How To Buy
Add all to Cart
TitleDurationPrice
1 泡沫花火 – From THE FIRST TAKE  wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz 05:24 N/A

Interviews/Columns

いい曲を作ることがいいライヴへ繋がる──神はサイコロを振らないがパフォーマンスへかける想い

インタビュー

いい曲を作ることがいいライヴへ繋がる──神はサイコロを振らないがパフォーマンスへかける想い

2020年のメジャーデビュー以来、楽曲を立て続けにリリースしてきたロック・バンド、神はサイコロを振らない(以下、神サイ)。2022年11月からは、Monthly Winter Release “冬の大三角形“と題し、3ヶ月連続でシングルをリリースしてきた。…

大幅なアップデートを遂げた、神はサイコロを振らない ── 最新シングルとライヴを通じて、その理由を探

インタビュー

大幅なアップデートを遂げた、神はサイコロを振らない ── 最新シングルとライヴを通じて、その理由を探

ロック・バンド、神はサイコロを振らない(以下、神サイ)。2022年3月にメジャー・ファースト・フル・アルバム『事象の地平線』をリリースし、同年6月にはラッパー、Rin音とのコラボ曲「六畳の電波塔」を発表。7月には最新シングルとなる「カラー・リリィの恋文」も…

View More Interviews/Columns Collapse
願うは、愛と平和。──希望を届ける、神はサイコロを振らない〈Live Tour 2022「事象の地平線」〉ファイナル公演

ライブレポート

願うは、愛と平和。──希望を届ける、神はサイコロを振らない〈Live Tour 2022「事象の地平線」〉ファイナル公演

ラウド・ロックやバラード、ポップスなど、幅広い楽曲を立て続けにリリースしているバンド、神はサイコロを振らない。2022年3月2日には、念願となるMajor 1st Full Album『事象の地平線』を発表し、同アルバムを提げた全国ツアーを同年5月より開催…

はじまりは劣等感の肯定から──神はサイコロを振らない、未知なる日常を彩る初のフル・アルバムをリリース

インタビュー

はじまりは劣等感の肯定から──神はサイコロを振らない、未知なる日常を彩る初のフル・アルバムをリリース

2020年夏に念願のメジャーデビューを果たしたロックバンド、神はサイコロを振らない。他者の世界観を尊重しながらも、洗練されたメロディーラインとグルーヴで神サイらしさを損なうことなく、ラウド・ロックやバラード、ポップスなど、さまざまな表現を取り入れた楽曲をさ…

REVIEWS : 012 国内インディ・ロック(2021年1月)──梶野有希

連載

REVIEWS : 012 国内インディ・ロック(2021年1月)──梶野有希

“REVIEWS”は「ココに来ればなにかしらおもしろい新譜に出会える」をモットーに、さまざまな書き手が新譜(基本2〜3ヶ月ターム)を中心に9枚(+α)の作品を厳選し、紹介してもらうコーナーです(時に旧譜も)。さて今回は、OTOTOYのニュー・カマー・スタッ…

Collapse

Digital Catalog

Rock

結成10周年アニバーサリー企画第4弾は、10周年の結成日である6月9日当日に配信リリース。神サイのインディーズ時代を象徴する作品であり彼らの原点とも言える「秋明菊」をリプロデュース。

1 track
Rock

結成10周年アニバーサリー企画第4弾は、10周年の結成日である6月9日当日に配信リリース。神サイのインディーズ時代を象徴する作品であり彼らの原点とも言える「秋明菊」をリプロデュース。

1 track
Rock

結成10周年アニバーサリー企画として、インディーズ時代の楽曲をリプロデュースし4週連続配信リリース。第3弾は、ライブで披露され音源化されていないながらもファンに人気の高い楽曲である「Smoke」がついに配信リリース。明確でない曖昧な感情や現実の中で揺れる心情が描かれている。エレクトロやロック、アンビエントの要素を融合させたミステリアスな雰囲気の楽曲

1 track
Rock

結成10周年アニバーサリー企画として、インディーズ時代の楽曲をリプロデュースし4週連続配信リリース。第3弾は、ライブで披露され音源化されていないながらもファンに人気の高い楽曲である「Smoke」がついに配信リリース。明確でない曖昧な感情や現実の中で揺れる心情が描かれている。エレクトロやロック、アンビエントの要素を融合させたミステリアスな雰囲気の楽曲

1 track
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Digital Catalog

Rock

結成10周年アニバーサリー企画第4弾は、10周年の結成日である6月9日当日に配信リリース。神サイのインディーズ時代を象徴する作品であり彼らの原点とも言える「秋明菊」をリプロデュース。

1 track
Rock

結成10周年アニバーサリー企画第4弾は、10周年の結成日である6月9日当日に配信リリース。神サイのインディーズ時代を象徴する作品であり彼らの原点とも言える「秋明菊」をリプロデュース。

1 track
Rock

結成10周年アニバーサリー企画として、インディーズ時代の楽曲をリプロデュースし4週連続配信リリース。第3弾は、ライブで披露され音源化されていないながらもファンに人気の高い楽曲である「Smoke」がついに配信リリース。明確でない曖昧な感情や現実の中で揺れる心情が描かれている。エレクトロやロック、アンビエントの要素を融合させたミステリアスな雰囲気の楽曲

1 track
Rock

結成10周年アニバーサリー企画として、インディーズ時代の楽曲をリプロデュースし4週連続配信リリース。第3弾は、ライブで披露され音源化されていないながらもファンに人気の高い楽曲である「Smoke」がついに配信リリース。明確でない曖昧な感情や現実の中で揺れる心情が描かれている。エレクトロやロック、アンビエントの要素を融合させたミステリアスな雰囲気の楽曲

1 track
Rock

今年6/9に結成10周年、7/17にデビュー5周年のWアニバーサリーイヤーを迎える神はサイコロ振らないが、ライブで演奏され人気を呼ぶ未配信楽曲を配信リリース。本楽曲は2016年にリリースされたシングル「ナスタチウムの花」に収録された「アーティスト」をリプロデュース。繊細なメロディとエモーショナルな歌詞で、自己表現や創作に対する葛藤と情熱を描いた楽曲。

1 track
Rock

今年6/9に結成10周年、7/17にデビュー5周年のWアニバーサリーイヤーを迎える神はサイコロ振らないが、ライブで演奏され人気を呼ぶ未配信楽曲を配信リリース。本楽曲は2016年にリリースされたシングル「ナスタチウムの花」に収録された「アーティスト」をリプロデュース。繊細なメロディとエモーショナルな歌詞で、自己表現や創作に対する葛藤と情熱を描いた楽曲。

1 track
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Interviews/Columns

いい曲を作ることがいいライヴへ繋がる──神はサイコロを振らないがパフォーマンスへかける想い

インタビュー

いい曲を作ることがいいライヴへ繋がる──神はサイコロを振らないがパフォーマンスへかける想い

2020年のメジャーデビュー以来、楽曲を立て続けにリリースしてきたロック・バンド、神はサイコロを振らない(以下、神サイ)。2022年11月からは、Monthly Winter Release “冬の大三角形“と題し、3ヶ月連続でシングルをリリースしてきた。…

大幅なアップデートを遂げた、神はサイコロを振らない ── 最新シングルとライヴを通じて、その理由を探

インタビュー

大幅なアップデートを遂げた、神はサイコロを振らない ── 最新シングルとライヴを通じて、その理由を探

ロック・バンド、神はサイコロを振らない(以下、神サイ)。2022年3月にメジャー・ファースト・フル・アルバム『事象の地平線』をリリースし、同年6月にはラッパー、Rin音とのコラボ曲「六畳の電波塔」を発表。7月には最新シングルとなる「カラー・リリィの恋文」も…

願うは、愛と平和。──希望を届ける、神はサイコロを振らない〈Live Tour 2022「事象の地平線」〉ファイナル公演

ライブレポート

願うは、愛と平和。──希望を届ける、神はサイコロを振らない〈Live Tour 2022「事象の地平線」〉ファイナル公演

ラウド・ロックやバラード、ポップスなど、幅広い楽曲を立て続けにリリースしているバンド、神はサイコロを振らない。2022年3月2日には、念願となるMajor 1st Full Album『事象の地平線』を発表し、同アルバムを提げた全国ツアーを同年5月より開催…

View More Interviews/Columns Collapse
はじまりは劣等感の肯定から──神はサイコロを振らない、未知なる日常を彩る初のフル・アルバムをリリース

インタビュー

はじまりは劣等感の肯定から──神はサイコロを振らない、未知なる日常を彩る初のフル・アルバムをリリース

2020年夏に念願のメジャーデビューを果たしたロックバンド、神はサイコロを振らない。他者の世界観を尊重しながらも、洗練されたメロディーラインとグルーヴで神サイらしさを損なうことなく、ラウド・ロックやバラード、ポップスなど、さまざまな表現を取り入れた楽曲をさ…

REVIEWS : 012 国内インディ・ロック(2021年1月)──梶野有希

連載

REVIEWS : 012 国内インディ・ロック(2021年1月)──梶野有希

“REVIEWS”は「ココに来ればなにかしらおもしろい新譜に出会える」をモットーに、さまざまな書き手が新譜(基本2〜3ヶ月ターム)を中心に9枚(+α)の作品を厳選し、紹介してもらうコーナーです(時に旧譜も)。さて今回は、OTOTOYのニュー・カマー・スタッ…

Collapse
TOP