Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
Body And Soul (feat. ジェリー 兵藤) alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 02:40 |
Digital Catalog
「フラグメントメモリー」 ボカロPのかごめ ひな太による活動引退前の最後のアルバムです。 ぜひ、1st.アルバム「雑記」2nd.アルバム「記録媒体」も配信しておりますのでよろしくお願いします。
「フラグメントメモリー」 ボカロPのかごめ ひな太による活動引退前の最後のアルバムです。 ぜひ、1st.アルバム「雑記」2nd.アルバム「記録媒体」も配信しておりますのでよろしくお願いします。
「さよなら夏ミカン」vo.Synthesizer V Mai 宮舞モカ 弦巻マキ 作詞 :くどう道絵 https://www.tunecore.co.jp/artists/dollkudo 作曲 ;編曲:スタゲ☆ produce by ハーフ・サイズ「half.size」 「さよなら夏ミカン」 見ているだけ囁くだけ ほんとは側に行きたい 夏ミカンのキーホルダー いつもの彼のきまぐれ 興味ないフリして 貰ってやるけど キュッと締めつける 小さな胸が 遠回りして帰った この道を歩いてれば 彼が来るかもと 雲がオレンジに 染まるまで居たけど どうでもいいヤツばかり来る となりは誰 彼女は誰 やっと来たと思えば 髪飾りの紅まどんな ガラスがとても綺麗だね 彼の横顔は 優しさに溢れ 見たくなかったな こんな気持ちじゃ 遠回りしていたの 叶わない恋ばかりを 追いかけて来たね 何をしたらいいのか 分からないままずっと 夏ミカンだけ揺れている すれ違ったヤツが くちずさんだ曲が 心の奥に響きわたる 私だって歌いたい 私うたを歌いたい 本当は 今日は空が晴れて 青がどこまでも続く 遠回りして歩く この道の向こう側に 何かあるかもと 叶わないんじゃなくて 行く先が違ったと 見知らぬヤツに教わった どうでもいいミカンを 空に放り投げたら みんな一緒に見上げてた
「さよなら夏ミカン」vo.Synthesizer V Mai 宮舞モカ 弦巻マキ 作詞 :くどう道絵 https://www.tunecore.co.jp/artists/dollkudo 作曲 ;編曲:スタゲ☆ produce by ハーフ・サイズ「half.size」 「さよなら夏ミカン」 見ているだけ囁くだけ ほんとは側に行きたい 夏ミカンのキーホルダー いつもの彼のきまぐれ 興味ないフリして 貰ってやるけど キュッと締めつける 小さな胸が 遠回りして帰った この道を歩いてれば 彼が来るかもと 雲がオレンジに 染まるまで居たけど どうでもいいヤツばかり来る となりは誰 彼女は誰 やっと来たと思えば 髪飾りの紅まどんな ガラスがとても綺麗だね 彼の横顔は 優しさに溢れ 見たくなかったな こんな気持ちじゃ 遠回りしていたの 叶わない恋ばかりを 追いかけて来たね 何をしたらいいのか 分からないままずっと 夏ミカンだけ揺れている すれ違ったヤツが くちずさんだ曲が 心の奥に響きわたる 私だって歌いたい 私うたを歌いたい 本当は 今日は空が晴れて 青がどこまでも続く 遠回りして歩く この道の向こう側に 何かあるかもと 叶わないんじゃなくて 行く先が違ったと 見知らぬヤツに教わった どうでもいいミカンを 空に放り投げたら みんな一緒に見上げてた
前作オルゴールver.でリリースした本楽曲は、「ココアと君と約束と。-single edit Ver-」としてNEWアレンジver.で新たにレコーディングもし、NEWリリースさせて頂きました。 無理して笑顔を作って頑張っていた時、 ただ一人だけでも気づいてくれる人がいると、それだけで救われたような気持ちになりました。 そんな時の気持ちを歌った、思い出の曲です。
初めて作詞作曲の両方で携わった曲。 世の中には、不器用だったり…頑張ってもうまく生きる事が難しくて、しんどい思いをしている女の子がたくさんいると思っていて。(それは私も含めて。) そんな女の子たちへ、たとえ気休めだったとしても『あなたは十分頑張ってる、大丈夫だよ』と、言ってあげたくて出来た曲です。
優しくて素朴なオルゴールの音色と、思い出を編み合わせたらとても心あたたまる曲ができました。 無理して笑顔を作って頑張っていた時、 ただ一人でも気づいてくれる人がいると、それだけで救われたような気持ちになりました。 そんな時の気持ちを歌った曲です。
Maiが、事実に基づいて制作した作品を詰め込んだミニアルバム「Nonfiction」が完成。2019年にkosuke kamishinさんプロデュースによるMaiにとって初となるカバーソングを含んだ1stミニアルバム「Sugar」の中のオリジナルソングと2023、2024年にシングルで配信したオリジナルソングを組み合わせた。初となるオリジナルソングで構成したミニアルバムは、大切な人や自分自身に寄り添いたい気持ちと日常への気づきがテーマ。 当たり前のようで当たり前じゃない毎日。実は一番の贈り物(プレゼント)で 些細な小さなことが幸せだということを、ふと思い出せたら という気持ちで制作した"プレゼント”という楽曲は、YKM(Carefree Asian)さん作曲、kosuke kamishinさんアレンジ・作曲による初3人での制作だった。2024年8月から配信されているこの曲も、アルバム「Nonfiction」に含まれる。
理論武装Pの楽曲「ウェルカム・トゥ・陰謀論」。ヴォーカルにSynthesizer VのMaiをフィーチャーしたバージョンをリリース!
”sayonaraの言葉を、電子の海に流した” これまで3曲をリリースしてきたmoririn.exeが新曲としてリリースするのは"sayonara"。Hyper Popの楽曲であり、色鮮やかな電子音と重く響くベースを基調とした楽曲となっている。タイトルから連想できるように、この曲は「別れ」を歌っていて、やりきれない気持ちや小さすぎる自分への嘆きが込められている。歌唱においてはボカロのようにPC内で歌唱する機械である、Syntheseizer VのMaiを使用した。またコーラスではこれで自身のプロジェクト3度目の参加となるラッパーSnail Aileyが担当した。人間らしい感情をHyper Pop & 機械的なボーカルによって表現したこの1曲は、病み界隈や平成coreなど様々なフィールドにおいて力を発揮する曲になるだろう。半音の半分である四分音を曲全体に採用したことにも注目してほしい。
哀愁漂うメロディラインに 最強のおじいちゃんという強烈な歌詞 最強の名にふさわしいデュエットバラード曲となっております。 全国のおじぃちゃんっ子達!歌うのだ!! ボーカリストにSynthesizer V のMai&Jin アコースティックギターにnamakosann
哀愁漂うメロディラインに 最強のおじいちゃんという強烈な歌詞 最強の名にふさわしいデュエットバラード曲となっております。 全国のおじぃちゃんっ子達!歌うのだ!! ボーカリストにSynthesizer V のMai&Jin アコースティックギターにnamakosann
みんなのアイドルれびべが満を持して披露するアイドルPOPをSynthsizerVmaiカバーバージョンでお届けします。 ――今宵 君は愛を目撃する――
みんなのアイドルれびべが満を持して披露するアイドルPOPをSynthsizerVmaiカバーバージョンでお届けします。 ――今宵 君は愛を目撃する――
SNS総フォロワー12万人超tiktoker,youtuber「りっきー社長」が初リリースするオリジナル楽曲「INITIAL R feat.Mai [prod.BIGHEAD] りっきー社長が学生時代DJイベントを主催していた時の盟友BIGHEADをプロデューサーに迎え自らがラップするPARTY TUNE。 社長ファイトクラブに出演、TEASOBIやMay4、ダモとのコラボ、冬にランボルギーニを走らせるリッキー社長の爆走は止まらない…これからのリリースラッシュに乞うご期待!
SNS総フォロワー12万人超tiktoker,youtuber「りっきー社長」が初リリースするオリジナル楽曲「INITIAL R feat.Mai [prod.BIGHEAD] りっきー社長が学生時代DJイベントを主催していた時の盟友BIGHEADをプロデューサーに迎え自らがラップするPARTY TUNE。 社長ファイトクラブに出演、TEASOBIやMay4、ダモとのコラボ、冬にランボルギーニを走らせるリッキー社長の爆走は止まらない…これからのリリースラッシュに乞うご期待!
「桜の季節に」の英語バージョンです。 ボーカルは歌声合成ソフト「Synthesizer V」のMaiです。
「桜の季節に」の英語バージョンです。 ボーカルは歌声合成ソフト「Synthesizer V」のMaiです。
十数年前、高校時代の友人を亡くした時に制作しました。 彼はギタリストでした。 一度だけセッションしたのですが、結局あれが最初で最後でした。 Vocalは、「Synthesizer V」のMaiです。
2000年代メタリックハードコアシーンで彗星のごとく現れた2バンドのスプリットが、20年弱のときを経て、デジタルでついに実現。多くのハードコアキッズを魅了したOWNBLAZEは初っ端からテンション&殺傷力MAX、暴虐性に溢れた代表曲「Capital」、一方、EMPRESSは北欧メロデスの影響を感じさせる叙情性と疾走感をたたえた「Blind」を収録。当時のシーンを知るファンにはたまらない作品となっている。
デジタルJ-POPの灯を受け継ぐ 11人のクリエイターが再集結! 冬の終わりに心も凍てつく切なさを――――
YouTubeチャンネル「ゼロカラカンパニー」主催のDTMコンピレーションアルバム。第10回にあたる今作のテーマは「冬」。
YouTubeチャンネル「ゼロカラカンパニー」主催のDTMコンピレーションアルバム。第10回にあたる今作のテーマは「冬」。
YouTubeチャンネル「ゼロカラカンパニー」主催のDTMコンピレーションアルバム。第9回にあたる今作のテーマは「夢」。
「音楽で福岡を元気にしたい」 そんな思いからカローラ福岡が立ち上げたプロジェクト、「KEY⑩Music」の第2弾! オーディションを通じて、福岡の才能あるミュージシャンを発掘しています。
Digital Catalog
「フラグメントメモリー」 ボカロPのかごめ ひな太による活動引退前の最後のアルバムです。 ぜひ、1st.アルバム「雑記」2nd.アルバム「記録媒体」も配信しておりますのでよろしくお願いします。
「フラグメントメモリー」 ボカロPのかごめ ひな太による活動引退前の最後のアルバムです。 ぜひ、1st.アルバム「雑記」2nd.アルバム「記録媒体」も配信しておりますのでよろしくお願いします。
「さよなら夏ミカン」vo.Synthesizer V Mai 宮舞モカ 弦巻マキ 作詞 :くどう道絵 https://www.tunecore.co.jp/artists/dollkudo 作曲 ;編曲:スタゲ☆ produce by ハーフ・サイズ「half.size」 「さよなら夏ミカン」 見ているだけ囁くだけ ほんとは側に行きたい 夏ミカンのキーホルダー いつもの彼のきまぐれ 興味ないフリして 貰ってやるけど キュッと締めつける 小さな胸が 遠回りして帰った この道を歩いてれば 彼が来るかもと 雲がオレンジに 染まるまで居たけど どうでもいいヤツばかり来る となりは誰 彼女は誰 やっと来たと思えば 髪飾りの紅まどんな ガラスがとても綺麗だね 彼の横顔は 優しさに溢れ 見たくなかったな こんな気持ちじゃ 遠回りしていたの 叶わない恋ばかりを 追いかけて来たね 何をしたらいいのか 分からないままずっと 夏ミカンだけ揺れている すれ違ったヤツが くちずさんだ曲が 心の奥に響きわたる 私だって歌いたい 私うたを歌いたい 本当は 今日は空が晴れて 青がどこまでも続く 遠回りして歩く この道の向こう側に 何かあるかもと 叶わないんじゃなくて 行く先が違ったと 見知らぬヤツに教わった どうでもいいミカンを 空に放り投げたら みんな一緒に見上げてた
「さよなら夏ミカン」vo.Synthesizer V Mai 宮舞モカ 弦巻マキ 作詞 :くどう道絵 https://www.tunecore.co.jp/artists/dollkudo 作曲 ;編曲:スタゲ☆ produce by ハーフ・サイズ「half.size」 「さよなら夏ミカン」 見ているだけ囁くだけ ほんとは側に行きたい 夏ミカンのキーホルダー いつもの彼のきまぐれ 興味ないフリして 貰ってやるけど キュッと締めつける 小さな胸が 遠回りして帰った この道を歩いてれば 彼が来るかもと 雲がオレンジに 染まるまで居たけど どうでもいいヤツばかり来る となりは誰 彼女は誰 やっと来たと思えば 髪飾りの紅まどんな ガラスがとても綺麗だね 彼の横顔は 優しさに溢れ 見たくなかったな こんな気持ちじゃ 遠回りしていたの 叶わない恋ばかりを 追いかけて来たね 何をしたらいいのか 分からないままずっと 夏ミカンだけ揺れている すれ違ったヤツが くちずさんだ曲が 心の奥に響きわたる 私だって歌いたい 私うたを歌いたい 本当は 今日は空が晴れて 青がどこまでも続く 遠回りして歩く この道の向こう側に 何かあるかもと 叶わないんじゃなくて 行く先が違ったと 見知らぬヤツに教わった どうでもいいミカンを 空に放り投げたら みんな一緒に見上げてた
前作オルゴールver.でリリースした本楽曲は、「ココアと君と約束と。-single edit Ver-」としてNEWアレンジver.で新たにレコーディングもし、NEWリリースさせて頂きました。 無理して笑顔を作って頑張っていた時、 ただ一人だけでも気づいてくれる人がいると、それだけで救われたような気持ちになりました。 そんな時の気持ちを歌った、思い出の曲です。
初めて作詞作曲の両方で携わった曲。 世の中には、不器用だったり…頑張ってもうまく生きる事が難しくて、しんどい思いをしている女の子がたくさんいると思っていて。(それは私も含めて。) そんな女の子たちへ、たとえ気休めだったとしても『あなたは十分頑張ってる、大丈夫だよ』と、言ってあげたくて出来た曲です。
優しくて素朴なオルゴールの音色と、思い出を編み合わせたらとても心あたたまる曲ができました。 無理して笑顔を作って頑張っていた時、 ただ一人でも気づいてくれる人がいると、それだけで救われたような気持ちになりました。 そんな時の気持ちを歌った曲です。
Maiが、事実に基づいて制作した作品を詰め込んだミニアルバム「Nonfiction」が完成。2019年にkosuke kamishinさんプロデュースによるMaiにとって初となるカバーソングを含んだ1stミニアルバム「Sugar」の中のオリジナルソングと2023、2024年にシングルで配信したオリジナルソングを組み合わせた。初となるオリジナルソングで構成したミニアルバムは、大切な人や自分自身に寄り添いたい気持ちと日常への気づきがテーマ。 当たり前のようで当たり前じゃない毎日。実は一番の贈り物(プレゼント)で 些細な小さなことが幸せだということを、ふと思い出せたら という気持ちで制作した"プレゼント”という楽曲は、YKM(Carefree Asian)さん作曲、kosuke kamishinさんアレンジ・作曲による初3人での制作だった。2024年8月から配信されているこの曲も、アルバム「Nonfiction」に含まれる。
理論武装Pの楽曲「ウェルカム・トゥ・陰謀論」。ヴォーカルにSynthesizer VのMaiをフィーチャーしたバージョンをリリース!
”sayonaraの言葉を、電子の海に流した” これまで3曲をリリースしてきたmoririn.exeが新曲としてリリースするのは"sayonara"。Hyper Popの楽曲であり、色鮮やかな電子音と重く響くベースを基調とした楽曲となっている。タイトルから連想できるように、この曲は「別れ」を歌っていて、やりきれない気持ちや小さすぎる自分への嘆きが込められている。歌唱においてはボカロのようにPC内で歌唱する機械である、Syntheseizer VのMaiを使用した。またコーラスではこれで自身のプロジェクト3度目の参加となるラッパーSnail Aileyが担当した。人間らしい感情をHyper Pop & 機械的なボーカルによって表現したこの1曲は、病み界隈や平成coreなど様々なフィールドにおいて力を発揮する曲になるだろう。半音の半分である四分音を曲全体に採用したことにも注目してほしい。
哀愁漂うメロディラインに 最強のおじいちゃんという強烈な歌詞 最強の名にふさわしいデュエットバラード曲となっております。 全国のおじぃちゃんっ子達!歌うのだ!! ボーカリストにSynthesizer V のMai&Jin アコースティックギターにnamakosann
哀愁漂うメロディラインに 最強のおじいちゃんという強烈な歌詞 最強の名にふさわしいデュエットバラード曲となっております。 全国のおじぃちゃんっ子達!歌うのだ!! ボーカリストにSynthesizer V のMai&Jin アコースティックギターにnamakosann
みんなのアイドルれびべが満を持して披露するアイドルPOPをSynthsizerVmaiカバーバージョンでお届けします。 ――今宵 君は愛を目撃する――
みんなのアイドルれびべが満を持して披露するアイドルPOPをSynthsizerVmaiカバーバージョンでお届けします。 ――今宵 君は愛を目撃する――
SNS総フォロワー12万人超tiktoker,youtuber「りっきー社長」が初リリースするオリジナル楽曲「INITIAL R feat.Mai [prod.BIGHEAD] りっきー社長が学生時代DJイベントを主催していた時の盟友BIGHEADをプロデューサーに迎え自らがラップするPARTY TUNE。 社長ファイトクラブに出演、TEASOBIやMay4、ダモとのコラボ、冬にランボルギーニを走らせるリッキー社長の爆走は止まらない…これからのリリースラッシュに乞うご期待!
SNS総フォロワー12万人超tiktoker,youtuber「りっきー社長」が初リリースするオリジナル楽曲「INITIAL R feat.Mai [prod.BIGHEAD] りっきー社長が学生時代DJイベントを主催していた時の盟友BIGHEADをプロデューサーに迎え自らがラップするPARTY TUNE。 社長ファイトクラブに出演、TEASOBIやMay4、ダモとのコラボ、冬にランボルギーニを走らせるリッキー社長の爆走は止まらない…これからのリリースラッシュに乞うご期待!
「桜の季節に」の英語バージョンです。 ボーカルは歌声合成ソフト「Synthesizer V」のMaiです。
「桜の季節に」の英語バージョンです。 ボーカルは歌声合成ソフト「Synthesizer V」のMaiです。
十数年前、高校時代の友人を亡くした時に制作しました。 彼はギタリストでした。 一度だけセッションしたのですが、結局あれが最初で最後でした。 Vocalは、「Synthesizer V」のMaiです。
2000年代メタリックハードコアシーンで彗星のごとく現れた2バンドのスプリットが、20年弱のときを経て、デジタルでついに実現。多くのハードコアキッズを魅了したOWNBLAZEは初っ端からテンション&殺傷力MAX、暴虐性に溢れた代表曲「Capital」、一方、EMPRESSは北欧メロデスの影響を感じさせる叙情性と疾走感をたたえた「Blind」を収録。当時のシーンを知るファンにはたまらない作品となっている。
デジタルJ-POPの灯を受け継ぐ 11人のクリエイターが再集結! 冬の終わりに心も凍てつく切なさを――――
YouTubeチャンネル「ゼロカラカンパニー」主催のDTMコンピレーションアルバム。第10回にあたる今作のテーマは「冬」。
YouTubeチャンネル「ゼロカラカンパニー」主催のDTMコンピレーションアルバム。第10回にあたる今作のテーマは「冬」。
YouTubeチャンネル「ゼロカラカンパニー」主催のDTMコンピレーションアルバム。第9回にあたる今作のテーマは「夢」。
「音楽で福岡を元気にしたい」 そんな思いからカローラ福岡が立ち上げたプロジェクト、「KEY⑩Music」の第2弾! オーディションを通じて、福岡の才能あるミュージシャンを発掘しています。