Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
Free Improvisation -- 堀京太郎 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:52 | |
2 |
|
If Tomorrow Never Comes -- 栗林すみれ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 08:49 | |
3 |
|
Bright -- 山田あずさ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:07 | |
4 |
|
Doodling -- 市野元彦 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:49 | |
5 |
|
12色 -- 上運天淳市 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:05 | |
6 |
|
瞬間 -- 渡辺翔太 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:58 | |
7 |
|
Shouga Aru -- マーティ・ホロベック alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 06:20 | |
8 |
|
Free Improvisation -- 高橋佑成 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:17 | |
9 |
|
Free Improvisation -- 鬼怒無月 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:43 | |
10 |
|
Free Improvisation -- 織原良次 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:55 | |
11 |
|
Broken Ladder -- 小金丸慧 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:40 |
本作は、いまも往時のままに“冷凍保存”されている岡本太郎のアトリエで収録されたセッションをYouTube上で公開する〈Days of Delight Atelier Concert〉の中から、選りすぐりのソロパフォーマンスをコンパイルしたものです。日本ジャズ界のエースたちが、非日常の芸術空間を舞台に渾身のソロプレイを繰り広げます。登場するプレイヤーは次の11人です。
堀京太郎(tp)/栗林すみれ(p)/山田あずさ(mar)/市野元彦(g)/上運天淳市(ts)/渡辺翔太(p)/Marty Holoubek(b)/高橋佑成(p)/鬼怒無月(g)/織原良次(el-b)/小金丸慧(g)
Produced by Akiomi Hirano Recorded at Taro Okamoto Memorial Museum Recorded & Mixed by Takahiro Koizumi Mastered by Masahiro Tabayashi
Digital Catalog
本作は、独創的なプレイで固有の存在感を放つ3人のトッププレイヤー、栗林すみれ、藤本一馬、須川崇志による新ユニットのデビュー作です。アコースティックの美質を知り尽す3人の音が、余白の多い空間に端正に造形されていきます。日本ジャズ界屈指の個性が生み出す無二のケミストリーをお楽しみください。
本作は、独創的なプレイで固有の存在感を放つ3人のトッププレイヤー、栗林すみれ、藤本一馬、須川崇志による新ユニットのデビュー作です。アコースティックの美質を知り尽す3人の音が、余白の多い空間に端正に造形されていきます。日本ジャズ界屈指の個性が生み出す無二のケミストリーをお楽しみください。
本作は、多彩な音楽領域で活躍する若き実力派ピアニスト・高橋佑成の完全即興によるソロピアノ集です。即興により立ち現れる無二のジャズをピュアかつナチュラルに記録しました。収録場所は岡本太郎のアトリエで、ピアノは100年前のアップライトです。こうした環境のなかで紡ぎ出される高橋佑成の個性的な音楽世界をどうぞお楽しみください。 高橋佑成 Yusei Takahashi:piano Produced by Akiomi Hirano Recorded at Taro Okamoto Memorial Museum on 4 June 2024 Recorded & Mixed by Takahiro Koizumi Mastered by Masahiro Tabayashi
本作は、多彩な音楽領域で活躍する若き実力派ピアニスト・高橋佑成の完全即興によるソロピアノ集です。即興により立ち現れる無二のジャズをピュアかつナチュラルに記録しました。収録場所は岡本太郎のアトリエで、ピアノは100年前のアップライトです。こうした環境のなかで紡ぎ出される高橋佑成の個性的な音楽世界をどうぞお楽しみください。 高橋佑成 Yusei Takahashi:piano Produced by Akiomi Hirano Recorded at Taro Okamoto Memorial Museum on 4 June 2024 Recorded & Mixed by Takahiro Koizumi Mastered by Masahiro Tabayashi
SONICWIRE様主催のソニコン×初音ミク16th記念楽曲コンテスト受賞作品です。初音ミクありがとう!16周年おめでとうございます!!!!
SONICWIRE様主催のソニコン×初音ミク16th記念楽曲コンテスト受賞作品です。初音ミクありがとう!16周年おめでとうございます!!!!
マルチキーボード奏者としてさまざまなシーンで活躍する渡辺翔太と、多彩なフィールドで異彩を放ってきたマーティ・ホロベックによるデュオアルバム。ふたりの若き俊才がコラボレーションの舞台に選んだのは、アコースティック・デュオというシンプルな図式でした。互いの音楽観とプレイヤー像に共感するふたりが、唯一無二の世界を紡いでいきます。
マルチキーボード奏者としてさまざまなシーンで活躍する渡辺翔太と、多彩なフィールドで異彩を放ってきたマーティ・ホロベックによるデュオアルバム。ふたりの若き俊才がコラボレーションの舞台に選んだのは、アコースティック・デュオというシンプルな図式でした。互いの音楽観とプレイヤー像に共感するふたりが、唯一無二の世界を紡いでいきます。
2021年2月に大成功を収めた"ReBorn Wood Label Series"第一弾のライヴ音源を収めた『Just a tiny music sauce』。現在ジャズ・シーンの第一線で活躍する渡辺翔太(p)、若井俊也 (b)、石若駿 (ds)による若手最重要トリオが、再びコットンクラブで白熱のステージを繰り広げる。トリオではこれまでに『Awareness』『Folky Talkie』の2枚をリリースし、NYやイスラエルの現在進行形のジャズに通じる作曲センスと音楽性で、世界基準のジャズを体現してきた。今回はお互いの楽曲やライヴに参加し、普段から親交のあるモノンクルの吉田沙良(vo)と盟友の井上銘(g)を迎えている。
本作は、日本の若き俊英ジャズピアニスト3人が奏でるデュオピアノ集です。若い感性と高度な演奏力で名を馳せる高橋佑成、武本和大、平倉初音の3人が、組み合わせを変えてつくる3組のデュオピアノを収録しました。ベクトルの異なる3つの個性が織りなすクリエイティブなケミストリーを存分にお楽しみください。 DOD-046 高橋佑成+武本和大+平倉初音『Thirty Fingers』 【収録曲】 01. I'll Remember April 02. Freakin' Ray of Sunshine 03. Interlude_A 04. Unconscious 05. Metsä 06. Interlude_B 07. Cherokee 08. P.N.J 09. Interlude_C 10. Blue Monk 【演奏者】 高橋佑成 piano(#1,4,5,7,9), fender rhodes(#10) 武本和大 piano(#1,2,5,6,8,10) 平倉初音 piano(#3,4,7,8,10), fender rhodes(#2) Produced by Akiomi Hirano Recorded at NK SOUND TOKYO on 8 March 2024 Recorded & Mixed by Neeraj Khajanchi Mastered by NK @ AQQA Mastering
本作は、日本の若き俊英ジャズピアニスト3人が奏でるデュオピアノ集です。若い感性と高度な演奏力で名を馳せる高橋佑成、武本和大、平倉初音の3人が、組み合わせを変えてつくる3組のデュオピアノを収録しました。ベクトルの異なる3つの個性が織りなすクリエイティブなケミストリーを存分にお楽しみください。 DOD-046 高橋佑成+武本和大+平倉初音『Thirty Fingers』 【収録曲】 01. I'll Remember April 02. Freakin' Ray of Sunshine 03. Interlude_A 04. Unconscious 05. Metsä 06. Interlude_B 07. Cherokee 08. P.N.J 09. Interlude_C 10. Blue Monk 【演奏者】 高橋佑成 piano(#1,4,5,7,9), fender rhodes(#10) 武本和大 piano(#1,2,5,6,8,10) 平倉初音 piano(#3,4,7,8,10), fender rhodes(#2) Produced by Akiomi Hirano Recorded at NK SOUND TOKYO on 8 March 2024 Recorded & Mixed by Neeraj Khajanchi Mastered by NK @ AQQA Mastering
1.女心の心情を歌った失恋ラブソング 2.恋が終わっている女性の悲しみの歌 3.ゴミ分別に携わる方々の事を思って 4.女性グループの歌とダンスをイメージ 5.実は宇宙とつながってたらなぁ 6.営業マンが自分の夢を思い出し走り出す 7.最後のサヨナラ聴こえないふりをする 8.秋の日の夕ぐれを表現 9.突然自ら命を絶ってしまった恋人に会いたい 10.初恋の男性への思い 11.孫との幸せな時間が長く続いてと願う 12.離れて暮らした片親の老いて行く姿を思って 13.大切な人との別れから前を向こうとする女性 14.女性の切ない恋の曲 15.漁師が厳しい海での様子を歌い上げる 16.人生の旅は老いても二人で大きな夢を見つけたい
深夜バラエティの愛すべき♡なキャラクターを際立たせるポジティブストレンジな音楽集 ズレてるけど愛らしい。怖いけどお茶目。変わった人紹介シーンで「ちょっと変」を誰も傷つかない絶妙のさじ加減で演出します!
深夜バラエティの愛すべき♡なキャラクターを際立たせるポジティブストレンジな音楽集 ズレてるけど愛らしい。怖いけどお茶目。変わった人紹介シーンで「ちょっと変」を誰も傷つかない絶妙のさじ加減で演出します!
一度聴いたら忘れられない、クセあり楽曲集! バラエティ番組のシーンを誇張してくれる個性的な楽曲がいっぱい! アーティストの考える面白さを追求しました!
話題のイケメン実業家・アスリートの藤光謙司が選曲! 「走る」ためのランニングミュージック・アルバムを配信リリース! 世界陸上銅メダリストを経て現役を引退し、現在は実業家としても活動するイケメンアスリート”藤光謙司”が実際のランニング・トレーニング時に聴いていた楽曲を厳選レクトしたアルバムは、ランニング・トレーニングにおいても基本になる、ウォームアップ・ペースアップ・クールダウンを一つのコンピレーションに構成し、ビギナーから現役のアスリート・ランナーをサポートするランニングミュージック集。ビルボード洋楽ヒット曲のカバーなど全15曲。 最高のランニングライフへと導いてくれます!
- ストーリー - 出勤の時間、あなたは外へ出る。 そこはいつもの景色とは違い、 まるで地獄のよう。 そこへ血に染った刃物を持つ 彼女が現れる。 「あなたを殺りたい」 あなたは走って逃げるが、 彼女も負けじと追いかけてくる。 「早く夢から覚めろ!」 そう言い聞かせながら。。。 - EP LIST - Tr.1 / EMBRACE THE PAIN By, Synthslaught Tr.2 / BLOOD By, Heavy Force x Synthslaught Tr.3 / HARATATSUNAA By, Ayumi x Synthslaught Tr.4 / PAIN By, Synthslaught Tr.5 / HELL By, Heavy Force x Synthslaught Tr.6 / Murder 'N DEATH (Heavy Force Remix) By, AkumyaA
ロックとソウルに視点をあてた新しい解釈のコンピが誕生。 ジャジーで軽快なナンバーも収録、ディラン研究に必須の1枚! 若き日のボブ・ディランの駆け抜けた青春の断片を描いたジェームズ・マンゴールドの映画「名もなき者」。本盤はこの映画を契機に着想が施されたオールデイズ・レコードからの返答に他ならない。先に史実に沿った「ソングの哲学の証明 / V.A.」(ODR7249-50)のリリースもあるが、本コンピでは、メロディ・メーカーとしての吟遊詩人の才に光を当てて、あえてロック・ジャズ・ソウルと広範囲に的を絞り検証を重ねた。 ROCK & ROCKと銘打ったDisc-1には、マンフレッド・マンのM-1を皮切りにゼムのM-4、中期ビートルズ風の演奏を擁するM-7、アレンジの妙が楽しめるM-9と佳曲が続いた。更にメンバーのひとりが初期スティーリー・ダンのボーカルをとるM-10、「ミスター・タンブリンマン」以降にもディランを歌ったバーズのM-14,彼の曲を何度も取り上げたシェールのM-19、AORの帝王ボズ・スキャッグスがボズ名義で歌ったM-23とバラエティ豊かな収録。 JAZZY & SOULFULと名付けられたDisc-2は、ボブ・ドロウのセンス抜群のM-2、ケニー・ランキンならではのカバー曲 M-5、ラウンジ感覚抜群のナンシー・シナトラのM-12、スティーヴィー・ワンダーのM-16と圧巻。M-4,6,13とレーベル・サンプラーの役目を果たしつつ、サム・クックの最高傑作「A Change Is Gonna Come」に多大なる影響を与えたM-18を収録。大団円は、ディランの「風に吹かれて」に引用された「No More Auction Block」を歌った、オデッタの美しい調べM-19で雄大に幕を閉じる。
思わず口ずさんでしまうあのイントロのギターフレーズ。彼のそのサウンド・スタイルこそがロックンロールそのものなのだ! 「ロック界の伝説」、「ロックンロールの父」など数々の異名を持つロックンロールの創始者チャック・ベリー。そのギター・スタイルで「最初のギターヒーロー」と称され、ジョン・レノンからは「ロックンロール詩人」と称されるなどギタープレイやソングライティングにおいてもその偉大さは歴然だ。 本作はデビュー作の「MAYBELLENE」、誰もが一度は耳にしたことがあるあのイントロのギターフレーズを持つ「JOHNNY B. GOODE」などの代表曲を彼自身のバージョンで、そしてビートルズ、ストーンズなどブリティッシュ・ビート勢による彼の楽曲のカバー・バージョン、その他多数のアーティスト達によるレアなカバー・バージョンや、彼へのリスペクト、彼からの影響を隠すことができない数々のオリジナル楽曲群をズラリと並べて多方面から彼のサウンドの魅力に迫っている。 ロックンロール=チャック・ベリー・サウンドのオンパレードで全30曲。さぁ、みんなで彼の偉業を讃えよう! ヘイル!ヘイル!ロックンロール!!
アルバム・ガイドブック、人気のポップス編から女性ソロシンガー集の3弾が登場! 乙女心の憧れを歌い上げた名曲「なみだの16才」に始まり、アメリカン・ポップスの女王コニー・フランシス、シンガーとしての魅力を存分に発揮したナンシー・シナトラ、さらにはユニークな歌声で知られるミセス・ミラーの迷曲まで。華麗なる女性シンガーたちの魅力を凝縮した一枚です。
ヒット・チャートから英米国民性の違いを浮き彫りにする新感覚コンピレーション! ビートルズの世界的大ブレイクをきっかけに、多くの英国グループがアメリカのヒット・チャートを席巻していた1960年代中期。そんな時代に全英チャート1位を獲得しながらも全米チャートではトップ10に入ることができなかった楽曲だけをコンパイルした、ありそうでなかった編集盤が登場! ローリング・ストーンズ、サーチャーズ、スペンサー・デイヴィス・グループ、マンフレッド・マン、キンクス、トロッグスら人気グループの全英ナンバー・ワン・ヒット曲を首位獲得順に収録した27曲を聴くことで英米の国民性の違いも分かる?ポピュラー音楽史/文化人類学的にも興味深いコンピレーション!
2025/5/23(金)公開 映画『ドラゴン・ハート―霊界探訪記―』オリジナル・サウンドトラック ~映画の世界を彩る大川隆法作詞・作曲の全楽曲を収録!~
ボカロP7名によるコンピレーションアルバム 全てのタイトルが時間になっており、夕方から真夜中、朝方に時が進むようにトラックが進んでいきます。 実物のCDのみ、特別楽曲が1曲収録されています。
ボカロP7名によるコンピレーションアルバム 全てのタイトルが時間になっており、夕方から真夜中、朝方に時が進むようにトラックが進んでいきます。 実物のCDのみ、特別楽曲が1曲収録されています。
さまざまな才能のあるフィリピン人アーティストのセレクション。アルバムに収録されているすべての曲は、マイケル・デラーラが作曲プロデュースしました。
さまざまな才能のあるフィリピン人アーティストのセレクション。アルバムに収録されているすべての曲は、マイケル・デラーラが作曲プロデュースしました。
Digital Catalog
本作は、独創的なプレイで固有の存在感を放つ3人のトッププレイヤー、栗林すみれ、藤本一馬、須川崇志による新ユニットのデビュー作です。アコースティックの美質を知り尽す3人の音が、余白の多い空間に端正に造形されていきます。日本ジャズ界屈指の個性が生み出す無二のケミストリーをお楽しみください。
本作は、独創的なプレイで固有の存在感を放つ3人のトッププレイヤー、栗林すみれ、藤本一馬、須川崇志による新ユニットのデビュー作です。アコースティックの美質を知り尽す3人の音が、余白の多い空間に端正に造形されていきます。日本ジャズ界屈指の個性が生み出す無二のケミストリーをお楽しみください。
本作は、多彩な音楽領域で活躍する若き実力派ピアニスト・高橋佑成の完全即興によるソロピアノ集です。即興により立ち現れる無二のジャズをピュアかつナチュラルに記録しました。収録場所は岡本太郎のアトリエで、ピアノは100年前のアップライトです。こうした環境のなかで紡ぎ出される高橋佑成の個性的な音楽世界をどうぞお楽しみください。 高橋佑成 Yusei Takahashi:piano Produced by Akiomi Hirano Recorded at Taro Okamoto Memorial Museum on 4 June 2024 Recorded & Mixed by Takahiro Koizumi Mastered by Masahiro Tabayashi
本作は、多彩な音楽領域で活躍する若き実力派ピアニスト・高橋佑成の完全即興によるソロピアノ集です。即興により立ち現れる無二のジャズをピュアかつナチュラルに記録しました。収録場所は岡本太郎のアトリエで、ピアノは100年前のアップライトです。こうした環境のなかで紡ぎ出される高橋佑成の個性的な音楽世界をどうぞお楽しみください。 高橋佑成 Yusei Takahashi:piano Produced by Akiomi Hirano Recorded at Taro Okamoto Memorial Museum on 4 June 2024 Recorded & Mixed by Takahiro Koizumi Mastered by Masahiro Tabayashi
SONICWIRE様主催のソニコン×初音ミク16th記念楽曲コンテスト受賞作品です。初音ミクありがとう!16周年おめでとうございます!!!!
SONICWIRE様主催のソニコン×初音ミク16th記念楽曲コンテスト受賞作品です。初音ミクありがとう!16周年おめでとうございます!!!!
マルチキーボード奏者としてさまざまなシーンで活躍する渡辺翔太と、多彩なフィールドで異彩を放ってきたマーティ・ホロベックによるデュオアルバム。ふたりの若き俊才がコラボレーションの舞台に選んだのは、アコースティック・デュオというシンプルな図式でした。互いの音楽観とプレイヤー像に共感するふたりが、唯一無二の世界を紡いでいきます。
マルチキーボード奏者としてさまざまなシーンで活躍する渡辺翔太と、多彩なフィールドで異彩を放ってきたマーティ・ホロベックによるデュオアルバム。ふたりの若き俊才がコラボレーションの舞台に選んだのは、アコースティック・デュオというシンプルな図式でした。互いの音楽観とプレイヤー像に共感するふたりが、唯一無二の世界を紡いでいきます。
2021年2月に大成功を収めた"ReBorn Wood Label Series"第一弾のライヴ音源を収めた『Just a tiny music sauce』。現在ジャズ・シーンの第一線で活躍する渡辺翔太(p)、若井俊也 (b)、石若駿 (ds)による若手最重要トリオが、再びコットンクラブで白熱のステージを繰り広げる。トリオではこれまでに『Awareness』『Folky Talkie』の2枚をリリースし、NYやイスラエルの現在進行形のジャズに通じる作曲センスと音楽性で、世界基準のジャズを体現してきた。今回はお互いの楽曲やライヴに参加し、普段から親交のあるモノンクルの吉田沙良(vo)と盟友の井上銘(g)を迎えている。
本作は、日本の若き俊英ジャズピアニスト3人が奏でるデュオピアノ集です。若い感性と高度な演奏力で名を馳せる高橋佑成、武本和大、平倉初音の3人が、組み合わせを変えてつくる3組のデュオピアノを収録しました。ベクトルの異なる3つの個性が織りなすクリエイティブなケミストリーを存分にお楽しみください。 DOD-046 高橋佑成+武本和大+平倉初音『Thirty Fingers』 【収録曲】 01. I'll Remember April 02. Freakin' Ray of Sunshine 03. Interlude_A 04. Unconscious 05. Metsä 06. Interlude_B 07. Cherokee 08. P.N.J 09. Interlude_C 10. Blue Monk 【演奏者】 高橋佑成 piano(#1,4,5,7,9), fender rhodes(#10) 武本和大 piano(#1,2,5,6,8,10) 平倉初音 piano(#3,4,7,8,10), fender rhodes(#2) Produced by Akiomi Hirano Recorded at NK SOUND TOKYO on 8 March 2024 Recorded & Mixed by Neeraj Khajanchi Mastered by NK @ AQQA Mastering
本作は、日本の若き俊英ジャズピアニスト3人が奏でるデュオピアノ集です。若い感性と高度な演奏力で名を馳せる高橋佑成、武本和大、平倉初音の3人が、組み合わせを変えてつくる3組のデュオピアノを収録しました。ベクトルの異なる3つの個性が織りなすクリエイティブなケミストリーを存分にお楽しみください。 DOD-046 高橋佑成+武本和大+平倉初音『Thirty Fingers』 【収録曲】 01. I'll Remember April 02. Freakin' Ray of Sunshine 03. Interlude_A 04. Unconscious 05. Metsä 06. Interlude_B 07. Cherokee 08. P.N.J 09. Interlude_C 10. Blue Monk 【演奏者】 高橋佑成 piano(#1,4,5,7,9), fender rhodes(#10) 武本和大 piano(#1,2,5,6,8,10) 平倉初音 piano(#3,4,7,8,10), fender rhodes(#2) Produced by Akiomi Hirano Recorded at NK SOUND TOKYO on 8 March 2024 Recorded & Mixed by Neeraj Khajanchi Mastered by NK @ AQQA Mastering
1.女心の心情を歌った失恋ラブソング 2.恋が終わっている女性の悲しみの歌 3.ゴミ分別に携わる方々の事を思って 4.女性グループの歌とダンスをイメージ 5.実は宇宙とつながってたらなぁ 6.営業マンが自分の夢を思い出し走り出す 7.最後のサヨナラ聴こえないふりをする 8.秋の日の夕ぐれを表現 9.突然自ら命を絶ってしまった恋人に会いたい 10.初恋の男性への思い 11.孫との幸せな時間が長く続いてと願う 12.離れて暮らした片親の老いて行く姿を思って 13.大切な人との別れから前を向こうとする女性 14.女性の切ない恋の曲 15.漁師が厳しい海での様子を歌い上げる 16.人生の旅は老いても二人で大きな夢を見つけたい
深夜バラエティの愛すべき♡なキャラクターを際立たせるポジティブストレンジな音楽集 ズレてるけど愛らしい。怖いけどお茶目。変わった人紹介シーンで「ちょっと変」を誰も傷つかない絶妙のさじ加減で演出します!
深夜バラエティの愛すべき♡なキャラクターを際立たせるポジティブストレンジな音楽集 ズレてるけど愛らしい。怖いけどお茶目。変わった人紹介シーンで「ちょっと変」を誰も傷つかない絶妙のさじ加減で演出します!
一度聴いたら忘れられない、クセあり楽曲集! バラエティ番組のシーンを誇張してくれる個性的な楽曲がいっぱい! アーティストの考える面白さを追求しました!
話題のイケメン実業家・アスリートの藤光謙司が選曲! 「走る」ためのランニングミュージック・アルバムを配信リリース! 世界陸上銅メダリストを経て現役を引退し、現在は実業家としても活動するイケメンアスリート”藤光謙司”が実際のランニング・トレーニング時に聴いていた楽曲を厳選レクトしたアルバムは、ランニング・トレーニングにおいても基本になる、ウォームアップ・ペースアップ・クールダウンを一つのコンピレーションに構成し、ビギナーから現役のアスリート・ランナーをサポートするランニングミュージック集。ビルボード洋楽ヒット曲のカバーなど全15曲。 最高のランニングライフへと導いてくれます!
- ストーリー - 出勤の時間、あなたは外へ出る。 そこはいつもの景色とは違い、 まるで地獄のよう。 そこへ血に染った刃物を持つ 彼女が現れる。 「あなたを殺りたい」 あなたは走って逃げるが、 彼女も負けじと追いかけてくる。 「早く夢から覚めろ!」 そう言い聞かせながら。。。 - EP LIST - Tr.1 / EMBRACE THE PAIN By, Synthslaught Tr.2 / BLOOD By, Heavy Force x Synthslaught Tr.3 / HARATATSUNAA By, Ayumi x Synthslaught Tr.4 / PAIN By, Synthslaught Tr.5 / HELL By, Heavy Force x Synthslaught Tr.6 / Murder 'N DEATH (Heavy Force Remix) By, AkumyaA
ロックとソウルに視点をあてた新しい解釈のコンピが誕生。 ジャジーで軽快なナンバーも収録、ディラン研究に必須の1枚! 若き日のボブ・ディランの駆け抜けた青春の断片を描いたジェームズ・マンゴールドの映画「名もなき者」。本盤はこの映画を契機に着想が施されたオールデイズ・レコードからの返答に他ならない。先に史実に沿った「ソングの哲学の証明 / V.A.」(ODR7249-50)のリリースもあるが、本コンピでは、メロディ・メーカーとしての吟遊詩人の才に光を当てて、あえてロック・ジャズ・ソウルと広範囲に的を絞り検証を重ねた。 ROCK & ROCKと銘打ったDisc-1には、マンフレッド・マンのM-1を皮切りにゼムのM-4、中期ビートルズ風の演奏を擁するM-7、アレンジの妙が楽しめるM-9と佳曲が続いた。更にメンバーのひとりが初期スティーリー・ダンのボーカルをとるM-10、「ミスター・タンブリンマン」以降にもディランを歌ったバーズのM-14,彼の曲を何度も取り上げたシェールのM-19、AORの帝王ボズ・スキャッグスがボズ名義で歌ったM-23とバラエティ豊かな収録。 JAZZY & SOULFULと名付けられたDisc-2は、ボブ・ドロウのセンス抜群のM-2、ケニー・ランキンならではのカバー曲 M-5、ラウンジ感覚抜群のナンシー・シナトラのM-12、スティーヴィー・ワンダーのM-16と圧巻。M-4,6,13とレーベル・サンプラーの役目を果たしつつ、サム・クックの最高傑作「A Change Is Gonna Come」に多大なる影響を与えたM-18を収録。大団円は、ディランの「風に吹かれて」に引用された「No More Auction Block」を歌った、オデッタの美しい調べM-19で雄大に幕を閉じる。
思わず口ずさんでしまうあのイントロのギターフレーズ。彼のそのサウンド・スタイルこそがロックンロールそのものなのだ! 「ロック界の伝説」、「ロックンロールの父」など数々の異名を持つロックンロールの創始者チャック・ベリー。そのギター・スタイルで「最初のギターヒーロー」と称され、ジョン・レノンからは「ロックンロール詩人」と称されるなどギタープレイやソングライティングにおいてもその偉大さは歴然だ。 本作はデビュー作の「MAYBELLENE」、誰もが一度は耳にしたことがあるあのイントロのギターフレーズを持つ「JOHNNY B. GOODE」などの代表曲を彼自身のバージョンで、そしてビートルズ、ストーンズなどブリティッシュ・ビート勢による彼の楽曲のカバー・バージョン、その他多数のアーティスト達によるレアなカバー・バージョンや、彼へのリスペクト、彼からの影響を隠すことができない数々のオリジナル楽曲群をズラリと並べて多方面から彼のサウンドの魅力に迫っている。 ロックンロール=チャック・ベリー・サウンドのオンパレードで全30曲。さぁ、みんなで彼の偉業を讃えよう! ヘイル!ヘイル!ロックンロール!!
アルバム・ガイドブック、人気のポップス編から女性ソロシンガー集の3弾が登場! 乙女心の憧れを歌い上げた名曲「なみだの16才」に始まり、アメリカン・ポップスの女王コニー・フランシス、シンガーとしての魅力を存分に発揮したナンシー・シナトラ、さらにはユニークな歌声で知られるミセス・ミラーの迷曲まで。華麗なる女性シンガーたちの魅力を凝縮した一枚です。
ヒット・チャートから英米国民性の違いを浮き彫りにする新感覚コンピレーション! ビートルズの世界的大ブレイクをきっかけに、多くの英国グループがアメリカのヒット・チャートを席巻していた1960年代中期。そんな時代に全英チャート1位を獲得しながらも全米チャートではトップ10に入ることができなかった楽曲だけをコンパイルした、ありそうでなかった編集盤が登場! ローリング・ストーンズ、サーチャーズ、スペンサー・デイヴィス・グループ、マンフレッド・マン、キンクス、トロッグスら人気グループの全英ナンバー・ワン・ヒット曲を首位獲得順に収録した27曲を聴くことで英米の国民性の違いも分かる?ポピュラー音楽史/文化人類学的にも興味深いコンピレーション!
2025/5/23(金)公開 映画『ドラゴン・ハート―霊界探訪記―』オリジナル・サウンドトラック ~映画の世界を彩る大川隆法作詞・作曲の全楽曲を収録!~
ボカロP7名によるコンピレーションアルバム 全てのタイトルが時間になっており、夕方から真夜中、朝方に時が進むようにトラックが進んでいきます。 実物のCDのみ、特別楽曲が1曲収録されています。
ボカロP7名によるコンピレーションアルバム 全てのタイトルが時間になっており、夕方から真夜中、朝方に時が進むようにトラックが進んでいきます。 実物のCDのみ、特別楽曲が1曲収録されています。
さまざまな才能のあるフィリピン人アーティストのセレクション。アルバムに収録されているすべての曲は、マイケル・デラーラが作曲プロデュースしました。
さまざまな才能のあるフィリピン人アーティストのセレクション。アルバムに収録されているすべての曲は、マイケル・デラーラが作曲プロデュースしました。