裂固
Discography
『ugly beauty』 「Minorityでも通す美学 俺はラッパー」 内省と自己肯定を超越したヘッズたちの心を揺さぶる充実の一枚 哀愁を帯びたブルージーな雰囲気漂う『still dreaming』で「身に染みてる 真っ直ぐ進む事の難しさ」と歌われているように、本作『ugly beauty』では理想と現実の狭間で葛藤しているKilling Mobの心情に内在された光と影が実直に現れている。 ジャジーなビートの上でその決意がソリッドに表明されている『place to be』も決して単なるセルフボースティングではなく、むしろ自戒の念と自律心が垣間見えるため、聴いていると自然に背筋が伸びる。また客演に泰斗a.k.a裂固が迎えられ、軽快でサイエンティフィックなビートが特徴的でもある『it's magic』では、泣く子も黙る二人のラップの地力の高さを土台とした実験的かつ挑戦的な姿勢に、思わずニンマリしてしまう。まさに「時代はHighSpeed でも焦らずSlowly 楽しむ事忘れたら 息が詰まる」だ。 さらには、冷静と情熱の間を行き交うソウルフルな『change』を経て、Killing Mob自身の哲学であり美学、それから今もなお自身の普遍性の結晶でもあると言える『the purpose of life remix』へと本作は原点回帰する。加えて『death dance』『it's magic』『still dreaming』のremixが収録されていることも今作の特筆すべき点であり、原曲とは異なるビートの世界観を味わいながらリリックを反芻することで、より各曲に秘められた真意に触れることになるだろう。 「Make your Classic お前のSoulに溶け込んで言葉以上の価値が生まれると良いな」 最後には『it's magic』『death dance remix』『still dreaming remix』の3曲がインストゥルメンタルとしても収録されている。ビートメイキングとプロデュースで本作を支えた旅人と法斎Beatsの両ビートメーカーが生み出したその3曲のビートをインストゥルメンタルとして聴くことで、今回Killing Mobがその二人の職人のビートからどのようなインスピレーションを受け、そしてラッパーとしてどのように言葉を紡いでいったのかに思いを馳せてみると、胸が熱くなる。 text by TAKURO SHINOHARA
福岡県北九州を拠点に活動するProducer/DJのGerardparmanが近日リリース予定のアルバム「Life is So Good 2」から先行シングル「POWER」をリリース。 名古屋、岐阜、横浜、大阪を拠点に全国で活躍するMC4人を迎え、無機質に近いGerardparmanの中毒的なビートの中で、タイトル通りパワー溢れるマイクリレーをMCが展開。MC BATTLEシーンにおいても中核を担う存在の4人がパワーワードを矢継ぎ早に耳に残していく現在の日本のHIPHOPシーンでも全方面を突き刺す1曲が完成した。
福岡県北九州を拠点に活動するProducer/DJのGerardparmanが近日リリース予定のアルバム「Life is So Good 2」から先行シングル「POWER」をリリース。 名古屋、岐阜、横浜、大阪を拠点に全国で活躍するMC4人を迎え、無機質に近いGerardparmanの中毒的なビートの中で、タイトル通りパワー溢れるマイクリレーをMCが展開。MC BATTLEシーンにおいても中核を担う存在の4人がパワーワードを矢継ぎ早に耳に残していく現在の日本のHIPHOPシーンでも全方面を突き刺す1曲が完成した。
Killing Mob×TABITO Still Dreamingに続く第二弾Single 客演にはHIKIGANE SOUNDから裂固 Scratchは繁郎
ナイスパニックの創設者"PONEY"の2nd Album 2020年に夫婦で決行した"47都道府県ストリートLIVEツアー"の最中に全国各地のアーティスト達と制作した旅の記録集。Mixing & Masteringは"stillichimiya"の"Young-G"が担当。ナイスパニックなサウンドをお楽しみください。Have a nice panic!!! 参加アーティスト 客演 : Daddy K (熊本) / DAZU-O (福島) / FEIDA-WAN (岡山) / HI-GA (沖縄) / Jony the sonata (石川) / KAITO THE YAIBA (山梨) / KEN VOLCANO (熊本) / Kg za Horchata as KGZH (岩手) / KOOPA (埼玉)/ MC SNOW (岐阜) / RAWAXXX (宮崎) / SNAFKN (埼玉) / 句潤 (神奈川) / 柊人 (沖縄) / 智大 (福岡) / 十影 (東京) / 梵頭 (岐阜) / 裂固 (岐阜) / 作曲家 : BoNTCH SWiNGA (京都) / DJ C-LINE (沖縄) / DJ DIG-IT (神奈川) / DJ JUMBO (岩手) / George The Deejay (熊本) / KIZUM from ANGERMANS (沖縄) / matsumoto (茨城) / MEEBEE a.k.a KAZUHIRO ABO (青森) / RUFF (広島) / Ryubae (韓国) / 鬼ピュアワンライン (宮崎) / 呼煙魔 (茨城) Scratch : DJ C-LINE (沖縄) / DJ DIG-IT (神奈川) / DJ JUMBO (岩手)
ナイスパニックの創設者"PONEY"の2nd Album 2020年に夫婦で決行した"47都道府県ストリートLIVEツアー"の最中に全国各地のアーティスト達と制作した旅の記録集。Mixing & Masteringは"stillichimiya"の"Young-G"が担当。ナイスパニックなサウンドをお楽しみください。Have a nice panic!!! 参加アーティスト 客演 : Daddy K (熊本) / DAZU-O (福島) / FEIDA-WAN (岡山) / HI-GA (沖縄) / Jony the sonata (石川) / KAITO THE YAIBA (山梨) / KEN VOLCANO (熊本) / Kg za Horchata as KGZH (岩手) / KOOPA (埼玉)/ MC SNOW (岐阜) / RAWAXXX (宮崎) / SNAFKN (埼玉) / 句潤 (神奈川) / 柊人 (沖縄) / 智大 (福岡) / 十影 (東京) / 梵頭 (岐阜) / 裂固 (岐阜) / 作曲家 : BoNTCH SWiNGA (京都) / DJ C-LINE (沖縄) / DJ DIG-IT (神奈川) / DJ JUMBO (岩手) / George The Deejay (熊本) / KIZUM from ANGERMANS (沖縄) / matsumoto (茨城) / MEEBEE a.k.a KAZUHIRO ABO (青森) / RUFF (広島) / Ryubae (韓国) / 鬼ピュアワンライン (宮崎) / 呼煙魔 (茨城) Scratch : DJ C-LINE (沖縄) / DJ DIG-IT (神奈川) / DJ JUMBO (岩手)
東海エリアのみならず、現在の日本のレゲエシーン最重要サウンドである「BANTY FOOT」。ラップスタア誕生シーズン3優勝者¥ellow Bucks、フリースタイルダンジョン2代目モンスター裂固、今注目を集めているR&BシンガーソングライターKAHOH 、日本語レゲエ史に残る名曲「もぐらの唄」をヒットさせたベテランEXPRESS、実力派レゲエアーティスト導楽、RUDEBWOY FACE、HISATOMI、RAYなど、全18組のアーティストを迎え6月30日にリリースした最新アルバム「#CCC(トリプルシー)」から、全曲カラオケ配信がスタートした。『コロナ禍の今だからこそ、頑張っている全ての人々を、応援&勇気づける音楽を届けたい』、BANTY FOOTの思いを込めた全13曲。「Light It Up feat. RUDEBWOY FACE & ¥ellow Bucks」「Daybreak feat. NEO HERO, RAY & 裂固」「Blue Eyes feat. VILLSHANA & KAHOH」「右向け右 feat. NEO HERO」など、配信サイトでのプレイリスト採用やラジオテレビでの反響など、今注目のアルバムであることは間違いない。研ぎ澄まされたトラックとともに、聴こえてくる歌詞は、このアルバムを聴くあなたの魂にエネルギーを注力したはず。つぎは、このカラオケで、あなたがアーティストになって、唄ってみませんか?BANTY FOOTと一緒に、未来への力を!あなた自身の言葉と唄で、あなたの心の熱い炎を燃やし続けてください。
『BAZOOKA!!! 高校生RAP選手権』2大会連続優勝(2014、2015年)という輝かしい経歴を背負いながら、今もなおMCバトルシーンの最前線にて戦い続けるMC☆ニガリ a.k.a. 赤い稲妻が、JAYPAY、じょう、裂固、SKRYUという4人のラッパーをフィーチャしたシングル「5Z」をリリースする。 『UMB Compilation Vol.2』(Libra Records)にも収録された、DJ WATARAIプロデュースによるシングル「SKY WIND」から1年以上ぶりとなるMC☆ニガリの新曲「5Z」。タイトルが示す通り、MC☆ニガリを含む5人全員がZ世代を代表するアーティストであり、共にMCバトルシーンでしのぎを削ってきた最強のメンツが勢揃いした。ジャパニーズ・ウェストコースト・ヒップホップの第一人者、PMXがプロデュースを手がけた重厚感あるビートの上で、MC☆ニガリ、JAYPAY、じょう、裂固、SKRYUがそれぞれの個性をぶつけ合いながら、一体感あるマイクリレーを展開する。 さらにこれまで数々のジャパニーズ・ヒップホップ・クラシックのプロデュース/ミックスを手がけてきたI-DeAがミックスを担当し、Kendrick Lamarなど名だたるアーティストの作品を手がけてきたMike Bozzi(Bernie Grundman Mastering)がマスタリングを担当。音質的な部分でも世界トップレベルのクオリティを誇る作品に仕上がっている。 MCバトルシーンだけでなく、日本のヒップホップシーンの未来をも担う、若き5MCがその才能を存分に発揮した「5Z」。MC☆ニガリ自身にとっても、大きな意味を持つ一曲となるだろう。
今頑張っている全ての人々を、応援&勇気づける音楽を届けたい。 タイトル「#CCC」は、CHANGE ・ CHALLENGE ・ CHANCE の頭文字。誰にだって、変革(CHANGE)のために挑戦(CHALLENGE)する機会(CHANCE)が訪れる。失敗するときだってある。挑戦に費やした時間と努力を悔やむときだってある。過ぎ去った時間は取り戻すことはできない。そう、砂時計の中で時計の下に落ち切った砂のように時間には限りがある。でも、砂時計の上下を変えれば新しい時間がもう一度始まる。そう、未来の時間を使ってもう一度挑戦することは、誰にでも与えられる機会(CHANCE)。誰にだって自分自身が思い描く変革のためにもう一度挑戦していくことができる時間は与えられるんだ。...ただし、希望を抱いて行動し続ける情熱を失わなければ。今、頑張っているみんなは強い意志をもって自らの砂時計の上下を変えて進んでいる人達。「もう一度チャンレンジする」熱い気持ちを持っているみんなにBANTYFOOTのからのエールを届けたい。
今頑張っている全ての人々を、応援&勇気づける音楽を届けたい。 タイトル「#CCC」は、CHANGE ・ CHALLENGE ・ CHANCE の頭文字。誰にだって、変革(CHANGE)のために挑戦(CHALLENGE)する機会(CHANCE)が訪れる。失敗するときだってある。挑戦に費やした時間と努力を悔やむときだってある。過ぎ去った時間は取り戻すことはできない。そう、砂時計の中で時計の下に落ち切った砂のように時間には限りがある。でも、砂時計の上下を変えれば新しい時間がもう一度始まる。そう、未来の時間を使ってもう一度挑戦することは、誰にでも与えられる機会(CHANCE)。誰にだって自分自身が思い描く変革のためにもう一度挑戦していくことができる時間は与えられるんだ。...ただし、希望を抱いて行動し続ける情熱を失わなければ。今、頑張っているみんなは強い意志をもって自らの砂時計の上下を変えて進んでいる人達。「もう一度チャンレンジする」熱い気持ちを持っているみんなにBANTYFOOTのからのエールを届けたい。
今頑張っている全ての人々を、応援&勇気づける音楽を届けたい。レゲエシーン最重要サウンド"BANTY FOOT"のニューアルバム(2021年6月30日発売)からの先行シングルとなる「Daybreak」は、僕たちが毎年開催している野外レゲエフェス『DIRECT 2021』のテーマソング。昨年2020年の無観客オンラインライブDIRECT 2020から、今年2021年は野外ではないものの屋内で観客を入れてDIRECT 2021を開催することが決定しました。「まだまだ不安はあるもの、重なった雲から差し込む光に向かって一歩一歩前進していく姿をライブでみんなに見せたい!そして、2021年は、音楽シーンだけでなく、世界が心で繋がる時代が到来するんだ」という僕たちの思いを込めました。
今頑張っている全ての人々を、応援&勇気づける音楽を届けたい。レゲエシーン最重要サウンド"BANTY FOOT"のニューアルバム(2021年6月30日発売)からの先行シングルとなる「Daybreak」は、僕たちが毎年開催している野外レゲエフェス『DIRECT 2021』のテーマソング。昨年2020年の無観客オンラインライブDIRECT 2020から、今年2021年は野外ではないものの屋内で観客を入れてDIRECT 2021を開催することが決定しました。「まだまだ不安はあるもの、重なった雲から差し込む光に向かって一歩一歩前進していく姿をライブでみんなに見せたい!そして、2021年は、音楽シーンだけでなく、世界が心で繋がる時代が到来するんだ」という僕たちの思いを込めました。
客演に裂固を迎え、友達を思い歌ったFor Big StepsのNew Single『フレンドノモト』 2曲目『Grace on the place』は、日々変化していく環境の中で不安や問題にぶつかった時に力となれるナンバーとなっている。
今年でデビュー15周年 記念すべき年を迎えた、ラッパー KEN THE 390が5月27日 にリリースするBESTアルバム「KEN THE 390 15th anniversary BEST ~2012-2020~ 」。こ アルバム 自身が主宰するレーベル「DREAM BOY」を立ち上げた2012年から今年 2020年まで KEN THE 390を象徴するようなアルバムになっている。 フリースタイルダンジョンを始め、今やそ 名前を聞かない日 ないR-指定や、T- PABLOW、ERONE、FORK(ICE BAHN)や、説明不要な実力派ラッパーであるZORN、 NORIKIYO、SWAY、AKLOといったメンツから、盟友SKY-HIやKREVA、MUMMY-Dという日 本 HIP HOPを席巻した豪華ラインナップとなっている。 Disc1とDisc2で楽曲 テイストやバランスを考えた内容になっており、全35曲 ボ リュームある内容だが、彼 歩んできた歴史を感じ取れる作品になっている。 また今作唯一 新曲である「Re:verse」で 、デビュー以前よりMCバトルで数々 因 縁対決を経験し、楽曲で 初めて 共演となる漢a.k.a. GAMIを迎え、Kan Sanoが奏で るメロディ上で、お互いこれまで歴史を垣間見せるようなラップを披露している。
SPICY CHOCOLATE新章第一弾 目まぐるしい変化をみせる東京を舞台に描く、応援ソング、ラブソングを収録。SPICY CHOCOLATEならでは豪華コラボが実現!
GOOD PRICE!KEN THE 390の配信ミニアルバム「Faces」 全ての楽曲で異なるプロデューサーを迎え、それぞれに違った”顔”を見せる。 プロミスWeb限定ムービータイアップ曲として話題となった「My Peromise」 レゲエシーンからHISATOMIを招いた「深海魚 feat. HISATOMI」 Abema TVにて放送された有名ヒップホップアーティスト達による楽曲バトル番組「KING OF TRACKS」にて見事優勝した、RHYMESTERのDJ JINによるプロデュースと3MCの掛け合いが光る「Knock Down feat. TARO SOUL,DEJI」など収録。
KEN THE 390 のニューEP。 新曲All eyes on youに加えて、今年2月にリリースされたアルバム収録曲を新進気鋭の客演 / プロデューサー陣がリミックスした楽曲が6曲収録
KEN THE 390の約3年ぶりとなる、9枚目のフルアルバム。 「今作は収録曲順に作詞、レコーディングしていった」と本人が語るように、時系列に沿ってまるで一つの物語のように、楽曲が展開していく、コンセプトアルバムとなっている。
KEN THE 390、2017年最後のシングルは話題のMCバトル番組からERONE、NEWモンスターのFORK(ICE BAHN)、裂固、更にラッパ我リヤからMr.Qを迎えた、マイクリレー曲! アパレルブランドDickiesのタイアップソングになっている。
次世代音源バトル「MICWARs」Season2のランキング入賞者によるEPが遂に発売! 名プロデューサーの楽曲を獲得する為、激闘の2ヶ月を勝ち抜いたサバイバー達の楽曲が今、ここに! https://micwars.jp/