Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
Song to Fly alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:44 | |
2 |
|
Karma -- Lia alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 06:09 | |
3 |
|
Dream Catcher (Interlude) alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 00:39 | |
4 |
|
小さなてのひら -- Lia alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:46 | |
5 |
|
Light (Interlude) alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:22 | |
6 |
|
願いが叶う場所 -- Lia alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 05:02 | |
7 |
|
Sing like a bird alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:29 | |
8 |
|
Crystal Prism -- IA alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:02 | |
9 |
|
Soldiers -- Lia alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 05:56 | |
10 |
|
Fairy Ring alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 05:08 | |
11 |
|
I feel the rain. Others just get wet. alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:33 | |
12 |
|
days(Re Ver.) -- じん ft.Lia alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 05:46 | |
13 |
|
小さな約束 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:38 | |
14 |
|
Dream Catcher(full version) alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:48 |
2020年5月に永眠した、TVアニメ『CLANNAD~AFTER STORY~』『Angel Beats!』『Charlotte』等、数々の名曲を手がけた作編曲家・ピアニスト"蒲池愛"の追悼作品として、ANANT-GARDE EYESがベストアルバムを発売。
Digital Catalog
『魔女のふろーらいふ』の主題歌として描き下ろされた『フウセンカズラと砂時計』は、歌姫「Lia」と、気鋭の音楽クリエイターユニット「ZiNG」のタッグが贈る夢のようなコラボ楽曲です。 「ピエール中野(Dr. / 凛として時雨)」、「Nob(Ba. / MY FIRST STORY)」、「滝 善充(Gt. / 9mm Parabellum Bullet)」、「ANCHOR(Compose, Lyric, Arrange / ヤネウラ書房)」からなる音楽クリエイターユニット「ZiNG」のサウンドに、数々のアニメ・ゲーム作品の世界に彩りを与えてきた「Lia」の歌声が合わさり、「輝かしい青春の思い出」という本楽曲のテーマを美しく描いています。
2020年5月に永眠した、TVアニメ『CLANNAD~AFTER STORY~』『Angel Beats!』『Charlotte』等、数々の名曲を手がけた作編曲家・ピアニスト"蒲池愛"の追悼作品として、ANANT-GARDE EYESがベストアルバムを発売。
ボーカロイドのIAをリードボーカルに迎えた、D_CLACXの渾身のオリジナルアルバム。 混沌とした2021年からの新時代に、「愛」をテーマに切り開く、新たなるJ-POPアンサンブル。
ボーカロイドのIAをリードボーカルに迎えた、D_CLACXの渾身のオリジナルアルバム。 混沌とした2021年からの新時代に、「愛」をテーマに切り開く、新たなるJ-POPアンサンブル。
作曲家SAIJI名義での事実上第一弾リリース作品になる本作は、IAをボーカルに迎え、プロデュースボカロユニットneoromanciaのサウンドの延長線上にありながら、SAIJI自身がドラムを演奏し、ロックバンドS.4.GのベーシストRYOを迎えたバンドサウンドに仕上がっている。クラシカルな流れと転調で劇的な展開を繰り広げるドライビングサウンド、IAのエモーショナルなボーカル、ラストにはストリングスカルテットによる重厚感あるエンディングで4分の物語が形成されている楽曲。
作曲家SAIJI名義での事実上第一弾リリース作品になる本作は、IAをボーカルに迎え、プロデュースボカロユニットneoromanciaのサウンドの延長線上にありながら、SAIJI自身がドラムを演奏し、ロックバンドS.4.GのベーシストRYOを迎えたバンドサウンドに仕上がっている。クラシカルな流れと転調で劇的な展開を繰り広げるドライビングサウンド、IAのエモーショナルなボーカル、ラストにはストリングスカルテットによる重厚感あるエンディングで4分の物語が形成されている楽曲。
デビュー20周年を迎えたLiaのベスト盤「Lia 20th BEST」発売が決定!アニメ『AIR』の『鳥の詩』で歌手人生をスタートさせ、『CLANNAD ~AFTER STORY~』『Angel Beats!』『Charlotte』など人気アニメの主題歌を担当してきた歌手活動の足跡を彩る1枚。
デビュー20周年を迎えたLiaのベスト盤「Lia 20th BEST」発売が決定!アニメ『AIR』の『鳥の詩』で歌手人生をスタートさせ、『CLANNAD ~AFTER STORY~』『Angel Beats!』『Charlotte』など人気アニメの主題歌を担当してきた歌手活動の足跡を彩る1枚。
アニメAIR「鳥の詩」から 20 年。来年、歌手デビュー 20 周年を迎えるアニソンシンガー「Lia」が 2 枚目となるアニソンカヴァーアルバム「REVIVESII Lia Sings beautiful anime songs」の発売が決定。 Lia自らも挿入歌で参加したTVアニメ『CLANNAD』のOPテーマ「メグメル」や、ミステリーアニメの名作『ひぐらしのなく頃に』からは「you」などを収録予定。
2023年8月19日にnoteのblogに執筆した著者•作家名義「星野彩美」(yorushion)の小説「キラーアイドル」というアイドルバンドをモチーフにした作品の主人公「来栖朝美」 彼女を小説の枠にだけでなく、本当に曲を出したいという著者の目標から始まった企画。 この曲「哭声と哭悲」は、小説の冒頭に登場するこのバンドの人気曲という設定になっております。 著者の目標を達成させるという思いから完成させた魂のこもった一曲です。
ピアノとソロストリングスを前面に押し出したアレンジ クラシック風のインストの音楽イディオム 全編英語歌詞を用いた 極めてオリジナリティ溢れる楽曲群を ヴァーチャルシンガーIA(IA CeVIO AI)が歌い上げる・・・ ・・・制作に1年3ヶ月間をかけたDer Wurm Blumchenによる3rd.ボカロアルバムは1st.、2nd.アルバムとは異なるそんな新たな境地に・・・
ピアノとソロストリングスを前面に押し出したアレンジ クラシック風のインストの音楽イディオム 全編英語歌詞を用いた 極めてオリジナリティ溢れる楽曲群を ヴァーチャルシンガーIA(IA CeVIO AI)が歌い上げる・・・ ・・・制作に1年3ヶ月間をかけたDer Wurm Blumchenによる3rd.ボカロアルバムは1st.、2nd.アルバムとは異なるそんな新たな境地に・・・
はじめて誰かに聴いてもらうためにつくった曲です。 どこか遠くの誰かまで、音が届けば嬉しいです。 biophoton 作詞/作曲:憶月フィーカ イラスト:しばはち様 MV背景素材:うさねこメモリー様 Mix/制作協力:枯朽様 2023.03.18 YouTube・ニコニコ動画にて公開 2023ボカコレ春 ルーキーランキング参加曲
はじめて誰かに聴いてもらうためにつくった曲です。 どこか遠くの誰かまで、音が届けば嬉しいです。 biophoton 作詞/作曲:憶月フィーカ イラスト:しばはち様 MV背景素材:うさねこメモリー様 Mix/制作協力:枯朽様 2023.03.18 YouTube・ニコニコ動画にて公開 2023ボカコレ春 ルーキーランキング参加曲
Tomoya2作目のニューシングル「Reflection」。 前回のリリース「Resurrection」はSpotifyのIAの公式プレイリスト「This is IA」にピックアップ。iTunes Store (オランダ) の "アニメ トップソング" で4位を記録した (2023年09月02日) 。 今回の歌詞はすべて英詞に挑戦。 「自分自身と向き合うこと」をテーマに、過去・現在の自分を見つめ直し、自信を持って未来へ向かって突き進んでいく意志を描いた。
Tomoya2作目のニューシングル「Reflection」。 前回のリリース「Resurrection」はSpotifyのIAの公式プレイリスト「This is IA」にピックアップ。iTunes Store (オランダ) の "アニメ トップソング" で4位を記録した (2023年09月02日) 。 今回の歌詞はすべて英詞に挑戦。 「自分自身と向き合うこと」をテーマに、過去・現在の自分を見つめ直し、自信を持って未来へ向かって突き進んでいく意志を描いた。
憂鬱な気分をテーマにした楽曲を集めました。 悲しい事があった時、海でたそがれる様子をイメージした「Sentimental Sea」、本当の愛を求める港区女子の歌「愛に飢えた女」、辛くてもチョコレートで頑張れちゃう人をイメージしたちょっとハイな「Chocolate Addiction」、これからの進む道に惑う様子を表現した曲「真夜中、一人、十字路」の4作品です。
Tomoyaの初のリリースシングル楽曲「Resurrection」。 作詞・作曲からジャケットデザインまで、すべてTomoyaが手がけた。 本作は2022年4月よりIA名義で配信していたTomoya作詞・作曲の「リザレクション」をリメイクしたもので、より楽器の種類やトラック数を増やしたことで、音の厚みが増している。 前身の「リザレクション」の制作開始は2021年頃のコロナ禍真っ只中のタイミング。 制作のきっかけは、家に一人でいる時間が増え、自分自身の生き方を見つめ直す機会ができ、その想いや考えを歌詞にしたいと考えたため。 歌詞には「周囲の目を気にせず、自分らしく生きていきたい」という意思を込めた。 曲調のテーマは「冷たさ×身体が自然と動くような音楽」。 キーボードの音色や4つ打ちのリズムなどでそれらを表現した。 さらに、このテーマに加え、シンプルかつキャッチーでありながら、飽きを感じさせない構成や音色も特徴。 前身の「リザレクション」の配信実績は、1年ほどで約40万回再生され、tunecoreのチャートインではフィンランドのアップルミュージック「アニメ トップソング」において、最高順位で5位、ギリシャでは同部門にて21位を獲得。 また、SpotifyのIAの公式プレイリスト「This Is IA」にも選出。一時的ではあるが、SpotifyのIAの人気曲TOP10にもランクインしていた。 ジャケットのデザインは、楽曲後半の歌詞「気づいた私 いらない出会い 満ちてひとり 前を見つめる 開いた視界 周りなんて知らない 自分色の世界 これから生きていこう」からインスピレーションを得て制作した。
Tomoyaの初のリリースシングル楽曲「Resurrection」。 作詞・作曲からジャケットデザインまで、すべてTomoyaが手がけた。 本作は2022年4月よりIA名義で配信していたTomoya作詞・作曲の「リザレクション」をリメイクしたもので、より楽器の種類やトラック数を増やしたことで、音の厚みが増している。 前身の「リザレクション」の制作開始は2021年頃のコロナ禍真っ只中のタイミング。 制作のきっかけは、家に一人でいる時間が増え、自分自身の生き方を見つめ直す機会ができ、その想いや考えを歌詞にしたいと考えたため。 歌詞には「周囲の目を気にせず、自分らしく生きていきたい」という意思を込めた。 曲調のテーマは「冷たさ×身体が自然と動くような音楽」。 キーボードの音色や4つ打ちのリズムなどでそれらを表現した。 さらに、このテーマに加え、シンプルかつキャッチーでありながら、飽きを感じさせない構成や音色も特徴。 前身の「リザレクション」の配信実績は、1年ほどで約40万回再生され、tunecoreのチャートインではフィンランドのアップルミュージック「アニメ トップソング」において、最高順位で5位、ギリシャでは同部門にて21位を獲得。 また、SpotifyのIAの公式プレイリスト「This Is IA」にも選出。一時的ではあるが、SpotifyのIAの人気曲TOP10にもランクインしていた。 ジャケットのデザインは、楽曲後半の歌詞「気づいた私 いらない出会い 満ちてひとり 前を見つめる 開いた視界 周りなんて知らない 自分色の世界 これから生きていこう」からインスピレーションを得て制作した。
第3回8小節アワードにて審査員陣から注目を浴びた新進気鋭のクリエイター「赤モ屑ヒツハ」がエッヂの効いたポストブロステップチューン「Ubiquitous Mystery」をリリース。ボーカルにはVOCALOIDの IA -ARIA ON THE PLANETES- を使用。 この楽曲は自分が自分であるためにどうすれば良いのかと問題提起するもの。心の痛みのひとつひとつを忘れずに持っていこうとしても「当たり前」や「普通」という言葉に消されてしまう葛藤を描く。 アコースティック調ヴァースから徐々にクラブサウンドにスライド、ドロップで一気に盛り上げるスタイルは王道でありながらも、赤モ屑ヒツハが織りなすメランコリックなメロディ+独特のエディットセンスが聴き手に大きなカタルシスを与えてくれる。
第3回8小節アワードにて審査員陣から注目を浴びた新進気鋭のクリエイター「赤モ屑ヒツハ」がエッヂの効いたポストブロステップチューン「Ubiquitous Mystery」をリリース。ボーカルにはVOCALOIDの IA -ARIA ON THE PLANETES- を使用。 この楽曲は自分が自分であるためにどうすれば良いのかと問題提起するもの。心の痛みのひとつひとつを忘れずに持っていこうとしても「当たり前」や「普通」という言葉に消されてしまう葛藤を描く。 アコースティック調ヴァースから徐々にクラブサウンドにスライド、ドロップで一気に盛り上げるスタイルは王道でありながらも、赤モ屑ヒツハが織りなすメランコリックなメロディ+独特のエディットセンスが聴き手に大きなカタルシスを与えてくれる。
夢を追いかける者たち 北海道旭川市から世界へ挑戦! 元フットサル日本代表、菅原和紀率いる KZアカデミー女子サッカー応援ソング! 頑張れなでしこ!
ーあなたの心の奥には、どんな気持ちがありますか?ー Collection 27は、心の奥に秘めている気持ちを鮮やかに掘り起こす様なイメージで制作しました。 雨の金曜に素敵な恋人を迎えに行くルンルン気分の「雨の金曜日」、幼い頃からの傷を抱えた二人の別れを描いた「キミの傷とボクの傷はすれ違う」、心の奥底からリラックス出来るような優しいナンバー「夢の中へ…」、子供の頃の純真でどこまでも羽ばたくような思考を表現した「こどものころ」の4作品(カラオケ付き合計11トラック)です。
配信第二弾 XX『wh□t wa□ i bo□n fo□』 本作も物語風となっています。主人公はどこエ□□□ Music&Guitar : Dango Lylic:shigek0ng Bass: フラペ Drums: デンジン Illustration&Movie / りた https://twitter.com/rita_629
英語歌詞による全11 曲のオリジナルボカロアルバム。それぞれの歌詞は短編小説のような情景を描いています。 またギター、ベース、ドラムのみの構成でのアレンジ。基本はギターロックサウンドですが、様々なジャンルも含んでいます。ボーカルはIA English CeVIO。2020年から2022年にかけて製作。
英語歌詞による全11 曲のオリジナルボカロアルバム。それぞれの歌詞は短編小説のような情景を描いています。 またギター、ベース、ドラムのみの構成でのアレンジ。基本はギターロックサウンドですが、様々なジャンルも含んでいます。ボーカルはIA English CeVIO。2020年から2022年にかけて製作。
VoシンセのIA&知声をフィーチャーした初めての曲です。 プロポーズの時の緊張と高揚感を歌詞に込めました。 男性目線の詞になりますが、物語をIAと知性がポップかつハッピーに歌い上げます。 大切な人と聴いていただきたい楽曲です。
ボカロPを始めてニ年半、これまでに制作した曲を集めました。 ポップ系を中心にダーク・シリアスまで、ストーリー性のある曲が多いです。 楽曲だけでなく、歌詞にも注目して頂けたら嬉しいです!
ボーカロイドIAのクリスタルな歌声によって紡ぎ出される「終わりつつある世界」が舞台の11の物語・・・ ・・・それは絶望の詩か?それとも、消えかかった仄かな希望の声か?・・・ テクノPop、オルタナティブRock、サウンドトラック風味のサウンドetc・・・ジャンルレスなサウンドが混じり合いながら、アルバム12曲の全てが一つになって「宇宙」を描き出す・・・ Der Wurm Blumchenが5年の歳月をかけて紡ぎだした異色の音絵巻をお楽しみください・・・(2019年作品)
ボーカロイドIAのクリスタルな歌声によって紡ぎ出される「終わりつつある世界」が舞台の11の物語・・・ ・・・それは絶望の詩か?それとも、消えかかった仄かな希望の声か?・・・ テクノPop、オルタナティブRock、サウンドトラック風味のサウンドetc・・・ジャンルレスなサウンドが混じり合いながら、アルバム12曲の全てが一つになって「宇宙」を描き出す・・・ Der Wurm Blumchenが5年の歳月をかけて紡ぎだした異色の音絵巻をお楽しみください・・・(2019年作品)
「雨が見せた人間の本質。それでも僕は、希望を追いかける…」 akatsukikyo Music Channel 7thアルバムは攻めの1枚! バンドサウンドは過去一攻めつつ、ブロステップ要素を含んだ曲やテンションコードを織り交ぜた「大人切ない」楽曲まで。ぜひお楽しみください!
ラテンアーバン・レゲエ系ボカロP「ナーシボボダーク」のデビューシングル。 IA (CeVIO AI)にコロナ禍で制限されている人たちへの応援歌を朗々と歌ってもらってます!
ラテンアーバン・レゲエ系ボカロP「ナーシボボダーク」のデビューシングル。 IA (CeVIO AI)にコロナ禍で制限されている人たちへの応援歌を朗々と歌ってもらってます!
テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編のオープニングテーマ、Aimerの「残響散歌」をCeVIO AIの「IA」がカバー。
テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編のオープニングテーマ、Aimerの「残響散歌」をCeVIO AIの「IA」がカバー。
asumiの作詞・作曲・編曲による2nd mini album。 曲ごとに異なるヴォーカルをフューチャーし、インストゥルメンタル曲も含めた計6曲により自身の内面を様々な角度から表現した作品。
2nd Single 「雨上がりのネオンライト」 イントロから不思議な世界に連れて行かれてしまうようなストーリ性のある三拍子ポップ。 Hotaru楽曲特有の可愛らしいサウンドにも注目!
TSUBAKI_P今年最後の作品 クリスマスソング 今年もIAさんに可愛いサンタさんになって歌って 頂きました。 YouTubeでは各楽曲のMVを公開中! URL:https://www.youtube.com/c/TSUBAKIPOFFICIAL/featured また、12月18日セカンドアルバム「MAIDEN RIZE」も Release!ぜひチェックを! URL:https://linkco.re/py1eZer3
TSUBAKI_P今年最後の作品 クリスマスソング 今年もIAさんに可愛いサンタさんになって歌って 頂きました。 YouTubeでは各楽曲のMVを公開中! URL:https://www.youtube.com/c/TSUBAKIPOFFICIAL/featured また、12月18日セカンドアルバム「MAIDEN RIZE」も Release!ぜひチェックを! URL:https://linkco.re/py1eZer3
ジェントサウンドと日本の音楽を融合した楽曲を中心に、さまざまな音楽を展開するクフルダモノーツのセカンドアルバム!過去10年間に制作された楽曲から選りすぐりの20曲を収録!
ジェントサウンドと日本の音楽を融合した楽曲を中心に、さまざまな音楽を展開するクフルダモノーツのセカンドアルバム!過去10年間に制作された楽曲から選りすぐりの20曲を収録!
摩訶不思議な世界観を音で紡ぎだすsasakure.UKによる新プロジェクトより、 前作「摩訶摩謌モノモノシー」と同じ世界観を共有する続編として制作され、 めくるめく物語の核心を大胆に描いた衝撃の完結編が4thアルバムとして発売決定!
スマートフォン向けゲーム『ファイナルファンタ ジー レジェンズ 時空ノ水晶』より、主題歌を含んだミニ・アルバムが配信限定でリリース!
琉球古典音楽、「かぎやで風」をモチーフにした斬新なサウンド。メインボーカルはボーカロイドIA-ARIA ON THE PLANETES™。 歌詞は原曲の世界観を沖縄方言と英語のリミックス的解釈展開。 WOMEX2014出展Music from Okinawa2014収録曲。
2012年にリリースされたVOCALOIDアルバム「Vi:sion Color」をリマスターし、配信向けのアルバムとしてリリース。 壮大なオーケストレーションや民族音楽的要素を取り入れたオリエンタルな楽曲から、クラブサウンドやHR/HMに至るまで、VOCALOIDを通した蘭の「音遊び」満載の作品。 CD版には未収録だったVOCALOID作品「どく【媚薬】入りハニー」を配信用限定で追加収録。
2012年にリリースされたVOCALOIDアルバム「Vi:sion Color」をリマスターし、配信向けのアルバムとしてリリース。 壮大なオーケストレーションや民族音楽的要素を取り入れたオリエンタルな楽曲から、クラブサウンドやHR/HMに至るまで、VOCALOIDを通した蘭の「音遊び」満載の作品。 CD版には未収録だったVOCALOID作品「どく【媚薬】入りハニー」を配信用限定で追加収録。
スマートフォン向けゲーム『ファイナルファンタ ジー レジェンズ 時空ノ水晶』より、主題歌を含んだミニ・アルバムが配信限定でリリース!
洋楽ヒット曲をWORKOUT用にダンスカバー!リズムの取りやすい128BPMを中心とした、エクササイズ効果大のコンピレーションアルバム全21曲。
洋楽ヒット曲をランニング用にダンスカバー!リズムの取りやすい128BPMを中心とした、エクササイズ効果大のコンピレーションアルバム全20曲。
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイター”じん”原作/脚本によるアニメ『メカクシティアクターズ』の主題歌/挿入歌&サウンドトラックアルバムが遂に発売!
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイター“じん”が2011年「人造エネミー」を公開し始まった“カゲロウプロジェクト”。現在では関連動画再生数1億再生を越える大ヒットを記録。自身執筆の小説版は累計300万部を突破し、漫画版「カゲロウデイズ」が連載、大ヒットする中放送されたアニメ「メカクシティアクターズ」の主題歌/挿入歌&サウンドトラック集第二弾が登場!
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイターで、“カゲロウプロジェクト”でも知られる、“じん”原作/脚本によるアニメ『メカクシティアクターズ』の主題歌/挿入歌&サウンドトラック集の第二弾。
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイター“じん”が2011年「人造エネミー」を公開し始まった“カゲロウプロジェクト”。現在では関連動画再生数1億再生を越える大ヒットを記録。自身執筆の小説版は累計300万部を突破し、漫画版「カゲロウデイズ」が連載、大ヒットする中放送されたアニメ「メカクシティアクターズ」の主題歌/挿入歌&サウンドトラック集第二弾が登場!
映像と音楽の融合で伝説となったTVアニメ『Angel Beats!』のボーカル曲を全て網羅! 1年ぶりとなるGirls Dead Monster新曲『Hungry Song』も収録!!
YouTubeチャンネル「ゼロカラカンパニー」主催のDTMコンピレーションアルバム。第10回にあたる今作のテーマは「冬」。
YouTubeチャンネル「ゼロカラカンパニー」主催のDTMコンピレーションアルバム。第9回にあたる今作のテーマは「夢」。
Digital Catalog
『魔女のふろーらいふ』の主題歌として描き下ろされた『フウセンカズラと砂時計』は、歌姫「Lia」と、気鋭の音楽クリエイターユニット「ZiNG」のタッグが贈る夢のようなコラボ楽曲です。 「ピエール中野(Dr. / 凛として時雨)」、「Nob(Ba. / MY FIRST STORY)」、「滝 善充(Gt. / 9mm Parabellum Bullet)」、「ANCHOR(Compose, Lyric, Arrange / ヤネウラ書房)」からなる音楽クリエイターユニット「ZiNG」のサウンドに、数々のアニメ・ゲーム作品の世界に彩りを与えてきた「Lia」の歌声が合わさり、「輝かしい青春の思い出」という本楽曲のテーマを美しく描いています。
2020年5月に永眠した、TVアニメ『CLANNAD~AFTER STORY~』『Angel Beats!』『Charlotte』等、数々の名曲を手がけた作編曲家・ピアニスト"蒲池愛"の追悼作品として、ANANT-GARDE EYESがベストアルバムを発売。
ボーカロイドのIAをリードボーカルに迎えた、D_CLACXの渾身のオリジナルアルバム。 混沌とした2021年からの新時代に、「愛」をテーマに切り開く、新たなるJ-POPアンサンブル。
ボーカロイドのIAをリードボーカルに迎えた、D_CLACXの渾身のオリジナルアルバム。 混沌とした2021年からの新時代に、「愛」をテーマに切り開く、新たなるJ-POPアンサンブル。
作曲家SAIJI名義での事実上第一弾リリース作品になる本作は、IAをボーカルに迎え、プロデュースボカロユニットneoromanciaのサウンドの延長線上にありながら、SAIJI自身がドラムを演奏し、ロックバンドS.4.GのベーシストRYOを迎えたバンドサウンドに仕上がっている。クラシカルな流れと転調で劇的な展開を繰り広げるドライビングサウンド、IAのエモーショナルなボーカル、ラストにはストリングスカルテットによる重厚感あるエンディングで4分の物語が形成されている楽曲。
作曲家SAIJI名義での事実上第一弾リリース作品になる本作は、IAをボーカルに迎え、プロデュースボカロユニットneoromanciaのサウンドの延長線上にありながら、SAIJI自身がドラムを演奏し、ロックバンドS.4.GのベーシストRYOを迎えたバンドサウンドに仕上がっている。クラシカルな流れと転調で劇的な展開を繰り広げるドライビングサウンド、IAのエモーショナルなボーカル、ラストにはストリングスカルテットによる重厚感あるエンディングで4分の物語が形成されている楽曲。
デビュー20周年を迎えたLiaのベスト盤「Lia 20th BEST」発売が決定!アニメ『AIR』の『鳥の詩』で歌手人生をスタートさせ、『CLANNAD ~AFTER STORY~』『Angel Beats!』『Charlotte』など人気アニメの主題歌を担当してきた歌手活動の足跡を彩る1枚。
デビュー20周年を迎えたLiaのベスト盤「Lia 20th BEST」発売が決定!アニメ『AIR』の『鳥の詩』で歌手人生をスタートさせ、『CLANNAD ~AFTER STORY~』『Angel Beats!』『Charlotte』など人気アニメの主題歌を担当してきた歌手活動の足跡を彩る1枚。
アニメAIR「鳥の詩」から 20 年。来年、歌手デビュー 20 周年を迎えるアニソンシンガー「Lia」が 2 枚目となるアニソンカヴァーアルバム「REVIVESII Lia Sings beautiful anime songs」の発売が決定。 Lia自らも挿入歌で参加したTVアニメ『CLANNAD』のOPテーマ「メグメル」や、ミステリーアニメの名作『ひぐらしのなく頃に』からは「you」などを収録予定。
2023年8月19日にnoteのblogに執筆した著者•作家名義「星野彩美」(yorushion)の小説「キラーアイドル」というアイドルバンドをモチーフにした作品の主人公「来栖朝美」 彼女を小説の枠にだけでなく、本当に曲を出したいという著者の目標から始まった企画。 この曲「哭声と哭悲」は、小説の冒頭に登場するこのバンドの人気曲という設定になっております。 著者の目標を達成させるという思いから完成させた魂のこもった一曲です。
ピアノとソロストリングスを前面に押し出したアレンジ クラシック風のインストの音楽イディオム 全編英語歌詞を用いた 極めてオリジナリティ溢れる楽曲群を ヴァーチャルシンガーIA(IA CeVIO AI)が歌い上げる・・・ ・・・制作に1年3ヶ月間をかけたDer Wurm Blumchenによる3rd.ボカロアルバムは1st.、2nd.アルバムとは異なるそんな新たな境地に・・・
ピアノとソロストリングスを前面に押し出したアレンジ クラシック風のインストの音楽イディオム 全編英語歌詞を用いた 極めてオリジナリティ溢れる楽曲群を ヴァーチャルシンガーIA(IA CeVIO AI)が歌い上げる・・・ ・・・制作に1年3ヶ月間をかけたDer Wurm Blumchenによる3rd.ボカロアルバムは1st.、2nd.アルバムとは異なるそんな新たな境地に・・・
はじめて誰かに聴いてもらうためにつくった曲です。 どこか遠くの誰かまで、音が届けば嬉しいです。 biophoton 作詞/作曲:憶月フィーカ イラスト:しばはち様 MV背景素材:うさねこメモリー様 Mix/制作協力:枯朽様 2023.03.18 YouTube・ニコニコ動画にて公開 2023ボカコレ春 ルーキーランキング参加曲
はじめて誰かに聴いてもらうためにつくった曲です。 どこか遠くの誰かまで、音が届けば嬉しいです。 biophoton 作詞/作曲:憶月フィーカ イラスト:しばはち様 MV背景素材:うさねこメモリー様 Mix/制作協力:枯朽様 2023.03.18 YouTube・ニコニコ動画にて公開 2023ボカコレ春 ルーキーランキング参加曲
Tomoya2作目のニューシングル「Reflection」。 前回のリリース「Resurrection」はSpotifyのIAの公式プレイリスト「This is IA」にピックアップ。iTunes Store (オランダ) の "アニメ トップソング" で4位を記録した (2023年09月02日) 。 今回の歌詞はすべて英詞に挑戦。 「自分自身と向き合うこと」をテーマに、過去・現在の自分を見つめ直し、自信を持って未来へ向かって突き進んでいく意志を描いた。
Tomoya2作目のニューシングル「Reflection」。 前回のリリース「Resurrection」はSpotifyのIAの公式プレイリスト「This is IA」にピックアップ。iTunes Store (オランダ) の "アニメ トップソング" で4位を記録した (2023年09月02日) 。 今回の歌詞はすべて英詞に挑戦。 「自分自身と向き合うこと」をテーマに、過去・現在の自分を見つめ直し、自信を持って未来へ向かって突き進んでいく意志を描いた。
憂鬱な気分をテーマにした楽曲を集めました。 悲しい事があった時、海でたそがれる様子をイメージした「Sentimental Sea」、本当の愛を求める港区女子の歌「愛に飢えた女」、辛くてもチョコレートで頑張れちゃう人をイメージしたちょっとハイな「Chocolate Addiction」、これからの進む道に惑う様子を表現した曲「真夜中、一人、十字路」の4作品です。
Tomoyaの初のリリースシングル楽曲「Resurrection」。 作詞・作曲からジャケットデザインまで、すべてTomoyaが手がけた。 本作は2022年4月よりIA名義で配信していたTomoya作詞・作曲の「リザレクション」をリメイクしたもので、より楽器の種類やトラック数を増やしたことで、音の厚みが増している。 前身の「リザレクション」の制作開始は2021年頃のコロナ禍真っ只中のタイミング。 制作のきっかけは、家に一人でいる時間が増え、自分自身の生き方を見つめ直す機会ができ、その想いや考えを歌詞にしたいと考えたため。 歌詞には「周囲の目を気にせず、自分らしく生きていきたい」という意思を込めた。 曲調のテーマは「冷たさ×身体が自然と動くような音楽」。 キーボードの音色や4つ打ちのリズムなどでそれらを表現した。 さらに、このテーマに加え、シンプルかつキャッチーでありながら、飽きを感じさせない構成や音色も特徴。 前身の「リザレクション」の配信実績は、1年ほどで約40万回再生され、tunecoreのチャートインではフィンランドのアップルミュージック「アニメ トップソング」において、最高順位で5位、ギリシャでは同部門にて21位を獲得。 また、SpotifyのIAの公式プレイリスト「This Is IA」にも選出。一時的ではあるが、SpotifyのIAの人気曲TOP10にもランクインしていた。 ジャケットのデザインは、楽曲後半の歌詞「気づいた私 いらない出会い 満ちてひとり 前を見つめる 開いた視界 周りなんて知らない 自分色の世界 これから生きていこう」からインスピレーションを得て制作した。
Tomoyaの初のリリースシングル楽曲「Resurrection」。 作詞・作曲からジャケットデザインまで、すべてTomoyaが手がけた。 本作は2022年4月よりIA名義で配信していたTomoya作詞・作曲の「リザレクション」をリメイクしたもので、より楽器の種類やトラック数を増やしたことで、音の厚みが増している。 前身の「リザレクション」の制作開始は2021年頃のコロナ禍真っ只中のタイミング。 制作のきっかけは、家に一人でいる時間が増え、自分自身の生き方を見つめ直す機会ができ、その想いや考えを歌詞にしたいと考えたため。 歌詞には「周囲の目を気にせず、自分らしく生きていきたい」という意思を込めた。 曲調のテーマは「冷たさ×身体が自然と動くような音楽」。 キーボードの音色や4つ打ちのリズムなどでそれらを表現した。 さらに、このテーマに加え、シンプルかつキャッチーでありながら、飽きを感じさせない構成や音色も特徴。 前身の「リザレクション」の配信実績は、1年ほどで約40万回再生され、tunecoreのチャートインではフィンランドのアップルミュージック「アニメ トップソング」において、最高順位で5位、ギリシャでは同部門にて21位を獲得。 また、SpotifyのIAの公式プレイリスト「This Is IA」にも選出。一時的ではあるが、SpotifyのIAの人気曲TOP10にもランクインしていた。 ジャケットのデザインは、楽曲後半の歌詞「気づいた私 いらない出会い 満ちてひとり 前を見つめる 開いた視界 周りなんて知らない 自分色の世界 これから生きていこう」からインスピレーションを得て制作した。
第3回8小節アワードにて審査員陣から注目を浴びた新進気鋭のクリエイター「赤モ屑ヒツハ」がエッヂの効いたポストブロステップチューン「Ubiquitous Mystery」をリリース。ボーカルにはVOCALOIDの IA -ARIA ON THE PLANETES- を使用。 この楽曲は自分が自分であるためにどうすれば良いのかと問題提起するもの。心の痛みのひとつひとつを忘れずに持っていこうとしても「当たり前」や「普通」という言葉に消されてしまう葛藤を描く。 アコースティック調ヴァースから徐々にクラブサウンドにスライド、ドロップで一気に盛り上げるスタイルは王道でありながらも、赤モ屑ヒツハが織りなすメランコリックなメロディ+独特のエディットセンスが聴き手に大きなカタルシスを与えてくれる。
第3回8小節アワードにて審査員陣から注目を浴びた新進気鋭のクリエイター「赤モ屑ヒツハ」がエッヂの効いたポストブロステップチューン「Ubiquitous Mystery」をリリース。ボーカルにはVOCALOIDの IA -ARIA ON THE PLANETES- を使用。 この楽曲は自分が自分であるためにどうすれば良いのかと問題提起するもの。心の痛みのひとつひとつを忘れずに持っていこうとしても「当たり前」や「普通」という言葉に消されてしまう葛藤を描く。 アコースティック調ヴァースから徐々にクラブサウンドにスライド、ドロップで一気に盛り上げるスタイルは王道でありながらも、赤モ屑ヒツハが織りなすメランコリックなメロディ+独特のエディットセンスが聴き手に大きなカタルシスを与えてくれる。
夢を追いかける者たち 北海道旭川市から世界へ挑戦! 元フットサル日本代表、菅原和紀率いる KZアカデミー女子サッカー応援ソング! 頑張れなでしこ!
ーあなたの心の奥には、どんな気持ちがありますか?ー Collection 27は、心の奥に秘めている気持ちを鮮やかに掘り起こす様なイメージで制作しました。 雨の金曜に素敵な恋人を迎えに行くルンルン気分の「雨の金曜日」、幼い頃からの傷を抱えた二人の別れを描いた「キミの傷とボクの傷はすれ違う」、心の奥底からリラックス出来るような優しいナンバー「夢の中へ…」、子供の頃の純真でどこまでも羽ばたくような思考を表現した「こどものころ」の4作品(カラオケ付き合計11トラック)です。
配信第二弾 XX『wh□t wa□ i bo□n fo□』 本作も物語風となっています。主人公はどこエ□□□ Music&Guitar : Dango Lylic:shigek0ng Bass: フラペ Drums: デンジン Illustration&Movie / りた https://twitter.com/rita_629
英語歌詞による全11 曲のオリジナルボカロアルバム。それぞれの歌詞は短編小説のような情景を描いています。 またギター、ベース、ドラムのみの構成でのアレンジ。基本はギターロックサウンドですが、様々なジャンルも含んでいます。ボーカルはIA English CeVIO。2020年から2022年にかけて製作。
英語歌詞による全11 曲のオリジナルボカロアルバム。それぞれの歌詞は短編小説のような情景を描いています。 またギター、ベース、ドラムのみの構成でのアレンジ。基本はギターロックサウンドですが、様々なジャンルも含んでいます。ボーカルはIA English CeVIO。2020年から2022年にかけて製作。
VoシンセのIA&知声をフィーチャーした初めての曲です。 プロポーズの時の緊張と高揚感を歌詞に込めました。 男性目線の詞になりますが、物語をIAと知性がポップかつハッピーに歌い上げます。 大切な人と聴いていただきたい楽曲です。
ボカロPを始めてニ年半、これまでに制作した曲を集めました。 ポップ系を中心にダーク・シリアスまで、ストーリー性のある曲が多いです。 楽曲だけでなく、歌詞にも注目して頂けたら嬉しいです!
ボーカロイドIAのクリスタルな歌声によって紡ぎ出される「終わりつつある世界」が舞台の11の物語・・・ ・・・それは絶望の詩か?それとも、消えかかった仄かな希望の声か?・・・ テクノPop、オルタナティブRock、サウンドトラック風味のサウンドetc・・・ジャンルレスなサウンドが混じり合いながら、アルバム12曲の全てが一つになって「宇宙」を描き出す・・・ Der Wurm Blumchenが5年の歳月をかけて紡ぎだした異色の音絵巻をお楽しみください・・・(2019年作品)
ボーカロイドIAのクリスタルな歌声によって紡ぎ出される「終わりつつある世界」が舞台の11の物語・・・ ・・・それは絶望の詩か?それとも、消えかかった仄かな希望の声か?・・・ テクノPop、オルタナティブRock、サウンドトラック風味のサウンドetc・・・ジャンルレスなサウンドが混じり合いながら、アルバム12曲の全てが一つになって「宇宙」を描き出す・・・ Der Wurm Blumchenが5年の歳月をかけて紡ぎだした異色の音絵巻をお楽しみください・・・(2019年作品)
「雨が見せた人間の本質。それでも僕は、希望を追いかける…」 akatsukikyo Music Channel 7thアルバムは攻めの1枚! バンドサウンドは過去一攻めつつ、ブロステップ要素を含んだ曲やテンションコードを織り交ぜた「大人切ない」楽曲まで。ぜひお楽しみください!
ラテンアーバン・レゲエ系ボカロP「ナーシボボダーク」のデビューシングル。 IA (CeVIO AI)にコロナ禍で制限されている人たちへの応援歌を朗々と歌ってもらってます!
ラテンアーバン・レゲエ系ボカロP「ナーシボボダーク」のデビューシングル。 IA (CeVIO AI)にコロナ禍で制限されている人たちへの応援歌を朗々と歌ってもらってます!
テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編のオープニングテーマ、Aimerの「残響散歌」をCeVIO AIの「IA」がカバー。
テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編のオープニングテーマ、Aimerの「残響散歌」をCeVIO AIの「IA」がカバー。
asumiの作詞・作曲・編曲による2nd mini album。 曲ごとに異なるヴォーカルをフューチャーし、インストゥルメンタル曲も含めた計6曲により自身の内面を様々な角度から表現した作品。
2nd Single 「雨上がりのネオンライト」 イントロから不思議な世界に連れて行かれてしまうようなストーリ性のある三拍子ポップ。 Hotaru楽曲特有の可愛らしいサウンドにも注目!
TSUBAKI_P今年最後の作品 クリスマスソング 今年もIAさんに可愛いサンタさんになって歌って 頂きました。 YouTubeでは各楽曲のMVを公開中! URL:https://www.youtube.com/c/TSUBAKIPOFFICIAL/featured また、12月18日セカンドアルバム「MAIDEN RIZE」も Release!ぜひチェックを! URL:https://linkco.re/py1eZer3
TSUBAKI_P今年最後の作品 クリスマスソング 今年もIAさんに可愛いサンタさんになって歌って 頂きました。 YouTubeでは各楽曲のMVを公開中! URL:https://www.youtube.com/c/TSUBAKIPOFFICIAL/featured また、12月18日セカンドアルバム「MAIDEN RIZE」も Release!ぜひチェックを! URL:https://linkco.re/py1eZer3
ジェントサウンドと日本の音楽を融合した楽曲を中心に、さまざまな音楽を展開するクフルダモノーツのセカンドアルバム!過去10年間に制作された楽曲から選りすぐりの20曲を収録!
ジェントサウンドと日本の音楽を融合した楽曲を中心に、さまざまな音楽を展開するクフルダモノーツのセカンドアルバム!過去10年間に制作された楽曲から選りすぐりの20曲を収録!
摩訶不思議な世界観を音で紡ぎだすsasakure.UKによる新プロジェクトより、 前作「摩訶摩謌モノモノシー」と同じ世界観を共有する続編として制作され、 めくるめく物語の核心を大胆に描いた衝撃の完結編が4thアルバムとして発売決定!
スマートフォン向けゲーム『ファイナルファンタ ジー レジェンズ 時空ノ水晶』より、主題歌を含んだミニ・アルバムが配信限定でリリース!
琉球古典音楽、「かぎやで風」をモチーフにした斬新なサウンド。メインボーカルはボーカロイドIA-ARIA ON THE PLANETES™。 歌詞は原曲の世界観を沖縄方言と英語のリミックス的解釈展開。 WOMEX2014出展Music from Okinawa2014収録曲。
2012年にリリースされたVOCALOIDアルバム「Vi:sion Color」をリマスターし、配信向けのアルバムとしてリリース。 壮大なオーケストレーションや民族音楽的要素を取り入れたオリエンタルな楽曲から、クラブサウンドやHR/HMに至るまで、VOCALOIDを通した蘭の「音遊び」満載の作品。 CD版には未収録だったVOCALOID作品「どく【媚薬】入りハニー」を配信用限定で追加収録。
2012年にリリースされたVOCALOIDアルバム「Vi:sion Color」をリマスターし、配信向けのアルバムとしてリリース。 壮大なオーケストレーションや民族音楽的要素を取り入れたオリエンタルな楽曲から、クラブサウンドやHR/HMに至るまで、VOCALOIDを通した蘭の「音遊び」満載の作品。 CD版には未収録だったVOCALOID作品「どく【媚薬】入りハニー」を配信用限定で追加収録。
スマートフォン向けゲーム『ファイナルファンタ ジー レジェンズ 時空ノ水晶』より、主題歌を含んだミニ・アルバムが配信限定でリリース!
洋楽ヒット曲をWORKOUT用にダンスカバー!リズムの取りやすい128BPMを中心とした、エクササイズ効果大のコンピレーションアルバム全21曲。
洋楽ヒット曲をランニング用にダンスカバー!リズムの取りやすい128BPMを中心とした、エクササイズ効果大のコンピレーションアルバム全20曲。
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイター”じん”原作/脚本によるアニメ『メカクシティアクターズ』の主題歌/挿入歌&サウンドトラックアルバムが遂に発売!
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイター“じん”が2011年「人造エネミー」を公開し始まった“カゲロウプロジェクト”。現在では関連動画再生数1億再生を越える大ヒットを記録。自身執筆の小説版は累計300万部を突破し、漫画版「カゲロウデイズ」が連載、大ヒットする中放送されたアニメ「メカクシティアクターズ」の主題歌/挿入歌&サウンドトラック集第二弾が登場!
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイターで、“カゲロウプロジェクト”でも知られる、“じん”原作/脚本によるアニメ『メカクシティアクターズ』の主題歌/挿入歌&サウンドトラック集の第二弾。
音楽家・小説家の顔を持つマルチクリエイター“じん”が2011年「人造エネミー」を公開し始まった“カゲロウプロジェクト”。現在では関連動画再生数1億再生を越える大ヒットを記録。自身執筆の小説版は累計300万部を突破し、漫画版「カゲロウデイズ」が連載、大ヒットする中放送されたアニメ「メカクシティアクターズ」の主題歌/挿入歌&サウンドトラック集第二弾が登場!
映像と音楽の融合で伝説となったTVアニメ『Angel Beats!』のボーカル曲を全て網羅! 1年ぶりとなるGirls Dead Monster新曲『Hungry Song』も収録!!
YouTubeチャンネル「ゼロカラカンパニー」主催のDTMコンピレーションアルバム。第10回にあたる今作のテーマは「冬」。
YouTubeチャンネル「ゼロカラカンパニー」主催のDTMコンピレーションアルバム。第9回にあたる今作のテーマは「夢」。