Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
ワン・ボーイ -- ジョニー・ソマーズ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:06 | |
2 |
|
恋のドライブ・イン -- ザ・マーメイズ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:35 | |
3 |
|
恋はあせらず -- ザ・シュープリームス alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:48 | |
4 |
|
にくい貴方 -- ナンシー・シナトラ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:46 | |
5 |
|
悲しいうわさ -- グラディス・ナイト&ザ・ピップス alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:47 | |
6 |
|
ビー・マイ・ベイビー -- ザ・ロネッツ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:43 | |
7 |
|
スウィート・トーキン・ガイ -- ザ・シフォンズ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:29 | |
8 |
|
ノー -- ドディー・スティーヴンス alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:00 | |
9 |
|
夢みるハワイ -- シェイラ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:53 | |
10 |
|
しあわせの2分35秒 -- シルヴィ・ヴァルタン alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:37 | |
11 |
|
星に語れば -- リンダ・スコット alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:20 | |
12 |
|
間抜けなキューピット -- コニー・フランシス alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:16 | |
13 |
|
ミスター・リー -- ザ・ボベッツ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:17 | |
14 |
|
愛の讃歌 -- ブレンダ・リー alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:43 | |
15 |
|
涙でさようなら -- ジャッキー・トレント alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:48 | |
16 |
|
ボビーが帰って来るまでは -- ダーレン・ラヴ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:26 | |
17 |
|
アイ・ウィル・フォロー・ヒム -- リトル・ペギー・マーチ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:32 | |
18 |
|
チェインズ -- ザ・クッキーズ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:34 | |
19 |
|
ヘヴン・マスト・ハヴ・セント・ユー -- ジ・エルジンズ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:12 | |
20 |
|
心のかけら -- アーマ・フランクリン alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:36 |
Digital Catalog
永遠のティーン・アイドル、コニー・フランシス。デビュー70周年を記念する本作には、1950~60年代の甘く切ない青春の記憶が詰め込まれています。 「ボーイ・ハント」「渚のデート」「ママ」など、恋、家族、そして成長をテーマにした曲が満載。カフェのBGMやティータイム、懐かしい洋楽を聴きたい夜にぴったり。昭和レトロ洋楽や女性オールディーズ好き必聴の一枚です。
1961年ザ・シュープリームスは「愛はどこへ行ったの」が、初の全米No.1となったのを皮切りに、シングルが5作連続全米No.1を記録、シュープリームスは一躍全米のアイドルグループとなる。60年代の代表的なヒット曲「ストップ・イン・ザ・ネイム・オブ・ラヴ」「恋はあせらず」「ベイビー・ラヴ」「ひとりぼっちのシンフォニー」「恋ははかなく」など全16曲を余すことなく収録したベストアルバム。
シルヴィ・ヴァルタンはフランスの歌手で、ライヴ・ステージが定評のエンターテイナー。音楽レパートリーはロックの他にジャズやバラードまで幅広い。 アメリカ音楽が台頭し始める中、ロック歌手としてデビュー。一方で、1964年「La plus belle pour aller danser」(邦題「アイドルを探せ」)が世界中で大ヒットした。 日本の特撮ドラマであるウルトラマンに登場するバルタン星人の名前の由来にもなった人物である。
フランク・シナトラの愛娘として知られる日本で大人気を誇った、キュートでセクシーなアイドル・シンガー、ナンシーシナトラの代表曲「レモンのキッス」(Like I do)、「にくい貴方」(These Boots Are Made For Walkin')を含む1960年代のベストコレクション。
Digital Catalog
永遠のティーン・アイドル、コニー・フランシス。デビュー70周年を記念する本作には、1950~60年代の甘く切ない青春の記憶が詰め込まれています。 「ボーイ・ハント」「渚のデート」「ママ」など、恋、家族、そして成長をテーマにした曲が満載。カフェのBGMやティータイム、懐かしい洋楽を聴きたい夜にぴったり。昭和レトロ洋楽や女性オールディーズ好き必聴の一枚です。
1961年ザ・シュープリームスは「愛はどこへ行ったの」が、初の全米No.1となったのを皮切りに、シングルが5作連続全米No.1を記録、シュープリームスは一躍全米のアイドルグループとなる。60年代の代表的なヒット曲「ストップ・イン・ザ・ネイム・オブ・ラヴ」「恋はあせらず」「ベイビー・ラヴ」「ひとりぼっちのシンフォニー」「恋ははかなく」など全16曲を余すことなく収録したベストアルバム。
シルヴィ・ヴァルタンはフランスの歌手で、ライヴ・ステージが定評のエンターテイナー。音楽レパートリーはロックの他にジャズやバラードまで幅広い。 アメリカ音楽が台頭し始める中、ロック歌手としてデビュー。一方で、1964年「La plus belle pour aller danser」(邦題「アイドルを探せ」)が世界中で大ヒットした。 日本の特撮ドラマであるウルトラマンに登場するバルタン星人の名前の由来にもなった人物である。
フランク・シナトラの愛娘として知られる日本で大人気を誇った、キュートでセクシーなアイドル・シンガー、ナンシーシナトラの代表曲「レモンのキッス」(Like I do)、「にくい貴方」(These Boots Are Made For Walkin')を含む1960年代のベストコレクション。