Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 | 何処かで誰かが wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:46 | N/A | |
2 | ラクダのラッパ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 05:24 | N/A | |
3 | 花鳥風月 wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:35 | N/A | |
4 | 昨日の君と今日の僕 wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:18 | N/A | |
5 | 雨だけど雨だから wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 02:37 | N/A | |
6 | グングルパーニャ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:45 | N/A | |
7 | 優しさ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:11 | N/A | |
8 | 四月になれば wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:35 | N/A | |
9 | 夜の公園で渡すつもりのない手紙を書いている wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 05:37 | N/A | |
10 | 人のことなんて wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 01:15 | N/A | |
11 | アメリカにいるみたい wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:28 | N/A | |
12 | トルコの人形 wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:03 | N/A | |
13 | 知らないことが多すぎる wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:36 | N/A | |
14 | 生きてることが辛いなら wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:34 | N/A | |
15 | 涙 wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 06:41 | N/A |
Digital Catalog
10月リリース予定のブルーグラス編成のオリジナルアルバムからの先行シングル。 先日のTHE FIRST TAKEで初披露した楽曲のスタジオレコーディングバージョンを配信
10月リリース予定のブルーグラス編成のオリジナルアルバムからの先行シングル。 先日のTHE FIRST TAKEで初披露した楽曲のスタジオレコーディングバージョンを配信
2022年6月からスタートした20thアニバーサリーツアー『素晴らしい世界』102本目の <番外篇>として、2024年3月16日に両国国技館で開催されたライブ音源を配信
2022年6月からスタートした20thアニバーサリーツアー『素晴らしい世界』102本目の <番外篇>として、2024年3月16日に両国国技館で開催されたライブ音源を配信
2022年6月からスタートした20thアニバーサリーツアー『素晴らしい世界』102本目の <番外篇>として、2024年3月16日に両国国技館で開催されたライブ公演の中から「アルデバラン」、「生きとし生ける物へ」、「ロマンティーク」のライブ音源3曲を配信
2022年6月からスタートした20thアニバーサリーツアー『素晴らしい世界』102本目の <番外篇>として、2024年3月16日に両国国技館で開催されたライブ公演の中から「アルデバラン」、「生きとし生ける物へ」、「ロマンティーク」のライブ音源3曲を配信
「ロマンティーク」のRemixヴァージョンを配信。Remixを担当したのは、新進気鋭のソングライター/ギタリスト/プロデューサーの岡田拓郎。
「ロマンティーク」のRemixヴァージョンを配信。Remixを担当したのは、新進気鋭のソングライター/ギタリスト/プロデューサーの岡田拓郎。
森山直太朗のデビュー20周年を記念したアルバム。アルバムの各となる「素晴らしい世界」「愛してるって言ってみな」のほか、「さくら(二〇一九)」「落日」「カク云ウボクモ」などのドラマや映画の主題歌といった話題曲を収録した集大成的な一枚だ。
GOOD PRICE!3月16日(水)にリリースされるデビュー20周年記念アルバム『素晴らしい世界』より先行配信。今の時代に愛を言葉にすることですべてが始まるという思いが込められた楽曲となっている。
2015年作「生きる(って言い切る)」以来となるシングル。自身の代名詞的名曲「さくら(独唱)」を「カロリーメイト」の新CM用に再録した“二〇二〇合唱”版のほか、弾き語りで配信された「最悪な春」のバンド編成版をカップリングしている。
GOOD PRICE!2015年作「生きる(って言い切る)」以来となるシングル。自身の代名詞的名曲「さくら(独唱)」を「カロリーメイト」の新CM用に再録した“二〇二〇合唱”版のほか、弾き語りで配信された「最悪な春」のバンド編成版をカップリングしている。
手塚治虫生誕90周年記念、「火の鳥」コンピレーション・アルバム。手塚治虫自身がライフワークと位置づけた作品である『火の鳥』は1954年~1986年の長期間にわたって描かれた一大傑作。本作品では「火の鳥」をこよなくリスペクトする総勢10組のアーティストが、それぞれ作品から得たインスピレーションをもとにその世界観を思い思いに表現し讃歌した一大コンピレーション・アルバムとなっている。
手塚治虫生誕90周年記念、「火の鳥」コンピレーション・アルバム。手塚治虫自身がライフワークと位置づけた作品である『火の鳥』は1954年~1986年の長期間にわたって描かれた一大傑作。本作品では「火の鳥」をこよなくリスペクトする総勢10組のアーティストが、それぞれ作品から得たインスピレーションをもとにその世界観を思い思いに表現し讃歌した一大コンピレーション・アルバムとなっている。
Digital Catalog
10月リリース予定のブルーグラス編成のオリジナルアルバムからの先行シングル。 先日のTHE FIRST TAKEで初披露した楽曲のスタジオレコーディングバージョンを配信
10月リリース予定のブルーグラス編成のオリジナルアルバムからの先行シングル。 先日のTHE FIRST TAKEで初披露した楽曲のスタジオレコーディングバージョンを配信
2022年6月からスタートした20thアニバーサリーツアー『素晴らしい世界』102本目の <番外篇>として、2024年3月16日に両国国技館で開催されたライブ音源を配信
2022年6月からスタートした20thアニバーサリーツアー『素晴らしい世界』102本目の <番外篇>として、2024年3月16日に両国国技館で開催されたライブ音源を配信
2022年6月からスタートした20thアニバーサリーツアー『素晴らしい世界』102本目の <番外篇>として、2024年3月16日に両国国技館で開催されたライブ公演の中から「アルデバラン」、「生きとし生ける物へ」、「ロマンティーク」のライブ音源3曲を配信
2022年6月からスタートした20thアニバーサリーツアー『素晴らしい世界』102本目の <番外篇>として、2024年3月16日に両国国技館で開催されたライブ公演の中から「アルデバラン」、「生きとし生ける物へ」、「ロマンティーク」のライブ音源3曲を配信
「ロマンティーク」のRemixヴァージョンを配信。Remixを担当したのは、新進気鋭のソングライター/ギタリスト/プロデューサーの岡田拓郎。
「ロマンティーク」のRemixヴァージョンを配信。Remixを担当したのは、新進気鋭のソングライター/ギタリスト/プロデューサーの岡田拓郎。
森山直太朗のデビュー20周年を記念したアルバム。アルバムの各となる「素晴らしい世界」「愛してるって言ってみな」のほか、「さくら(二〇一九)」「落日」「カク云ウボクモ」などのドラマや映画の主題歌といった話題曲を収録した集大成的な一枚だ。
GOOD PRICE!3月16日(水)にリリースされるデビュー20周年記念アルバム『素晴らしい世界』より先行配信。今の時代に愛を言葉にすることですべてが始まるという思いが込められた楽曲となっている。
2015年作「生きる(って言い切る)」以来となるシングル。自身の代名詞的名曲「さくら(独唱)」を「カロリーメイト」の新CM用に再録した“二〇二〇合唱”版のほか、弾き語りで配信された「最悪な春」のバンド編成版をカップリングしている。
GOOD PRICE!2015年作「生きる(って言い切る)」以来となるシングル。自身の代名詞的名曲「さくら(独唱)」を「カロリーメイト」の新CM用に再録した“二〇二〇合唱”版のほか、弾き語りで配信された「最悪な春」のバンド編成版をカップリングしている。
手塚治虫生誕90周年記念、「火の鳥」コンピレーション・アルバム。手塚治虫自身がライフワークと位置づけた作品である『火の鳥』は1954年~1986年の長期間にわたって描かれた一大傑作。本作品では「火の鳥」をこよなくリスペクトする総勢10組のアーティストが、それぞれ作品から得たインスピレーションをもとにその世界観を思い思いに表現し讃歌した一大コンピレーション・アルバムとなっている。
手塚治虫生誕90周年記念、「火の鳥」コンピレーション・アルバム。手塚治虫自身がライフワークと位置づけた作品である『火の鳥』は1954年~1986年の長期間にわたって描かれた一大傑作。本作品では「火の鳥」をこよなくリスペクトする総勢10組のアーティストが、それぞれ作品から得たインスピレーションをもとにその世界観を思い思いに表現し讃歌した一大コンピレーション・アルバムとなっている。