Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
Chains alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:33 | |
2 |
|
Pale Blue alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:37 | |
3 |
|
Outskirts alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:29 | |
4 |
|
Shedding alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:44 | |
5 |
|
Afterglow alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:17 | |
6 |
|
Missing alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:21 | |
7 |
|
Height alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 05:07 | |
8 |
|
Heat(it covers everything) alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:50 | |
9 |
|
Vacant Sea alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:07 | |
10 |
|
Through The Deep alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:34 | |
11 |
|
Snow(again) alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:57 | |
12 |
|
Late At Night alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:21 | |
13 |
|
Alone In The Evening(1994) alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:51 |
thefin_there.pdf
神戸出身の3人組ロックバンドThe fin.が、3年2ヶ月ぶりのフルアルバムをリリース!ロンドンに拠点を移して初となるアルバム今作は、ロンドンのDean Street StudioにてプロデューサーにJamiroquai, Passenger, Alt-Jのプロデュースや、Radioheadのミキサーで知られるBradley Spenceを迎えて制作されたアルバムとなり、またマスタリングには前作同様にBeach Fossils, Wild Nothing, Washed Out, Warpaintなどのマスタリングを手掛けているJoe Lambertを起用。既にSpotifyやApple Musicなどの音楽ストリーミングサービスで公開され日本のみならず、Spotify UK、Franceの注目の最新曲を取り上げるプレイリスト「New Music Friday」に選ばれるなど世界中で話題となった"Pale Blue", "Afterglow", "Outskirts"や、2016年3月にリリースしたEPより、新たにロンドンでミックス、アレンジを行った"Through The Deep", "Heat"など全13曲を収録。
Interviews/Columns

レビュー
The fin. 『Outer Ego』クロスレビュー ── 主観と客観を行き来する、普遍的なポップ・ミュージック
2010年に兵庫県で結成された、The fin.。海外のチルウエイヴからシンセ・ポップのアーティストに孤独や寂しさ、喜びなどの情動を感じたことをきっかけに、邦ロックのフォーマットに囚われず、海外を視野に入れた活動を積極的に行なっています。「普遍的で個性的な…

インタビュー
the fin、3年ぶりのフル・アルバムをリリース
神戸出身、現在はイギリスを拠点に活動するバンド、The fin.。2014年に『Days With Uncertainty』でデビューを果たして以来、精力的に活動を続けていた彼らが、ついに3年3ヶ月ぶりとなる2ndフル・アルバム『There』をリリースする…

インタビュー
The fin.、ミニ・アルバムを配信開始&インタヴュー掲載!
2014年、SoundCloud上に「Night Time」を公開するやいなや、日本のみならず海外のリスナーをも虜にした神戸出身の4人組バンド、The fin.。同年12月には1stフル・アルバム『Days With Uncertainty』をリリースし、…

インタビュー
The fin.、待望のファースト・アルバムを配信&インタヴュー
約1年前、SoundCloudで公開された「Night Time」はネット上で話題を呼び、日本のみならず海外からも問い合わせが殺到するという現象を引き起こした神戸出身の4人組、The fin.。その80〜90年代のシンセ・ポップから、シューゲイザー、USイ…
Digital Catalog
The fin.、昨年リリースしたフルアルバム『Outer Ego』に、そのメイン・トラックを世界中のアーティストやプロデューサーがリミックスした作品7曲を加えた『Outer Ego (Deluxe Edition)』
The fin.、アコースティックアルバム『Acoustic Versions』をデジタルリリース。 本作は昨年9月にリリースした『Acoustic Versions』に新たに4曲を加えた全14曲の作品となり、昨年11月にリリースしたフルアルバム『Outer Ego』に収録されている楽曲のアコースティックバージョンや、Yuto Uchinoの自宅で竹之内一彌(G / IKILLU)を迎えたセッションをレコーディングした『Melt into the Blue - Acoustic Version (Home Session)』が収録されている。
神戸出身の3人組ロックバンドThe fin.が、3年2ヶ月ぶりのフルアルバムをリリース!ロンドンに拠点を移して初となるアルバム今作は、ロンドンのDean Street StudioにてプロデューサーにJamiroquai, Passenger, Alt-Jのプロデュースや、Radioheadのミキサーで知られるBradley Spenceを迎えて制作されたアルバムとなり、またマスタリングには前作同様にBeach Fossils, Wild Nothing, Washed Out, Warpaintなどのマスタリングを手掛けているJoe Lambertを起用。既にSpotifyやApple Musicなどの音楽ストリーミングサービスで公開され日本のみならず、Spotify UK、Franceの注目の最新曲を取り上げるプレイリスト「New Music Friday」に選ばれるなど世界中で話題となった"Pale Blue", "Afterglow", "Outskirts"や、2016年3月にリリースしたEPより、新たにロンドンでミックス、アレンジを行った"Through The Deep", "Heat"など全13曲を収録。
神戸出身の3人組ロックバンドThe fin.が、3年2ヶ月ぶりのフルアルバムをリリース!ロンドンに拠点を移して初となるアルバム今作は、ロンドンのDean Street StudioにてプロデューサーにJamiroquai, Passenger, Alt-Jのプロデュースや、Radioheadのミキサーで知られるBradley Spenceを迎えて制作されたアルバムとなり、またマスタリングには前作同様にBeach Fossils, Wild Nothing, Washed Out, Warpaintなどのマスタリングを手掛けているJoe Lambertを起用。既にSpotifyやApple Musicなどの音楽ストリーミングサービスで公開され日本のみならず、Spotify UK、Franceの注目の最新曲を取り上げるプレイリスト「New Music Friday」に選ばれるなど世界中で話題となった"Pale Blue", "Afterglow", "Outskirts"や、2016年3月にリリースしたEPより、新たにロンドンでミックス、アレンジを行った"Through The Deep", "Heat"など全13曲を収録。
ロンドンを拠点に活動する、神戸出身の3人組ロックバンドThe fin.が、両A面シングルをリリース。 楽曲はLondon Dean Street Studio にてプロデューサーにJamiroquai、Passenger、Alt-Jのプロデュースや、Radiohead のミキサーで知られるBradley Spence を迎えて制作され、冬リリース予定のフルアルバムからの1stシングルとなる。 また、FEWS、Anchorsongの個性豊かなRemixを収録。
神戸の4人組インディーロック・バンド The fin.が、1stフルアルバム『Days With Uncertainty』のリリースより1年3ヶ月ぶりとなる待望の新作ミニアルバム『Through The Deep』を3月16日にHIP LAND MUSICよりリリースする。 本作はライブでは既に披露しているチルウェーヴ、シンセポップ、エレクトロニカ色を強く出した「Diver」、「Anchorless Ship」を含む新曲5曲と、UKの名門レーベル DOMINO RECORDSより2015年9月にデビューし、 「Noir Wave」という新しいジャンルを確立した南アフリカ、ケープタウンの新星『Petite Noir』による「Night Time」のRemixを収録している。 本作は前作までと同様に、レコーディングからミックスまでをYuto Uchino(Vo/Synth)がすべてを行っており、またマスタリングには前作同様にAnimal Collective、Washed Out、Deerhunterなどのマスタリングを手掛けているJoe Lambertを起用している。
神戸在住、4人組インディーロック・バンド『The fin.』が、待望の1stフルアルバム『Days With Uncertainty』をリリースする。本作は今年3月にリリースされたEP『Glowing Red On The Shore』同様に、レコーディングからミックスまでをYuto Uchino(Vo/Synth)が行っており、またマスタリングには、Beach Fossils, Wild Nothing, Washed Out, Warpaint, Deerhunterなどのマスタリングを手掛けているJoe Lambertを起用。80?90年代のシンセポップ、シューゲイザーサウンドから、リアルタイムなUSインディーポップの影響や、チルウェーヴなどを経由したサウンドスケープは、既にSoundCloudで公開している「Night Time」を中心にネット上で話題を呼び、日本のみならず海外からも問い合わせ殺到している。新人ながら「FUJI ROCK FESTIVAL'14」、「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO」、「VIVA LA ROCK」などの大型フェスティバルへ出演を果たすなど、新世代バンドの中心的存在となっている。
2010年結成の神戸在住、4人組インディーロック・バンド「The f in.」(ザ・フィン)が、昨年12月よりライブ会場と一部店舗で販売していた1st EP『Glowing Red On The Shore EP』(2,000枚プレス)の生産終了を受け、EP収録曲6曲に未発表2曲を加え、4P紙ジャケット仕様で全国流通盤をリリースする。若干22歳とは思えぬ、80~90年代のシンセポップ、 シューゲイザーサウンドから、リアルタイムなUSインディーポップの影響やチルウェーヴ、ドリームポップなどを経由したサウンドスケープは、洋楽との区別が全くつかない程の完成度で、サウンドクラウドやYouTubeに音源をアップするとネット上で話題を呼び、日本のみならず海外からも問い合わせ殺到している。既にMUSICAの鹿野淳氏、 ROCKIN'ONの山崎洋一郎氏などから"バンドシーンを新しい時代に導くバンド"として紹介されるなど、昨今の洋楽クオリティの邦楽アーティストの中では規格外なスケール感を感じさせる存在となっている。
Digital Catalog
The fin.、昨年リリースしたフルアルバム『Outer Ego』に、そのメイン・トラックを世界中のアーティストやプロデューサーがリミックスした作品7曲を加えた『Outer Ego (Deluxe Edition)』
The fin.、アコースティックアルバム『Acoustic Versions』をデジタルリリース。 本作は昨年9月にリリースした『Acoustic Versions』に新たに4曲を加えた全14曲の作品となり、昨年11月にリリースしたフルアルバム『Outer Ego』に収録されている楽曲のアコースティックバージョンや、Yuto Uchinoの自宅で竹之内一彌(G / IKILLU)を迎えたセッションをレコーディングした『Melt into the Blue - Acoustic Version (Home Session)』が収録されている。
神戸出身の3人組ロックバンドThe fin.が、3年2ヶ月ぶりのフルアルバムをリリース!ロンドンに拠点を移して初となるアルバム今作は、ロンドンのDean Street StudioにてプロデューサーにJamiroquai, Passenger, Alt-Jのプロデュースや、Radioheadのミキサーで知られるBradley Spenceを迎えて制作されたアルバムとなり、またマスタリングには前作同様にBeach Fossils, Wild Nothing, Washed Out, Warpaintなどのマスタリングを手掛けているJoe Lambertを起用。既にSpotifyやApple Musicなどの音楽ストリーミングサービスで公開され日本のみならず、Spotify UK、Franceの注目の最新曲を取り上げるプレイリスト「New Music Friday」に選ばれるなど世界中で話題となった"Pale Blue", "Afterglow", "Outskirts"や、2016年3月にリリースしたEPより、新たにロンドンでミックス、アレンジを行った"Through The Deep", "Heat"など全13曲を収録。
神戸出身の3人組ロックバンドThe fin.が、3年2ヶ月ぶりのフルアルバムをリリース!ロンドンに拠点を移して初となるアルバム今作は、ロンドンのDean Street StudioにてプロデューサーにJamiroquai, Passenger, Alt-Jのプロデュースや、Radioheadのミキサーで知られるBradley Spenceを迎えて制作されたアルバムとなり、またマスタリングには前作同様にBeach Fossils, Wild Nothing, Washed Out, Warpaintなどのマスタリングを手掛けているJoe Lambertを起用。既にSpotifyやApple Musicなどの音楽ストリーミングサービスで公開され日本のみならず、Spotify UK、Franceの注目の最新曲を取り上げるプレイリスト「New Music Friday」に選ばれるなど世界中で話題となった"Pale Blue", "Afterglow", "Outskirts"や、2016年3月にリリースしたEPより、新たにロンドンでミックス、アレンジを行った"Through The Deep", "Heat"など全13曲を収録。
ロンドンを拠点に活動する、神戸出身の3人組ロックバンドThe fin.が、両A面シングルをリリース。 楽曲はLondon Dean Street Studio にてプロデューサーにJamiroquai、Passenger、Alt-Jのプロデュースや、Radiohead のミキサーで知られるBradley Spence を迎えて制作され、冬リリース予定のフルアルバムからの1stシングルとなる。 また、FEWS、Anchorsongの個性豊かなRemixを収録。
神戸の4人組インディーロック・バンド The fin.が、1stフルアルバム『Days With Uncertainty』のリリースより1年3ヶ月ぶりとなる待望の新作ミニアルバム『Through The Deep』を3月16日にHIP LAND MUSICよりリリースする。 本作はライブでは既に披露しているチルウェーヴ、シンセポップ、エレクトロニカ色を強く出した「Diver」、「Anchorless Ship」を含む新曲5曲と、UKの名門レーベル DOMINO RECORDSより2015年9月にデビューし、 「Noir Wave」という新しいジャンルを確立した南アフリカ、ケープタウンの新星『Petite Noir』による「Night Time」のRemixを収録している。 本作は前作までと同様に、レコーディングからミックスまでをYuto Uchino(Vo/Synth)がすべてを行っており、またマスタリングには前作同様にAnimal Collective、Washed Out、Deerhunterなどのマスタリングを手掛けているJoe Lambertを起用している。
神戸在住、4人組インディーロック・バンド『The fin.』が、待望の1stフルアルバム『Days With Uncertainty』をリリースする。本作は今年3月にリリースされたEP『Glowing Red On The Shore』同様に、レコーディングからミックスまでをYuto Uchino(Vo/Synth)が行っており、またマスタリングには、Beach Fossils, Wild Nothing, Washed Out, Warpaint, Deerhunterなどのマスタリングを手掛けているJoe Lambertを起用。80?90年代のシンセポップ、シューゲイザーサウンドから、リアルタイムなUSインディーポップの影響や、チルウェーヴなどを経由したサウンドスケープは、既にSoundCloudで公開している「Night Time」を中心にネット上で話題を呼び、日本のみならず海外からも問い合わせ殺到している。新人ながら「FUJI ROCK FESTIVAL'14」、「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO」、「VIVA LA ROCK」などの大型フェスティバルへ出演を果たすなど、新世代バンドの中心的存在となっている。
2010年結成の神戸在住、4人組インディーロック・バンド「The f in.」(ザ・フィン)が、昨年12月よりライブ会場と一部店舗で販売していた1st EP『Glowing Red On The Shore EP』(2,000枚プレス)の生産終了を受け、EP収録曲6曲に未発表2曲を加え、4P紙ジャケット仕様で全国流通盤をリリースする。若干22歳とは思えぬ、80~90年代のシンセポップ、 シューゲイザーサウンドから、リアルタイムなUSインディーポップの影響やチルウェーヴ、ドリームポップなどを経由したサウンドスケープは、洋楽との区別が全くつかない程の完成度で、サウンドクラウドやYouTubeに音源をアップするとネット上で話題を呼び、日本のみならず海外からも問い合わせ殺到している。既にMUSICAの鹿野淳氏、 ROCKIN'ONの山崎洋一郎氏などから"バンドシーンを新しい時代に導くバンド"として紹介されるなど、昨今の洋楽クオリティの邦楽アーティストの中では規格外なスケール感を感じさせる存在となっている。
Interviews/Columns

レビュー
The fin. 『Outer Ego』クロスレビュー ── 主観と客観を行き来する、普遍的なポップ・ミュージック
2010年に兵庫県で結成された、The fin.。海外のチルウエイヴからシンセ・ポップのアーティストに孤独や寂しさ、喜びなどの情動を感じたことをきっかけに、邦ロックのフォーマットに囚われず、海外を視野に入れた活動を積極的に行なっています。「普遍的で個性的な…

インタビュー
the fin、3年ぶりのフル・アルバムをリリース
神戸出身、現在はイギリスを拠点に活動するバンド、The fin.。2014年に『Days With Uncertainty』でデビューを果たして以来、精力的に活動を続けていた彼らが、ついに3年3ヶ月ぶりとなる2ndフル・アルバム『There』をリリースする…

インタビュー
The fin.、ミニ・アルバムを配信開始&インタヴュー掲載!
2014年、SoundCloud上に「Night Time」を公開するやいなや、日本のみならず海外のリスナーをも虜にした神戸出身の4人組バンド、The fin.。同年12月には1stフル・アルバム『Days With Uncertainty』をリリースし、…

インタビュー
The fin.、待望のファースト・アルバムを配信&インタヴュー
約1年前、SoundCloudで公開された「Night Time」はネット上で話題を呼び、日本のみならず海外からも問い合わせが殺到するという現象を引き起こした神戸出身の4人組、The fin.。その80〜90年代のシンセ・ポップから、シューゲイザー、USイ…