Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
Until we meet again -- New Ship alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 01:48 | N/A |
2
|
With My Heart -- TOO CLOSE TO SEE alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:19 | N/A |
3
|
it only creeps up -- FEEBLE-GRIND alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:08 | N/A |
4
|
CHANGE YOUR LIFE -- RIDGE FAT alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 01:35 | N/A |
5
|
melody of inside -- saves alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:39 | N/A |
6
|
MAX -- Sleeping Sub alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:43 | N/A |
7
|
口だけ男 -- NANISAMA? alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 01:57 | N/A |
8
|
さよなら、あの日の僕よ -- FREE WALK FREE alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:55 | N/A |
9
|
She’s No Angel -- DON’T TURN AWAY alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:20 | N/A |
10
|
FOR YOU -- STUDS alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:17 | N/A |
11
|
Punk Rock for you -- The low guys alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:00 | N/A |
12
|
Black or White -- good-bye baseball alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 00:49 | N/A |
13
|
Sk8ers -- TORNADO alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:39 | N/A |
14
|
smokin’ on the floor -- Sentimental alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:17 | N/A |
15
|
Ratio -- NEUTRAL alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 01:53 | N/A |
16
|
Sleepwalking -- TAKE BACK THE BEERS ! alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 01:48 | N/A |
17
|
Sick is not mine -- SHAMES alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:09 | N/A |
18
|
dear sad bear -- AHOU’S LIFE alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:19 | N/A |
19
|
life -- emit alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:06 | N/A |
20
|
life-is-beautiful -- cookie crumble alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:01 | N/A |
21
|
Journey -- Significant Sign alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:22 | N/A |
22
|
Get Down -- Wait For Sunlight alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:28 | N/A |
期待の新鋭からベテランそしてオールドルーキーまでキラーチューン全開の23曲!58分の濃厚音楽体験!決して損はさせません!この盤でしか聴けない新曲、初音源化楽曲多数収録!!
Discography
savesとSunny House 202 による初の共同楽曲 両バンドのツインボーカルが繰り出すコーラスワークとリズム隊が織りなす楽曲は最高に幸せな気分になれること間違いなし。
saves初の配信版シングル作品の内の一曲です。 Happy Hour と言う曲名の通り 誰にも文句を言われないで 人それぞれ楽しむ時間は全力で楽しもうと言うメッセージが込められてます。 パーティーにぴったりの曲です。
メンバーチェンジ後初となる4枚目の音源。 TRIANGLE(3人)とTRIUMPH(勝利)を掛け合わせた造語TRIAMPHは、今の3人の色が反映された音源となっており、3人の音楽で勝利を掴みにいくという、新しくも強い思いが込められている。
川崎発 メロディックパンク saves 4枚目のEP Fight it Out 超攻撃的な一曲目のTight FightからラストのS.U.G まで緩急使い分けた至極のメロディックを6曲収録
5年振りとなる3rd albumは大半をメンバー自身のセルフレコーディングによって作られた作品である。またTOO CLOSE TO SEEといえば、仕事と家庭がありきのロックバンドというキャッチコピーで活動しているが、この5年間の生活における積み重ねからくる喜怒哀楽が詰め込まれている一枚にもなっている。近年はライブ活動をメインに行っていた彼らが、まさに満を持して作った一枚。昔影響受けた人や音楽や言葉からくるインスピレーション、場合によっては昔よく通った道を自転車で走ってみて、自分はどう生きてきたのか?という感覚を探しに行ったというエピソードもあり、過去の作品と同様にTOO CLOSE TO SEE節が全開でどこか懐かしく疾走感のある楽曲が集まっている。またおなじみでお得意のカバー曲も健在だ。全18曲入りというボリューム感もある。まだトゥークロを知らない人も、知ってる人も楽しめる作品になった。
久々に帰ってきたと思ったら、なんと2ヶ月連続リリース。4年ぶりのオリジナルフルアルバムはボリュームたっぷり&お得意、洋楽名曲のカバーも収録の全14曲!!
ついに帰って来たTOO CLOSE TO SEEが放つ、約4年ぶりの満塁ホームラン 待望のオリジナル作品はベースボールコンセプトEP。
共に90年代~2000年代のパンク、メロコアに多大な影響を受けリスペクトしているNew ShipとSleeping Subの2バンドによるスプリットアルバム『Remember in those days』リリース!!
期待の新鋭からベテランそしてオールドルーキーまでキラーチューン全開の23曲!58分の濃厚音楽体験!決して損はさせません!この盤でしか聴けない新曲、初音源化楽曲多数収録!!
2011年突如としてストリートに旋風を巻き起こし噂が噂を呼びリリースが待望されていた数少ないHIP HOPグループの一つTORNADO!!!メンバーの死を乗り越え遂に1stアルバムが完成!売り切れ続出、相次ぐ再入荷、と大阪のHipHopシーンに大旋風を巻き起こしたMIX CDアルバム『TORNADO WARNING』2011年の日本語ラップシーンを語る上で外せないこの1枚の持つ絶大な破壊力が、もし1枚のアルバムに凝縮されたとしたら…?想像するだけで戦慄する、彼ら竜巻集団の1st Full Album『OUTBREAK』が遂に登場。警報を経て発生に至った本作では、地元大阪・高槻を中心に全国的に活躍する総勢6名のTORNADOメンバーがマイクを握り、一貫してストリートを描き出す。ソロあり、メンバー全員によるマイクリレーあり、と自由自在な組み合わせで、クルーの魅力を余すところなく発揮。個性溢れる多彩なラップが詰め込まれる中、M12, M13では、シンガーのMA-KOそして盟友87 Playaazから19 Freshが参戦し、歌声を響かせる。ストリートコードに忠実ながらも、時にエモーショナルな面を垣間見せる。2013年4月にはVideo Clipがリリースされ、早耳なDJがclubで何度もplayしたM2『Broke Down』で大注目されたTORNADO RECORDZの若手ラッパーCz Tiger、彼の待望のカムバックも見逃せない。そのM2『Broke Down』で、DubstepやTrapなど時代の最先端を取り入れたフューチャリスティックなトラックを提供したNAOtheLAIZAを筆頭に、ドラマティックな展開を聞かせるM5ではAKIO BEATS、他にもRagsix, Digital Ninja, Damie Muzick, BYG Daddy, JAZADOCUMENT, suxes muzik, RYU-JAと、大阪ストリートシーンの顔となるトラックメイカーが集結。豪気な彼らの心の内を音で表現した。TORNADOメンバーの1人であり、2012年に惜しくもこの世を去った奇才K-YOYAYOのパンチラインをループさせたトラックが心に響くM11『Motive』は、本作の聴きどころの一つである。バラエティ豊かな大阪のHipHopシーンの中でも、一際強い光を放つ彼らの注目度は全国的に見ても極めて高く、遂に始まった竜巻の猛進撃のこれからを大いに期待させられる。あらゆるものを呑み込み、その威力を増大させていった爆弾低気圧の、ひとまずの集大成といえる本作を全て聴き終えると、前作はなるほど文字通り単なる警報に過ぎなかったのだ、ときっと気付かされるだろう。