Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
虚空の町 (feat. kyrieley) -- uncloud recordskyrieley alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:31 | |
2 |
|
# 記録 7121191 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 00:29 | |
3 |
|
Artifact alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:27 | |
4 |
|
# F13 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:33 | |
5 |
|
Wipe out alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:53 | |
6 |
|
Chaser alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:20 | |
7 |
|
# コンタクト alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:52 | |
8 |
|
After the storm (feat. JILL) -- K,OJILL alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:12 | |
9 |
|
# 時計塔 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:56 | |
10 |
|
地動説 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:55 | |
11 |
|
Summer end alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:45 | |
12 |
|
# 研究施設 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:31 | |
13 |
|
Phyllosoma alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:52 | |
14 |
|
浸食 (feat. PIANO FLAVA) -- uncloud recordsPIANO FLAVA alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:13 | |
15 |
|
# 任せとけ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:56 | |
16 |
|
Operation alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:50 | |
17 |
|
# To be continued alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 00:56 | |
18 |
|
Starry night (feat. natoumi) -- uncloud recordsnatoumi alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:51 |
それは、かつての大都市で始まる物語。
クリエイター K,O 主催によるプロジェクト uncloud records のファースト・アルバム。 ヒップホップやエレクトロをベースに様々なジャンルのサウンドを取り入れた楽曲を展開。また、曲間にはインタールード(オーディオドラマ)が入り、アルバム全体を通して一つの物語を紡ぎ出す。全18曲収録。
ゲストアーティスト:JILL、PIANO FLAVA、kyrieley、natoumi 声優出演:登場でん、浅木ゆめみ、春日六花、Natsuki Kadono
Digital Catalog
日本一のトラックメイカーを決める大会、ビートグランプリ。こちらは、「ビートグランプリ 2024 supported by TuneCore Japan」のファイナリストが参加しているコンピレーションアルバムです。 音楽シーンを最先端で引っ張っているアーティストから、これからの活躍が期待されるアーティストまで参加しています。「From Japan to the World」の理念を掲げるビートグランプリが世界中の人に聴いていただきたい充実した内容です。
EP「Planet²」に収録されていた楽曲「星の往く先」のREMIX ver. ボーカリストq'yul氏をむかえ、星空をクルージングするような世界観に再定義された一曲。
EP「Planet²」に収録されていた楽曲「星の往く先」のREMIX ver. ボーカリストq'yul氏をむかえ、星空をクルージングするような世界観に再定義された一曲。
ビートメイカー K,O の4枚目のアルバム作品。 今作は、フィールドレコーディングを主体に、水中マイク(ハイドロフォン)やコンタクトマイクなど様々なツールを用いて、自然の音を収録し加工。単なるアンビエントにとどまらない、コラージュされたサウンドデザインのビート集が誕生した。 OTAIRECORD主催「BEAT GRANDPRIX 2024 supported by TuneCore Japan」 予選~決勝大会にて公開された楽曲「六道」「蓴」「薺」「Crystal Orbit」「アオと目覚め」を含む、全13曲。 他にも、ラッパー Shitai をゲストに招いたコラボレーション楽曲「幻想の霧」や、プログラマー・VRワールドクリエイターである keido15 との異色コラボレーション作品「Kaleidoscope」を収録。 顕微鏡でミクロの宇宙をのぞき込むかのような作品に仕上がっている。2025年6月にはVR空間上でのリリースライブを予定。
ビートメイカー K,O の4枚目のアルバム作品。 今作は、フィールドレコーディングを主体に、水中マイク(ハイドロフォン)やコンタクトマイクなど様々なツールを用いて、自然の音を収録し加工。単なるアンビエントにとどまらない、コラージュされたサウンドデザインのビート集が誕生した。 OTAIRECORD主催「BEAT GRANDPRIX 2024 supported by TuneCore Japan」 予選~決勝大会にて公開された楽曲「六道」「蓴」「薺」「Crystal Orbit」「アオと目覚め」を含む、全13曲。 他にも、ラッパー Shitai をゲストに招いたコラボレーション楽曲「幻想の霧」や、プログラマー・VRワールドクリエイターである keido15 との異色コラボレーション作品「Kaleidoscope」を収録。 顕微鏡でミクロの宇宙をのぞき込むかのような作品に仕上がっている。2025年6月にはVR空間上でのリリースライブを予定。
繊細な表現力をもつ女性ボーカリスト q'yul をゲストに迎えた、uncloud records がおくる最新シングル。 『余花(よか)』とは、初夏に咲き残る桜の残花のこと。 ピアノの淡い旋律と、儚いボーカルの旋律が混じりあう、季節の移り替わりを歌った作品。
繊細な表現力をもつ女性ボーカリスト q'yul をゲストに迎えた、uncloud records がおくる最新シングル。 『余花(よか)』とは、初夏に咲き残る桜の残花のこと。 ピアノの淡い旋律と、儚いボーカルの旋律が混じりあう、季節の移り替わりを歌った作品。
京都を拠点に活動するクリエイター K,O が放つ、春の訪れを感じさせる、癒しのインスト作品。 OTAIRECORD主催 「BEAT GRANDPRIX MUSEUM 2022 supported by TuneCore Japan」 にて優勝を果たしたK,Oが、独自のサウンドアプローチで仕掛ける最新作。 本作は、標高2291 mの旭岳にて収録された雪解け水の音や、ハイドロフォンで録音された氷が溶けていく音などを使用し、楽曲を構築している。フィールドレコーディングの枠を超え、ピアノ演奏や打ち込みによるサウンドデザインと融合させたコラージュミュージック に仕上げている。 2025年5月リリースされる予定の自然をテーマにしたニューアルバムにも収録予定。
京都を拠点に活動するクリエイター K,O が放つ、春の訪れを感じさせる、癒しのインスト作品。 OTAIRECORD主催 「BEAT GRANDPRIX MUSEUM 2022 supported by TuneCore Japan」 にて優勝を果たしたK,Oが、独自のサウンドアプローチで仕掛ける最新作。 本作は、標高2291 mの旭岳にて収録された雪解け水の音や、ハイドロフォンで録音された氷が溶けていく音などを使用し、楽曲を構築している。フィールドレコーディングの枠を超え、ピアノ演奏や打ち込みによるサウンドデザインと融合させたコラージュミュージック に仕上げている。 2025年5月リリースされる予定の自然をテーマにしたニューアルバムにも収録予定。
ビートメイカーK,O主催のプロジェクト uncloud records 初の配信シングル。”星の粒子”をイメージした有機的なサウンドと合成音が溶け合う幻想的な一曲。
ビートメイカーK,O主催のプロジェクト uncloud records 初の配信シングル。”星の粒子”をイメージした有機的なサウンドと合成音が溶け合う幻想的な一曲。
独特なリリックセンスと特徴的な声を駆使し、インディペンデントに制作を続けるラッパーShitaiの楽曲「Moth」を、トラックメイカーK,OがREMIX。詞からインスピレーションを得て、ローファイでチルなフェルトピアノとギターの音が絡むトラックに再定義した一曲。
独特なリリックセンスと特徴的な声を駆使し、インディペンデントに制作を続けるラッパーShitaiの楽曲「Moth」を、トラックメイカーK,OがREMIX。詞からインスピレーションを得て、ローファイでチルなフェルトピアノとギターの音が絡むトラックに再定義した一曲。
トラックメイカーK,Oによる Rework with「ハナミズキ」 デビュー20周年を迎える⼀⻘窈の節⽬を記念して、制作された今作は、静寂の中に永遠を感じ、ハナミズキの持つ植物の生命力をイメージしたダンサブルなREMIX作品となっている。
トラックメイカーK,Oによる Rework with「ハナミズキ」 デビュー20周年を迎える⼀⻘窈の節⽬を記念して、制作された今作は、静寂の中に永遠を感じ、ハナミズキの持つ植物の生命力をイメージしたダンサブルなREMIX作品となっている。
『命の繋がり』をテーマに制作された今作は、野外でサンプリングされた水の音や鳥の声などの自然・環境音が散りばめられたオーガニックなビート集となっている。イージーリスニングな雰囲気でありながら、ローファイヒップホップ、グリッジエレクトロニカ、ジャズなどが自然の音とコラージュされたトラックの数々が収録。OTAIRECORD主催「BEAT GRANDPRIX MUSEUM 2022 supported by TuneCore Japan」の優勝作品『∞-リンネ-』も収録。1st Albumを補完する、生命力溢れる1.5枚目のアルバム。
『命の繋がり』をテーマに制作された今作は、野外でサンプリングされた水の音や鳥の声などの自然・環境音が散りばめられたオーガニックなビート集となっている。イージーリスニングな雰囲気でありながら、ローファイヒップホップ、グリッジエレクトロニカ、ジャズなどが自然の音とコラージュされたトラックの数々が収録。OTAIRECORD主催「BEAT GRANDPRIX MUSEUM 2022 supported by TuneCore Japan」の優勝作品『∞-リンネ-』も収録。1st Albumを補完する、生命力溢れる1.5枚目のアルバム。
それは、かつての大都市で始まる物語。 クリエイター K,O 主催によるプロジェクト uncloud records のファースト・アルバム。 ヒップホップやエレクトロをベースに様々なジャンルのサウンドを取り入れた楽曲を展開。また、曲間にはインタールード(オーディオドラマ)が入り、アルバム全体を通して一つの物語を紡ぎ出す。全18曲収録。 ゲストアーティスト:JILL、PIANO FLAVA、kyrieley、natoumi 声優出演:登場でん、浅木ゆめみ、春日六花、Natsuki Kadono
それは、かつての大都市で始まる物語。 クリエイター K,O 主催によるプロジェクト uncloud records のファースト・アルバム。 ヒップホップやエレクトロをベースに様々なジャンルのサウンドを取り入れた楽曲を展開。また、曲間にはインタールード(オーディオドラマ)が入り、アルバム全体を通して一つの物語を紡ぎ出す。全18曲収録。 ゲストアーティスト:JILL、PIANO FLAVA、kyrieley、natoumi 声優出演:登場でん、浅木ゆめみ、春日六花、Natsuki Kadono
Digital Catalog
日本一のトラックメイカーを決める大会、ビートグランプリ。こちらは、「ビートグランプリ 2024 supported by TuneCore Japan」のファイナリストが参加しているコンピレーションアルバムです。 音楽シーンを最先端で引っ張っているアーティストから、これからの活躍が期待されるアーティストまで参加しています。「From Japan to the World」の理念を掲げるビートグランプリが世界中の人に聴いていただきたい充実した内容です。
EP「Planet²」に収録されていた楽曲「星の往く先」のREMIX ver. ボーカリストq'yul氏をむかえ、星空をクルージングするような世界観に再定義された一曲。
EP「Planet²」に収録されていた楽曲「星の往く先」のREMIX ver. ボーカリストq'yul氏をむかえ、星空をクルージングするような世界観に再定義された一曲。
ビートメイカー K,O の4枚目のアルバム作品。 今作は、フィールドレコーディングを主体に、水中マイク(ハイドロフォン)やコンタクトマイクなど様々なツールを用いて、自然の音を収録し加工。単なるアンビエントにとどまらない、コラージュされたサウンドデザインのビート集が誕生した。 OTAIRECORD主催「BEAT GRANDPRIX 2024 supported by TuneCore Japan」 予選~決勝大会にて公開された楽曲「六道」「蓴」「薺」「Crystal Orbit」「アオと目覚め」を含む、全13曲。 他にも、ラッパー Shitai をゲストに招いたコラボレーション楽曲「幻想の霧」や、プログラマー・VRワールドクリエイターである keido15 との異色コラボレーション作品「Kaleidoscope」を収録。 顕微鏡でミクロの宇宙をのぞき込むかのような作品に仕上がっている。2025年6月にはVR空間上でのリリースライブを予定。
ビートメイカー K,O の4枚目のアルバム作品。 今作は、フィールドレコーディングを主体に、水中マイク(ハイドロフォン)やコンタクトマイクなど様々なツールを用いて、自然の音を収録し加工。単なるアンビエントにとどまらない、コラージュされたサウンドデザインのビート集が誕生した。 OTAIRECORD主催「BEAT GRANDPRIX 2024 supported by TuneCore Japan」 予選~決勝大会にて公開された楽曲「六道」「蓴」「薺」「Crystal Orbit」「アオと目覚め」を含む、全13曲。 他にも、ラッパー Shitai をゲストに招いたコラボレーション楽曲「幻想の霧」や、プログラマー・VRワールドクリエイターである keido15 との異色コラボレーション作品「Kaleidoscope」を収録。 顕微鏡でミクロの宇宙をのぞき込むかのような作品に仕上がっている。2025年6月にはVR空間上でのリリースライブを予定。
繊細な表現力をもつ女性ボーカリスト q'yul をゲストに迎えた、uncloud records がおくる最新シングル。 『余花(よか)』とは、初夏に咲き残る桜の残花のこと。 ピアノの淡い旋律と、儚いボーカルの旋律が混じりあう、季節の移り替わりを歌った作品。
繊細な表現力をもつ女性ボーカリスト q'yul をゲストに迎えた、uncloud records がおくる最新シングル。 『余花(よか)』とは、初夏に咲き残る桜の残花のこと。 ピアノの淡い旋律と、儚いボーカルの旋律が混じりあう、季節の移り替わりを歌った作品。
京都を拠点に活動するクリエイター K,O が放つ、春の訪れを感じさせる、癒しのインスト作品。 OTAIRECORD主催 「BEAT GRANDPRIX MUSEUM 2022 supported by TuneCore Japan」 にて優勝を果たしたK,Oが、独自のサウンドアプローチで仕掛ける最新作。 本作は、標高2291 mの旭岳にて収録された雪解け水の音や、ハイドロフォンで録音された氷が溶けていく音などを使用し、楽曲を構築している。フィールドレコーディングの枠を超え、ピアノ演奏や打ち込みによるサウンドデザインと融合させたコラージュミュージック に仕上げている。 2025年5月リリースされる予定の自然をテーマにしたニューアルバムにも収録予定。
京都を拠点に活動するクリエイター K,O が放つ、春の訪れを感じさせる、癒しのインスト作品。 OTAIRECORD主催 「BEAT GRANDPRIX MUSEUM 2022 supported by TuneCore Japan」 にて優勝を果たしたK,Oが、独自のサウンドアプローチで仕掛ける最新作。 本作は、標高2291 mの旭岳にて収録された雪解け水の音や、ハイドロフォンで録音された氷が溶けていく音などを使用し、楽曲を構築している。フィールドレコーディングの枠を超え、ピアノ演奏や打ち込みによるサウンドデザインと融合させたコラージュミュージック に仕上げている。 2025年5月リリースされる予定の自然をテーマにしたニューアルバムにも収録予定。
ビートメイカーK,O主催のプロジェクト uncloud records 初の配信シングル。”星の粒子”をイメージした有機的なサウンドと合成音が溶け合う幻想的な一曲。
ビートメイカーK,O主催のプロジェクト uncloud records 初の配信シングル。”星の粒子”をイメージした有機的なサウンドと合成音が溶け合う幻想的な一曲。
独特なリリックセンスと特徴的な声を駆使し、インディペンデントに制作を続けるラッパーShitaiの楽曲「Moth」を、トラックメイカーK,OがREMIX。詞からインスピレーションを得て、ローファイでチルなフェルトピアノとギターの音が絡むトラックに再定義した一曲。
独特なリリックセンスと特徴的な声を駆使し、インディペンデントに制作を続けるラッパーShitaiの楽曲「Moth」を、トラックメイカーK,OがREMIX。詞からインスピレーションを得て、ローファイでチルなフェルトピアノとギターの音が絡むトラックに再定義した一曲。
トラックメイカーK,Oによる Rework with「ハナミズキ」 デビュー20周年を迎える⼀⻘窈の節⽬を記念して、制作された今作は、静寂の中に永遠を感じ、ハナミズキの持つ植物の生命力をイメージしたダンサブルなREMIX作品となっている。
トラックメイカーK,Oによる Rework with「ハナミズキ」 デビュー20周年を迎える⼀⻘窈の節⽬を記念して、制作された今作は、静寂の中に永遠を感じ、ハナミズキの持つ植物の生命力をイメージしたダンサブルなREMIX作品となっている。
『命の繋がり』をテーマに制作された今作は、野外でサンプリングされた水の音や鳥の声などの自然・環境音が散りばめられたオーガニックなビート集となっている。イージーリスニングな雰囲気でありながら、ローファイヒップホップ、グリッジエレクトロニカ、ジャズなどが自然の音とコラージュされたトラックの数々が収録。OTAIRECORD主催「BEAT GRANDPRIX MUSEUM 2022 supported by TuneCore Japan」の優勝作品『∞-リンネ-』も収録。1st Albumを補完する、生命力溢れる1.5枚目のアルバム。
『命の繋がり』をテーマに制作された今作は、野外でサンプリングされた水の音や鳥の声などの自然・環境音が散りばめられたオーガニックなビート集となっている。イージーリスニングな雰囲気でありながら、ローファイヒップホップ、グリッジエレクトロニカ、ジャズなどが自然の音とコラージュされたトラックの数々が収録。OTAIRECORD主催「BEAT GRANDPRIX MUSEUM 2022 supported by TuneCore Japan」の優勝作品『∞-リンネ-』も収録。1st Albumを補完する、生命力溢れる1.5枚目のアルバム。
それは、かつての大都市で始まる物語。 クリエイター K,O 主催によるプロジェクト uncloud records のファースト・アルバム。 ヒップホップやエレクトロをベースに様々なジャンルのサウンドを取り入れた楽曲を展開。また、曲間にはインタールード(オーディオドラマ)が入り、アルバム全体を通して一つの物語を紡ぎ出す。全18曲収録。 ゲストアーティスト:JILL、PIANO FLAVA、kyrieley、natoumi 声優出演:登場でん、浅木ゆめみ、春日六花、Natsuki Kadono
それは、かつての大都市で始まる物語。 クリエイター K,O 主催によるプロジェクト uncloud records のファースト・アルバム。 ヒップホップやエレクトロをベースに様々なジャンルのサウンドを取り入れた楽曲を展開。また、曲間にはインタールード(オーディオドラマ)が入り、アルバム全体を通して一つの物語を紡ぎ出す。全18曲収録。 ゲストアーティスト:JILL、PIANO FLAVA、kyrieley、natoumi 声優出演:登場でん、浅木ゆめみ、春日六花、Natsuki Kadono