Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 | 四姉妹物語 (オ-プニングタイトル) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:10 | N/A | |
2 | SOCIETY'S LOVE (ちなみの車中BGM) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:28 | N/A | |
3 | MAGIC CASSETE (披露宴会場、謎の手品師のパフォ-マンス) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 01:52 | N/A | |
4 | 予感~逃亡 (ちなみと彰がからむアクションシ-ン) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:29 | N/A | |
5 | 追憶 (すなみと西村のテ-マ) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:33 | N/A | |
6 | NOTHING NEW UNDER THE SKY (海岸沿いのホテルレストラン 事件の鍵をにぎる麗子と沖田刑事) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:16 | N/A | |
7 | アクション (沖田刑事と小日向のアクションシ-ン) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:32 | N/A | |
8 | DREAM ON (こなみと彰のテ-マ) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:58 | N/A | |
9 | 別離 HELLO IT'S ME ピアノバージョン (西村と明日香のテ-マ) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:24 | N/A | |
10 | アベマリア (父 小暮謙三と四姉妹のテ-マ) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:32 | N/A | |
11 | HELLO,IT'S ME (四姉妹物語 主題歌) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 05:28 | N/A |
Digital Catalog
前作から約半年という驚異的なペースで発表した2ndフルアルバム。1stアルバムからの進化形、完成度も高く多彩なポップスセンスが確立した作品。後にポリスター時代の代表作とも評されたタイトル。ジャケットは1stと同様、ジャン・フィリップ・デロームによる作品。※2017年リマスター音源(オリジナル盤1993/12/20)
大ヒットシングル「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」収録。他3枚のシングルも収録した1995年リリースのL⇔Rの傑作アルバム。
L⇔R通算7枚目のオリジナルアルバムであり、レコード会社移籍、およびオリジナルメンバーの嶺川貴子が脱退して心機一転のタイミング、1994年にリリースされたアルバム。
1997リリースのオリジナルアルバムとしては活動休止前の最後となるアルバム。秀逸なポップセンスとロック感覚が結実したファンの評価も高い作品。
収録時間35分に多彩なセンスが凝縮された作品。シニカルな側面をみせた1stフル・アルバム。ミニアルバム『L』に収録された楽曲は、全てリミックス・バージョンとして収録。ジャケットは当時アパレル誌、広告など幅広く手掛けるフランスのアーティスト、ジャン・フィリップ・デロームによる描き下ろし作品。※2017年リマスター音源(オリジナル盤1992/04/25)
アメリカン・サウンドへのオマージュをコンセプトに制作された、ポリスター時代のラスト・アルバム。 普遍的なポップス・ワールドが全快の作品。ゲストミュージシャンにSpiral Life、高野寛らが参加。※2017年リマスター音源(オリジナル盤1993/12/20)
幻のデビュー・ミニアルバム『L』にニュー・シングル、ボーナス・トラック、アルバム未収録ヴァージョンを含む全11曲の編集盤。曲間にはノンストップ・ジングルを収録。ジャケットはジャン・フィリップ・デロームによる作品。※2017年リマスター音源(オリジナル盤1993/06/25)
収録時間35分に多彩なセンスが凝縮された作品。シニカルな側面をみせた1stフル・アルバム。ミニアルバム『L』に収録された楽曲は、全てリミックス・バージョンとして収録。ジャケットは当時アパレル誌、広告など幅広く手掛けるフランスのアーティスト、ジャン・フィリップ・デロームによる描き下ろし作品。※2017年リマスター音源(オリジナル盤1992/04/25)
デビューのきっかけとなった「Bye Bye Popsicle −一度だけのNo.1−」、「Love is real? −想像の産物−」を収録。1stアルバム『Lefty in the Right』の序章盤ともいえるデビュー・ミニアルバム。※2017年リマスター音源(オリジナル盤1991/11/25)
アメリカン・サウンドへのオマージュをコンセプトに制作された、ポリスター時代のラスト・アルバム。 普遍的なポップス・ワールドが全快の作品。ゲストミュージシャンにSpiral Life、高野寛らが参加。※2017年リマスター音源(オリジナル盤1993/12/20)
幻のデビュー・ミニアルバム『L』にニュー・シングル、ボーナス・トラック、アルバム未収録ヴァージョンを含む全11曲の編集盤。曲間にはノンストップ・ジングルを収録。ジャケットはジャン・フィリップ・デロームによる作品。※2017年リマスター音源(オリジナル盤1993/06/25)
デビューのきっかけとなった「Bye Bye Popsicle −一度だけのNo.1−」、「Love is real? −想像の産物−」を収録。1stアルバム『Lefty in the Right』の序章盤ともいえるデビュー・ミニアルバム。※2017年リマスター音源(オリジナル盤1991/11/25)
Digital Catalog
前作から約半年という驚異的なペースで発表した2ndフルアルバム。1stアルバムからの進化形、完成度も高く多彩なポップスセンスが確立した作品。後にポリスター時代の代表作とも評されたタイトル。ジャケットは1stと同様、ジャン・フィリップ・デロームによる作品。※2017年リマスター音源(オリジナル盤1993/12/20)
大ヒットシングル「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」収録。他3枚のシングルも収録した1995年リリースのL⇔Rの傑作アルバム。
L⇔R通算7枚目のオリジナルアルバムであり、レコード会社移籍、およびオリジナルメンバーの嶺川貴子が脱退して心機一転のタイミング、1994年にリリースされたアルバム。
1997リリースのオリジナルアルバムとしては活動休止前の最後となるアルバム。秀逸なポップセンスとロック感覚が結実したファンの評価も高い作品。
収録時間35分に多彩なセンスが凝縮された作品。シニカルな側面をみせた1stフル・アルバム。ミニアルバム『L』に収録された楽曲は、全てリミックス・バージョンとして収録。ジャケットは当時アパレル誌、広告など幅広く手掛けるフランスのアーティスト、ジャン・フィリップ・デロームによる描き下ろし作品。※2017年リマスター音源(オリジナル盤1992/04/25)
アメリカン・サウンドへのオマージュをコンセプトに制作された、ポリスター時代のラスト・アルバム。 普遍的なポップス・ワールドが全快の作品。ゲストミュージシャンにSpiral Life、高野寛らが参加。※2017年リマスター音源(オリジナル盤1993/12/20)
幻のデビュー・ミニアルバム『L』にニュー・シングル、ボーナス・トラック、アルバム未収録ヴァージョンを含む全11曲の編集盤。曲間にはノンストップ・ジングルを収録。ジャケットはジャン・フィリップ・デロームによる作品。※2017年リマスター音源(オリジナル盤1993/06/25)
収録時間35分に多彩なセンスが凝縮された作品。シニカルな側面をみせた1stフル・アルバム。ミニアルバム『L』に収録された楽曲は、全てリミックス・バージョンとして収録。ジャケットは当時アパレル誌、広告など幅広く手掛けるフランスのアーティスト、ジャン・フィリップ・デロームによる描き下ろし作品。※2017年リマスター音源(オリジナル盤1992/04/25)
デビューのきっかけとなった「Bye Bye Popsicle −一度だけのNo.1−」、「Love is real? −想像の産物−」を収録。1stアルバム『Lefty in the Right』の序章盤ともいえるデビュー・ミニアルバム。※2017年リマスター音源(オリジナル盤1991/11/25)
アメリカン・サウンドへのオマージュをコンセプトに制作された、ポリスター時代のラスト・アルバム。 普遍的なポップス・ワールドが全快の作品。ゲストミュージシャンにSpiral Life、高野寛らが参加。※2017年リマスター音源(オリジナル盤1993/12/20)
幻のデビュー・ミニアルバム『L』にニュー・シングル、ボーナス・トラック、アルバム未収録ヴァージョンを含む全11曲の編集盤。曲間にはノンストップ・ジングルを収録。ジャケットはジャン・フィリップ・デロームによる作品。※2017年リマスター音源(オリジナル盤1993/06/25)
デビューのきっかけとなった「Bye Bye Popsicle −一度だけのNo.1−」、「Love is real? −想像の産物−」を収録。1stアルバム『Lefty in the Right』の序章盤ともいえるデビュー・ミニアルバム。※2017年リマスター音源(オリジナル盤1991/11/25)