How To Buy
TitleDurationPrice
ホルンと弦楽のためのソナタ : 1. Andante misterioso  mp3: 16bit/44.1kHz 08:17
ホルンと弦楽のためのソナタ : 2. Largo  mp3: 16bit/44.1kHz 03:46
ホルンと弦楽のためのソナタ : 3. Allegro  mp3: 16bit/44.1kHz 03:17
六重奏曲 変ホ長調 作品81b : 1. Allegro con brio  mp3: 16bit/44.1kHz 07:44
六重奏曲 変ホ長調 作品81b : 2. Adagio  mp3: 16bit/44.1kHz 02:54
六重奏曲 変ホ長調 作品8b : 3. Rondo. Allegro  mp3: 16bit/44.1kHz 05:27
ホルン五重奏曲 変ホ長調 K.407 : 1. Allegro  mp3: 16bit/44.1kHz 06:20
ホルン五重奏曲 変ホ長調 K.407 : 2. Andante  mp3: 16bit/44.1kHz 06:02
ホルン五重奏曲 変ホ長調 K.407 : 3. Allegro  mp3: 16bit/44.1kHz 04:08
ホルンと弦楽四重奏のためのカンティコ 作品44  mp3: 16bit/44.1kHz 10:38 Album Purchase Only
ホルンと弦楽四重奏のためのロマンス 変イ長調 K.447  mp3: 16bit/44.1kHz 04:35
Listen the trial version of tracks by clicking the circle Total: 63:08

Discography

Classical/Soundtrack

「世界には、私よりももっと技術的に上手なホルン奏者はたくさんいる。しかし、自分の強みは“なんでもやる”ことである」と言うバボラーク。新しいアルバムは、バボラークがホルン一本勝負で数々のオーケストラ・スタディとホルンのための練習曲集を吹くという斬新な企画です!オーケストラ・スタディはマーラーの交響曲、R.シュトラウスの「ティル・オイレンシュピーゲル」、「英雄の生涯」、チャイコフスキー:交響曲第5番2楽章からソロなど、ホルンの“おいしい”ところばかりを集めたほか、ベートーヴェンの交響曲のテーマを元にしたフランツ・シュトラウスの練習曲集、ストラヴィンスキー「春の祭典」のリズムに則ったクーツィールの練習曲など、個性的な曲目を集めました。なお、オケスタはあくまで音楽の流れにこだわり、ホルン・パートのみならずオーケストラ・パートまでも演奏しており、バボラーク流のアレンジも加えています。幼い頃から約2000曲あまりの膨大な練習曲をこなしてきたというバボラークならではのアイデアや前代未聞ともいえる超絶テクニックが聴きどころです。こんなにとてつもないホルン演奏をするプレイヤーがこの世に存在したのかと思わせるほどの圧倒的なものです。「ホルンを吹く学生やホルン奏者だけでなく、他の楽器の奏者や、音楽に携わらない人にも聴いてもらいたい。ここで抜粋したのは非常に音楽的なものであり、1枚のアルバムとして純粋に楽しんでもらいたい」とバボラーク。ベルリン・フィル首席奏者時代を彷彿とさせる演奏をぜひご期待下さい!

28 tracks
Classical/Soundtrack

「自分の強みは''なんでもやってみる''ことである」というバボラーク。ホルン一本で数々のオーケストラ・スタディと練習曲集を吹くという、斬新な企画によるアルバム。バボラーク流のアレンジも加わり聴き所満載です。

28 tracks
Classical/Soundtrack

今や世界最強のホルン奏者、ラデク・バボラーク。この録音では、しばしばコンクールの課題曲にも取り上げられ、まさにホルン奏者の全てが赤裸々に示される無伴奏作品を集めました。まさに「天才ここにあり」。超人バボラークだけが到達する「完璧」な演奏は驚愕としかいいようがありません!

29 tracks
Classical/Soundtrack
V.A.

前代未聞のバッハ:無伴奏チェロ組曲ホルン版のリリースで旋風を巻き起こしたバボラーク。次なるこのソロ・アルバムは、彼が子供の頃から愛奏していたコフロニュ、フロビル、リフリークや、よくコンクールの課題曲にもなるホルンの超絶技巧が目覚ましいスラヴィツキー、シュテルバークと、母国チェコの作曲家のオリジナル楽曲を集めました。天才バボラークの原点が垣間見えるアルバムです。

15 tracks