<講座紹介>
ギタリストにとって、最も重要なアイテムの一つであるエフェクター。ジミ・ヘンドリックスが愛用した「FUZZ FACE」や、カートコバーンが愛用した「Electro Harmonix Big Muff Fuzz」 など、市販のものにも名機は多いけれど、自分の理想の音を追求した、オリジナル・エフェクターを使いたいという欲求に一度は駆られるでしょう。本講座では、荒石明(MANA MUSIC EFFECT)を講師に迎え、エフェクターの原理を学び、秋葉原に買い出しにいきつつ、世界に一台しかない自分だけのエフェクターを作る本格講座。エフェクター作りに挫折した人も集まれ! 今こそ、自分専用器=オリジナル・エフェクターを手にしよう。
<講師>
荒石 明(MANA MUSIC EFFECT)
京都のオルタナ・ジャンク・バンド、「torico」の中心人物であり、活動当時より機材製作からレコーディング、マスタリングまで自ら行う。周囲からは、バンド練習やライブ時にもハンダごてを常備し、いついかなる時でも機材の製作、改造を行う奇人として知られ、現在のような自作エフェクターがまだ出回らない時期から、足元には意味不明なエフェクターを並ばせていた。バンド解散後、拠点を神奈川に移し「ICHION」名義で活動を開始。「1音の衝撃」をコンセプトに自作楽器を多用した音楽製作・演奏を行い、東京を中心に精力的にライブ活動を展開中。2012年、京都のエレクトロニカ・レーベルshrine.jpより1stアルバム「Hi」をリリース。音楽活動と並行して、「自分で、自分のための、自分だけの音をつくりだす=音の自給自足」をコンセプトに、MANA MUSIC EFFECTを立ち上げ、奇抜なルックスで話題騒然の「ダクトワームスピーカー」をはじめ、即興即戦力オシレーターの「ポケミン」や、扇風機ノイズ・マシンの「FUN NOISE」など、一風変わったオリジナルでユニークな楽器の製作を行う。また、電子楽器の修理やレコーディング、マスタリングなど幅広く手がける。昨年より人形町のCAFE・オムチャントーンにて、3ヶ月連続の電子製作系ワークショップを開講。また、湘南各所のアートフェス等に出展し、子供たちへ向けた音遊びの体験型ワークショップを行うなど、多方面で活動中。
<カリキュラム>
第1回 : 2013年4月13日(土)
そもそもエフェクターとは?
1. エフェクターの仕組みとは?
2. エフェクターの内部を見てみよう。
3. 回路図を見てみよう。
4. 使われている部品を見てみよう。
第2回 : 2013年5月11日(土)
部品の買出し(課外授業)
初心者にとって最初の難関、部品集め! 秋葉原に行ったことあるけど、なんか電子部品のお店に入りづらくて... という方。一緒に行きましょう! 秋葉原の電子部品屋さんに行って部品を実際に買います。
第3回 : 2013年6月8日(土)
エフェクター製作・発表
ついにエフェクターを作ります。ハンダ付けの練習から始めて、エフェクターを完成するまでサポートします。完成したら思いっきり音を出してみましょう!
<お持ちいただきたいもの>
半田ごて、プラスドライバー(¥100ショップの製品でも可)、ニッパー、ラジオペンチ、雑巾
<開催日時>
第1回 : 2013年4月13日(土) 14:00-16:00
第2回 : 2013年5月11日(土) 14:00-16:00
第3回 : 2013年6月8日(土) 14:00-16:00
<受講料>
3,500円 (税込・1回分)
9,900円 (税込・全3回分)
※第2回買い出しでは購入費用を自己負担とさせていただきます。
※第3回分にはケース等の支給部品代¥2500を別途いただきます。
<定員>
10名
<開催場所>
オトトイの学校
ギタリストにとって、最も重要なアイテムの一つであるエフェクター。ジミ・ヘンドリックスが愛用した「FUZZ FACE」や、カートコバーンが愛用した「Electro Harmonix Big Muff Fuzz」 など、市販のものにも名機は多いけれど、自分の理想の音を追求した、オリジナル・エフェクターを使いたいという欲求に一度は駆られるでしょう。本講座では、荒石明(MANA MUSIC EFFECT)を講師に迎え、エフェクターの原理を学び、秋葉原に買い出しにいきつつ、世界に一台しかない自分だけのエフェクターを作る本格講座。エフェクター作りに挫折した人も集まれ! 今こそ、自分専用器=オリジナル・エフェクターを手にしよう。
<講師>
荒石 明(MANA MUSIC EFFECT)
京都のオルタナ・ジャンク・バンド、「torico」の中心人物であり、活動当時より機材製作からレコーディング、マスタリングまで自ら行う。周囲からは、バンド練習やライブ時にもハンダごてを常備し、いついかなる時でも機材の製作、改造を行う奇人として知られ、現在のような自作エフェクターがまだ出回らない時期から、足元には意味不明なエフェクターを並ばせていた。バンド解散後、拠点を神奈川に移し「ICHION」名義で活動を開始。「1音の衝撃」をコンセプトに自作楽器を多用した音楽製作・演奏を行い、東京を中心に精力的にライブ活動を展開中。2012年、京都のエレクトロニカ・レーベルshrine.jpより1stアルバム「Hi」をリリース。音楽活動と並行して、「自分で、自分のための、自分だけの音をつくりだす=音の自給自足」をコンセプトに、MANA MUSIC EFFECTを立ち上げ、奇抜なルックスで話題騒然の「ダクトワームスピーカー」をはじめ、即興即戦力オシレーターの「ポケミン」や、扇風機ノイズ・マシンの「FUN NOISE」など、一風変わったオリジナルでユニークな楽器の製作を行う。また、電子楽器の修理やレコーディング、マスタリングなど幅広く手がける。昨年より人形町のCAFE・オムチャントーンにて、3ヶ月連続の電子製作系ワークショップを開講。また、湘南各所のアートフェス等に出展し、子供たちへ向けた音遊びの体験型ワークショップを行うなど、多方面で活動中。
<カリキュラム>
第1回 : 2013年4月13日(土)
そもそもエフェクターとは?
1. エフェクターの仕組みとは?
2. エフェクターの内部を見てみよう。
3. 回路図を見てみよう。
4. 使われている部品を見てみよう。
第2回 : 2013年5月11日(土)
部品の買出し(課外授業)
初心者にとって最初の難関、部品集め! 秋葉原に行ったことあるけど、なんか電子部品のお店に入りづらくて... という方。一緒に行きましょう! 秋葉原の電子部品屋さんに行って部品を実際に買います。
第3回 : 2013年6月8日(土)
エフェクター製作・発表
ついにエフェクターを作ります。ハンダ付けの練習から始めて、エフェクターを完成するまでサポートします。完成したら思いっきり音を出してみましょう!
<お持ちいただきたいもの>
半田ごて、プラスドライバー(¥100ショップの製品でも可)、ニッパー、ラジオペンチ、雑巾
<開催日時>
第1回 : 2013年4月13日(土) 14:00-16:00
第2回 : 2013年5月11日(土) 14:00-16:00
第3回 : 2013年6月8日(土) 14:00-16:00
<受講料>
3,500円 (税込・1回分)
9,900円 (税込・全3回分)
※第2回買い出しでは購入費用を自己負担とさせていただきます。
※第3回分にはケース等の支給部品代¥2500を別途いただきます。
<定員>
10名
<開催場所>
オトトイの学校
オリジナル・エフェクター作成塾 ~世界に1台しかない名機をつくろう~
詳細
講師: | 荒石明 |
---|---|
期間: | 2013年4月〜6月 (1クール全3回) |
受講料: | 9,900円 (税込) |
定員: | 10人 |
募集期間: | 2013年2月27日 〜 2013年6月06日 |
開催場所:
オトトイの学校
東京都渋谷区松濤2-11-11松涛伊藤ビル2F
京王井の頭線神泉駅 徒歩5分
渋谷駅 徒歩15分
スケジュール
-
・2013.04.13 (土) 14:00〜16:00 (120分)
第1回 : 2013年4月13日(土)
そもそもエフェクターとは?
1、エフェクターの仕組みとは?
2、エフェクターの内部を見てみよう。
3、回路図を見てみよう。
4、使われている部品を見てみよう。 -
・2013.05.11 (土) 14:00〜16:00 (120分)
第2回 : 2013年5月11日(土)
部品の買出し(課外授業)
初心者にとって最初の難関、部品集め!
秋葉原に行ったことあるけど、なんか電子部品のお店に入りづらくて...
という方。一緒に行きましょう!
秋葉原の電子部品屋さんに行って部品を実際に買います。 -
・2013.06.08 (土) 14:00〜16:00 (120分)
第3回 : 6月8日(土)
エフェクター製作・発表。
ついにエフェクターを作ります。
ハンダ付けの練習から始めて、エフェクターを完成するまでサポートします。
完成したら思いっきり音を出してみましょう!