Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
国歌コーラン節 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:06 | |
2 |
|
伊豆の踊り子 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:10 | |
3 |
|
興味があるの alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:11 | |
4 |
|
看護婦たちは alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:57 | |
5 |
|
オレらは肉の歩く朝 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:49 | |
6 |
|
海が見た夢 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:22 | |
7 |
|
東京の空 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:19 | |
8 |
|
ジョギングしたり、タバコやめたり alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:43 | |
9 |
|
街の灯り alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:00 | |
10 |
|
東京2011 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:31 | |
11 |
|
あんな夏 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:46 | |
12 |
|
女を買いに行こう alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 01:15 |
路上を旅する現代のビートニク。四季折々の愛が詰まった 4 枚目は、ジム・オルーク製作総指揮による歌謡(ロック)スペクタクル。その活動は音楽シーンだけにとどまらず、『ライブテープ』、『トーキョードリフター』と2 本のドキュメンタリー映画に主演。またau のCMに出演、みうらじゅん賞を受賞するなど、強烈なグラサン姿を含め、生き様自体が前代未聞のシンガーソングライター前野健太。ロックフェスやイベントに引っ張りだこかと思えば、遠藤賢司、友川かずき、友部正人など偉大なるミュージシャンと次々に2マンライブを行うなどいまや日本を代表するシンガーソングライターへと成長しました。
Interviews/Columns

連載
デヴィッド × デヴィッド──〈アーカイ奉行〉第20巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…

インタビュー
【ハイレゾ配信】4年半ぶりの前野健太、待望の新作『サクラ』
近年ではラジオ・パーソナリティ、文筆家、役者など、さまざまな分野にも活躍の場を広げている前野健太。そんな充実した活躍のなかで、ここに彼の真骨頂たる、新作アルバムを発表する。4年半ぶりということを考えれば、やはり待望と言わざる得ない作品『サクラ』である。多彩…

レビュー
前野健太『オレらは肉の歩く朝』レビュー
''前野健太 / オレらは肉の歩く朝''これまでの作品の持ち味であった一人多重録音から一転、プロデューサーにジム・オルークを、ゲスト・ミュージシャンに石橋英子、pop 鈴木、山本達久らを招き、人里離れたスタジオで録音を敢行。歌われるのはこれまで同様に街の空…

インタビュー
前野健太インタビュー!
「前野さん、節電でちょっと暗い東京の夜で遊びませんか? 」2011年3月11日に起こった東北地方太平洋沖地震。そこから1カ月経った4月11日、映画監督の松江哲明はミュージシャンの前野健太にそう声をかけた。「ライブテープ」を知っている方ならこの言葉の意味をす…

インタビュー
有馬和樹(おとぎ話)×前野健太 対談 & 高音質ひき語り音源発売 インタビュー
名曲「東京の空」を作った。名曲「White Song」を作った(おとぎ話)。おとぎ話は、1月20日に「White Song」が入った『FAIRYTALE』というアルバムを完成させた。は、ラストで「東京の空」が流れる『ライブテープ』という作品の中で、たった一…
Digital Catalog
3月末に閉店したレコーディング・スタジオへの感謝の思いを伝えるWEBサイト<Greenbird Sessions>のために、前野健太未発表音源「ロマンチック2017」が配信シングルとしてリリース。前野健太初期のマスターピースである、セカンドアルバム『さみしいだけ』の冒頭を飾る名曲「ロマンチック」。まるで短歌や現代詩を味わうような、詩情あふれるフォークソングである。2008年に録音されたオリジナルバージョンから9年、アルバム『サクラ』レコーディング時の2017年に録音されていた未発表音源「ロマンチック2017」が配信シングルとしてリリースされる。アルバム『サクラ』とこの曲は、2020年3月31日に閉店となったStudioGreenbirdにてレコーディングされた。この曲は惜しくもなくなってしまったスタジオのために立ち上げられたサイト<Greenbird Sessions>の公開に合わせて、前野のコメントと共に発表されることとなった。「ロマンチック2017」はアルバム『サクラ』のエンジニアでもあるの渡辺省二郎氏が記録。録音された状態をそのまま生かし、Studio Greenbird 2stで鳴っていた音を楽しむことができる。リリースと同日に公開となるサイト<Greenbird Sessions>では本楽曲の紹介と共に、この場所やスタッフを愛したアーティスト・エンジニアのコメントが紹介されている。「いいちこ で割って 花びら一枚浮かべて」、前野は変わらず同じ言葉を奏でる。しかし、2017年の歌声とギターは10年分の浪漫も漬けこんだ、艶めかしい趣きを感じさせる。そう、歌も生きている。
MISO MEETS MUSIC.「音楽」を通して「味噌」や「発酵」のジャパンカルチャーを世界に広めるために活動するアーティスト、DJ MARUKOME。これまでに「ゆるふわギャング」、「スカート feat. tofubeats」、「岸田繁」、豪華アーティストたちと楽曲を発表している。今回はDJ MARUKOMEの活動、愛する『お味噌汁』、そして「発酵」に強いインスパイアを受けたシンガーソングライター前野健太の最新曲『ふるさと』が各配信サイトより配信開始!『前野健太 inspired by DJマルコメ』名義でのリリースとなる本楽曲はマエケンファン歓喜の「前野健太 with おとぎ話」でレコーディング。「味噌」や「発酵」をテーマに書き上げた新曲を、おとぎ話とがっぷり四つで<ロックンロール発酵>。生きとし生ける物へのラブソングへと昇華させました。音楽の微生物が増幅し、もたらされたプレゼント。いよいよ出荷!
MISO MEETS MUSIC.「音楽」を通して「味噌」や「発酵」のジャパンカルチャーを世界に広めるために活動するアーティスト、DJ MARUKOME。これまでに「ゆるふわギャング」、「スカート feat. tofubeats」、「岸田繁」、豪華アーティストたちと楽曲を発表している。今回はDJ MARUKOMEの活動、愛する『お味噌汁』、そして「発酵」に強いインスパイアを受けたシンガーソングライター前野健太の最新曲『ふるさと』が各配信サイトより配信開始!『前野健太 inspired by DJマルコメ』名義でのリリースとなる本楽曲はマエケンファン歓喜の「前野健太 with おとぎ話」でレコーディング。「味噌」や「発酵」をテーマに書き上げた新曲を、おとぎ話とがっぷり四つで<ロックンロール発酵>。生きとし生ける物へのラブソングへと昇華させました。音楽の微生物が増幅し、もたらされたプレゼント。いよいよ出荷!
伝説のコメディーミステリー『時効警察』が12年ぶりに復活!テレビ朝日系列で絶賛放送中の『時効警察はじめました』、11月29日OAの第7話に登場する前野健太扮する、シンガー「蝙蝠(こうもり)ユキオ」。そんな彼が一躍時の人となった空前のヒットソング「今夜、僕は君の腕の中で、君は僕の腕の中で」が12月4日、驚きのシングル配信開始!カップリングとして『時効警察はじめました』をご覧になった方は分かる、蝙蝠ユキオ「グラスアゲイン」も、劇中で使用された「グラスアゲイン(rehearsal ver.)」含めなんと3ver.収録。
心の底から「待ったかいあった」と宣言できる4年半ぶりのオリジナル・アルバムが完成。間違いなく、前野健太の最高傑作であり、“昔からあったような、新しい音楽”。ここにある詩とサウンドが、これまでの歌謡曲ではない、新時代の歌を掴もうとしている。プロデュース&アレンジ荒内佑(cero)石橋英子岡田拓郎武藤星児参加アーティスト荒内佑、伊賀航、石川広行、石橋英子、岡田拓郎、小口健太郎、小西遼、ジム・オルーク、ジョー・タリア、武嶋聡、千葉広樹、寺井雄一、原元由紀、古川麦、増村和彦、松下マサナオ、武藤星児、山田光、Amazons(大滝裕子・斉藤久美・吉川智子)
現代の吟遊詩人・前野健太による初の全曲弾き語りアルバム、誕生。 100年後の人たちは、この私たちのなにげない毎日に、思いを馳せることがあるだろうか?
ライブに定評のある男・前野健太、キャリア初にして待望のライブ CD が発売決定!デラックス・エディションはライブ DVD との豪華 2 枚組での発売。マエケン入門編としても楽しめる 1 枚です!2013 年に 2 枚のオリジナルアルバムをリリースし、まさに絶好調の前野健太。その勢いを詰め込んだキャリア初となるライブ CDの発売が決定。フジロック 2013 やサマーソニック 2014 など各地を盛り上げ続けてきた、前野健太とソープランダーズ(ジム・オルーク、石橋英子、須藤俊明、山本達久)によるゴージャスなライブが待望のパッケージ化です。ツアーで演奏された最新アルバム『オレらは肉の歩く朝』『ハッピーランチ』からはもちろんのこと、ソープランダーズのアレンジ・演奏で跳ねあがった初期曲「love」「友達じゃがまんできない」「ファックミー」なども大きな聴きどころとなっています。マエケン・オールタイムベストともいえる贅沢な選曲であるため、これまでのファンはもちろんのこと、入門編としても楽しめる作品となりました。さらに、新作『ハッピーランチ』のツアーで初披露された最新曲「SHINJUKUAVENUE」や、ソロツアー〈歌のこけし集め〉で生まれた「春の夜の夢のごとし」など新曲も収録!!前野健太による予定外のソロ演奏から始まりバンドが即興で新たな彩りを添えていく場面など、このバンドでしかなしえない奇跡的な瞬間も記録されており、ライブ・ドキュメントとしての重要性も見逃せません。デラックス・エディションはライブ CD とは収録曲も違うライブ DVD との 2枚組での発売となります。『ハッピーランチ』ツアーワンマンファイナルとなった 2014 年 4 月 4日渋谷クラブクアトロ公演のライブをたっぷりと収録。桜の季節に暑すぎたあの一夜の模様を 7台のカメラで捉えました。その他、特典映像としてキネマ倶楽部で行われたデビュー 6周年記念ライブ、『オレらは肉の歩く朝』ツアーファイナル恵比寿リキッドルーム公演の模様も収録。これまで前野健太の数々のライブでシャッターを押し続けてきたカメラマン、タイコウクニヨシと渡邉博江によるライブ写真で構成された豪華ブックレットと、ライターの北沢夏音によるこの時代の前野健太に鋭く切り込んだ原稿も合わせ、聴く・見る・読むと十二分に楽しめるスペシャル・パッケージとなりました。ミュージシャンとして成長を続ける前野健太、ひとつのターニングポイントともいえるジム・オルークを始めとしたソープランダーズとの熱い時間がぎゅっと詰め込まれた特別な作品でありながらも、時代を選ばずに楽しめる「愛聴ライブアルバム」がここに誕生しました。ご期待下さい。
シンガーソングライター前野健太、キャリア最高に充実した1年、2013年を締めくくるマスターピースが遂に完成。歌謡エッセンス満載の名曲たちと、流行り歌最前線へいざ勝負! 刺激的なタイトル含め、その内容が多くの反響を呼んでいる最新作『オレらは肉の歩く朝』を1月にリリース。タワーレコード「NOMUSICNOLIFE」ポスターへの出演に始まり、恵比寿リキッドルーム公演まで全国を一気に駆け抜けたリリースツアー。そして、フジロック・フェスティバルや各種フェス・イベントヘの出演と、グラサン光らせ街を練り・歌い・歩いた2013年。アーティストとしてすさまじい成長を遂げた、その最後を締めくくるのは今年2作目となるオリジナル・アルバムです。遡ること1965年、時代を代表する名作となった『BringingItAllBackHome』、『Highway61Revisited』を矢継ぎ早にリリースしたボブ・ディラン。時は半世紀が過ぎ、時代が、街が彼に歌を作らせたのか!?湧き出るエネルギーを押さえられない充実の内容です。濃密な時間を共に過ごしたバンド「ソープランダーズ(ジム・オルーク、石橋英子、須藤俊明、山本達久)」が本作では全面参加。前作に続き、ジム・オルーク・プロデュースとなります。誰もが口ずさむようなマエケン節の歌謡エッセンスをジムにぶつけることで発生した化学反応により、新しい流行歌ともいえる結晶の完成です。漂う哀愁はまさに今世紀の歌謡ロック、話題の新曲「ねえタクシー」、「ジャングルのともだち」を始め、ライブではマエケン・ジャクソンが降臨するマエケン流ダンスチューン「ばかみたい」など何処を切っても心をつかんで離しません。デビュー6周年記念ライブもチケット発売後すぐに完売といよいよ「ドント・ルック・バック」で進みだしたオトコがどこまで行くのかをぜひ目撃ください。そう、歌心はいまここにあります。プロデュース/録音/ミックス:ジム・オルーク参加アーティスト:ソープランダーズ(ジム・オルーク、石橋英子、須藤俊明、山本達久)
路上を旅する現代のビートニク。四季折々の愛が詰まった 4 枚目は、ジム・オルーク製作総指揮による歌謡(ロック)スペクタクル。その活動は音楽シーンだけにとどまらず、『ライブテープ』、『トーキョードリフター』と2 本のドキュメンタリー映画に主演。またau のCMに出演、みうらじゅん賞を受賞するなど、強烈なグラサン姿を含め、生き様自体が前代未聞のシンガーソングライター前野健太。ロックフェスやイベントに引っ張りだこかと思えば、遠藤賢司、友川かずき、友部正人など偉大なるミュージシャンと次々に2マンライブを行うなどいまや日本を代表するシンガーソングライターへと成長しました。
フリードリフティン。無事故で生まれたベースメント・テープス。松江哲明監督×前野健太主演のドキュメンタリー映画『トーキョードリフター』の主題歌が驚きの変貌を遂げる。新たな挑戦に満ちた前野健太待望の新作が緊急リリース。
Bonus!いずれ消えてなくなるその叙情と、街にのこるだれかのやさしさと…日本の歌最前線、前野健太の3作目は、キャッチーに突き抜けた2011年のロック・シンガーソングライター・アルバム。前作『さみしいだけ』から2年、主演映画『ライブテープ』から1年、人気急上昇する中リリースされた今作は、前作でも聴かれたひとり多重録音サウンドを基本形として、街や若者を題材にした現代を鋭く切り取る目線にはさらに磨きがかかり、生きることの儚さを歌とメロディに希望を交えて落とし込んだ最新のフォーク・ソング全11曲。そこに、前野健太とDavid Bowieたちとしてライブ活動を展開する精鋭メンバー(サカナのpop鈴木、ゲラーズの大久保日向、NRQの吉田悠樹)が「石」「新しい朝」「コーヒーブルース」というココぞの3曲で参加。さらに横浜のシンガーソングライター、三輪二郎がアルバム・タイトル曲「ファックミー」にて奇跡のギター・ソロを披露した、初期三部作の中でもっともポップにキャッチーにロックンロールする傑作。
『ロマンスカー』が最初にたどり着いた駅は、『さみしいだけ』だった…。 新たな「うたもの」ムーブメントの火付け役となったファースト・アルバム『ロマンスカー』の売り上げを惜しみなく自宅スタジオに投入し、都内スタジオとを行き来して録音された2009年リリースのセカンド・アルバムが、本作『さみしいだけ』。全ての楽器を自ら演奏する完全ひとり多重録音で、優しく温もり溢れるフォーク・サウンドをバックに、簡潔な言葉で街の風景を切り取り、東京に住む若者たちをセンチメンタルに、ときにドライに描きだした珠玉のポップ・ソングたちは、都市生活者のためのサウンドトラック。前野健太にしか歌えない珠玉のポップ・フォークがここにはある。
6年におよぶライブ活動と3枚の自主制作CD-Rのリリースを経て発表された2007年のファースト・アルバム。 「100年後」「青い部屋」「友達じゃがまんできない」「天気予報」「18の夏」など、いずれも代表曲といえる名曲がずらり並んだ全12曲。カクバリズムのceroなどで活動するあだち麗三郎、NRQの吉田悠樹、MAHOΩ~ファンタスタスの須賀原由貴など、現在も最前線で活動する多彩なミュージシャンと共に録音された新たな「うたもの」ムーブメントの火付け役となった決定的名盤。みうらじゅん、映画監督の松江哲明など、様々な文化人からの熱烈なラヴコールも絶えない前野健太の初期最重要作品です。 100年後、きみもぼくもいない。全12曲の小さな旅のはじまり。
2016 年、衝撃度NO.1 映画『変態だ』× みうらじゅん× 前野健太。安齋肇初監督作品となる青春ロックポルノムービー『変態だ』のオリジナルサウンドトラックが映画未収録曲を加え、豪華参加陣による『変態だ』音楽全集としてリリース決定!音楽監督:古田たかし参加アーティスト:古田たかし× 前野健太× 小野瀬雅生(クレイジーケンバンド)× 梅津和時× 桜井秀俊( 真心ブラザーズ)× 柳沢二三男× ウクレレえいじ× 月船さらら× 白石茉莉奈×Shige× 奥野瑛太× サワサキヨシヒロ× 亀本寛貴(GLIMSPANKY)× みうらじゅん
Digital Catalog
3月末に閉店したレコーディング・スタジオへの感謝の思いを伝えるWEBサイト<Greenbird Sessions>のために、前野健太未発表音源「ロマンチック2017」が配信シングルとしてリリース。前野健太初期のマスターピースである、セカンドアルバム『さみしいだけ』の冒頭を飾る名曲「ロマンチック」。まるで短歌や現代詩を味わうような、詩情あふれるフォークソングである。2008年に録音されたオリジナルバージョンから9年、アルバム『サクラ』レコーディング時の2017年に録音されていた未発表音源「ロマンチック2017」が配信シングルとしてリリースされる。アルバム『サクラ』とこの曲は、2020年3月31日に閉店となったStudioGreenbirdにてレコーディングされた。この曲は惜しくもなくなってしまったスタジオのために立ち上げられたサイト<Greenbird Sessions>の公開に合わせて、前野のコメントと共に発表されることとなった。「ロマンチック2017」はアルバム『サクラ』のエンジニアでもあるの渡辺省二郎氏が記録。録音された状態をそのまま生かし、Studio Greenbird 2stで鳴っていた音を楽しむことができる。リリースと同日に公開となるサイト<Greenbird Sessions>では本楽曲の紹介と共に、この場所やスタッフを愛したアーティスト・エンジニアのコメントが紹介されている。「いいちこ で割って 花びら一枚浮かべて」、前野は変わらず同じ言葉を奏でる。しかし、2017年の歌声とギターは10年分の浪漫も漬けこんだ、艶めかしい趣きを感じさせる。そう、歌も生きている。
MISO MEETS MUSIC.「音楽」を通して「味噌」や「発酵」のジャパンカルチャーを世界に広めるために活動するアーティスト、DJ MARUKOME。これまでに「ゆるふわギャング」、「スカート feat. tofubeats」、「岸田繁」、豪華アーティストたちと楽曲を発表している。今回はDJ MARUKOMEの活動、愛する『お味噌汁』、そして「発酵」に強いインスパイアを受けたシンガーソングライター前野健太の最新曲『ふるさと』が各配信サイトより配信開始!『前野健太 inspired by DJマルコメ』名義でのリリースとなる本楽曲はマエケンファン歓喜の「前野健太 with おとぎ話」でレコーディング。「味噌」や「発酵」をテーマに書き上げた新曲を、おとぎ話とがっぷり四つで<ロックンロール発酵>。生きとし生ける物へのラブソングへと昇華させました。音楽の微生物が増幅し、もたらされたプレゼント。いよいよ出荷!
MISO MEETS MUSIC.「音楽」を通して「味噌」や「発酵」のジャパンカルチャーを世界に広めるために活動するアーティスト、DJ MARUKOME。これまでに「ゆるふわギャング」、「スカート feat. tofubeats」、「岸田繁」、豪華アーティストたちと楽曲を発表している。今回はDJ MARUKOMEの活動、愛する『お味噌汁』、そして「発酵」に強いインスパイアを受けたシンガーソングライター前野健太の最新曲『ふるさと』が各配信サイトより配信開始!『前野健太 inspired by DJマルコメ』名義でのリリースとなる本楽曲はマエケンファン歓喜の「前野健太 with おとぎ話」でレコーディング。「味噌」や「発酵」をテーマに書き上げた新曲を、おとぎ話とがっぷり四つで<ロックンロール発酵>。生きとし生ける物へのラブソングへと昇華させました。音楽の微生物が増幅し、もたらされたプレゼント。いよいよ出荷!
伝説のコメディーミステリー『時効警察』が12年ぶりに復活!テレビ朝日系列で絶賛放送中の『時効警察はじめました』、11月29日OAの第7話に登場する前野健太扮する、シンガー「蝙蝠(こうもり)ユキオ」。そんな彼が一躍時の人となった空前のヒットソング「今夜、僕は君の腕の中で、君は僕の腕の中で」が12月4日、驚きのシングル配信開始!カップリングとして『時効警察はじめました』をご覧になった方は分かる、蝙蝠ユキオ「グラスアゲイン」も、劇中で使用された「グラスアゲイン(rehearsal ver.)」含めなんと3ver.収録。
心の底から「待ったかいあった」と宣言できる4年半ぶりのオリジナル・アルバムが完成。間違いなく、前野健太の最高傑作であり、“昔からあったような、新しい音楽”。ここにある詩とサウンドが、これまでの歌謡曲ではない、新時代の歌を掴もうとしている。プロデュース&アレンジ荒内佑(cero)石橋英子岡田拓郎武藤星児参加アーティスト荒内佑、伊賀航、石川広行、石橋英子、岡田拓郎、小口健太郎、小西遼、ジム・オルーク、ジョー・タリア、武嶋聡、千葉広樹、寺井雄一、原元由紀、古川麦、増村和彦、松下マサナオ、武藤星児、山田光、Amazons(大滝裕子・斉藤久美・吉川智子)
現代の吟遊詩人・前野健太による初の全曲弾き語りアルバム、誕生。 100年後の人たちは、この私たちのなにげない毎日に、思いを馳せることがあるだろうか?
ライブに定評のある男・前野健太、キャリア初にして待望のライブ CD が発売決定!デラックス・エディションはライブ DVD との豪華 2 枚組での発売。マエケン入門編としても楽しめる 1 枚です!2013 年に 2 枚のオリジナルアルバムをリリースし、まさに絶好調の前野健太。その勢いを詰め込んだキャリア初となるライブ CDの発売が決定。フジロック 2013 やサマーソニック 2014 など各地を盛り上げ続けてきた、前野健太とソープランダーズ(ジム・オルーク、石橋英子、須藤俊明、山本達久)によるゴージャスなライブが待望のパッケージ化です。ツアーで演奏された最新アルバム『オレらは肉の歩く朝』『ハッピーランチ』からはもちろんのこと、ソープランダーズのアレンジ・演奏で跳ねあがった初期曲「love」「友達じゃがまんできない」「ファックミー」なども大きな聴きどころとなっています。マエケン・オールタイムベストともいえる贅沢な選曲であるため、これまでのファンはもちろんのこと、入門編としても楽しめる作品となりました。さらに、新作『ハッピーランチ』のツアーで初披露された最新曲「SHINJUKUAVENUE」や、ソロツアー〈歌のこけし集め〉で生まれた「春の夜の夢のごとし」など新曲も収録!!前野健太による予定外のソロ演奏から始まりバンドが即興で新たな彩りを添えていく場面など、このバンドでしかなしえない奇跡的な瞬間も記録されており、ライブ・ドキュメントとしての重要性も見逃せません。デラックス・エディションはライブ CD とは収録曲も違うライブ DVD との 2枚組での発売となります。『ハッピーランチ』ツアーワンマンファイナルとなった 2014 年 4 月 4日渋谷クラブクアトロ公演のライブをたっぷりと収録。桜の季節に暑すぎたあの一夜の模様を 7台のカメラで捉えました。その他、特典映像としてキネマ倶楽部で行われたデビュー 6周年記念ライブ、『オレらは肉の歩く朝』ツアーファイナル恵比寿リキッドルーム公演の模様も収録。これまで前野健太の数々のライブでシャッターを押し続けてきたカメラマン、タイコウクニヨシと渡邉博江によるライブ写真で構成された豪華ブックレットと、ライターの北沢夏音によるこの時代の前野健太に鋭く切り込んだ原稿も合わせ、聴く・見る・読むと十二分に楽しめるスペシャル・パッケージとなりました。ミュージシャンとして成長を続ける前野健太、ひとつのターニングポイントともいえるジム・オルークを始めとしたソープランダーズとの熱い時間がぎゅっと詰め込まれた特別な作品でありながらも、時代を選ばずに楽しめる「愛聴ライブアルバム」がここに誕生しました。ご期待下さい。
シンガーソングライター前野健太、キャリア最高に充実した1年、2013年を締めくくるマスターピースが遂に完成。歌謡エッセンス満載の名曲たちと、流行り歌最前線へいざ勝負! 刺激的なタイトル含め、その内容が多くの反響を呼んでいる最新作『オレらは肉の歩く朝』を1月にリリース。タワーレコード「NOMUSICNOLIFE」ポスターへの出演に始まり、恵比寿リキッドルーム公演まで全国を一気に駆け抜けたリリースツアー。そして、フジロック・フェスティバルや各種フェス・イベントヘの出演と、グラサン光らせ街を練り・歌い・歩いた2013年。アーティストとしてすさまじい成長を遂げた、その最後を締めくくるのは今年2作目となるオリジナル・アルバムです。遡ること1965年、時代を代表する名作となった『BringingItAllBackHome』、『Highway61Revisited』を矢継ぎ早にリリースしたボブ・ディラン。時は半世紀が過ぎ、時代が、街が彼に歌を作らせたのか!?湧き出るエネルギーを押さえられない充実の内容です。濃密な時間を共に過ごしたバンド「ソープランダーズ(ジム・オルーク、石橋英子、須藤俊明、山本達久)」が本作では全面参加。前作に続き、ジム・オルーク・プロデュースとなります。誰もが口ずさむようなマエケン節の歌謡エッセンスをジムにぶつけることで発生した化学反応により、新しい流行歌ともいえる結晶の完成です。漂う哀愁はまさに今世紀の歌謡ロック、話題の新曲「ねえタクシー」、「ジャングルのともだち」を始め、ライブではマエケン・ジャクソンが降臨するマエケン流ダンスチューン「ばかみたい」など何処を切っても心をつかんで離しません。デビュー6周年記念ライブもチケット発売後すぐに完売といよいよ「ドント・ルック・バック」で進みだしたオトコがどこまで行くのかをぜひ目撃ください。そう、歌心はいまここにあります。プロデュース/録音/ミックス:ジム・オルーク参加アーティスト:ソープランダーズ(ジム・オルーク、石橋英子、須藤俊明、山本達久)
路上を旅する現代のビートニク。四季折々の愛が詰まった 4 枚目は、ジム・オルーク製作総指揮による歌謡(ロック)スペクタクル。その活動は音楽シーンだけにとどまらず、『ライブテープ』、『トーキョードリフター』と2 本のドキュメンタリー映画に主演。またau のCMに出演、みうらじゅん賞を受賞するなど、強烈なグラサン姿を含め、生き様自体が前代未聞のシンガーソングライター前野健太。ロックフェスやイベントに引っ張りだこかと思えば、遠藤賢司、友川かずき、友部正人など偉大なるミュージシャンと次々に2マンライブを行うなどいまや日本を代表するシンガーソングライターへと成長しました。
フリードリフティン。無事故で生まれたベースメント・テープス。松江哲明監督×前野健太主演のドキュメンタリー映画『トーキョードリフター』の主題歌が驚きの変貌を遂げる。新たな挑戦に満ちた前野健太待望の新作が緊急リリース。
Bonus!いずれ消えてなくなるその叙情と、街にのこるだれかのやさしさと…日本の歌最前線、前野健太の3作目は、キャッチーに突き抜けた2011年のロック・シンガーソングライター・アルバム。前作『さみしいだけ』から2年、主演映画『ライブテープ』から1年、人気急上昇する中リリースされた今作は、前作でも聴かれたひとり多重録音サウンドを基本形として、街や若者を題材にした現代を鋭く切り取る目線にはさらに磨きがかかり、生きることの儚さを歌とメロディに希望を交えて落とし込んだ最新のフォーク・ソング全11曲。そこに、前野健太とDavid Bowieたちとしてライブ活動を展開する精鋭メンバー(サカナのpop鈴木、ゲラーズの大久保日向、NRQの吉田悠樹)が「石」「新しい朝」「コーヒーブルース」というココぞの3曲で参加。さらに横浜のシンガーソングライター、三輪二郎がアルバム・タイトル曲「ファックミー」にて奇跡のギター・ソロを披露した、初期三部作の中でもっともポップにキャッチーにロックンロールする傑作。
『ロマンスカー』が最初にたどり着いた駅は、『さみしいだけ』だった…。 新たな「うたもの」ムーブメントの火付け役となったファースト・アルバム『ロマンスカー』の売り上げを惜しみなく自宅スタジオに投入し、都内スタジオとを行き来して録音された2009年リリースのセカンド・アルバムが、本作『さみしいだけ』。全ての楽器を自ら演奏する完全ひとり多重録音で、優しく温もり溢れるフォーク・サウンドをバックに、簡潔な言葉で街の風景を切り取り、東京に住む若者たちをセンチメンタルに、ときにドライに描きだした珠玉のポップ・ソングたちは、都市生活者のためのサウンドトラック。前野健太にしか歌えない珠玉のポップ・フォークがここにはある。
6年におよぶライブ活動と3枚の自主制作CD-Rのリリースを経て発表された2007年のファースト・アルバム。 「100年後」「青い部屋」「友達じゃがまんできない」「天気予報」「18の夏」など、いずれも代表曲といえる名曲がずらり並んだ全12曲。カクバリズムのceroなどで活動するあだち麗三郎、NRQの吉田悠樹、MAHOΩ~ファンタスタスの須賀原由貴など、現在も最前線で活動する多彩なミュージシャンと共に録音された新たな「うたもの」ムーブメントの火付け役となった決定的名盤。みうらじゅん、映画監督の松江哲明など、様々な文化人からの熱烈なラヴコールも絶えない前野健太の初期最重要作品です。 100年後、きみもぼくもいない。全12曲の小さな旅のはじまり。
2016 年、衝撃度NO.1 映画『変態だ』× みうらじゅん× 前野健太。安齋肇初監督作品となる青春ロックポルノムービー『変態だ』のオリジナルサウンドトラックが映画未収録曲を加え、豪華参加陣による『変態だ』音楽全集としてリリース決定!音楽監督:古田たかし参加アーティスト:古田たかし× 前野健太× 小野瀬雅生(クレイジーケンバンド)× 梅津和時× 桜井秀俊( 真心ブラザーズ)× 柳沢二三男× ウクレレえいじ× 月船さらら× 白石茉莉奈×Shige× 奥野瑛太× サワサキヨシヒロ× 亀本寛貴(GLIMSPANKY)× みうらじゅん
Interviews/Columns

連載
デヴィッド × デヴィッド──〈アーカイ奉行〉第20巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…

インタビュー
【ハイレゾ配信】4年半ぶりの前野健太、待望の新作『サクラ』
近年ではラジオ・パーソナリティ、文筆家、役者など、さまざまな分野にも活躍の場を広げている前野健太。そんな充実した活躍のなかで、ここに彼の真骨頂たる、新作アルバムを発表する。4年半ぶりということを考えれば、やはり待望と言わざる得ない作品『サクラ』である。多彩…

レビュー
前野健太『オレらは肉の歩く朝』レビュー
''前野健太 / オレらは肉の歩く朝''これまでの作品の持ち味であった一人多重録音から一転、プロデューサーにジム・オルークを、ゲスト・ミュージシャンに石橋英子、pop 鈴木、山本達久らを招き、人里離れたスタジオで録音を敢行。歌われるのはこれまで同様に街の空…

インタビュー
前野健太インタビュー!
「前野さん、節電でちょっと暗い東京の夜で遊びませんか? 」2011年3月11日に起こった東北地方太平洋沖地震。そこから1カ月経った4月11日、映画監督の松江哲明はミュージシャンの前野健太にそう声をかけた。「ライブテープ」を知っている方ならこの言葉の意味をす…

インタビュー
有馬和樹(おとぎ話)×前野健太 対談 & 高音質ひき語り音源発売 インタビュー
名曲「東京の空」を作った。名曲「White Song」を作った(おとぎ話)。おとぎ話は、1月20日に「White Song」が入った『FAIRYTALE』というアルバムを完成させた。は、ラストで「東京の空」が流れる『ライブテープ』という作品の中で、たった一…