Title | Duration | Price | ||
---|---|---|---|---|
1 |
|
Invaders from Space -- motofuji alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:12 | |
2 |
|
活気ある港町 -- KY-Yoshi alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:22 | |
3 |
|
作戦会議 -- OriverMusic alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:25 | |
4 |
|
オペレーションシステム起動 -- OriverMusic alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:03 | |
5 |
|
街のテーマ2 -- メロ重視 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:06 | |
6 |
|
Adjustment -- 山名竹伸 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:40 | |
7 |
|
Victory -- KY-Yoshi alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:24 | |
8 |
|
謎解き -- 柴田新之助 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:36 | |
9 |
|
答えの出ない難問 -- 柴田新之助 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:12 | |
10 |
|
街角料理教室 -- とげのむ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:26 | |
11 |
|
OMOTYABAKO! -- 風間沙汰 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:46 | |
12 |
|
泥棒 -- Karu alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:52 | |
13 |
|
Space Shooter -- M-Chord alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:55 | |
14 |
|
昼下がりの図書館 -- KY-Yoshi alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:35 | |
15 |
|
海底基地 -- とげのむ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:07 | |
16 |
|
ゲームのサントラ風の幻想的な曲 -- Tasuku alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:15 | |
17 |
|
mist -- kaBOTS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:04 | |
18 |
|
雲の教会のハープシコード -- 岡野ゆかり alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:04 | |
19 |
|
映画サントラ風壮大なマイナー調の音楽 -- Tasuku alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:42 | |
20 |
|
Cerulean Depths -- とげのむ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:11 |
Digital Catalog
OriverMusic、アルバム4枚目。 ケルトの笛(ティンホイッスル、ローホイッスル、アイリッシュフルート)を中心とするサウンド集。 どこまでも続く、あおのせかい。 コンセプトはずっとあたためていたうちの一つ。最初にタイトルが決まりました。青という言葉は生まれ育った町の名前にも含まれています。個人的にいろいろな思いをこめました。 夏コミで一度頒布させていただいた後、M3の時には全曲作り直しで 改訂版にさしかえさせていただきました。PV最初のロゴでべそをかいているのは、スミマセン、という意味です。すみません…。 ちなみに裏ジャケット(CD版)にも使われているPVの空の写真は、 アイルランドのモハーの断崖で撮影した大西洋上空、 無数に伸びる飛行機雲のひとつです。
ケルトの笛とハープ。シンセサイザー、ストリングス、ピアノ、オーケストラ。有名な絵本をイメージに添えつつ、オリジナル曲やアイルランドの民謡など、さまざまな音楽と世界観を織り交ぜました。
19BOX(ジュークボックス) RECORDINGSから新たなコンピレーション・シリーズの第4弾。過去には、プログレッシヴ・ハウス、ディープ・ハウス、テック・ハウスらにカテゴライズせざるを得なかった曲らを、メロディック・テクノとして再び脚光を浴びるよう、『Melodic Techno Trax 05』として10曲をコンパイル。DAN SONIC、ELGONE、ARIEL LANDER、PANTELIS ASPRIDIS、DJ 19などを収録。
Digital Catalog
OriverMusic、アルバム4枚目。 ケルトの笛(ティンホイッスル、ローホイッスル、アイリッシュフルート)を中心とするサウンド集。 どこまでも続く、あおのせかい。 コンセプトはずっとあたためていたうちの一つ。最初にタイトルが決まりました。青という言葉は生まれ育った町の名前にも含まれています。個人的にいろいろな思いをこめました。 夏コミで一度頒布させていただいた後、M3の時には全曲作り直しで 改訂版にさしかえさせていただきました。PV最初のロゴでべそをかいているのは、スミマセン、という意味です。すみません…。 ちなみに裏ジャケット(CD版)にも使われているPVの空の写真は、 アイルランドのモハーの断崖で撮影した大西洋上空、 無数に伸びる飛行機雲のひとつです。
ケルトの笛とハープ。シンセサイザー、ストリングス、ピアノ、オーケストラ。有名な絵本をイメージに添えつつ、オリジナル曲やアイルランドの民謡など、さまざまな音楽と世界観を織り交ぜました。
19BOX(ジュークボックス) RECORDINGSから新たなコンピレーション・シリーズの第4弾。過去には、プログレッシヴ・ハウス、ディープ・ハウス、テック・ハウスらにカテゴライズせざるを得なかった曲らを、メロディック・テクノとして再び脚光を浴びるよう、『Melodic Techno Trax 05』として10曲をコンパイル。DAN SONIC、ELGONE、ARIEL LANDER、PANTELIS ASPRIDIS、DJ 19などを収録。