TOUGH&GUY RECORDS

インタヴュー
ボーダーレスに混ざりあうHelsinki Lambda Club──現実と幻想の“エスケープ”の先にあるもの
Helsinki Lambda Clubが、5曲入りのEP『月刊エスケープ』をリリース。ここに収めれているのは、英米アジアでのライヴの経験が基となった“THE FAKE ESCAPE”“キリコ”、ヘルシンキらしさが大放出された“My Alien”、そして特筆すべきは、堀江博久をプロデューサーに迎えた“たまに君のことを思い出してしまうよな”。これまでの独自のバランス感覚で進めていた曲作りから一歩離れ、堀江のディレクションのもと土台作りから緻密に設計していったこの楽曲は、新しいヘルシンキを感じさせる仕上がりだ…

インタヴュー
究極のエンターテイナー、愛はズボーン!──誰も知らない感情と遭遇する新世界を
“愛はズボーン”という概念をアップデートしたニュー・アルバム『MIRACLE MILK』。「ミラクル」「マジカル」「ケミカル」をテーマに制作された収録曲は、言葉と音で遊ぶことで愛はズボーンがこれまで構築してきた独自の世界観をより強固なものにしている。未知なる世界への入り口となり得る今作に内包された、ユニークでトリッキーな発想はどのように生まれたのか。フロントマンである、金城昌秀とGIMA☆KENTAに冒頭で尋ねると、その答えは大喜利だった。予想以上のポップな返答に早くもワクワクしながら、インタビューを進めて…

インタヴュー
Helsinki Lambda Clubの最新作『ヘルシンキラムダクラブへようこそ』を徹底解説
Helsinki Lambda Clubがサード・フル・アルバム『ヘルシンキラムダクラブへようこそ』をリリース。オトトイでは今作の魅力を伝えるべく、バンド結成10周年の日である2023年7月4日(火)に先行試聴会を開催した。リリースの約1ヶ月前に全曲を試聴できるほか、当日は制作について語る公開インタビューも実施。Helsinki Lambda Clubと深く長い交流がある、飯田仁一郎が今作についてカジュアルに探る時間となった。そのインタビューをここに掲載する。 ...…

インタヴュー
音楽と遊ぶバンド、Helsinki Lambda Club──気持ちいいサウンドを追求した、ミニ・アルバム
昨年7月に新木場 STUDIO COASTでのワンマン公演を大盛況で終えたHelsinki Lambda Club。その後もどんぐりず、CHAIらとコラボしたシングルを立て続けに発表し、ジャンルを横断した楽曲を幅広い層へ届けてきた。そしてこのたび、 ミニ・アルバム『Hello, my darkness』をリリース。ヒップホップ・アーティストのWez Atlasがラップで参加するなど、新しい一面が楽しめる新作に仕上がっている。そして本作で最も注目すべきは、その軽やかなサウンドだ。これまでの作品をアップデートし…

インタヴュー
余白を楽しみつつ、ストレートな表現へ──Helsinki Lambda Clubのリアルなモードに迫る
CHAI、PEAVIS、どんぐりず、Frascoを招いた3曲入りシングル『Inception (of)』を9月にリリースし、翌月から3ヶ月連続シングル配信中という、高速前進中のHelsinki Lambda Club。今回のインタビューでは3曲入りシングルから、連続リリースシリーズ第1弾「Be My Words」と第2弾「ベニエ」までをたっぷりとききました。またOTOTOYでは、〈FRIENDSHIP.〉のスタジオ『FS.』にて録音されたHelsinki Lambda Clubのライヴ音源を独占配信中! 前…

インタヴュー
「人のためになれるような作品ができました」── 愛はズボーンが2つの新作で提示するアルバムの楽しみ方
結成10周年を迎えた愛はズボーンがアルバム『TECHNO BLUES』を本日リリース。配信版は『side A』と『side B』に分かれた2枚組となっており、構成に深くこだわった新作となっている。サブスクリプションが普及した現代へ、CDに親しみを持ち、育ってきた彼らが提示する今回のアルバムとは、一体どのようなものか。収録順に全曲じっくり話を伺ったロング・インタヴューをお届けします。 ...…

ライヴレポート
Helsinki Lambda Clubは、これからも少年と大人の間を行き来する──〈"MIND THE GAP!!"〉ファイナル公演 ライヴレポート
オルタナティヴ・ロック・バンドHelsinki Lambda Clubが全国3都市で開催したツアー 〈“MIND THE GAP!!”〉を無事完走!傑作アルバム「Eleven plus two / Twelve plus one」をひっさげて行われたライヴは、ステージも観客席も幸福に満ちていた。今回OTOTOYでは、会場全てをハッピーな空気に包みこんだライヴの模様をレポートでお届けします。...…

インタヴュー
Helsinki Lambda Clubと行く! “不思議なタイムトラベル”
Helsinki Lambda Club(以下、ヘルシンキ)から、『ME to ME』以来4年ぶりのフル・アルバム『Eleven plus two / Twelve plus one』が到着!! 1990年代のオルタナ・ロックや現行のインディ・シーンからの影響を受けつつ、遊び心のある中毒性の高いメロディーでもって、インディー・シーンの中でも独自の活動を広げる彼ら。今作は、「過去・現在」をテーマに、これまで影響を受けた音楽をいまの自然体で表現したアルバム前半、そして後半では「未来」をテーマに展開される。バンド…

連載
REVIEWS : 007 国内インディ・ロック(2020年8月)──綿引佑太
毎回それぞれのジャンルに特化したライターがこの数ヶ月で「コレ」と思った9作品+αを紹介するコーナー。今回は、京都在住のライター、綿引佑太が登場。国内インディーの良質なポップス9作品をご紹介します!大阪を拠点に活動する男女混声の4人組バンドの最新作。素朴かつ強かに奏でられる確かなポップスは前作からそのまま、苦い思い出や生活の変化など彼らの内側により深く潜り込んだ歌詞世界が綴られたことで結果的に表現が外へ向けて大きく開いた、バンドの方向が定まる記念すべき1枚となった。作曲者の宮本が自戒の曲と語る“君が一番”と“…

インタヴュー
きっかけは香港にあった便所の落書き──ヘルシンキ、新作をリリース
2018年12月にいままで以上に自らの“やりたいこと”を自由に作品に落とし込み、バンドとしてさらなる進化を遂げたHelsinki Lambda Club(以下、ヘルシンキ)。昨年はスカートやTENDOUJIをはじめ、さまざまなバンドの自主企画に迎えられながら、自主企画も実施。さらにはリーガルリリーとの香港公演やodolとの中国ツアーも行い、海外での活動も果たした彼ら。さまざまな舞台で音楽を鳴らしてきた彼らが1年ぶりにリリースした「Good News Is Bad News」はまさに“原点回帰”なサウンドに。…

レヴュー
Hump Back、青春と日常が刻まれた記念碑的なメジャー1stフル・アルバム『人間なのさ』
3ピースバンドのHump Backがメジャー1stフル・アルバム『人間なのさ』をリリースした。以前からツアーで演奏されてきた新曲7曲に、昨年リリースされたシングルからの4曲の計11曲が収録。この夏は大型音楽フェスへの出演が続々決定し、9月からは自身最長のツアーとなる47都道府県リリース・ツアー”僕らの夢や足は止まらないツアー”もスタートする彼女たち、これから勢いも人気も"止まらない"こと必至のメジャー初アルバムをレヴュー紹介する。...…

インタヴュー
5年目に訪れたHelsinki Lambda Clubの転換期──自分らしく開き直る『Tourist』
自らの音楽を“ニューオルタナティヴ”と形容し、1990年代のオルタナ・ロックや現行のインディ・シーンからの影響を受けつつも、独自の活動を広げるHelsinki Lambda Clubも今年で結成5年目。そんな彼らが新たにリリースしたセカンド・ミニ・アルバム『Tourist』。これまで以上に彼らが“やりたいこと”を作品に落とし込むことに成功した、実にポップでキャッチーで遊び心満載なアルバム! OTOTOY編集部鈴木的には、間違いなく現段階でのヘルシンキの最高傑作はコレ! 100回聴いても飽きない、聴くたびに発…

インタヴュー
細かすぎる仕掛けたち!? ──ヘルシンキの橋本が語る『Time,Time,Time』のサービス精神
2017年に自身のレーベル〈Hamsterdam Records〉を立ち上げたHelsinki Lambda Club。これまで、1stシングルにはじまり、1stミニ・アルバム、1stフル・アルバム、1stスプリット…… と、“ファースト縛り”でリリースを続けている彼ら。そして今作も懲りずに、バンド“初”となるアナログ盤とUSBとミニ・トートバッグをセットにした全3曲入りのシングル『Time,Time,Time』をリリース。...…

レヴュー
【REVIEW】地に足がついていない!?──愛はズボーン、煎じ詰めた“待望”の1stフル・アルバムリリース
OTOTOYとレコード・プレス・メーカーの東洋化成によるコラボレーション・レーベル〈TOYOTOY〉から初のアナログ盤となる『銀ギラ』のリリースや、自主企画イベント〈アメ村天国〉の開催など、今年は飛躍の年であることがうかがえる、愛はズボーン。そんな彼らがこのたび満を持して、1stフル・アルバム『どれじんてえぜ』をリリースした。本作のジャケットは世界的画家・黒田征太郎が手掛けている。黒田は愛はズボーンのメンバーたちが敬愛している画家で、まさに細部にまで強い想いが込められた作品に仕上がったと言えるだろう。そんな…

インタヴュー
新たな挑戦、さらなる結束──愛はズボーン、初の7inchシングル独占先行配信&インタヴュー公開
音楽配信サイトのOTOTOYとレコード・プレス・メーカーの東洋化成によるコラボレーション・レーベル〈TOYOTOY〉からのリリース企画第2弾として、愛はズボーンが『銀ギラ』をリリースする。結成当初から存在する〈ボンボンズボボン愛はズボーン〉というフレーズが印象的なバンドのテーマ・ソングに対して、この楽曲は「裏テーマ・ソング」として書かれた本作。バンドのサウンドもガムシャラなだけではない「叫び」をテーマに作られ、これまでの“愛はズボーンらしさ“といままでに無い新しい一面とを存分に発揮したた1曲となっている。こ…

ライヴレポート
300人と「相思相愛」──Helsinki Lambda Club 多幸感に満ちたワンマン&tetoとのスプリットを配信
2017年6月30日、Helsinki Lambda Clubが自主レーベル、Hamsterdam Recordsの設立記念として、ワンマン・ライヴを行った。開場から開演までの間も、来場特典や上映会、型抜き大会などなど、お楽しみ企画が盛りだくさん。ヘルシンキなりのユニークなおもてなしで、渋谷WWWは開演前から大賑わい。様々なバンドと対バンして、成長した彼らがワンマン・ライヴで見せてくれるのはどんな景色なのだろうか。ライヴ・レポート掲載と同時に、Hamsterdam Records第1弾作品『split』から…

レヴュー
【REVIEW】もやもやをぶっとばす、ナードマグネットの新作『MISS YOU』を聴いてみろ!
昨年フル・アルバム『CRAZY,STUPID,LOVE』をリリースし、彼らの本拠地でもある大阪から全国にその名を広げつつあるナードマグネット。パワフルなポップソングかつエモーショナルなサウンドと、その音に乗せられるどこか少年っぽさのある須田の歌声が魅力であるナードマグネットから、またもや甘酸っぱい儚くもポップな1枚が届いた。フレンズの三浦太郎との共作曲や、今年2月にツーマン企画〈渡り廊下で先輩殴るツーマン〉で共演したGOING UNDER GROUND「グラフティー」のカヴァー、1stシングル『AFTER …

インタヴュー
【独占配信】え? ライヴにロボ? すごい名前! 愛はズボーンってどんなバンド?──インタヴューで丸裸に
「大阪はアメリカ村からやってきました。愛はズボーン」自主企画イベントをはじめ、ツアーやフェスで各地を周り、大阪のバンドでありながらも着実に全国にファンを増やしている人気急上昇中のバンド、愛はズボーン。4月に限定枚数で生産された2ndシングル『ゆ〜らめりか』をなんとOTOTOYにて独占配信開始! それと同時に、彼らにインタヴューを行うことに成功。今や先輩バンドたちとライヴをしても引けを取らない勢いと、実力を兼ね備えている彼らに、結成秘話から最新作『ゆ〜らめりか』に込めたメッセージについて語ってもらった。...…

ライヴレポート
【ライヴ・レポート】Helsinki Lambda Club × teto2days2マン“Last Comer”──1日目の模様をお届け
'''巷を賑わせたスプリットから2曲を配信中'''''Helsinki Lambda Club,teto / split''''【配信形態】''WAV、ALAC、FLAC(16bit/44.1kHz) / AAC単曲 216円(税込) / まとめ 432円(税込) ''【収録曲】''1. King Of The White Chip2. 36.42017年4月18日に行われた、Helsinki Lambda Club×tetoのスプリットアルバムの発売を記念した2daysライヴ“Last Comer”の…

インタヴュー
空きっ腹に酒、6thフル・アルバム『粋る』をリリース&インタヴュー
4月5日に空きっ腹に酒が6枚目となるフル・アルバム『粋る』をリリースする。シンディ(Ba)が怪我から復帰し、その勢いを加速させた彼ら。結成10周年という節目の年にリリースされる今作には、メンバーのどんな思いが詰まっているのだろう。今回オトトイではメンバー4人にインタヴューを敢行。10周年を迎えた彼らの「いまの気持ち」を訊いた。...…

インタヴュー
空きっ腹に酒、メンバー単独取材第4回 シンディ(Ba)インタヴュー
大好評!! 空きっ腹に酒の4回に渡るメンバー単独取材。第1回西田竜大(Gt)、第2回いのまた(Dr)、第3回田中幸輝(Vo)に続き、最終回となる第4回目はシンディ(Ba)の単独インタヴューをお届け! 4月5日にリリースされる6thアルバム『粋る』をリリースする彼ら。OTOTOYでは本作の予約の受付を開始するとともに、全曲の視聴が可能となる。最新アルバムのことから、シンディと空きっ腹に酒との出会い、怪我によって活動をストップしていた期間のことなどじっくり語ってくれました。...…
ライヴレポート
【ライヴレポート】Helsinki Lambda Culb 渋谷WWWにて千秋楽
今日も電車に乗って、携帯ニュースを開いてみる。人は世の中の過激な出来事や批判に自然と目がいく。巷を賑わすスキャンダルは皆好きなのに聞き耳立てるだけで、タブーと分かっているが故に踏み込むことは無い。こんなニュースもしばらくしたら忘れてしまうんだろうな。そう考えながら渋谷へと向かった。Helsinki Lambda Clubのツアーファイナルを見届けるために。...…

インタヴュー
Helsinki Lambda Club、初のフル・アルバム配信&インタヴュー
Helsinki Lambda Clubがついにフル・アルバムをリリースする。バンドが敬愛するAnalogfishの下岡晃(Vo, G)をプロデューサーとして迎えて制作された『ME to ME』。学業優先のためバンドを離脱していた佐久間公平(G, Cho)に代わって、サポート・ギタリストとしてライヴにも参加していたGroup2のクマガイタイキ(G)やKidori Kidoriのマッシュ(Vo, G)が引き続き録音に、またThe Wisely Brothersの真舘晴子(G, Vo)がコーラスで参加している。…

インタヴュー
空きっ腹に酒、メンバー単独取材第3回 田中幸輝(Vo)インタヴュー
大好評!! 空きっ腹に酒の4回に渡る短期連載。第1回''西田竜大(Gt)の単独インタヴュー''、第2回''いのまた(Dr)の単独インタヴュー''に続き、第3回はヴォーカル・田中幸輝の単独インタヴューをお届けします。ヒップホップが好きだったという学生時代の話から、空きっ腹に酒の結成、七夕にリリースされた5thフル・アルバム『しあわせ』に至るまで、空きっ腹に酒というバンドの本質についてじっくり話を訊きました。ぜひアルバムを聴きながらお楽しみください。...…

インタヴュー
空きっ腹に酒、メンバー単独取材第2回 いのまた(Dr)インタヴュー
桜前線と共に始まった空きっ腹に酒の4回に渡る短期連載ですが、前回の''西田竜大(Gt)の単独インタヴュー''より気付けば3ヶ月も経ち… お待たせしてすみません!! 暑い季節、野外で飲むお酒も美味しくなってきましたが、引き続き空きっ腹に酒にはご用心!!! ということで、ようやく第2回、ドラマー・いのまたの単独インタヴューをお届けします。空きっ腹に酒になくてはならないファンクのグルーヴを生み出す彼がバンドに入った経緯から今に至るまで、じっくり話を訊きました。そして7月7日とリリースが迫った5thフル・アルバム『…

インタヴュー
Helsinki Lambda Club、初のマキシシングルを配信&インタヴュー
"恋人に言われたらグサっとくる一言「友達にもどろう」というタイトルに決定した"という、相変わらずのユーモアさを持って4曲入りのマキシ・シングルをリリースしたHelsinki Lambda Club。本作にはライヴ会場と通販のみで販売されていた500枚限定シングルに収録されていた「TVHBD」「メリールウ」の2曲に加え、自主制作盤から新録した「ぢきぢき」、そして「地獄でワルツを踊りましょう」というフレーズが印象的なギターロック・アンセム「しゃれこうべ しゃれこうべ」の新曲1曲が収録。OTOTOYでは歌詞ブック…

インタヴュー
空きっ腹に酒、1st mini albumリリース&西田竜大インタヴュー掲載
もうすぐ桜の開花の季節ですね。お花見に宴会… 空きっ腹に酒にはご用心!!! 生々しいカッティングに、パンクとファンクにラップ、ユニークな組み合わせから生まれるサウンドで、聴くものを中毒にさせるバンド、空きっ腹に酒が、1stミニ・アルバム『人の気持ち』を配信開始! シニカルな歌詞とファンキーな高速カッティング炸裂の今作も中毒性たっぷり! 1stミニ・アルバムと言っても、空きっ腹に酒はこれまでに4作のアルバムをリリース、デビュー9年目、しかしまだまだ勢いが止まる所を知らない。2015年6月、ベースに新メンバーの…

インタヴュー
Helsinki Lambda Club、待望のミニ・アルバムをリリース
UK.PROJECTのオーディションで優勝し、昨年12月に限定生産の1stシングル『ヘルシンキラムダクラブのお通し』をリリースしたHelsinki Lambda Club。あれから3ヶ月、待望のミニ・アルバム『olutta』が到着した。フィンランド語で<ビール>の意味を表す『olutta』、お通しのあとのビールが最高なように、このミニ・アルバムからも最高の匂いがたちこめてくる。ビール片手に、メンバー全員の味わい深いインタヴューもどうぞ。...…

インタヴュー
ヘルシンキラムダクラブ、限定リリースで勢いがつきはじめる彼らにインタヴュー
2014年12月10日に、2曲入り1stシングルをリリースしたバンド、Helsinki Lambda Club(ヘルシンキラムダクラブ)。UK.PROJECTのオーディションで優勝し、とっておきのキラー・チューンとスーパーカーのカヴァーが収録される。リリース情報を発表後、CDショップには限定枚数の555枚を遥かに超えた予約が殺到し、333枚追加、計888枚の末広がりな限定リリースで勢いがつきはじめる彼らにインタヴュー。 ...…

レヴュー
空きっ腹に酒、3rdアルバム『踊れ細胞』を24bit/48kHzでハイレゾ配信
エキセントリックでありながらストイック、ファンキーでありながらユーモラス。一度聴いたら耳から離れない変種のロックを鳴らす空きっ腹に酒が、3rdアルバム『踊れ細胞』を24bit/48kHzのハイレゾで配信開始! ハイテンションで畳み掛ける高速カッティングに、田中幸輝(Vo)の口から矢継ぎ早に繰り出される言葉の嵐。この衝動をハイレゾで耳に突き刺そう。さらに、OTOTOY限定、本作にはボーナストラックとして「サタデーナイトフィーバー」を収録(こちらは16bit/44.1kHz)。そればかりか、収録曲の中から「イマ…

レヴュー
おすすめの2.3枚(2012/10/17〜2012/10/23)
涼しくなり、食欲も尽きない季節。新しい音源も続々とリリースされており、聴き尽くせないんじゃないでしょうか。そんなあなたのために、このコーナーでは、OTOTOY編集部がオススメする今週の推薦盤をピックアップし、ライターによるレビューと共にご紹介いたします。音源を試聴しながらレビューを読んで、ゆったりとした時間をお楽しみください。あなたと素敵な音楽の出会いがありますよう。...…

レヴュー
空きっ腹に酒『僕の血』
''空きっ腹に酒 / 僕の血''大阪より、空きっ腹に酒の1st full album『僕の血』がリリース! 2007年結成のこの3人組は、2011年のFUJI ROCK"ROOKIE A GO GO"に出演、その過激なパフォーマンスとエッジの利いた演奏で大きな話題を呼び、ライヴ・ハウス・シーンでもその名を広めてきています。サウンドは、パンクを基調としながらも、ロック・ヒップホップ・ファンクのエッセンスを取り入れ、かつポップへ落とし込んだ、まさしく新世代到来を感じさせるもの。ちょっと危ないニオイすらする彼ら、…

インタヴュー
KING BROTHERS『THE FIRST RAYS OF THE NEW RISING SUN』インタビュー
「思春期にロックに夢中になった奴らはさ、27歳になった時に自分の薄っぺらさに愕然とするんだ。」と、27歳になったばかりの知人が煙草をふかしながら細い目をして言った。カート・コバーンなどの多くのロック・ヒーローが没した年齢だ。その夜、KING BROTHERSのライヴにて、マーヤは「ロックンロールは27歳からなんだよ。27歳で終わっちまった奴ら、かわいそうだなあ! 」と叫びステージから客席へダイヴした。フロアにびっしり詰まったファンの頭上を右へ左へ移動しながら、そのまま最後の二曲を演奏しきった。目の前の光景が…