How To Buy
TitleDurationPrice
1
the city (feat. butaji & 荒井優作) -- butasakubutaji荒井優作  alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz 03:57
2
the city (feat. butaji, 荒井優作 & Kate NV) [Kate NV Remix] -- butasakubutaji荒井優作Kate NV  alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz 03:38
Album Info

ドラマ主題歌「Presence」で、STUTSとの共作で活躍目覚ましいシンガーソングライター、butaji(ブタジ)が歌詞とボーカルを務め、海外のインディーメディアでも高く評価され、国内でもdodo、銀杏BOYZやサニーデイ・サービスといったアーティストの共同作業をしてきた気鋭のトラックメイカー荒井優作によるユニット、butasakuのデビュー2作目となります。 「the city」はこの数年で瞬く間に姿を変えている 渋谷の街並みをテーマとし、変わり行くものへの感傷さを持ちながらも、まだ見ぬ未来に想いを馳せるような楽曲。ロシアはモスクワをベースに活動しているプロデューサー/アーティストであるKate NVを招き、ユーモアに富んだアイデアで再構築したリミックスも収録。

Digital Catalog

Pop

butasakuは、シンガーソングライターのbutajiが歌詞とボーカルを担当し、映像や舞台の分野でも活動し独自の空間描写を得意とする音楽家の荒井優作がプロダクションを担うユニット。 2022年にリリースされたファーストアルバム『forms』は、R&Bとミュージッククコンクレートの間を埋めるかのような、豊潤な音楽性の作品になっている。 約2年ぶりとなる新曲「stay here」は、90年代のR&B・ヒップホップを彷彿とさせるワンループのトラックの上で、変化と不変についてをテーマとして歌う。忘れること、変わっていくこと、大人になること。肯定的なメッセージに満ちた楽曲。

1 track
Pop

butasakuは、シンガーソングライターのbutajiが歌詞とボーカルを担当し、映像や舞台の分野でも活動し独自の空間描写を得意とする音楽家の荒井優作がプロダクションを担うユニット。 2022年にリリースされたファーストアルバム『forms』は、R&Bとミュージッククコンクレートの間を埋めるかのような、豊潤な音楽性の作品になっている。 約2年ぶりとなる新曲「stay here」は、90年代のR&B・ヒップホップを彷彿とさせるワンループのトラックの上で、変化と不変についてをテーマとして歌う。忘れること、変わっていくこと、大人になること。肯定的なメッセージに満ちた楽曲。

1 track
Pop

butasaku(ブタサク)は、最近ではMirage Collectiveなどドラマの主題歌制作はじめ活動の幅を広げているシンガーソングライター、butaji(ブタジ)が歌詞とボーカルを務め、映像や舞台の分野でも活動し、独自の空間描写を得意とする音楽家、荒井優作がトラックを手がけるアンビエントR&Bユニット。話題を集めた1stアルバム『forms』の中でも最もダンサブルな人気曲「silver lining」をtofubeatsがリミックス。原曲からさらにハウスの酩酊感が増して、フロア仕様に生まれ変わっています。 アートワークは写真を平松市聖、デザインを藤田裕美が手がけています。

1 track
Pop

butasaku(ブタサク)は、最近ではMirage Collectiveなどドラマの主題歌制作はじめ活動の幅を広げているシンガーソングライター、butaji(ブタジ)が歌詞とボーカルを務め、映像や舞台の分野でも活動し、独自の空間描写を得意とする音楽家、荒井優作がトラックを手がけるアンビエントR&Bユニット。話題を集めた1stアルバム『forms』の中でも最もダンサブルな人気曲「silver lining」をtofubeatsがリミックス。原曲からさらにハウスの酩酊感が増して、フロア仕様に生まれ変わっています。 アートワークは写真を平松市聖、デザインを藤田裕美が手がけています。

1 track
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Digital Catalog

Pop

butasakuは、シンガーソングライターのbutajiが歌詞とボーカルを担当し、映像や舞台の分野でも活動し独自の空間描写を得意とする音楽家の荒井優作がプロダクションを担うユニット。 2022年にリリースされたファーストアルバム『forms』は、R&Bとミュージッククコンクレートの間を埋めるかのような、豊潤な音楽性の作品になっている。 約2年ぶりとなる新曲「stay here」は、90年代のR&B・ヒップホップを彷彿とさせるワンループのトラックの上で、変化と不変についてをテーマとして歌う。忘れること、変わっていくこと、大人になること。肯定的なメッセージに満ちた楽曲。

1 track
Pop

butasakuは、シンガーソングライターのbutajiが歌詞とボーカルを担当し、映像や舞台の分野でも活動し独自の空間描写を得意とする音楽家の荒井優作がプロダクションを担うユニット。 2022年にリリースされたファーストアルバム『forms』は、R&Bとミュージッククコンクレートの間を埋めるかのような、豊潤な音楽性の作品になっている。 約2年ぶりとなる新曲「stay here」は、90年代のR&B・ヒップホップを彷彿とさせるワンループのトラックの上で、変化と不変についてをテーマとして歌う。忘れること、変わっていくこと、大人になること。肯定的なメッセージに満ちた楽曲。

1 track
Pop

butasaku(ブタサク)は、最近ではMirage Collectiveなどドラマの主題歌制作はじめ活動の幅を広げているシンガーソングライター、butaji(ブタジ)が歌詞とボーカルを務め、映像や舞台の分野でも活動し、独自の空間描写を得意とする音楽家、荒井優作がトラックを手がけるアンビエントR&Bユニット。話題を集めた1stアルバム『forms』の中でも最もダンサブルな人気曲「silver lining」をtofubeatsがリミックス。原曲からさらにハウスの酩酊感が増して、フロア仕様に生まれ変わっています。 アートワークは写真を平松市聖、デザインを藤田裕美が手がけています。

1 track
Pop

butasaku(ブタサク)は、最近ではMirage Collectiveなどドラマの主題歌制作はじめ活動の幅を広げているシンガーソングライター、butaji(ブタジ)が歌詞とボーカルを務め、映像や舞台の分野でも活動し、独自の空間描写を得意とする音楽家、荒井優作がトラックを手がけるアンビエントR&Bユニット。話題を集めた1stアルバム『forms』の中でも最もダンサブルな人気曲「silver lining」をtofubeatsがリミックス。原曲からさらにハウスの酩酊感が増して、フロア仕様に生まれ変わっています。 アートワークは写真を平松市聖、デザインを藤田裕美が手がけています。

1 track
Pop

butasaku(ブタサク)は、近年ドラマの主題歌制作はじめ活動の幅を広げているシンガーソングライター、butaji(ブタジ)が歌詞とボーカルを務め、映像や舞台の分野でも活動し、独自の空間描写を得意とする音楽家、荒井優作がトラックを手がけるアンビエントR&Bユニット。 満を持してのリリースとなった1stアルバム「forms」は、R&Bとミュージック・コンクレートの間を埋めるミッシング・リンク。それぞれの異なる特性を生かした静かなエモーションの爆発、記号を疑い境界線を行き来すること、これら越境する表現に込められた豊潤さ。相反するフィーリングがひと所に共存することができるbutasakuの音楽は、確かに良いことの報せであるようです。ラベリングを拒む、2人の音楽の普遍性は、無かった記憶までをも喚起させるような未来へのノスタルジーを内在しています。 マスタリングはFumitake Tamura、アートワークは全て、写真を平松市聖、デザインを藤田裕美が手がけています。

11 tracks
Pop

butasaku(ブタサク)は、近年ドラマの主題歌制作はじめ活動の幅を広げているシンガーソングライター、butaji(ブタジ)が歌詞とボーカルを務め、映像や舞台の分野でも活動し、独自の空間描写を得意とする音楽家、荒井優作がトラックを手がけるアンビエントR&Bユニット。 満を持してのリリースとなった1stアルバム「forms」は、R&Bとミュージック・コンクレートの間を埋めるミッシング・リンク。それぞれの異なる特性を生かした静かなエモーションの爆発、記号を疑い境界線を行き来すること、これら越境する表現に込められた豊潤さ。相反するフィーリングがひと所に共存することができるbutasakuの音楽は、確かに良いことの報せであるようです。ラベリングを拒む、2人の音楽の普遍性は、無かった記憶までをも喚起させるような未来へのノスタルジーを内在しています。 マスタリングはFumitake Tamura、アートワークは全て、写真を平松市聖、デザインを藤田裕美が手がけています。

11 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse
the city
alac | Price¥550
TOP