Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
ためらいあいいたい alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:50 |
注目のシンガーソングライター笹川真生の新曲は内生的な詞をメランコリックなサウンドで聴かせる美しいバラード。
※本作のハイレゾ配信はOTOTOYのみになります。ぜひ高音質でお楽しみください。
Interviews/Columns

コラム
OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2020年の10作品
今年もやってきましたOTOTOYスタッフによる個人チャート。いろいろ大変だった2020年、なにを聴いてOTOTOYを作っていたのか? 今年は新人、梶野に加えてインターン、そしてコントリビューター枠としていろいろと関わっているライター陣の方にも書いてもらいま…
Warning: array_merge() expects at least 1 parameter, 0 given in /tmp/tpl_68abe5ba_ThePage__pQPThUaQvFGTiUCmFJAs_g.php on line 2292
Digital Catalog
2023年に発表した前作アルバム「サニーサイドへようこそ」では、バンドサウンドが主軸となった作品だったのに対し、 今作「STRANGE POP」では、ハイパーポップを通過した先でさらなるオルタナティブを爆発させた超実験的意欲作となっている。 M1「コンタクティ」ではジェントギターで君島大空が参加、M7「ないてわめいてきらめいて」ではゲストボーカルに バーチャルシンガー花譜が参加。 今作でまた、危うさと包容力を持った誰のものでもない音楽を大きく更新した1枚。
2023年に発表した前作アルバム「サニーサイドへようこそ」では、バンドサウンドが主軸となった作品だったのに対し、 今作「STRANGE POP」では、ハイパーポップを通過した先でさらなるオルタナティブを爆発させた超実験的意欲作となっている。 M1「コンタクティ」ではジェントギターで君島大空が参加、M7「ないてわめいてきらめいて」ではゲストボーカルに バーチャルシンガー花譜が参加。 今作でまた、危うさと包容力を持った誰のものでもない音楽を大きく更新した1枚。
新生代シンガーソングライター笹川真生が、セカンド・アルバム『サニーサイドへようこそ』をリリー。 笹川真生のフルアルバムリリースは2019年9月にリリースしたファースト・アルバム『あたらしいからだ』以来、約3年半ぶり。『サニーサイドへようこそ』には既発曲の”異邦人”、”日本の九月の気層です”、”ためらいあいいたい”、”うろんなひと”や理芽に提供した”食虫植物”のリアレンジセルフカヴァー、など全10曲を収録。レコーディングには、盟友 田中雄大 (ユアネス)、Lライヴのバンドメンバーでもある嶋英治、澤田千冬、ドラムテックで佐藤謙介が参加。全曲のミックスは池田洋 (hmc studio)、マスタリングは木村健太郎 (kimken studio) が担当。ジャケットアートワークはさめほしが担当した。
新生代シンガーソングライター笹川真生が、セカンド・アルバム『サニーサイドへようこそ』をリリー。 笹川真生のフルアルバムリリースは2019年9月にリリースしたファースト・アルバム『あたらしいからだ』以来、約3年半ぶり。『サニーサイドへようこそ』には既発曲の”異邦人”、”日本の九月の気層です”、”ためらいあいいたい”、”うろんなひと”や理芽に提供した”食虫植物”のリアレンジセルフカヴァー、など全10曲を収録。レコーディングには、盟友 田中雄大 (ユアネス)、Lライヴのバンドメンバーでもある嶋英治、澤田千冬、ドラムテックで佐藤謙介が参加。全曲のミックスは池田洋 (hmc studio)、マスタリングは木村健太郎 (kimken studio) が担当。ジャケットアートワークはさめほしが担当した。
KAMITSUBAKI STUDIO/PHENOMENON RECORD所属バーチャルシンガー・理芽、自身のデビュー時からメインコンポーザーを務める笹川真生との初の連名楽曲「きみが大人になったんだ」を配信リリース
KAMITSUBAKI STUDIO/PHENOMENON RECORD所属バーチャルシンガー・理芽、自身のデビュー時からメインコンポーザーを務める笹川真生との初の連名楽曲「きみが大人になったんだ」を配信リリース
2020年末に解散したE-girlsのメンバーとして主に活躍し、本格的にソロシンガーとしての活動に注力する鷲尾伶菜改め「伶」の1st.アルバムが登場! 昨秋活動をスタートさせると「Call Me Sick/こんな世界にしたのは誰だ」配信リリースやYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」に登場し大きな反響を得ている中、幾田りらとのコラボ曲「宝石 feat.幾田りら」で話題沸騰中! また、今年の3月には「伶 Official YouTube Channel」を開設。ボーカリストとしてより歌に向き合いコンスタントにカバー歌唱動画を公開し好評を博している伶の歌声が存分に堪能できるアルバムが遂に登場です。
2020年末に解散したE-girlsのメンバーとして主に活躍し、本格的にソロシンガーとしての活動に注力する鷲尾伶菜改め「伶」の1st.アルバムが登場! 昨秋活動をスタートさせると「Call Me Sick/こんな世界にしたのは誰だ」配信リリースやYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」に登場し大きな反響を得ている中、幾田りらとのコラボ曲「宝石 feat.幾田りら」で話題沸騰中! また、今年の3月には「伶 Official YouTube Channel」を開設。ボーカリストとしてより歌に向き合いコンスタントにカバー歌唱動画を公開し好評を博している伶の歌声が存分に堪能できるアルバムが遂に登場です。
Digital Catalog
2023年に発表した前作アルバム「サニーサイドへようこそ」では、バンドサウンドが主軸となった作品だったのに対し、 今作「STRANGE POP」では、ハイパーポップを通過した先でさらなるオルタナティブを爆発させた超実験的意欲作となっている。 M1「コンタクティ」ではジェントギターで君島大空が参加、M7「ないてわめいてきらめいて」ではゲストボーカルに バーチャルシンガー花譜が参加。 今作でまた、危うさと包容力を持った誰のものでもない音楽を大きく更新した1枚。
2023年に発表した前作アルバム「サニーサイドへようこそ」では、バンドサウンドが主軸となった作品だったのに対し、 今作「STRANGE POP」では、ハイパーポップを通過した先でさらなるオルタナティブを爆発させた超実験的意欲作となっている。 M1「コンタクティ」ではジェントギターで君島大空が参加、M7「ないてわめいてきらめいて」ではゲストボーカルに バーチャルシンガー花譜が参加。 今作でまた、危うさと包容力を持った誰のものでもない音楽を大きく更新した1枚。
新生代シンガーソングライター笹川真生が、セカンド・アルバム『サニーサイドへようこそ』をリリー。 笹川真生のフルアルバムリリースは2019年9月にリリースしたファースト・アルバム『あたらしいからだ』以来、約3年半ぶり。『サニーサイドへようこそ』には既発曲の”異邦人”、”日本の九月の気層です”、”ためらいあいいたい”、”うろんなひと”や理芽に提供した”食虫植物”のリアレンジセルフカヴァー、など全10曲を収録。レコーディングには、盟友 田中雄大 (ユアネス)、Lライヴのバンドメンバーでもある嶋英治、澤田千冬、ドラムテックで佐藤謙介が参加。全曲のミックスは池田洋 (hmc studio)、マスタリングは木村健太郎 (kimken studio) が担当。ジャケットアートワークはさめほしが担当した。
新生代シンガーソングライター笹川真生が、セカンド・アルバム『サニーサイドへようこそ』をリリー。 笹川真生のフルアルバムリリースは2019年9月にリリースしたファースト・アルバム『あたらしいからだ』以来、約3年半ぶり。『サニーサイドへようこそ』には既発曲の”異邦人”、”日本の九月の気層です”、”ためらいあいいたい”、”うろんなひと”や理芽に提供した”食虫植物”のリアレンジセルフカヴァー、など全10曲を収録。レコーディングには、盟友 田中雄大 (ユアネス)、Lライヴのバンドメンバーでもある嶋英治、澤田千冬、ドラムテックで佐藤謙介が参加。全曲のミックスは池田洋 (hmc studio)、マスタリングは木村健太郎 (kimken studio) が担当。ジャケットアートワークはさめほしが担当した。
KAMITSUBAKI STUDIO/PHENOMENON RECORD所属バーチャルシンガー・理芽、自身のデビュー時からメインコンポーザーを務める笹川真生との初の連名楽曲「きみが大人になったんだ」を配信リリース
KAMITSUBAKI STUDIO/PHENOMENON RECORD所属バーチャルシンガー・理芽、自身のデビュー時からメインコンポーザーを務める笹川真生との初の連名楽曲「きみが大人になったんだ」を配信リリース
2020年末に解散したE-girlsのメンバーとして主に活躍し、本格的にソロシンガーとしての活動に注力する鷲尾伶菜改め「伶」の1st.アルバムが登場! 昨秋活動をスタートさせると「Call Me Sick/こんな世界にしたのは誰だ」配信リリースやYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」に登場し大きな反響を得ている中、幾田りらとのコラボ曲「宝石 feat.幾田りら」で話題沸騰中! また、今年の3月には「伶 Official YouTube Channel」を開設。ボーカリストとしてより歌に向き合いコンスタントにカバー歌唱動画を公開し好評を博している伶の歌声が存分に堪能できるアルバムが遂に登場です。
2020年末に解散したE-girlsのメンバーとして主に活躍し、本格的にソロシンガーとしての活動に注力する鷲尾伶菜改め「伶」の1st.アルバムが登場! 昨秋活動をスタートさせると「Call Me Sick/こんな世界にしたのは誰だ」配信リリースやYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」に登場し大きな反響を得ている中、幾田りらとのコラボ曲「宝石 feat.幾田りら」で話題沸騰中! また、今年の3月には「伶 Official YouTube Channel」を開設。ボーカリストとしてより歌に向き合いコンスタントにカバー歌唱動画を公開し好評を博している伶の歌声が存分に堪能できるアルバムが遂に登場です。
Interviews/Columns

コラム
OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2020年の10作品
今年もやってきましたOTOTOYスタッフによる個人チャート。いろいろ大変だった2020年、なにを聴いてOTOTOYを作っていたのか? 今年は新人、梶野に加えてインターン、そしてコントリビューター枠としていろいろと関わっているライター陣の方にも書いてもらいま…