマ「カラタチの夢」や、同年1月放送のNHK 土曜ドラマ『探偵ロマンス』主題歌「生きる者」、2022年9月放送 読売テレビ4週連続オムニバスDRAMA『さよならの向う側』主題歌「さよならの無い世界」とドラマに起用された楽曲の他に、2021年10月放送 BS-TBS『美しい日本に出会う旅』オープニングテーマで未発表曲であった「黄昏メロウ」、他新曲「小さな種たち」を含め全5曲を収録したEP。様々なテーマを持った映像世界を音楽で絶妙に彩れる大橋トリオの卓越した才能が際立った作品に。
大橋トリオが音楽を担当したNHK土曜ドラマ『探偵ロマンス』のオリジナル・サウンドトラックの発売が決定!本ドラマは、新進気鋭の脚本家・坪田文が書き下ろすオリジナルドラマで、1923年に作家デビューを果たした江戸川乱歩、それから100年という節目にお届けする“知られざる江戸川乱歩誕生秘話”。連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』制作チームがNHK大阪放送局よりお送りするロマンスあり、笑いあり、涙あり、魂の叫びあり、アクションあり、今を生きる人々の心に響く珠玉のエンターテイメント活劇となっている。大橋トリオの世界の全てを捧げ書き下ろされた楽曲たちはドラマの時代感、世界を緻密に取り込んだ音楽となっており、まさに音だけでもドラマの情景がすぐに浮かぶ内容に。1月22日に配信リリースされた主題歌「生きる者」のほか、テーマ曲や上白石萌音が参加した劇中曲など全22曲を収録。
大橋トリオが音楽を担当したNHK土曜ドラマ『探偵ロマンス』のオリジナル・サウンドトラックの発売が決定!本ドラマは、新進気鋭の脚本家・坪田文が書き下ろすオリジナルドラマで、1923年に作家デビューを果たした江戸川乱歩、それから100年という節目にお届けする“知られざる江戸川乱歩誕生秘話”。連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』制作チームがNHK大阪放送局よりお送りするロマンスあり、笑いあり、涙あり、魂の叫びあり、アクションあり、今を生きる人々の心に響く珠玉のエンターテイメント活劇となっている。大橋トリオの世界の全てを捧げ書き下ろされた楽曲たちはドラマの時代感、世界を緻密に取り込んだ音楽となっており、まさに音だけでもドラマの情景がすぐに浮かぶ内容に。1月22日に配信リリースされた主題歌「生きる者」のほか、テーマ曲や上白石萌音が参加した劇中曲など全22曲を収録。
デビュー15周年を迎え新たなフェーズを刻む大橋トリオのコラボベストアルバムが発売決定! 2007年12月5日に「PRETAPORTER」でデビューして15周年を迎え、新たなフェーズを刻む大橋トリオのコラボベストアルバム。今作は、秦基博、矢野顕子、BONNIE PINKらとの既発楽曲に加え、新たに制作された楽曲が収録。 新録曲コラボアーティスト第一弾として若い世代で注目を集めているシンガーソングライター りりあ。Kenta Dedachi、kojikoji が発表。新しい才能と音を追求した新録曲をまとめた今の大橋トリオの魅力が詰まった新たなフェーズを刻むコラボレーション作品に。
デビュー15周年を迎え新たなフェーズを刻む大橋トリオのコラボベストアルバムが発売決定! 2007年12月5日に「PRETAPORTER」でデビューして15周年を迎え、新たなフェーズを刻む大橋トリオのコラボベストアルバム。今作は、秦基博、矢野顕子、BONNIE PINKらとの既発楽曲に加え、新たに制作された楽曲が収録。 新録曲コラボアーティスト第一弾として若い世代で注目を集めているシンガーソングライター りりあ。Kenta Dedachi、kojikoji が発表。新しい才能と音を追求した新録曲をまとめた今の大橋トリオの魅力が詰まった新たなフェーズを刻むコラボレーション作品に。
「ohashiTrio collaboration best ~off White~」 第一弾先行シングル「アーモンド feat. りりあ。
「ohashiTrio collaboration best ~off White~」 第一弾先行シングル「アーモンド feat. りりあ。
大橋トリオ デビュー15周年記念ベスト盤をリリース! 2007年12月に「PRETAPORTER」を発表して2022年12月にデビュー15周年を迎える大橋トリオ。15年という音楽の冒険を振り返り、新曲も含めて今聴いてもらいたい楽曲を本人が監修した2枚組のベスト盤。
大橋トリオ、Michael Kanekoがfeat.参加した「Paradise feat. Michael Kaneko」をデジタルリリース
大橋トリオ、Michael Kanekoがfeat.参加した「Paradise feat. Michael Kaneko」をデジタルリリース
大橋トリオ、THE CHARM PARKがfeat.参加した「Rise Above feat. THE CHARM PARK」をデジタルリリース。柿本ケンサク監督の短編映画プロジェクト「+81FILM」のロンドン編「Silence」の映画音楽に書き下ろした楽曲。
大橋トリオ、THE CHARM PARKがfeat.参加した「Rise Above feat. THE CHARM PARK」をデジタルリリース。柿本ケンサク監督の短編映画プロジェクト「+81FILM」のロンドン編「Silence」の映画音楽に書き下ろした楽曲。
良質で普遍的な音楽アプローチで彩った『THUNDERBIRD』から1年、更に音楽家としての深みを探求し、極上なサウンドが詰まった大橋トリオ通算14枚目となるオリジナルアルバム!
良質で普遍的な音楽アプローチで彩った『THUNDERBIRD』から1年、更に音楽家としての深みを探求し、極上なサウンドが詰まった大橋トリオ通算14枚目となるオリジナルアルバム!
前作『STEREO』に続くオリジナルフルアルバムが2月13日に発売!2018年にデビュー11年目を迎え音楽家として新たなキャリアの節に入った大橋トリオ。待望のニューアルバムは温かみがありつつもエッジの効いたサウンド、優しくも存在感のある絶妙なメロディーラインなどシンプルながら冒険が随所に垣間見れる懐かしくもあり新鮮なアルバムに仕上がりました。岩下志麻、深田恭子がそれぞれ出演の日本メナード60周年企業CM曲「Natural Woman」や、上戸彩、小芝風花が出演のTikTok『グランピング篇』CMソング曲「S・M・I・L・E・S」など話題の曲を収録の他、大橋トリオプロデュースでメジャーデビューを果たした姉妹ユニット“Kitri”のMonaとコラボした「kite feat. Mona (Kitri)」なども収録。
2016年、大橋トリオ最初のリリースは、NHK Eテレ・アニメ「にゃんぼー! 」主題歌に決定! ヒゲとハットの癒しの音楽家、大橋トリオ。 自身初となるアニメ主題歌で、9/27(火)よりNHK Eテレでスタートする「にゃんぼー! 」(毎週火曜日午前6:40〜6:45/午後5:20〜5:25)の主題歌収録。 「にゃんぼー! 」とは人気キャラクター「ダンボー」にネコの耳としっぽがついた不思議なキャラクター。 大橋トリオのキッチュで小洒落たサウンドが元気なにゃんぼー達のお話を盛り上げる内容に。
2014年末に渋谷公会堂で行なわれた一夜限りの、ビックバンド編成のライヴをハイレゾ配信。
11組のアーティストたちから、千葉はなへ「11のまなざし」 2004年に結成した千葉はな(Vo.)と市川和則(Gt.)によるアコースティックデュオ「羊毛とおはな」。2024年結成20周年を迎え、2015年にVo千葉はなが永眠後も、アーティスト活動を続けてきたギターリスト市川自らが企画し、彼らと共に歩んできたアーティストたちによる全11曲のカヴァー音源を収録したトリビュートアルバム。
11組のアーティストたちから、千葉はなへ「11のまなざし」 2004年に結成した千葉はな(Vo.)と市川和則(Gt.)によるアコースティックデュオ「羊毛とおはな」。2024年結成20周年を迎え、2015年にVo千葉はなが永眠後も、アーティスト活動を続けてきたギターリスト市川自らが企画し、彼らと共に歩んできたアーティストたちによる全11曲のカヴァー音源を収録したトリビュートアルバム。
シンガーソングライター、音楽家として幅広く活動している大橋トリオとTHE CHARM PARKの2人がギターとヴォーカルを中心としたアコースティックなスタイルで究極のポップスミュージックを探究した作品。 高い音楽性が広く評価されている2人にしかできないシンプルながら深いアレンジが随所に散りばめられた極上のアルバムが完成。 新曲4曲にお互いのセルフカバー、「Bridge Over Troubled Water」(Simon & Garfunkel)、「青春のリグレット」(松任谷由美) のカバーも収録。
シンガーソングライター、音楽家として幅広く活動している大橋トリオとTHE CHARM PARKの2人がギターとヴォーカルを中心としたアコースティックなスタイルで究極のポップスミュージックを探究した作品。 高い音楽性が広く評価されている2人にしかできないシンプルながら深いアレンジが随所に散りばめられた極上のアルバムが完成。 新曲4曲にお互いのセルフカバー、「Bridge Over Troubled Water」(Simon & Garfunkel)、「青春のリグレット」(松任谷由美) のカバーも収録。
大橋トリオがプロデュースし、女優・石田ゆり子による音楽活動プロジェクト”lily(読み:リリー)”が、2022年10月26日に自身初となるミニアルバム『リトルソング』をリリース。2021年12月に大橋トリオの曲をカバーした配信シングル『MAGIC』でデビュー。翌年2月には2ndシングル『うたかた』を、4月には3rdシングル『東京の空』を配信している。収録曲はデビューシングル『MAGIC』をはじめ、『うたかた』、『東京の空』に加え、未発表曲含む全5曲。いずれの楽曲もlilyの透明感があり、落ち着いた歌声は、優しさに溢れ、リスナーに癒しを与える作品となっている。なお、オリジナル楽曲は全てlily本人が作詞を行い、作曲・プロデュースは大橋トリオが担当。
Digital Catalog
今作は大橋トリオのライブで定番の『1本マイクコーナー』をコンセプトとして制作。『1本マイクコーナー』とは、大橋含むバンドメンバーが各々のアンプラグド楽器を駆使して1本のマイクを囲み、マイクとの距離や位置をコントロールしながら演奏するという、古典的でありながらも卓越した技術が求められる究極のコーナー。そのコーナーを再現すべく`生ライブ感`と`アコースティック感を追究し、バランスや聴こえ方など細部までこだわりを重ねた作品が完成した。オリジナル曲はもちろん、2025年のホールツアーで初披露したサカナクションの「新宝島」、さらには電気グルーヴの「Shangri-La」などのカバー曲も必聴。
今作は大橋トリオのライブで定番の『1本マイクコーナー』をコンセプトとして制作。『1本マイクコーナー』とは、大橋含むバンドメンバーが各々のアンプラグド楽器を駆使して1本のマイクを囲み、マイクとの距離や位置をコントロールしながら演奏するという、古典的でありながらも卓越した技術が求められる究極のコーナー。そのコーナーを再現すべく`生ライブ感`と`アコースティック感を追究し、バランスや聴こえ方など細部までこだわりを重ねた作品が完成した。オリジナル曲はもちろん、2025年のホールツアーで初披露したサカナクションの「新宝島」、さらには電気グルーヴの「Shangri-La」などのカバー曲も必聴。
3年ぶりとなるオリジナルフルアルバムより先行EP配信曲、大橋トリオらしい心地よいメロディーにスリリングなストリングスと緻密に計算された音の旋律が極上に交わったミディアムソング。作詞は“羊毛とおはな”の羊毛こと市川和則が手がけている。
3年ぶりとなるオリジナルフルアルバムより先行EP配信曲、大橋トリオらしい心地よいメロディーにスリリングなストリングスと緻密に計算された音の旋律が極上に交わったミディアムソング。作詞は“羊毛とおはな”の羊毛こと市川和則が手がけている。
2023年10月6日(金)から放送の西島秀俊&内野聖陽がダブル主演を務めるテレビ東京系ドラマ24『きのう何食べた? season2』オープニングテーマ「カラタチの夢」や、同年1月放送のNHK 土曜ドラマ『探偵ロマンス』主題歌「生きる者」、2022年9月放送 読売テレビ4週連続オムニバスDRAMA『さよならの向う側』主題歌「さよならの無い世界」とドラマに起用された楽曲の他に、2021年10月放送 BS-TBS『美しい日本に出会う旅』オープニングテーマで未発表曲であった「黄昏メロウ」、他新曲「小さな種たち」を含め全5曲を収録したEP。様々なテーマを持った映像世界を音楽で絶妙に彩れる大橋トリオの卓越した才能が際立った作品に。
2023年10月6日(金)から放送の西島秀俊&内野聖陽がダブル主演を務めるテレビ東京系ドラマ24『きのう何食べた? season2』オープニングテーマ「カラタチの夢」や、同年1月放送のNHK 土曜ドラマ『探偵ロマンス』主題歌「生きる者」、2022年9月放送 読売テレビ4週連続オムニバスDRAMA『さよならの向う側』主題歌「さよならの無い世界」とドラマに起用された楽曲の他に、2021年10月放送 BS-TBS『美しい日本に出会う旅』オープニングテーマで未発表曲であった「黄昏メロウ」、他新曲「小さな種たち」を含め全5曲を収録したEP。様々なテーマを持った映像世界を音楽で絶妙に彩れる大橋トリオの卓越した才能が際立った作品に。
大橋トリオが音楽を担当したNHK土曜ドラマ『探偵ロマンス』のオリジナル・サウンドトラックの発売が決定!本ドラマは、新進気鋭の脚本家・坪田文が書き下ろすオリジナルドラマで、1923年に作家デビューを果たした江戸川乱歩、それから100年という節目にお届けする“知られざる江戸川乱歩誕生秘話”。連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』制作チームがNHK大阪放送局よりお送りするロマンスあり、笑いあり、涙あり、魂の叫びあり、アクションあり、今を生きる人々の心に響く珠玉のエンターテイメント活劇となっている。大橋トリオの世界の全てを捧げ書き下ろされた楽曲たちはドラマの時代感、世界を緻密に取り込んだ音楽となっており、まさに音だけでもドラマの情景がすぐに浮かぶ内容に。1月22日に配信リリースされた主題歌「生きる者」のほか、テーマ曲や上白石萌音が参加した劇中曲など全22曲を収録。
大橋トリオが音楽を担当したNHK土曜ドラマ『探偵ロマンス』のオリジナル・サウンドトラックの発売が決定!本ドラマは、新進気鋭の脚本家・坪田文が書き下ろすオリジナルドラマで、1923年に作家デビューを果たした江戸川乱歩、それから100年という節目にお届けする“知られざる江戸川乱歩誕生秘話”。連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』制作チームがNHK大阪放送局よりお送りするロマンスあり、笑いあり、涙あり、魂の叫びあり、アクションあり、今を生きる人々の心に響く珠玉のエンターテイメント活劇となっている。大橋トリオの世界の全てを捧げ書き下ろされた楽曲たちはドラマの時代感、世界を緻密に取り込んだ音楽となっており、まさに音だけでもドラマの情景がすぐに浮かぶ内容に。1月22日に配信リリースされた主題歌「生きる者」のほか、テーマ曲や上白石萌音が参加した劇中曲など全22曲を収録。
デビュー15周年を迎え新たなフェーズを刻む大橋トリオのコラボベストアルバムが発売決定! 2007年12月5日に「PRETAPORTER」でデビューして15周年を迎え、新たなフェーズを刻む大橋トリオのコラボベストアルバム。今作は、秦基博、矢野顕子、BONNIE PINKらとの既発楽曲に加え、新たに制作された楽曲が収録。 新録曲コラボアーティスト第一弾として若い世代で注目を集めているシンガーソングライター りりあ。Kenta Dedachi、kojikoji が発表。新しい才能と音を追求した新録曲をまとめた今の大橋トリオの魅力が詰まった新たなフェーズを刻むコラボレーション作品に。
デビュー15周年を迎え新たなフェーズを刻む大橋トリオのコラボベストアルバムが発売決定! 2007年12月5日に「PRETAPORTER」でデビューして15周年を迎え、新たなフェーズを刻む大橋トリオのコラボベストアルバム。今作は、秦基博、矢野顕子、BONNIE PINKらとの既発楽曲に加え、新たに制作された楽曲が収録。 新録曲コラボアーティスト第一弾として若い世代で注目を集めているシンガーソングライター りりあ。Kenta Dedachi、kojikoji が発表。新しい才能と音を追求した新録曲をまとめた今の大橋トリオの魅力が詰まった新たなフェーズを刻むコラボレーション作品に。
「ohashiTrio collaboration best ~off White~」 第一弾先行シングル「アーモンド feat. りりあ。
「ohashiTrio collaboration best ~off White~」 第一弾先行シングル「アーモンド feat. りりあ。
大橋トリオ デビュー15周年記念ベスト盤をリリース! 2007年12月に「PRETAPORTER」を発表して2022年12月にデビュー15周年を迎える大橋トリオ。15年という音楽の冒険を振り返り、新曲も含めて今聴いてもらいたい楽曲を本人が監修した2枚組のベスト盤。
大橋トリオ、Michael Kanekoがfeat.参加した「Paradise feat. Michael Kaneko」をデジタルリリース
大橋トリオ、Michael Kanekoがfeat.参加した「Paradise feat. Michael Kaneko」をデジタルリリース
大橋トリオ、THE CHARM PARKがfeat.参加した「Rise Above feat. THE CHARM PARK」をデジタルリリース。柿本ケンサク監督の短編映画プロジェクト「+81FILM」のロンドン編「Silence」の映画音楽に書き下ろした楽曲。
大橋トリオ、THE CHARM PARKがfeat.参加した「Rise Above feat. THE CHARM PARK」をデジタルリリース。柿本ケンサク監督の短編映画プロジェクト「+81FILM」のロンドン編「Silence」の映画音楽に書き下ろした楽曲。
良質で普遍的な音楽アプローチで彩った『THUNDERBIRD』から1年、更に音楽家としての深みを探求し、極上なサウンドが詰まった大橋トリオ通算14枚目となるオリジナルアルバム!
良質で普遍的な音楽アプローチで彩った『THUNDERBIRD』から1年、更に音楽家としての深みを探求し、極上なサウンドが詰まった大橋トリオ通算14枚目となるオリジナルアルバム!
前作『STEREO』に続くオリジナルフルアルバムが2月13日に発売!2018年にデビュー11年目を迎え音楽家として新たなキャリアの節に入った大橋トリオ。待望のニューアルバムは温かみがありつつもエッジの効いたサウンド、優しくも存在感のある絶妙なメロディーラインなどシンプルながら冒険が随所に垣間見れる懐かしくもあり新鮮なアルバムに仕上がりました。岩下志麻、深田恭子がそれぞれ出演の日本メナード60周年企業CM曲「Natural Woman」や、上戸彩、小芝風花が出演のTikTok『グランピング篇』CMソング曲「S・M・I・L・E・S」など話題の曲を収録の他、大橋トリオプロデュースでメジャーデビューを果たした姉妹ユニット“Kitri”のMonaとコラボした「kite feat. Mona (Kitri)」なども収録。
2016年、大橋トリオ最初のリリースは、NHK Eテレ・アニメ「にゃんぼー! 」主題歌に決定! ヒゲとハットの癒しの音楽家、大橋トリオ。 自身初となるアニメ主題歌で、9/27(火)よりNHK Eテレでスタートする「にゃんぼー! 」(毎週火曜日午前6:40〜6:45/午後5:20〜5:25)の主題歌収録。 「にゃんぼー! 」とは人気キャラクター「ダンボー」にネコの耳としっぽがついた不思議なキャラクター。 大橋トリオのキッチュで小洒落たサウンドが元気なにゃんぼー達のお話を盛り上げる内容に。
2014年末に渋谷公会堂で行なわれた一夜限りの、ビックバンド編成のライヴをハイレゾ配信。
11組のアーティストたちから、千葉はなへ「11のまなざし」 2004年に結成した千葉はな(Vo.)と市川和則(Gt.)によるアコースティックデュオ「羊毛とおはな」。2024年結成20周年を迎え、2015年にVo千葉はなが永眠後も、アーティスト活動を続けてきたギターリスト市川自らが企画し、彼らと共に歩んできたアーティストたちによる全11曲のカヴァー音源を収録したトリビュートアルバム。
11組のアーティストたちから、千葉はなへ「11のまなざし」 2004年に結成した千葉はな(Vo.)と市川和則(Gt.)によるアコースティックデュオ「羊毛とおはな」。2024年結成20周年を迎え、2015年にVo千葉はなが永眠後も、アーティスト活動を続けてきたギターリスト市川自らが企画し、彼らと共に歩んできたアーティストたちによる全11曲のカヴァー音源を収録したトリビュートアルバム。
シンガーソングライター、音楽家として幅広く活動している大橋トリオとTHE CHARM PARKの2人がギターとヴォーカルを中心としたアコースティックなスタイルで究極のポップスミュージックを探究した作品。 高い音楽性が広く評価されている2人にしかできないシンプルながら深いアレンジが随所に散りばめられた極上のアルバムが完成。 新曲4曲にお互いのセルフカバー、「Bridge Over Troubled Water」(Simon & Garfunkel)、「青春のリグレット」(松任谷由美) のカバーも収録。
シンガーソングライター、音楽家として幅広く活動している大橋トリオとTHE CHARM PARKの2人がギターとヴォーカルを中心としたアコースティックなスタイルで究極のポップスミュージックを探究した作品。 高い音楽性が広く評価されている2人にしかできないシンプルながら深いアレンジが随所に散りばめられた極上のアルバムが完成。 新曲4曲にお互いのセルフカバー、「Bridge Over Troubled Water」(Simon & Garfunkel)、「青春のリグレット」(松任谷由美) のカバーも収録。
大橋トリオがプロデュースし、女優・石田ゆり子による音楽活動プロジェクト”lily(読み:リリー)”が、2022年10月26日に自身初となるミニアルバム『リトルソング』をリリース。2021年12月に大橋トリオの曲をカバーした配信シングル『MAGIC』でデビュー。翌年2月には2ndシングル『うたかた』を、4月には3rdシングル『東京の空』を配信している。収録曲はデビューシングル『MAGIC』をはじめ、『うたかた』、『東京の空』に加え、未発表曲含む全5曲。いずれの楽曲もlilyの透明感があり、落ち着いた歌声は、優しさに溢れ、リスナーに癒しを与える作品となっている。なお、オリジナル楽曲は全てlily本人が作詞を行い、作曲・プロデュースは大橋トリオが担当。
Interviews/Columns

レビュー
【REVIEW】大橋トリオの新作アルバム!今年は『PとJK』サントラも担当!
大橋好規のソロ・プロジェクト「大橋トリオ」が、1年ぶり11作目のオリジナル・アルバム『Blue』をリリースした。活動開始10周年イヤーの頭を飾る本作は、NHK Eテレアニメ「にゃんぼー!」主題歌「宇宙からやってきたにゃんぼー!」や、戸田恵梨香が出演するLE…

コラム
recommuni Recommy Award 2008
2009年1月12日、ウリチパン郡にレコミー賞のトロフィーを渡してきました! イベントは、岸野雄一率いるワッツタワーズ主催の『FUCK & TOWN』@o-west。リハーサルとライブの忙しい時間にも関わらず、快く受け入れてくれたメンバーは、とてもとてもピ…

レビュー
close up 大橋トリオ
幼い頃からピアノやガット・ギター、ドラムなど様々な楽器に親しみ、ハード・ロックからジャズまでを消化した大橋好規の大橋トリオと言うプロジェクトが音楽好きを中心に話題となっている。大橋好規の音楽理論の知識量や演奏技術は折り紙付き。彼は、映画やCM音楽の作曲、…