講師詳細

1977年・長野県北佐久郡出身。東放学園音響専門学校卒業後、レコーディングスタジオ(アークギャレットスタジオ、サンライズスタジオ)で勤務。その後 大手ゲームメーカーでの勤務を経て音響雑誌での執筆を開始。現在でも自主的な録音作業(主にトランスミュージックのマスタリング)に携わる。プロ・民生 オーディオ、録音・SR、ゲーム・アニメ製作現場の取材も多数。小学生の頃から始めた電子工作からオーディオへの興味を抱き、管球アンプの自作も始める。 JOURNEY、TOTO、ASIA、Chicago、ビリー・ジョエルといった80年代ロック・ポップスをこよなく愛している。
募集中の講座
募集中の講座はありません
進行中の講座
進行中の講座はありません
過去の講座
-
- アニソン・ハイレゾ学園〜アニソンで体感するハイレゾの魅力〜
-
<講座紹介><br /> アニソン好き、高音質好き、必聴!! 家電量販店に対応機器のコーナーができるようになるなど、ハイレゾ音源が注目を集めつつある昨今。ハイレゾは今までと何が違って、どう楽しめばいいの? そんなリスナーの疑問にお答えする講座が開講! 今回は多くの根強いファンに支えられ、ハイレゾ配信を牽引する「アニソン」をクローズアップし、ハイレゾの魅力に迫ります。<br /> ナビゲーターは、「アニソンオーディオ vol.1」の監修を行うなど、 “アニソン楽曲”の入口から出口までを徹底的に取材し、知り尽くした岩井喬。第1部では、レコーディング・エンジニアのお二方をゲストに迎え、ハイレゾ楽曲はどのように制作されるのか、制作現場の第1線からレポートいただきます。また音楽ファンはハイレゾ音源をどのように楽しめばいいのか、おすすめアイテムや最新機器のあれこれも紹介。<br /> そして第2部では、上質なオーディオ機器をそなえた会場で、雑誌や紙面では語りきれないアニソン×高音質の世界を、存分に体感し、楽しみ、学びましょう。講座終了後にはあなたの音の世界が変わること間違いなし!<br /> <br /> ☞ここもポイント<br /> 受講者特典として、全員に歌姫Suaraの未発表音源、『Pure』ヴァージョンの「夢想歌」(24bit/96kHz)をダウンロードできるパスコードを配布します!!<br /> <br /> アニソン製作を機軸にしつつも、ここ10数年の間の録音現場の変遷やレコーディング、ミックスダウン、マスタリングの各工程についての解説、ハイレゾ音源のパターンや聴きどころについての解説が盛りだくさん!!<br /> <br /> 会場は、長らく親しまれてきたDENON&Marantzの恵比寿リスニングルーム。移転前最後のイベントとなります。なんと、発売前のDENONポータブル・ヘッドホン・アンプDA-10も視聴できる!!<br /> <br /> F.I.X. RECORDSにおける高音質SACDのマスタリングの大半を担当している鈴木浩二氏のイベント登壇は非常に貴重。『Pure』シリーズ製作過程のエピソードも伺います。<br /> <br /> <開催日時><br /> 2014年8月31日 (日)14:00~17:00<br /> <br /> <開催場所><br /> 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-11-9 <br /> D&M恵比寿リスニングルーム<br /> <br /> <ナビゲーター><br /> 岩井 喬<br /> <img src="http://ototoy.jp/school/images/event/153/iwai.jpg"/><br /> 1977年・長野県北佐久郡出身。東放学園音響専門学校卒業後、レコーディングスタジオ(アークギャレットスタジオ、サンライズスタジオ)で勤務。その後 大手ゲームメーカーでの勤務を経て音響雑誌での執筆を開始。現在でも自主的な録音作業(主にトランスミュージックのマスタリング)に携わる。プロ・民生 オーディオ、録音・SR、ゲーム・アニメ製作現場の取材も多数。小学生の頃から始めた電子工作からオーディオへの興味を抱き、管球アンプの自作も始める。 JOURNEY、TOTO、ASIA、Chicago、ビリー・ジョエルといった80年代ロック・ポップスをこよなく愛している。<br /> <br /> <ゲスト><br /> 有村 健一 (F.I.X. RECORDSディレクター/レコーディング・エンジニア)<br /> 1969年鹿児島生まれ<br /> 1991年PAN SCHOOL OF MUSIC在学中にMOODY MOON STUDIOにアシスタントとして所属<br /> 1992年STUDIO SOUND DALIにアシスタントして所属<br /> 1993年ライブハウスBLANTONにてPAスタッフとして所属<br /> 1996年フリーのエンジニアとして活動しているとき、アクアプラス作品と出合う<br /> 1997年アクアプラスに所属<br /> 以降、専属エンジニアとしてアクアプラス、フィックスレコード作品を手掛ける。並行し、フィックスレコードに所属するアーティストのディレクターとして、CD制作、ライブ制作に携わる。<br /> <br /> 鈴木 浩二 (ソニー・ミュージックスタジオ エンジニア)<br /> 1985年にソニーミュージックグループ入社。ソニー・ミュージックスタジオにてエンジニアとしてキャリアをスタート。クラシック・ジャズを中心に、J-POPまで幅広いジャンルで、レコーディング、ミキシング、マスタリングを手がける。近年では、ケイコ・リー『ケイコ・リー・シングス・スーパー・スタンダーズ 2』と、渡辺香津美『GRACIM』で、第20回日本プロ 音楽録音賞、部門B「2ch パッケージメディア」ジャズ・フュージョン、部門D「2ch ノンパッケージ」で最優秀賞を受賞。<br /> <br /> <br /> <受講料> <br /> 事前申し込み : 2,000円(税込み)、当日申し込み:2,500円(税込み)<br /> ※事前申し込みは、クレジットカード(前日まで)/ 銀行振込(8/29(金)15時まで)で、お支払いできます。<br /> ※当日申し込みは、現金で、当日料金にてお支払いできます。<br /> また、銀行振込が期日に間に合わない場合、当日に現金で、当日料金にてお支払いできます。<br /> ※講座が定員に達した場合は、当日申し込みは出来ない可能性がありますので、事前申し込みをおすすめします。<br /> <br /> <定員><br /> 40人<br /> <br /> <協力><br /> <a href="http://www.denon.jp/jp/ebisu/index.html" target="_blank">株式会社D&Mホールディングス</a><br />