Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
Dojo Flow alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:33 | |
|
It's OVER alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:00 | |
|
NEW DAY (feat. JASS, JNK THA SHIT, KOH & EMKAY) -- Tha JointzJASSJNK THA SHITKOH alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:35 | |
|
逆流 (feat. DRAGON P) -- JASSDRAGON P alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:44 | |
|
DRIVER W (feat. WELL-DONE) -- JASSWELL-DONE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:19 | |
|
InterLude alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:13 | |
|
stILL (feat. andytoystore) -- JASSandytoystore alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:54 | |
|
ResevoirDogs (MoneyJah Remix) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:43 | |
|
Night Train (feat. MC GEBO) -- JASSMC GEBO alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:43 | |
|
Outro alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:48 | |
|
雲煙飛動 (O.D.S Remix) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:19 |
「雲煙飛動」から2年。地鳴りのような重低音フロウに中毒者続出。 THA JOINTZ/HARDVANKの司令塔、JASSが2ndを投下。
総勢10名のプロデューサーのトラックを用いて街の情景を映し出した前作から一転、 全ての曲が、師MoneyJahプロデュースという新たな挑戦だ。
ヘッドバンギンな直球boom bapから、彼にとっては新鮮なtrapまで。 いずれもsampling HIPHOPの粋なトラックの上で悠々とSPIT。 ヒリついた世界観と自らを律するように連ねるハードボイルドなパンチラインが印象的だ。 厳しい情勢だからこそ、彼らのハードなサウンドとリリックに身をゆだねたくなる。
客演にはDRAGON P、MC GEBOといったベテラン勢から、 京都のWELL-DONEや兵庫姫路のanddytoystoreといった同世代のMCまで、年代や街を超えた精鋭が参戦。 THA JOINTZクルーが個々のキャラクターを遠慮なしに乱射する「NEW DAY」もMV込みで必聴の一曲。 ラストには「雲煙飛動」をYellow Dragon BandのO.D.Sのビートの上で再録し、トドメの一撃。
自身が働くFedup Gearの裏の顔、Fedup Dojoにて夜な夜な稽古に励み 多くの街でロウな声を響かせてきたMCによる奮闘の記録が「獅子奮迅」だ。
Text by Seiji Horiguchi
Discography
2024 New singleは 大阪のENDRUNとの共同炎舞!! Dopeなbeatsに悠々とSpitする まさにJASSらしさ前回のNew Bomb Music Videoも同じくThaJointzからC.hocoが担当している。JUST DO IT!!!
2024 New singleは 大阪のENDRUNとの共同炎舞!! Dopeなbeatsに悠々とSpitする まさにJASSらしさ前回のNew Bomb Music Videoも同じくThaJointzからC.hocoが担当している。JUST DO IT!!!
2024年、結成10周年を迎えたTha Jointzの今年初となるシングル。 今作FILAとTha JoitnzのコラボブーツWEATHERTECの名をそのまま曲名に使用。個性派揃いの6人のMCとProduceをPaid In Full (DJ JAM&Albino)が手掛けた。CoolかつSTREETにFEELする、正にTha Jointzらしい原点に立ち返った一曲。
2024年、結成10周年を迎えたTha Jointzの今年初となるシングル。 今作FILAとTha JoitnzのコラボブーツWEATHERTECの名をそのまま曲名に使用。個性派揃いの6人のMCとProduceをPaid In Full (DJ JAM&Albino)が手掛けた。CoolかつSTREETにFEELする、正にTha Jointzらしい原点に立ち返った一曲。
Tha Jointz名義で久々のシングルはRootwaxのファットな808ビートが下腹部をvibeさせる、2023夏が名残惜しい正にクルージンなベイシティチューン。MFS、Well-Done、Koh、Jass個々の持ち味が光るリラックスムードなラップ。レイドバックとバウンス。黄昏と喧騒の境界線。
Tha Jointz名義で久々のシングルはRootwaxのファットな808ビートが下腹部をvibeさせる、2023夏が名残惜しい正にクルージンなベイシティチューン。MFS、Well-Done、Koh、Jass個々の持ち味が光るリラックスムードなラップ。レイドバックとバウンス。黄昏と喧騒の境界線。
各メンバーのソロ活動でも各地をロックする大阪HIPHOPクルー「Tha Jointz」。クルー名義としては1年振りとなる新曲『AFTER JOINTZ』が配信開始。大阪のストリートブランド【afterbase】とのコラボアイテムをきっかけに制作された本楽曲は、JNK謹製のヘビーなベースラインと不穏な声ネタを軸としたニュースクールアブストラクトなビートの上で、MFS,JASS,JNK,Koh,GOTUによる個性の塊が転がり繋ぐ、フリーキーなマイクリレーが癖になる仕上がりとなっている。 Writtend by CES
各メンバーのソロ活動でも各地をロックする大阪HIPHOPクルー「Tha Jointz」。クルー名義としては1年振りとなる新曲『AFTER JOINTZ』が配信開始。大阪のストリートブランド【afterbase】とのコラボアイテムをきっかけに制作された本楽曲は、JNK謹製のヘビーなベースラインと不穏な声ネタを軸としたニュースクールアブストラクトなビートの上で、MFS,JASS,JNK,Koh,GOTUによる個性の塊が転がり繋ぐ、フリーキーなマイクリレーが癖になる仕上がりとなっている。 Writtend by CES
『BLACK N CHROME』プレスリリース 大阪Hip Hopアンダーグラウンドで無二の存在感を示すTHA JOINTZの筆頭、JASSが遂に放つ3rd album『BLACK N CHROME』。2020年発表の『獅子奮迅』から約2年、ソロやTHA JOINTZ、客演での音源も継続的に発表する傍ら各地でライブを重ね、磨き続けた言葉の牙が遂に全貌を現す。‘‘BLACK N CHROME’’とは即ち‘‘黒と銀’’。如何なる壁でも存在感を示すこの2色の如く、この作品でHip Hopという高壁にバチっと自分の色を残そうというGraffitiを愛する者の覚悟がそこにある。 Money Jahがオールプロデュースした前作2nd『獅子奮迅』とは異なり、今作では様々なビートメーカーが参加。本拠地である大阪からは前作に続きMoney Jahや、1st『雲煙飛動』にも参加したOgre Wave、大阪HIP HOPシーンを牽引してきたキーマンDJ SOOMA、全国にその名を響かせるBACKROOMのビートメーカーYOSHIMARL、CHAN4の二つ名でラップもこなすマルチプレーヤーPit Crunchなどベテランから若手まで個性豊かな精鋭が鬩ぎ合う。そこに加え秋田からBERABOW、東京からはAltも参加し、’’渋み’’を共通項とした多様なサウンドが矢継ぎ早に繰り広げられる。 客演としてTHA JOINTZからはKoh、GOTU、MFSが参加。他にも大阪のCHAKRAやS-kaine、和歌山からのTAiGAなど、こちらは関西のディープな面子が集結。「Dojo Attack」と「Black Sun」ではPsycho PatchやYellow Dragon Bandで活躍するDJ K-Flashもスクラッチで参加する。ベースにも負けないJASSの重低音ラップが牽引し、一癖も二癖もあるラッパーたちの個性がぶつかり混ざり合う。時に緩く、時に楽しげに、そして時に重くタイトにHIP HOPに対する慧眼を携えてフローする様に思わず自然と身体が揺れる。音源を重ねるごとに深く深く底の見えない魅力を放つJASSの最新にして最深作『BLACK N CHROME』は、大阪HIP HOPを語るのに外せない1枚だ。
『BLACK N CHROME』プレスリリース 大阪Hip Hopアンダーグラウンドで無二の存在感を示すTHA JOINTZの筆頭、JASSが遂に放つ3rd album『BLACK N CHROME』。2020年発表の『獅子奮迅』から約2年、ソロやTHA JOINTZ、客演での音源も継続的に発表する傍ら各地でライブを重ね、磨き続けた言葉の牙が遂に全貌を現す。‘‘BLACK N CHROME’’とは即ち‘‘黒と銀’’。如何なる壁でも存在感を示すこの2色の如く、この作品でHip Hopという高壁にバチっと自分の色を残そうというGraffitiを愛する者の覚悟がそこにある。 Money Jahがオールプロデュースした前作2nd『獅子奮迅』とは異なり、今作では様々なビートメーカーが参加。本拠地である大阪からは前作に続きMoney Jahや、1st『雲煙飛動』にも参加したOgre Wave、大阪HIP HOPシーンを牽引してきたキーマンDJ SOOMA、全国にその名を響かせるBACKROOMのビートメーカーYOSHIMARL、CHAN4の二つ名でラップもこなすマルチプレーヤーPit Crunchなどベテランから若手まで個性豊かな精鋭が鬩ぎ合う。そこに加え秋田からBERABOW、東京からはAltも参加し、’’渋み’’を共通項とした多様なサウンドが矢継ぎ早に繰り広げられる。 客演としてTHA JOINTZからはKoh、GOTU、MFSが参加。他にも大阪のCHAKRAやS-kaine、和歌山からのTAiGAなど、こちらは関西のディープな面子が集結。「Dojo Attack」と「Black Sun」ではPsycho PatchやYellow Dragon Bandで活躍するDJ K-Flashもスクラッチで参加する。ベースにも負けないJASSの重低音ラップが牽引し、一癖も二癖もあるラッパーたちの個性がぶつかり混ざり合う。時に緩く、時に楽しげに、そして時に重くタイトにHIP HOPに対する慧眼を携えてフローする様に思わず自然と身体が揺れる。音源を重ねるごとに深く深く底の見えない魅力を放つJASSの最新にして最深作『BLACK N CHROME』は、大阪HIP HOPを語るのに外せない1枚だ。
Tha Jointz名義としては"New Day"以来3年ぶりとなるこのシングルはプロデューサーにKojoeということでJ.Studio Osaka結成のきっかけになった一つ目の目標がやっと果たせそうだ。 個性の渋滞で足並みが合わず纏まった作品の発表がなかったが、近年のマイナスエネルギーが渦巻いた世界を体感し、 彼らはアホと天才の背中合わせの中で果てしない旅の主人公になった事に今気付いたのだ。 そして挨拶がわりにここから快進撃が始まる !!(RECを終えて早速WELL-DONEは収監されたがwww) Tha Jointzファンいや全国のHiphopファンが唸る作品になっている。 色々あるけど。ええことあるから。
Tha Jointz名義としては"New Day"以来3年ぶりとなるこのシングルはプロデューサーにKojoeということでJ.Studio Osaka結成のきっかけになった一つ目の目標がやっと果たせそうだ。 個性の渋滞で足並みが合わず纏まった作品の発表がなかったが、近年のマイナスエネルギーが渦巻いた世界を体感し、 彼らはアホと天才の背中合わせの中で果てしない旅の主人公になった事に今気付いたのだ。 そして挨拶がわりにここから快進撃が始まる !!(RECを終えて早速WELL-DONEは収監されたがwww) Tha Jointzファンいや全国のHiphopファンが唸る作品になっている。 色々あるけど。ええことあるから。
「雲煙飛動」から2年。地鳴りのような重低音フロウに中毒者続出。 THA JOINTZ/HARDVANKの司令塔、JASSが2ndを投下。 総勢10名のプロデューサーのトラックを用いて街の情景を映し出した前作から一転、 全ての曲が、師MoneyJahプロデュースという新たな挑戦だ。 ヘッドバンギンな直球boom bapから、彼にとっては新鮮なtrapまで。 いずれもsampling HIPHOPの粋なトラックの上で悠々とSPIT。 ヒリついた世界観と自らを律するように連ねるハードボイルドなパンチラインが印象的だ。 厳しい情勢だからこそ、彼らのハードなサウンドとリリックに身をゆだねたくなる。 客演にはDRAGON P、MC GEBOといったベテラン勢から、 京都のWELL-DONEや兵庫姫路のanddytoystoreといった同世代のMCまで、年代や街を超えた精鋭が参戦。 THA JOINTZクルーが個々のキャラクターを遠慮なしに乱射する「NEW DAY」もMV込みで必聴の一曲。 ラストには「雲煙飛動」をYellow Dragon BandのO.D.Sのビートの上で再録し、トドメの一撃。 自身が働くFedup Gearの裏の顔、Fedup Dojoにて夜な夜な稽古に励み 多くの街でロウな声を響かせてきたMCによる奮闘の記録が「獅子奮迅」だ。 Text by Seiji Horiguchi
JASS - Reservoir Dogs Prod by Yoshimarl JASS Reservoir Dogs - Single Prod by Yoshimarl
JASS - Reservoir Dogs Prod by Yoshimarl JASS Reservoir Dogs - Single Prod by Yoshimarl
Tha Jointz-NEWDAY(Prod.MoneyJah) 2019年冬にRelese予定の JASS 2nd Solo ALBUM(Allprod.MoneyJah) から先行配信‼
Tha Jointz-NEWDAY(Prod.MoneyJah) 2019年冬にRelese予定の JASS 2nd Solo ALBUM(Allprod.MoneyJah) から先行配信‼
"平成生まれ昭和育ち" 令和の世に、時代遅れの漢が乗り込んできた。 待望の1st ALBUM、『漢船』 京都・136youngboss、堂々の船出。 全楽曲を手がけたのは盟友 Dodge Noledge。 日本歌謡や演歌を題材にしたビートで、 “義理と人情”が息づく新たな日本語ラップの地平を切り拓く。 136から改名後、 EP『弁天小僧』『閻魔大王』で昭和の情景と 漢の生き様を描き続け、確実に音楽性を確立。 そして今回―― 満を持して放たれる、 全10曲入りの1stアルバム。 「思想」「通ってきた道」「見てきた景色」 「伝えたいこと」「腐りかけた夜」 「そして仲間と愛する人への“ありがとう” 全曲に詰め込んだ、 これが136youngbossの本音。 言葉ではなく言霊として響かせる、 現在地点での最高到達点。 これはまさに、“第一章の集大成”であり キャリア最高傑作だと胸を張って言える作品。 客演には地元・京都から13ELL、 POWER WAVE、 大阪のHIPHOP集団「Tha Jointz」からJASS、 沖縄からは次世代の旗手の柊人が参戦。 音楽が繋げた魂と魂―― そのすべてをこの一枚に乗せて、 “漢船”は今、令和という大海へと漕ぎ出す。
"平成生まれ昭和育ち" 令和の世に、時代遅れの漢が乗り込んできた。 待望の1st ALBUM、『漢船』 京都・136youngboss、堂々の船出。 全楽曲を手がけたのは盟友 Dodge Noledge。 日本歌謡や演歌を題材にしたビートで、 “義理と人情”が息づく新たな日本語ラップの地平を切り拓く。 136から改名後、 EP『弁天小僧』『閻魔大王』で昭和の情景と 漢の生き様を描き続け、確実に音楽性を確立。 そして今回―― 満を持して放たれる、 全10曲入りの1stアルバム。 「思想」「通ってきた道」「見てきた景色」 「伝えたいこと」「腐りかけた夜」 「そして仲間と愛する人への“ありがとう” 全曲に詰め込んだ、 これが136youngbossの本音。 言葉ではなく言霊として響かせる、 現在地点での最高到達点。 これはまさに、“第一章の集大成”であり キャリア最高傑作だと胸を張って言える作品。 客演には地元・京都から13ELL、 POWER WAVE、 大阪のHIPHOP集団「Tha Jointz」からJASS、 沖縄からは次世代の旗手の柊人が参戦。 音楽が繋げた魂と魂―― そのすべてをこの一枚に乗せて、 “漢船”は今、令和という大海へと漕ぎ出す。
デビューSingleからコンスタントにリリースを 重ねる新鋭ビートメイカー"S'ALL GOODMAN"。 BLAHRMY, 笠原瑠斗を迎えた2nd Singleから約1ヶ月、 早くも3rd Singleが完成した。 今作は大阪Tha JointzからJASS, US西海岸ベイエリア のレジェンドPlanet Asiaを迎え、 国内のみならず海外への広がりを魅せるであろう1曲に仕上がった。
これまで数々のソロ作品をリリースしてきたWAWAが、今回3枚目のE.Pを投下。長いキャリアを持つ彼が、様々な景色・人・現実を目の当たりにした上で、この先に残していきたいものの答えをこの作品に落とし込んでいる。自分自身の存在意義や、貫き通す重要性を「PROOF」というタイトルで表現し、楽曲でも全面的に押し出している。FeaturingにJASS・TEITOを起用。ビートメーカーはBERABOW・NARISK・Thieves productionと、実力派達による豪華な楽曲製作となった。彼の行き詰まったリアルなマインドや、言葉のチョイスなどに注目していただきたい、そんな作品となっている。
よくぞこれだけの若き精鋭がコノヒトタチのもとに集まるものだと、、、。JUCEとALTOのコンビBAZBEEsが投下するnew shxxは、夏の終わり秋の始まり?一日の終わり夜の始まり?夜の始まり朝の始まり?…新しい幕開けを飾るにふさわしい大作にして、総勢21名に及ぶFt. EMCEEz aka ラッパーakaリリシストが集結する眩ばかりの超ショウケイス。タイトルが全てを表しているでしょう?ヤツらのスキルとモチアジをイッキに体験できるなんて…shoutout & thx to BAZBEE STOOP!!! BEAT MAKERとTRACK MAKERの境界線がもはや見えないALTOが仕込むビートバリエーションとの絡みの数々はとことん熱く、本作ではホストMCに徹したJUCEのスピットは控えめながらも彗星のごとしの輝き。ALTOやJUCE界隈のリリースやパーティをチェックしていればおなじみのメンツはクレジットを見ればお察しのとおり。今や、”濃厚東京”だけにとどまらず、神奈川、富山、熊本といったディーーープゾーンに潜伏するフットへと伸びゆくストリートコネクションこそもちろん彼らの持ち味ではあるけれど、アンダーグラウンドだけに籠り続けたいってわけではないっていう気合いが存分に伝わってくる…プレ”Z”なジェネレーションが放った現在進行?改、常時進行形音楽ヒップホップという巨大な物体への明確な回答となるのが本作なのかも。参加全EMCEEzのシャウトを詰め込んだオープニングを飾る”Invasion”は、タイトルが示唆するとおり本作の表明でしょう? といった受け止め方をさせて頂きながら、勝手に胸をアツくしてます。個人的な好みの話ではありますが、インストルメンタル欲しいってな野暮は本作では完全に無用です。ブンバップもR&Bもドリルもゴクリと飲みこんこんじまいな。コトバがあって光る確かなモノを与えてくれるアンタたちにはその力が伴っています。
二度目のトビに備えよ!ジャパマゲ第二章が開幕!シーンに超弩級のインパクトを残した1stアルバムから3年を経て完成したジャパニーズマゲニーズの2ndアルバムたる本作は、愛とユーモアと煙で充満する聴き逃し厳禁の全15曲。さらにブットく進化したストーナーラップの真髄がここにある!
二度目のトビに備えよ!ジャパマゲ第二章が開幕!シーンに超弩級のインパクトを残した1stアルバムから3年を経て完成したジャパニーズマゲニーズの2ndアルバムたる本作は、愛とユーモアと煙で充満する聴き逃し厳禁の全15曲。さらにブットく進化したストーナーラップの真髄がここにある!
沖縄からMuKuRoの待望の1stアルバム『The 1st』が解禁! 唾奇やTOCCHI等と共に沖縄のHip Hopシーンを地元に根ざした形の活動で盛り上げるラッパー、MuKuRoが待望の1stアルバム『The 1st』をリリース!OYG、MONJU、¥ellow Bucks、JASS、MILES WORD、BUPPONら全国のシーンを代表する客演陣に加え、プロデュース陣でもKojoe、BUDAMUNK、16Flip、ENDRUM、NAGMATIC、NARISK、illmore、Camel Beats & J Earth、OZ¥ELLAと鉄壁の布陣がクレジット。これまでに先行リリースされていた「Butterfly Dream」「Fedup」「MaryJane (feat. ¥ellow Bucks)」「ASHIKARAZU」「Show me ya LOVE」を含む全14曲収録の作品となっている。
沖縄からMuKuRoの待望の1stアルバム『The 1st』が解禁! 唾奇やTOCCHI等と共に沖縄のHip Hopシーンを地元に根ざした形の活動で盛り上げるラッパー、MuKuRoが待望の1stアルバム『The 1st』をリリース!OYG、MONJU、¥ellow Bucks、JASS、MILES WORD、BUPPONら全国のシーンを代表する客演陣に加え、プロデュース陣でもKojoe、BUDAMUNK、16Flip、ENDRUM、NAGMATIC、NARISK、illmore、Camel Beats & J Earth、OZ¥ELLAと鉄壁の布陣がクレジット。これまでに先行リリースされていた「Butterfly Dream」「Fedup」「MaryJane (feat. ¥ellow Bucks)」「ASHIKARAZU」「Show me ya LOVE」を含む全14曲収録の作品となっている。
2021年初となるKOHの1st Single。 プロデューサーに2nd ALBUM "Soul Plane"のときからゆかりのあるカナダはトロントのBEAT MAKER"Soy Tippi"を迎え、フィーチャリングにはTha JointzよりJASS, Emkay、そして兵庫を拠点に活動するHHbushよりanddy toy storeを招いた極上の一曲に仕上がった
2020年コロナ禍の最中制作が行われたKojoeのEP『23』のインスト・アカペラ集。 2020年に入りプロデュース依頼を受け訪れた大阪で、突然大阪に拠点を持つことを決め開設したスタジオ"J.Studio Osaka"。 その拠点をもとに、コアな大阪のシーンとつながり一つの作品が完成。本作には大阪から、Fedup・Emjay(MoneyJah) / Tha Jointz・JASS / DJ GEORGE / ILLNANDESが参加し、東京からISSUGI、沖縄からMuKuRoが参加。 Kojoeが、原点回帰とも呼ぶ今回のプロジェクト。 近年、BUPPONやMuKuRoなどとのプロデュースワークスを重ねていたKojoeだが、今作から急激に自身のルーツでもあるNYのサウンド再び戻ってきている印象で、彼の得意とするNYマナーに溢れたヒップホップのサウンドを大阪で再発見したと言える。
2020年コロナ禍の最中制作が行われたKojoeのEP『23』のインスト・アカペラ集。 2020年に入りプロデュース依頼を受け訪れた大阪で、突然大阪に拠点を持つことを決め開設したスタジオ"J.Studio Osaka"。 その拠点をもとに、コアな大阪のシーンとつながり一つの作品が完成。本作には大阪から、Fedup・Emjay(MoneyJah) / Tha Jointz・JASS / DJ GEORGE / ILLNANDESが参加し、東京からISSUGI、沖縄からMuKuRoが参加。 Kojoeが、原点回帰とも呼ぶ今回のプロジェクト。 近年、BUPPONやMuKuRoなどとのプロデュースワークスを重ねていたKojoeだが、今作から急激に自身のルーツでもあるNYのサウンド再び戻ってきている印象で、彼の得意とするNYマナーに溢れたヒップホップのサウンドを大阪で再発見したと言える。
コロナ禍の最中制作が行われたKojoeの新作『23』。 今年に入りプロデュース依頼を受け訪れた大阪で、突然大阪に拠点を持つことを決め開設したスタジオ"J.Studio Osaka"。 その拠点をもとに、コアな大阪のシーンとつながり一つの作品が完成。本作には大阪から、Fedup・Emjay(MoneyJah) / Tha Jointz・JASS / DJ GEORGE / ILLNANDESが参加し、東京からISSUGI、沖縄からMuKuRoが参加。 Kojoeが、原点回帰とも呼ぶ今回のプロジェクト。 近年、BUPPONやMuKuRoなどとのプロデュースワークスを重ねていたKojoeだが、今作から急激に自身のルーツでもあるNYのサウンド再び戻ってきている印象で、彼の得意とするNYマナーに溢れたヒップホップのサウンドを大阪で再発見したと言える。
コロナ禍の最中制作が行われたKojoeの新作『23』。 今年に入りプロデュース依頼を受け訪れた大阪で、突然大阪に拠点を持つことを決め開設したスタジオ"J.Studio Osaka"。 その拠点をもとに、コアな大阪のシーンとつながり一つの作品が完成。本作には大阪から、Fedup・Emjay(MoneyJah) / Tha Jointz・JASS / DJ GEORGE / ILLNANDESが参加し、東京からISSUGI、沖縄からMuKuRoが参加。 Kojoeが、原点回帰とも呼ぶ今回のプロジェクト。 近年、BUPPONやMuKuRoなどとのプロデュースワークスを重ねていたKojoeだが、今作から急激に自身のルーツでもあるNYのサウンド再び戻ってきている印象で、彼の得意とするNYマナーに溢れたヒップホップのサウンドを大阪で再発見したと言える。
2018年5月に発売したファーストアルバム『Soul Train』以来2枚目となるソロアルバム。今作は『Soul Plane』と前作のリリース後止まらずレコーディングを重ね、さらに進化を遂げた作品となりアートワークも前作同様YOUBOBが手掛けている。 客演にはJASS、EMKAYとTha Jointzのメンバーに加えDaichi Yamamoto、Shurkn Pap、Rinoh、Young Yujiroなどが参加し、プロデューサーにはAru-2、dhrma、DJ JAM(YENTOWN)、GeminisAzulなどが手掛けた全20曲入りの大作となっている
関西のトラップ、ヒップホップ、ミュージックを牽引する新鋭レーベル"ハイブリッドエンターテイメント"の CEO、ヤングユージローが "Y.A.N.A" (2016)、"102号" (2017) に続く3枚目のミックステープをドロップ。 これまで同様、エグゼクティブプロデューサーを自ら務め、ヤングユージロー自身も「ヤングユージローという名前に変えてから(旧 ラドゥー)これまで2枚のミックステープをリリースしたけど、今作は、これまでで、サウンドもフィーリングも最も高いクオリティーや」と作品に対する自信を語っている。 アルバムにはジンドッグやヤングココなど、お馴染みのダーティー関西のメンバーがゲスト参加しているが、6.「Zone」には、MCバトル等でも名を馳せるボイルライムのシーマや、7.「ええ感じ」には、ジャパニーズレゲエ界の若手筆頭株で、昨年の"WAVY"のヒットも記憶に新しい"変態紳士クラブ"のメンバーでもあるビガーマンや、11.「Rule」には韻踏合組合の遊戯が参加している。 ニューミックステープ 『Motive』は従来の型を破った、新しいヤングユージローの魅力が存分に詰まったこの夏一番の注目作だ。
Kojoe、MuKuRo、LazyWill、DJ NAPPY BWOY、POM, The PricelessによるJ.Studio沖縄支部<J.Studio 098>より、レーベルコンピ『NICETY』が解禁。 これまでにKojoe率いるJ.Studioの拠点/レコーディングスタジオとして、東京支部にてMONJU、大阪支部にてTha Jointzをサポートし、他にも山口のBUPPONや福井のビートメイカーBLOOKY JEEKYのリリースを手掛けるなどKojoeが信頼する全国各地の実力派アーティストを多数輩出してきたJ.Studio。 今作は以前から新しい拠点として準備をしていた沖縄の地<J.Studio 098>からのリリース作品。 <J.Studio 098>より、過去にも何度もコラボ歴のあるMuKuRoと、沖縄県北谷町を拠点にOZworldら擁するクルー"Make Sum"でも活動しバイリンガルなスタイルで注目を集めるラッパーLazyWiiとKojoeに加え、客演に大阪よりJASS (Tha Jointz)、山口からBUPPONが参加。プロデューサー陣にはBudaMunk、NARISK、Chouji、FReECOol、1Co.INR、BLOOKY JEEKYが集結した。 23年12月にリリースされたBudaMunkプロデュースによる先行シングル「Nicety」を筆頭に、南の風と共にぶっとく揺れる「H.B.Y.S」、ドープでグルーヴィなシンセベースが印象的な「Koo Nel Yal Suu」、Tha JointzよりJASSが参加した「DON'T YOU KNOW」、BUPPONを迎え、それぞれの故郷や家族に贈るエモーショナルな1曲「HOME」など沖縄の地をベースにして産まれた好曲全8曲が収録されている。
Kojoe、MuKuRo、LazyWiiのJ.Studio沖縄支部<J.Studio 098>より、レーベルコンピ『NICETY』のデラックスバージョンが解禁。 これまでにKojoe率いるJ.Studioの拠点/レコーディングスタジオとして、東京支部にてMONJU、大阪支部にてTha Jointzをサポートし、他にも山口のBUPPONや福井のビートメイカーBLOOKY JEEKYのリリースを手掛けるなどKojoeが信頼する全国各地の実力派アーティストを多数輩出してきたJ.Studio。 今作は以前から新しい拠点として準備をしていた沖縄の地<J.Studio 098>からのリリース作品。 <J.Studio 098>より、過去にも何度もコラボ歴のあるMuKuRoと、沖縄県北谷町を拠点に"Make Sum"でも活動しバイリンガルなスタイルで注目を集めるラッパーLazyWii、またDJとして全国各地を駆け回るDJ NAPPY BWOY、POM, The PricelessとKojoeに加え、大阪よりJASS (Tha Jointz)、山口からBUPPONが参加。 今作は昨年にリリースされた同アルバム『NICETY』に新曲3曲が追加されたデラックスバージョン。BudaMunkプロデュースによる「独り言」「Kaze」に加えて、DJ SCRATCH NICE & Fitz Ambro$eがプロデュースを手がけた「Run it」が追加収録された全11曲が収録されている。