Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 | 黄昏のBAY CITY(Night Tempo Showa Groove Mix) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:32 | N/A | |
2 | みずいろの雨(Night Tempo Showa Groove Mix) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:00 | N/A |
昭和の名曲を令和にアップデートする昭和グルーヴ・シリーズ第11弾『八神純子 – Night Tempo presentsザ・昭和グルーヴ』
Digital Catalog
ELAIZAが小田和正による1991年発売の名曲「ラブ・ストーリーは突然に」をNight Tempoプロデュースでカバー。 恋愛音楽バラエティ『恋の結末はミュージックビデオで』主題歌。
ELAIZAが小田和正による1991年発売の名曲「ラブ・ストーリーは突然に」をNight Tempoプロデュースでカバー。 恋愛音楽バラエティ『恋の結末はミュージックビデオで』主題歌。
Night Tempo、昭和グルーヴ・シリーズ第19弾『当山ひとみ – Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ』を配信リリース!
80'sジャパニーズポップスをダンス・ミュージックに再構築したネット発の音楽ジャンル「フューチャー・ファンク」シーンから登場し、絶大な支持を得る韓国人プロデューサー/DJのNight Tempo。その彼が昭和ポップスを令和にアップデートする「昭和グルーヴ」シリーズ第18弾に早見優が登場!彼女の1987年のアルバム『Who’s Gonna Come?』収録のアッパーナンバー「Complex Break Out」と1981年のシングル「Beat Lover」をNight Tempoが選曲。
80'sジャパニーズポップスをダンス・ミュージックに再構築したネット発の音楽ジャンル「フューチャー・ファンク」シーンから登場し、絶大な支持を得る韓国人プロデューサー/DJのNight Tempo。その彼が昭和ポップスを令和にアップデートする「昭和グルーヴ」シリーズ第18弾に早見優が登場!彼女の1987年のアルバム『Who’s Gonna Come?』収録のアッパーナンバー「Complex Break Out」と1981年のシングル「Beat Lover」をNight Tempoが選曲。
韓国のプロデューサー/DJのNight Tempo。 国内外で再び脚光を浴びている泰葉の1981年発表のデビュー曲「フライディ・チャイナタウン」を遂にNight Tempoが “Night Tempo Showa Groove Mix” としてオフィシャル・リエディット。M-2は、Night Tempoが選曲した2ndシングル「ブルーナイト・ブルー」をMix。
韓国のプロデューサー/DJのNight Tempo。 国内外で再び脚光を浴びている泰葉の1981年発表のデビュー曲「フライディ・チャイナタウン」を遂にNight Tempoが “Night Tempo Showa Groove Mix” としてオフィシャル・リエディット。M-2は、Night Tempoが選曲した2ndシングル「ブルーナイト・ブルー」をMix。
Night Tempoの昭和グルーヴ・シリーズ第16弾に岡田有希子が決定、「Summer Beach」と「ファースト・デイト」をリリース。 岡田有希子は80年代アイドル・ブームの中で、正統派女性アイドルとして短い活動期間ながら一世を風靡。今なお高い評価を得ている彼女の代表曲2曲を新たにリミックス。 「Summer Beach」は5枚目のシングルで1985年4月17日にリリース。作詞・作曲は尾崎亜美で、アレンジは松任谷正隆。オリコン最高位5位をマーク。Night Tempoは自身の著書「Japanese City Pop 100, selected by Night Tempo」でも取り上げ、「歌も笑顔もとても素敵な夢のアイドル、岡田有希子さんの名曲。明るい曲だけど聴いていると、なぜかエモーショナルな気持ちになります。」と述べている。軽やかに跳ねるリズムに心が躍るこのナンバーをNight Tempoは90年代の空気感を纏うクラシックなハウス・ミュージックへとアップデート、よりフロアを意識したアレンジに変身を遂げている。 「ファースト・デイト」は彼女のデビュー・シングルで1984年4月21日に発売。竹内まりやが作詞、作曲、そしてコーラスにも参加しているこの曲は、初めてのデートに誘われて嬉しい反面、「自分は全然目立つ女の子じゃないのに」と不安げな気持ちを歌っている。オリコン最高位20位を記録。Night Tempoは自身のDJセットで既にこの曲のリエディットをプレイしているが、今回の公式リミックス発売の為、マルチデータから新たにリミックスを施し、オリジナルの素晴らしさをよりダンスフロアで引き立てるテックハウスなリミックスが誕生した。 今作のジャケット・イラストは、昭和グルーヴ・シリーズではお馴染み、最近ではLOEWEやKitsuneといったファッション系のビジュアルも手掛ける韓国人イラストレーターtree13が手がけている。
オリジナル・アルバム『Ladies In The City』の収録曲「One Way My Love feat. 上坂すみれ」のNeon Mixが配信開始。現在放送・配信中のアニメ「うる星やつら」でラム役を務めている人気声優の上坂すみれをフィーチャーしたこの曲を、ホリデー・シーズンにピッタリのアレンジでNight Tempo自らがセリフ・リミックス、今年4月に配信リリースした「Sentimental feat. 竹内美宥」に続く、Neon Mixシリーズ2作目。配信シングル・ジャケットは韓国の新鋭イラストレーター、쭈쭈해(チュチュエ)氏による描き下ろし。
Night Tempoの昭和グルーヴ・シリーズ第13弾に細川たかしが登場。名曲「北酒場」を昭和グルーヴにリエディットし配信リリース。
AKB48の元メンバーで、最近まで韓国で音楽活動をしていた竹内美宥をヴォーカルに起用したアルバム収録曲を、Neon Mixと銘打ち、最近Night Tempoがハマっている90年代のジャパニーズR&Bを意識したローファイ・ヒップホップへセルフ・リミックス。
世界的シティ・ポップ・ブームの立役者、韓国出身のDJ/プロデューサー、Night Tempo(ナイト・テンポ)が自身初となるメジャー・オリジナル・アルバムを遂にリリース!豪華ゲストによるボーカル参加も話題必至、その名も『Ladies In The City』発売! 昭和を彩った日本の名曲を"リエディット"して現代に甦らせる「昭和グルーヴ」シリーズで絶大な人気を誇り、松原みき「真夜中のドア/Stay With Me」、竹内まりや「Plastic Love」等、今世界を席巻する日本のシティ・ポップ・ブームの火付け役として一躍脚光を浴びる韓国出身のDJ/プロデューサー、Night Tempo(ナイト・テンポ)初のメジャー・オリジナル・アルバムが遂に登場! "Ladies In The City"というタイトルが示す通り、コンセプトは"90年代の都会に暮らす女性"。当時を彩ったきらびやかなイメージのサウンドに乗せ大御所から気鋭の若手まで、全曲に"女性"アーティストをフィーチャーしている事も話題。 海外のシティポップ・ファンの間で高い人気を誇っている往年の名シンガーによる貴重なゲスト参加をはじめ、大御所から人気声優、人気アイドルなど今の日本を代表するシンガー/アーティスト、若手シンガーのCrystal Teaなど、Night Tempoだから実現した豪華な女性アーティスト・ゲスト陣も話題必至である。
Night Tempo、メジャーオリジナルアルバム「Ladies In The City」より、道重さゆみをゲストに迎えた「Night Light」を先行配信
世界的シティポップ・ブームの立役者、Night Tempo初のオリジナルアルバムから先行第2弾シングル。今回タッグを組むのはBONNIE PINK。
昭和の名曲を令和にアップデートする昭和グルーヴ・シリーズ第11弾『八神純子 – Night Tempo presentsザ・昭和グルーヴ』
海外で巻き起こっているジャパニーズ・シティ・ポップのブームが日本のメディアでも紹介されている中、その象徴的な「プラスティック・ラブ」現象を巻き起こした立役者の一人=韓国のプロデューサー/DJのNight Tempo。 5月に発売したコンピレーション『Night Tempo presentsザ・昭和アイドル・グルーヴ』が話題を集める中、6月18日(金)に新たな昭和グルーヴのリリースが決定。今回取り上げるのは、80年代アイドルの最高峰の一人、今なお女優、歌手として現役で活動を続ける中山美穂! 彼女の代表曲2曲「CATCH ME」「WAKU WAKUさせて」をオフィシャル・リエディットして、『中山美穂 – Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ』として配信リリース決定!
海外で巻き起こっているジャパニーズ・シティ・ポップのブームが日本のメディアでも紹介されている中、その象徴的な「プラスティック・ラブ」現象を巻き起こした立役者の一人=韓国のプロデューサー・DJのNight Tempo。2021年2月にリリースした『松原みきの昭和グルーヴ』も絶好調の彼だが、これまで"昭和グルーヴ・シリーズ"として配信リリースしてきた昭和アイドル・ポップスのリエディットをまとめたコンピレーションCDをリリース。
欧米で日本の80年代ポップスが再評価され、コンピレーションが組まれたり、当時のアナログ盤が高値で取り引きされるなど、いわゆるシティー・ポップがネット中心に話題となっている昨今、竹内まりやの1984年発表の「プラスティック・ラブ」をリエディットした音源がアメリカのサイト発で話題となりYouTubeでは700万再生を超え、この影響からかtofubeatsやFriday Night Plansといった日本人アーティストがカヴァーをリリースするなど、「プラスティック・ラブ」現象を巻き起こした張本人の一人である、韓国のプロデューサー/DJ、Night Tempo。角松敏生とダフト・パンクをこよなく敬愛し、日本の80年代ポップスからアイドルの作品をカセット・テープで収集している欧米ヴェイパー・ウェイヴ・シーンの人気アーティストである彼が、愛してやまないアイドル・デュオの最高峰、30周年イヤーを迎えたWinkの往年の名曲を公式にリエディット。自らのサウンドを「フューチャー・ファンク」と称し、フィルター・ハウスをベースに、21世紀にアップデートしたダンス・ミュージックへと仕上げており、2月に訪れたサンフランシスコでのDJギグで早速、披露した「淋しい熱帯魚」のリエディットは1500人強のオーディエンスを大いに盛り上げた。(このリエディットは本作に収録。)『Wink- Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ』と銘打ち、Night Tempoとタッグを組んで活動しているレトロ・ペインティング・アーティスト: tree 13(https://instagram.com/__tree_13) がアートワークを手掛けた。
シティポップ、AOR、ディスコ、フューチャー・ファンク、バラード…、様々なシーンから、そして国内外から再評価熱の高まるシンガー、当山ひとみ。1981年のデビューから現在までのオールタイム・ベスト選曲に加え、DJ MURO/ディミトリ・フロム・パリによるリエディットや、2018年に配信のみでリリースされたシングル「うたう MY LIFE」などの音源も収録した決定盤!
シティポップ、AOR、ディスコ、フューチャー・ファンク、バラード…、様々なシーンから、そして国内外から再評価熱の高まるシンガー、当山ひとみ。1981年のデビューから現在までのオールタイム・ベスト選曲に加え、DJ MURO/ディミトリ・フロム・パリによるリエディットや、2018年に配信のみでリリースされたシングル「うたう MY LIFE」などの音源も収録した決定盤!
SKE48オリジナル公演第5弾、Team KII「時間がない」公演アルバムより、昨今のシティポップ・ブームの立役者で、世界的に活躍する韓国の音楽プロデューサー/DJ の Night Tempo が手がけた楽曲を収録したEP
FUNK・SOUL・DISCOのグルーヴを武器に歌い踊る4人組アイドル、フィロソフィーのダンスメジャー3rdシングル。表題曲「ダブル・スタンダード」はTVアニメ『魔法科高校の優等生』のエンディングテーマ決定!
FUNK・SOUL・DISCOのグルーヴを武器に歌い踊る4人組アイドル、フィロソフィーのダンスメジャー3rdシングル。表題曲「ダブル・スタンダード」はTVアニメ『魔法科高校の優等生』のエンディングテーマ決定!
海外で巻き起こっているジャパニーズ・シティ・ポップのブームが日本のメディアを通じて伝わり始めている中、その象徴的な「プラスティック・ラブ」現象を巻き起こした立役者の一人=韓国のプロデューサー/DJのNight Tempo。 角松敏生とダフト・パンクをこよなく敬愛し、日本の80年代ポップスやアイドルの作品のカセット・テープ収集家にして、欧米で生まれたネット発の音楽ジャンル「フューチャー・ファンク」シーンの人気アーティストである彼が、2019年『昭和グルーヴ』シリーズと銘打ち、Wink、杏里、1986オメガトライブといった80年代に活躍したアーティストの名曲の数々を公式リエディットとしてリリース。フジロック・フェスティバル’19の出演、そしてソールドアウト公演続出の全国6都市を周る来日ツアーで、どこか懐かしくも未体験の「ネオ昭和」ワールドへと誘った彼がシリーズ第4弾を自身の誕生日の2月14日にリリース。 今回Night Tempoが取り上げたのは80年代後半に活躍した女性アイドル・デュオ、BaBe。元気はつらつな歌声とダンスで当時人気を博した彼女たちの2大ヒットをピック・アップ、オリジナルの良さを存分に生かした「昭和グルーヴ」へとアップデートしている。
Digital Catalog
ELAIZAが小田和正による1991年発売の名曲「ラブ・ストーリーは突然に」をNight Tempoプロデュースでカバー。 恋愛音楽バラエティ『恋の結末はミュージックビデオで』主題歌。
ELAIZAが小田和正による1991年発売の名曲「ラブ・ストーリーは突然に」をNight Tempoプロデュースでカバー。 恋愛音楽バラエティ『恋の結末はミュージックビデオで』主題歌。
Night Tempo、昭和グルーヴ・シリーズ第19弾『当山ひとみ – Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ』を配信リリース!
80'sジャパニーズポップスをダンス・ミュージックに再構築したネット発の音楽ジャンル「フューチャー・ファンク」シーンから登場し、絶大な支持を得る韓国人プロデューサー/DJのNight Tempo。その彼が昭和ポップスを令和にアップデートする「昭和グルーヴ」シリーズ第18弾に早見優が登場!彼女の1987年のアルバム『Who’s Gonna Come?』収録のアッパーナンバー「Complex Break Out」と1981年のシングル「Beat Lover」をNight Tempoが選曲。
80'sジャパニーズポップスをダンス・ミュージックに再構築したネット発の音楽ジャンル「フューチャー・ファンク」シーンから登場し、絶大な支持を得る韓国人プロデューサー/DJのNight Tempo。その彼が昭和ポップスを令和にアップデートする「昭和グルーヴ」シリーズ第18弾に早見優が登場!彼女の1987年のアルバム『Who’s Gonna Come?』収録のアッパーナンバー「Complex Break Out」と1981年のシングル「Beat Lover」をNight Tempoが選曲。
韓国のプロデューサー/DJのNight Tempo。 国内外で再び脚光を浴びている泰葉の1981年発表のデビュー曲「フライディ・チャイナタウン」を遂にNight Tempoが “Night Tempo Showa Groove Mix” としてオフィシャル・リエディット。M-2は、Night Tempoが選曲した2ndシングル「ブルーナイト・ブルー」をMix。
韓国のプロデューサー/DJのNight Tempo。 国内外で再び脚光を浴びている泰葉の1981年発表のデビュー曲「フライディ・チャイナタウン」を遂にNight Tempoが “Night Tempo Showa Groove Mix” としてオフィシャル・リエディット。M-2は、Night Tempoが選曲した2ndシングル「ブルーナイト・ブルー」をMix。
Night Tempoの昭和グルーヴ・シリーズ第16弾に岡田有希子が決定、「Summer Beach」と「ファースト・デイト」をリリース。 岡田有希子は80年代アイドル・ブームの中で、正統派女性アイドルとして短い活動期間ながら一世を風靡。今なお高い評価を得ている彼女の代表曲2曲を新たにリミックス。 「Summer Beach」は5枚目のシングルで1985年4月17日にリリース。作詞・作曲は尾崎亜美で、アレンジは松任谷正隆。オリコン最高位5位をマーク。Night Tempoは自身の著書「Japanese City Pop 100, selected by Night Tempo」でも取り上げ、「歌も笑顔もとても素敵な夢のアイドル、岡田有希子さんの名曲。明るい曲だけど聴いていると、なぜかエモーショナルな気持ちになります。」と述べている。軽やかに跳ねるリズムに心が躍るこのナンバーをNight Tempoは90年代の空気感を纏うクラシックなハウス・ミュージックへとアップデート、よりフロアを意識したアレンジに変身を遂げている。 「ファースト・デイト」は彼女のデビュー・シングルで1984年4月21日に発売。竹内まりやが作詞、作曲、そしてコーラスにも参加しているこの曲は、初めてのデートに誘われて嬉しい反面、「自分は全然目立つ女の子じゃないのに」と不安げな気持ちを歌っている。オリコン最高位20位を記録。Night Tempoは自身のDJセットで既にこの曲のリエディットをプレイしているが、今回の公式リミックス発売の為、マルチデータから新たにリミックスを施し、オリジナルの素晴らしさをよりダンスフロアで引き立てるテックハウスなリミックスが誕生した。 今作のジャケット・イラストは、昭和グルーヴ・シリーズではお馴染み、最近ではLOEWEやKitsuneといったファッション系のビジュアルも手掛ける韓国人イラストレーターtree13が手がけている。
オリジナル・アルバム『Ladies In The City』の収録曲「One Way My Love feat. 上坂すみれ」のNeon Mixが配信開始。現在放送・配信中のアニメ「うる星やつら」でラム役を務めている人気声優の上坂すみれをフィーチャーしたこの曲を、ホリデー・シーズンにピッタリのアレンジでNight Tempo自らがセリフ・リミックス、今年4月に配信リリースした「Sentimental feat. 竹内美宥」に続く、Neon Mixシリーズ2作目。配信シングル・ジャケットは韓国の新鋭イラストレーター、쭈쭈해(チュチュエ)氏による描き下ろし。
Night Tempoの昭和グルーヴ・シリーズ第13弾に細川たかしが登場。名曲「北酒場」を昭和グルーヴにリエディットし配信リリース。
AKB48の元メンバーで、最近まで韓国で音楽活動をしていた竹内美宥をヴォーカルに起用したアルバム収録曲を、Neon Mixと銘打ち、最近Night Tempoがハマっている90年代のジャパニーズR&Bを意識したローファイ・ヒップホップへセルフ・リミックス。
世界的シティ・ポップ・ブームの立役者、韓国出身のDJ/プロデューサー、Night Tempo(ナイト・テンポ)が自身初となるメジャー・オリジナル・アルバムを遂にリリース!豪華ゲストによるボーカル参加も話題必至、その名も『Ladies In The City』発売! 昭和を彩った日本の名曲を"リエディット"して現代に甦らせる「昭和グルーヴ」シリーズで絶大な人気を誇り、松原みき「真夜中のドア/Stay With Me」、竹内まりや「Plastic Love」等、今世界を席巻する日本のシティ・ポップ・ブームの火付け役として一躍脚光を浴びる韓国出身のDJ/プロデューサー、Night Tempo(ナイト・テンポ)初のメジャー・オリジナル・アルバムが遂に登場! "Ladies In The City"というタイトルが示す通り、コンセプトは"90年代の都会に暮らす女性"。当時を彩ったきらびやかなイメージのサウンドに乗せ大御所から気鋭の若手まで、全曲に"女性"アーティストをフィーチャーしている事も話題。 海外のシティポップ・ファンの間で高い人気を誇っている往年の名シンガーによる貴重なゲスト参加をはじめ、大御所から人気声優、人気アイドルなど今の日本を代表するシンガー/アーティスト、若手シンガーのCrystal Teaなど、Night Tempoだから実現した豪華な女性アーティスト・ゲスト陣も話題必至である。
Night Tempo、メジャーオリジナルアルバム「Ladies In The City」より、道重さゆみをゲストに迎えた「Night Light」を先行配信
世界的シティポップ・ブームの立役者、Night Tempo初のオリジナルアルバムから先行第2弾シングル。今回タッグを組むのはBONNIE PINK。
昭和の名曲を令和にアップデートする昭和グルーヴ・シリーズ第11弾『八神純子 – Night Tempo presentsザ・昭和グルーヴ』
海外で巻き起こっているジャパニーズ・シティ・ポップのブームが日本のメディアでも紹介されている中、その象徴的な「プラスティック・ラブ」現象を巻き起こした立役者の一人=韓国のプロデューサー/DJのNight Tempo。 5月に発売したコンピレーション『Night Tempo presentsザ・昭和アイドル・グルーヴ』が話題を集める中、6月18日(金)に新たな昭和グルーヴのリリースが決定。今回取り上げるのは、80年代アイドルの最高峰の一人、今なお女優、歌手として現役で活動を続ける中山美穂! 彼女の代表曲2曲「CATCH ME」「WAKU WAKUさせて」をオフィシャル・リエディットして、『中山美穂 – Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ』として配信リリース決定!
海外で巻き起こっているジャパニーズ・シティ・ポップのブームが日本のメディアでも紹介されている中、その象徴的な「プラスティック・ラブ」現象を巻き起こした立役者の一人=韓国のプロデューサー・DJのNight Tempo。2021年2月にリリースした『松原みきの昭和グルーヴ』も絶好調の彼だが、これまで"昭和グルーヴ・シリーズ"として配信リリースしてきた昭和アイドル・ポップスのリエディットをまとめたコンピレーションCDをリリース。
欧米で日本の80年代ポップスが再評価され、コンピレーションが組まれたり、当時のアナログ盤が高値で取り引きされるなど、いわゆるシティー・ポップがネット中心に話題となっている昨今、竹内まりやの1984年発表の「プラスティック・ラブ」をリエディットした音源がアメリカのサイト発で話題となりYouTubeでは700万再生を超え、この影響からかtofubeatsやFriday Night Plansといった日本人アーティストがカヴァーをリリースするなど、「プラスティック・ラブ」現象を巻き起こした張本人の一人である、韓国のプロデューサー/DJ、Night Tempo。角松敏生とダフト・パンクをこよなく敬愛し、日本の80年代ポップスからアイドルの作品をカセット・テープで収集している欧米ヴェイパー・ウェイヴ・シーンの人気アーティストである彼が、愛してやまないアイドル・デュオの最高峰、30周年イヤーを迎えたWinkの往年の名曲を公式にリエディット。自らのサウンドを「フューチャー・ファンク」と称し、フィルター・ハウスをベースに、21世紀にアップデートしたダンス・ミュージックへと仕上げており、2月に訪れたサンフランシスコでのDJギグで早速、披露した「淋しい熱帯魚」のリエディットは1500人強のオーディエンスを大いに盛り上げた。(このリエディットは本作に収録。)『Wink- Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ』と銘打ち、Night Tempoとタッグを組んで活動しているレトロ・ペインティング・アーティスト: tree 13(https://instagram.com/__tree_13) がアートワークを手掛けた。
シティポップ、AOR、ディスコ、フューチャー・ファンク、バラード…、様々なシーンから、そして国内外から再評価熱の高まるシンガー、当山ひとみ。1981年のデビューから現在までのオールタイム・ベスト選曲に加え、DJ MURO/ディミトリ・フロム・パリによるリエディットや、2018年に配信のみでリリースされたシングル「うたう MY LIFE」などの音源も収録した決定盤!
シティポップ、AOR、ディスコ、フューチャー・ファンク、バラード…、様々なシーンから、そして国内外から再評価熱の高まるシンガー、当山ひとみ。1981年のデビューから現在までのオールタイム・ベスト選曲に加え、DJ MURO/ディミトリ・フロム・パリによるリエディットや、2018年に配信のみでリリースされたシングル「うたう MY LIFE」などの音源も収録した決定盤!
SKE48オリジナル公演第5弾、Team KII「時間がない」公演アルバムより、昨今のシティポップ・ブームの立役者で、世界的に活躍する韓国の音楽プロデューサー/DJ の Night Tempo が手がけた楽曲を収録したEP
FUNK・SOUL・DISCOのグルーヴを武器に歌い踊る4人組アイドル、フィロソフィーのダンスメジャー3rdシングル。表題曲「ダブル・スタンダード」はTVアニメ『魔法科高校の優等生』のエンディングテーマ決定!
FUNK・SOUL・DISCOのグルーヴを武器に歌い踊る4人組アイドル、フィロソフィーのダンスメジャー3rdシングル。表題曲「ダブル・スタンダード」はTVアニメ『魔法科高校の優等生』のエンディングテーマ決定!
海外で巻き起こっているジャパニーズ・シティ・ポップのブームが日本のメディアを通じて伝わり始めている中、その象徴的な「プラスティック・ラブ」現象を巻き起こした立役者の一人=韓国のプロデューサー/DJのNight Tempo。 角松敏生とダフト・パンクをこよなく敬愛し、日本の80年代ポップスやアイドルの作品のカセット・テープ収集家にして、欧米で生まれたネット発の音楽ジャンル「フューチャー・ファンク」シーンの人気アーティストである彼が、2019年『昭和グルーヴ』シリーズと銘打ち、Wink、杏里、1986オメガトライブといった80年代に活躍したアーティストの名曲の数々を公式リエディットとしてリリース。フジロック・フェスティバル’19の出演、そしてソールドアウト公演続出の全国6都市を周る来日ツアーで、どこか懐かしくも未体験の「ネオ昭和」ワールドへと誘った彼がシリーズ第4弾を自身の誕生日の2月14日にリリース。 今回Night Tempoが取り上げたのは80年代後半に活躍した女性アイドル・デュオ、BaBe。元気はつらつな歌声とダンスで当時人気を博した彼女たちの2大ヒットをピック・アップ、オリジナルの良さを存分に生かした「昭和グルーヴ」へとアップデートしている。